ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
介護初心者の時は3ヶ月でやっと仕事に慣れてきたーって感じでした。 転職してからは1週間ほどで独り立ちでした、、、
回答をもっと見る
ディサービス 勤務って、どんな感じでしょうか? 今、グループホーム勤務です。 介護4以上ばかりの方を介護しております。
転職デイサービス
ネコ
介護職・ヘルパー
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
楽しいですよ。 レクリエーション(集団訓練の意味合いもあります)も、幅か広くできます。 施設により、雰囲気は正に千差万別でしょう。場所によっては、要支援さえ受けてない方の利用もありえます。もちろん、要介護5の方もおられるし、変化が曜日時間であり、送迎ではご家族とも直接ふれあえます。 身体の元気が良すぎて離設や、帰宅願望の顕著な方がそのまま行動に移す難しい面もありますが、そこも普段からの利用者様、ご家族との関係が、大切だとおもいます。
回答をもっと見る
初任者だけ取って飛び込んだ特養1ヶ月くらいの者です。色々こなれて来て自分なりに工夫できそうなところはなんとか頑張ってなんとかやってます。 それでも、入浴(寝台浴)をこなせる自信がまだありません。居室とは環境が違うからかめちゃくちゃ緊張するし他のケアに比べてもあんまりゆっくりやってられないのでどっと疲れます。鹿さんどれくらいで出来る様になりましたか?
入浴介助特養
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
はちゃころろ
介護福祉士
こんにちは😄そういう気持ちって大事だと思いますよ!特に入浴介助は危険がつきもの。つい慣れて気を抜いた時に事故が起こったり。以前、自信満々のベテランが入浴介助で剥離させたことがあってわたしも気を引き締めようと思いました😨恐る恐る介助するのは利用者さんにも伝わってしまってよくないかもですが、どれくらいでできるかは人それぞれだし、多少の緊張感はあってよいと思います😄
回答をもっと見る
ユニット特養なんですが、常食の方の刻みって職員がおこなっているところが多いのでしょうか? 今いるところは常食をとりわけして、利用者さんに合わせた刻み状態に職員がキッチンハサミを使って刻んでいます。 (この作業無駄に時間かかるし、冷めてしまうし、見た目も悪くなるし…) 以前いたデイケアは利用者さんごとに刻まれた状態で来ていたので、??と思いました。 みなさんのところはどーでしょうか?
デイケア特養デイサービス
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
私の所は厨房で刻まれて出てきます。
回答をもっと見る
私が働いている施設で、眠前薬(主によく眠れるようにする薬)を飲まれている方がいらっしゃいます。 その方は、落ち着きがない方で、放っておくと車椅子から降りようとして転落したり、車椅子に座ったまま後ろに反り返ったりするので、食事を終えるとすぐに居室に誘導し、臥床介助を行っています。 このように、すぐに寝床に着く方なので、私は眠前薬をその方が食事を終えてすぐに内服してもらうことがあるのですが、ある時新しく来た上司が「そんなタイミングであげたら食後薬じゃない!!何やってるの!」と私を叱りました。 私はこれまで、毎回ではありませんが、その方があまりにも落ち着きがない時は、ほぼ食後と言っても良い時間に服薬介助を行っており、そのご入居者様のお体に異常が出たことはありません。また、OJTの際担当の上司から、前の薬を飲んでから30分以上空けていれば問題ない、というのも聞いています。このことを注意してきた上司にも伝えたのですが「私も後日看護師に確認してみる」と仰り、信じて貰えません。 他の方なら食後ではタイミングが違うと思いますが、上記のご入居者様の場合でも、食後に眠前薬ははやすぎるでしょうか? 長文になりましたが、皆さんのご意見もお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。
服薬トラブルケア
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ゆう
看護師, デイサービス, 病院
時間帯は? 身体的にというよりも、ケア的に良くないですね。 ちなみに看護師です。
回答をもっと見る
要介護4か5で95キロの方を二、三週間程前に利用者様の言う通りにやり、軽傷を負わせてしまいました。鼻血も出てしまいました。夜勤明けで一人の状況で起きてしまった事故でした。別の階の方に手伝って頂きました。その後は仕事も手につかず、「新人だから」「若いから」「死ななかったからいいじゃん」とその利用者様には言われ、「今まで通り接してこれから頑張ってくれ」とも言われましたが中々立ち直れません。目の前に立ったり、話すときでも不安と恐怖とそのときのフラッシュバックがあります。 そのような経験をしたことがある方、よかったらいい立ち直り方などあれば教えてください。
初任者研修ヒヤリハット夜勤明け
ひろと
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
有ります。緊張しますし、その後出来ればしたく無いし、言葉が詰まったりしました。 怪我しない対処方法があったのですか?あったなら、それを忘れずにいたら良いと思います。謎のルールが対策で、もう事故に繋がらないなら、終わりにして、前を向かないと、頭を過ったり、思い出したりする事で、リラックス&集中出来なくなるので、注意が足らず、他の事故が起こります。 事故は無い方が良いです。しかし、御本人の要望を叶えた、介助をされた訳ですよね?その方は満足されていると思いますよ。経験不足。注意不足で終わりにしませんか? 事故起こした事がないと言う先輩がいました。それを、凄いなと思って、話したら、そんな事ないと、他の人から言われました。無いはずは無い、あったよ?と。 心理士に習いました。悪い事を思い出すのは、脳の思考回路の癖です。それを断ち切るのは、単純な繰り返しの運動だそうです。目を右左と繰り返してください。これで大丈夫です。ダメなら、誰かに話すか、思いの丈を紙になぶり書きして、捨てる。若しくは、嫌なイメージが空に上がって、宇宙でぱーんと割れてキラキラ散っていく様にイメージすると良いそうです。 慣れて、事故が平気になってはいけない出来事です。だから、正しい反応です。間違ってないです。 事故は、私たちの心の隙を突いて来ます。怠惰になったり、嫌々行ってたり。たかを括ってこれくらい大丈夫だろうと思ったり。そうならなければ、大体の事は防げるのではないでしょうか?夜勤明け、気をつけて行きましょう!
回答をもっと見る
明日からシフトが変わらなかったら4勤早番です。 早く帰れるのはいいけど朝早い(;´д`) 5時起きがんばります(笑)
無資格早番シフト
めぐ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
のっぽ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 早番は何時に終わるんですか? 何事もなく終わることをお祈り致します🙏
回答をもっと見る
今月1日から重度訪問介護から障がい者施設転職しました。 今までマンツーマンの仕事が現職になって30数名の利用者を見るので、利用者一人一人の1日の流れ、オムツの当て方も人によって違うし💦前職では オムツ当てている人居なかったので初めてだらけで覚えるのに必死にです。毎回仕事終わったら、振り返りや明日の自分の流れをまとめたりしている日々を過ごしてます。 今月末で一緒に動いてくれる先輩方が居なくなるみたいで正直不安です。 仕事内容が点になっている状態を線に繋げる作業をしていて、最近ちょっとずつ点が線になって理解できるようになった場面もあります。 自分の性格上、教えてくれる先輩によってですが人に見られたり(無言の圧力)が緊張し慌ててします。 誉められたら自信がつき仕事に自信がつきます。 ここ数日は一人でできる事はまず一人でやって、途中わからない事あったら先輩呼んで助けてもらったり、やる事終わったら先輩に確認してもらってます。 あと利用者と話をしながらオムツ交換や食介などやるとスムーズにできるんだと感じました。 教えてくれる先輩によってはまずは一つ一つ丁寧に正確にやってみてね。と言ってくれる先輩もいますけど、合間合間を見て常に時間短縮や効率を考えて動いてと言う先輩もいます。 どちらも言っている事は正しいと思いますが、2つの考えが交じりあって困惑しているのが今の現状です。 職場の同僚ともまだ距離があるし本当は自分は話すの好きだし、距離を縮めたいですがそれも悩んでます。 この時期はいったいどう過ごしたら良いかアドバイスよろしくお願いします。
オムツ交換先輩職員
TK
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
はる
初任者研修, 障害者支援施設
初めまして。 お疲れ様です! 私は入職して3ヶ月半ですが、未だに覚えや要領が悪くて。 先輩方の教えて下さる事がそれぞれ違う事もあり混乱しますよね? きちんとしたマニュアルがあるといいのにな。なんて思う事もあります。 排泄介助などは回数を重ねていくしかないですよね。泣 私も話すのは大好きですが、なかなか皆さんの中に入っていけないです。 それと本当に一人前になるまでは同じスタッフとして認められないのではないか?と不安になります。 私もこちらで先輩方のアドバイスを拝見させて頂きます! 同じような立場なのでアドバイスではなくてごめんなさい🙏
回答をもっと見る
グループホームに勤めてます。 介助やお願い事の声かけで悩んでいます。 上手く声が掛けられず話そうとは言葉が詰まってしまいます。 利用者さんも分かりにくいと思いますし頼りなさがでて信頼して貰うのも現状厳しそうなのでどうしたら良いですか?
新人資格グループホーム
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
お疲れ様です。私も言葉が出てこない時ってあります。スムーズに出るときはよいのですが、いざと言うときに!出ません。。でも施設長に話したら、ゆっくり時間かけて、話せるときに話せたら?良いって施設長から皆にミーティングで話は出たそうです。次の日に仕事する前にミーティングを行う事になってますが、私の事を気にかけるようになりました。その方は施設長は関西人なので、かまへんよ。。今日は大丈夫なん?とか話はしております。利用者様に担当するんですけど、ゆっくり話をしております。とりあえず、紙に書いて、それも出来ない場合は職員に言ってもらっております。。私の場合です。一度 ご相談した方は良いのでは!多少は気持ちは変わるのではないかと思います。。
回答をもっと見る
ユーキャンやキャリカレなどで取れる、福祉系の資格でおすすめの物はありますか? レクリエーション介護士は興味があります 給料上がらないし、民間資格じゃんっていわれたことがあるのですが、給料などに関係なくても介護に関する知識を高めるために、勉強するのは悪くないですよね?
勉強給料レクリエーション
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あくまで自分の中のキャリアアップとしてなら勉強するのも良いと思います!ですが、資格ばかりで仕事が全くできない人もいて、そのパターンだと影で叩かれやすいです。
回答をもっと見る
重たい人をベッドから車椅子に移乗した! 特浴、車椅子から台の上に移乗! スライドボード使い二人介助! サ高住なのに特養化!! 今日は連続、要介護5の入居者の移乗で首痛めた!! 痛い😫 こないだ整体に行ったのに! 移乗介助がうまくなりたい! 習いに行きたい! 年下先輩はハキハキ言う人。仕事早い!でもね腕くんで指導!イライラしてるように見えたしなぁ 段々、自信なくしてきて萎縮😰 哀しい😭 病んでるかな?!😢 がんばってるよ!アタシ。
先輩特養人間関係
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
うんこ汁
デイサービス, 無資格
あんまり頑張らないで。介護の仕事は社会の矛盾、人間の矛盾を引き受けてしまわされているところなので。
回答をもっと見る
介護歴11年です。10月に転職したばかりなのですが退職を考えています。夜勤明けが公休扱いなのと、送迎業務なしだったはずなのに現場に入ると送迎ありでした。新人研修も無い施設で。自分の見る目の無さに落ち込んでます。介護業界の転職にはこのようなことは付き物なのでしょうか?
新人退職転職
ちゃん1124
介護福祉士, グループホーム
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です あるある…残念ながら。 夜勤明けが公休扱いは酷いです!早々に考えた方が良いです。
回答をもっと見る
まだ現場に出て2週間ですが時間通りにいかず、、 スタッフさんに迷惑かけてます(;_;) のんびりやってる訳じゃないですが時間が物凄くかかってしまって本当申し訳なくて。。 つらいです。
無資格入浴介助ケア
めぐ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 まだ2週間なら仕方ないと思いますよ! 先輩達もまだ一人前にできる所までは求めていないと思います。 申し訳なくてつらい気持ちも大切ですが、焦って介護事故起こすともっと辛い気持ちになりますよ。 なので、今は歯を食いしばって耐えましょう! あと少しで楽になると思いますよ!!
回答をもっと見る
担当利用者様が誕生日を迎えたら、何かプレゼントしてますか?
行事新人ケア
令和の3福祉士
介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
モモ
介護福祉士, ユニット型特養
誕生日には施設で決められている金額範囲内でプレゼントを準備し、当日にお祝いしています。 本人に欲しいものを聞いてなるべく希望に沿えるようにしています。物より食べ物を希望される方が多いです!お祝いで普段食べれないケーキや和菓子を食べている利用者様はとてもいい顔するのでこちらまで微笑ましくなります♪
回答をもっと見る
新しい職場、はじめましての挨拶(夜勤専従の方)してから2日後、再度よろしくお願いしますと言っただけなのに聞こえるか聞こえない声で「何回も言わないでよ」ってまだ貴方とは初勤務なんですけどww 帰り際に自分が(記入主)が失敗してると勘違いしながらちゃんと片してってきたけど作業のミスは仕事を教えてる同僚さんで慌てて「誰にでも失敗あるからね! 新人さんなら注意しなきゃだからさ(声裏声ってw)」 けっして馬鹿にしているわけじゃないですよ。 事前の決めつけはいかがなものなんでしょうかねwって話でした。 何をしてもイライラして怖かった。
新人愚痴人間関係
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
fuku
介護職・ヘルパー, グループホーム
相手の方は心に余裕がないのかもしれないですね(庇う意味ではありません)。 連勤後の夜勤終わりは疲れすぎていたので、気力が削がれていて色んな余裕がなかったな、と自分のことを思い出しました。 その方のように言葉を返すことはありませんでしたが、普段は気遣いのできる人でも気力体力が削がれると気遣いもできなくなるのかなとも思います。
回答をもっと見る
初めて現場で働き5ヶ月余りです。先日 ショートで入所したばかりの男性が帰宅願望強く 見守り中に玄関から出てしまい傾聴しつつ 付いて行きなんとか施設に戻って貰おうと 話をしたり試行錯誤しました。 2回程タクシー止めたり道路渡ったり 他の職員は入浴入ってたり、休憩行ってたり 私しか居ませんでした。幸い、何とか戻ってくれましたが、もう不安で仕方ありません。 そもそもこちらの小多に入って認知症の方の対応の仕方等全く教わっておらず、送迎が足りないからと 送迎のルートや訪問の際のやる事等しか教えて 頂いていません。他の現場を知らないので こんなものなのか?と疑問だらけです。 業務日誌にはその日の出来事を引き継ぎましたが こんな事って本来あってはいけない事ですよね? 因みにうちの施設はロック等しない方針の施設なので簡単に出れてしまいます。
新人認知症上司
蒼
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
cmatsu
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 初任者研修, ユニット型特養
大変でしたね。 それは施設に問題があるかと…。 取り返しがつかなくなる前に転職をするか、上司にきちんと相談した方がいいかと思います。 仕事の対応については施設によって異なりますが、介護スタッフなのに送迎しか教えてもらっていない、やらせてもらっていないのはおかしいと思います。 体調にはお気をつけくださいね。
回答をもっと見る
20歳🚺デイサービス職員です。 10月から週2回で未経験で勤務を始めました。 10月末頃から、出勤の度に利用者様(毎回違う人)からセクハラ行為(触られたり)を受けています。 毎回、職員の方がその場で見つけて下さり利用者様に注意して下さるのですが、その度に施設長に報告が回るのがつらいです。 もちろん報告は大切だと思いますが、週2回だけの出勤で毎回なので面倒くさがられそうで、このようなことで手を煩わせて本当に申し訳なく思っています。 先輩職員の方々からも、毎回ごめんね等と謝られて申し訳なく思います。 セクハラ行為受けるのも嫌なのですが、どうしたらセクハラされずに済みますか。 ここまで毎回セクハラされるのは、私のせいなのでしょうか。
新人デイサービス愚痴
なの
介護職・ヘルパー, デイサービス
ヘーイ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
なのさんの問題かどうかは分かりませんが、それを問題視してくれる施設なのであれば、方針として間違っていない施設だと思います。 このての話は相手にされないこともありますので。
回答をもっと見る
入社して1ヶ月で、変動勤務をしていています。 最近夜勤も入るようになったのですが、拘束時間が長く夜勤を入るのを辞めるか、我慢するか、20時から翌朝6時まで(休憩2時間)にしてもらうか悩んでいます。 皆さんならどうしますか?
知的障碍者入所施設夜勤ストレス
小夜
介護福祉士, 障害者支援施設
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
無理はしない方が良いと思いますよ。夜勤はどうしても拘束長くなるので大変ですよね💧かと言う私は今逆に夜勤に入りたいのに入れてもらえずで悩んでます😅
回答をもっと見る
最近、何人かのオムツ交換を1人で任されるようになりました。 どの利用者さんも協力してくださり、大変ありがたいのですが、1人、すごくお尻が重たい方がいます。体重は100キロ近いです 麻痺なし、軽い足の拘縮あります、自分でお尻を持ち上げるのが困難なようです。 オムツ交換の時に側臥位にするのですが、それが困難です。 それに、重いので支えながらケアするのがきつくて、結果すごく時間がかかります。腰が痛くなりそう。 どうすれば利用者さんにも自分にも負担なく交換できるでしょうか?
オムツ交換特養ケア
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
ゴンザレス
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
例えばですが、寝ている利用者さんの右側からなら側臥位にする最 右膝の下から手を入れて左膝の上を持ちテコの原理で下半身を側臥位にするとか。上半身は、利用者さんに右手で策を引っ張って貰い少しでも傾いたら自分の左膝をベッドに付いて太ももで支えるとか自分はやってます。
回答をもっと見る
私は、グループホームに勤務しています。 最近人間関係に悩んでいます。私は、ゆったりと仕事したいと思っていますが私以外の職員ほとんどが話を聞いて寄り添うことしたりゆったり働くってタイプでは、ありませんそれに仲よく集まって仕事、プライベートの話をしていますが私は、その中には、入れません入るすきまがありません 仕事していると孤独感と「帰りたい」と思うようになりました 私は、どうしたらいいですか?
グループホーム人間関係
ナッツ
介護福祉士, グループホーム
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。グループホームの場合はなかなか利用者とマンツーマンで関われる機会が得られないのでは? 自分は今訪問介護をしてますが、ナッツさんの投稿を拝見しながら「もしかしたらこの人、訪問介護の方が向いてるかも」と思い、コメントした次第です。 もしまだ介護の仕事がしたいというお気持ちがあるなら、訪問介護にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
今日で就職して2週間! まだまだ70人の入居者様の把握が完璧にできてない。独り立ちか間近!夜勤も、来月から始まるかも!サ高住兼務有料老人ホーム。住宅型有料老人ホームだってさ!え、でもルートで動くけど?訪問介護になってるけど?どーゆーコト?やっぱり、よくわからん!
有料老人ホーム新人訪問介護
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です!2週間だと顔と名前すら一致しないですよね(゚ω゚)大変な時期だと思いますが無理なく頑張りましょうー
回答をもっと見る
来月から有料老人ホームに勤務します。ほんの少しだけ特養に務めていましたが、有料と特養、違いはありますか?
新人転職特養
ルイ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
わさび
PT・OT・リハ, デイサービス
接遇がかなりしっかりしている所が多いかと
回答をもっと見る
訪問介護事業所を経営しています。ケアマネさんからよく、総合事業はやられてますかと聞かれますが、要支援者に対するサービスというくらいで、具体的にどんなサービスを提供しているのか全く知りません。教えてください。
要支援ケアマネ訪問介護
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
簡単に言うと、要支援1.2の方を対象に、現状維持もしくは、改善を目指して支援する事です。 サービス内容としては要介護の方と遜色無いかもしれませんが、「以前は1人で出来ていたが、現在は助けがないと出来ない事」にアプローチして、「また1人で出来るようになる、出来るようになりたいと思って頂く」支援です。
回答をもっと見る
新人さんが育ってくる時期ですね。ただ人によって成長に差がててくる時期だと思います。 みなさんの施設では、もう一人分として数えて業務調整しますか?それとも、まだは半分程度と考えますか?
新人職員
ヘーイ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私の職場では何人かに意見を聞いてから調整するみたいですよ。 任せられるところは任せるようにして責任感を持ってもらう必要もありますからね。 出来ないところは上手くフォローするのが理想ですが、現場の中では難しいこともあります。
回答をもっと見る
中堅、ベテラン職員にパワハラになるから注意する時は気をつけてって… どうな風に注意すればいいのかわからない 同僚も 何も言えないよねー って同感してしまう
パワハラ
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
群青正夫
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
恐らく、注意した職員は、ハラスメントに対して過剰反応しているのでしょう。個人個人がハラスメントに対して正しい知識を持ち正しく畏れる必要があるでしょう。何に対しても事なかれ主義は、今の世の中では通用しませんし、結果は不幸しかありません。
回答をもっと見る
介護職に転職を考えているものです。 先輩方の投稿を見ていると、人間関係がやはり大変なのだなと実感します。 誰しも仲のいい職場で働きたいと願うものです。 みんなで助け合って… でもなぜ皆さんの悩みは消えないのでしょうか? 人手不足、給料が安い、利用者様との関わりでストレス。皆さん同じ悩みを抱えているなら、なぜより寄り添えないのかな💦 もちろん綺麗事です💦 内部の大変さも知らずつぶやいてます。 でも、なんだか寂しくて… 答えはないと思いますが 先輩方の意見をお聞かせください。
人間関係施設ストレス
トムバイヤー
無資格
群青正夫
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
肌の合わない人とは、最低限の関わり合いでいいと思います。
回答をもっと見る
介護職という職業は休みの日でもご入居様の誕生日プレゼント買い物等やMT等の参加をしなければいけない職業なのでしょうか? 中途採用3ヵ月目でとても疑問に思ってます。
採用行事職種
頑張るじいさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
紫円
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
逆に勤務中にプレゼントの買い出しに行ける余裕のある職業ではないですね。笑 ユニット費の買い物(装飾やレクの準備、お菓子など)も時間外でやりくりしてますよ、私は。 MTは勤務時間内にやるところもあります、今の私の職場も勤務時間内に設けられていますが、中々参加するのが困難です。
回答をもっと見る
急な、質問・相談で申し訳ございません。 元々のクソババァボディーが影響しているせいか、仕事中、腰に違和感があったと思ったとたん、30分後に急激な激痛と左腕がうまく動かせない事態になりました。 激痛が走ったとき、たまたま横にいた、看護師さんに簡易的な触診をして頂いたときに、「これ急性腰痛じゃないかな?」と言われました。 、、、要するに、「ぎっくり腰」というやつだと。 その看護師さんからは早退したほうがいいと薦めがあり、早退して現在に至ります。 冬になると筋肉痛になりやすい体質だったので、今回はそれがひどくなったのかなー&普段からガードルをして仕事をしていたので大丈夫だと思っていたのですが、初めてぎっくり腰になったのが新卒7ヶ月になるという事実が悲しいです。 早退をしたのはいいんですが、近くの整形外科が閉まっていて、 4時から始まるらしいので、あと1時間後に病院に行く予定です。 それまでに少しでも痛みを和らげたいのですが、どうすればいいですか? インテバン・外用鎮痛消炎ブラスター(要するに温湿布)をしてみたのですが、効いていないみたいです。 また仕事中腰痛を和らげるにはどうすればいいですか? インタネットで調べたものを試したのですが、結局ダメでした。 腰痛で酷い目にあった経験者の方、教えて下さい。(T_T)
看護師トラブル新人
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ボブ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
お疲れ様です! それは大変ですね!! 以前僕も朝歯磨きのときに腰やられました😅 シップや腰痛バンドをして仕事をしましたが、何か作業をするときは中腰は厳禁ですね!腰を低くして、腰を立てて業務を行うと良いと思います。ただ、太ももが筋肉痛になります! あと、整骨院にも行きました。 ぎっくり腰は基本筋肉不足のようですね。今後の予防は全身の筋力をつけることが大事なようです。
回答をもっと見る
お昼休憩は、ご利用者さんの食事介助をしながら…もしくは一緒にと言うデイサービスで勤務されている方はいらっしゃいませんか? 入浴介助に入るとご飯の時間が更に減って5分ぐらいになります。あたしは元々食べるのが早いのですが、胃や腸の不調が続いておりゆっくり食べないと後からツラいです。 転職した先では1番新人なので、早く食べ終わりお茶配り等を優先しないといけないし気を遣いますしストレスです。美味しいので残すのも気が引けます。少なめにはして頂いています。休憩時間にゆっくり食べるのが正解ですか?休憩時間は30分~45分あります。雇用契約には休憩時間1時間と書いてありモヤモヤしますが。 同じ様なデイサービスの勤務形態の方に質問です。 お昼ご飯の時間はゆっくり食べれますか? 雇用契約の休憩時間の記載はどうなっていますか? 今まで働いた所は1時間、ご利用者のいない所で休憩を取るのが普通だったので、(たまに呼び出される事もありますが)同じ様な勤務形態の方に話を伺ってみたいです。 宜しくお願い致します。
昼休憩食事介助新人
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼致します デイサービスではありませんが、以前派遣で勤務した小規模多機能型の施設では休憩時間は一時間でしたが、 利用者用の昼食を作りそれを一緒に食べる最初の30分は休憩時間兼食介の時間でモヤッとしていました。 休憩時間というのは完全に業務から離れた状態にある時間なので、本人が納得していない限りは不法かと思いますし休憩時間が取れていないと判断せざるをえないかと思います。
回答をもっと見る
毎回、口腔ケア時に義歯の着脱で 手こずってしまいます 口を開けてもすぐに閉じてしまわれる方や まず口を開けてくれない方は どうすれば良いのでしょうか? 何かコツは無いでしょうか?
入れ歯口腔ケア新人
JM
介護職・ヘルパー, グループホーム
ねこやしき
介護福祉士
マスクを一瞬くらいなら外してもやいやい言わない施設さんであれば、目の前で自分がおっきい『あ』の口をすると開けてくれる人もいますが…入れ歯を外す、と云う行為が理解できない方だとそのまま外せるかどうか微妙なラインです💦 前に関わった義歯洗浄が難しい方には、歯磨きしよう、お口綺麗にしようと手を替え品を替え(笑)声掛けし続けて、ようやくあー歯磨き!うん、するよ!って自分で入れ歯外してくれたりしましたが…ダメな時はダメで、無理くり外そうとすると噛み付いたりするので(笑)無理強いはしませんでした😅
回答をもっと見る