2024/10/20
17件の回答
回答する
2024/10/20
2024/10/20
2024/10/21
2024/10/21
2024/10/21
2024/10/21
2024/10/21
2024/10/21
回答をもっと見る
先月から病院で、入浴専門のパートを始めました。 少しブランクがあるので、介護の感覚や、体力を戻すために少しずつ頑張ってみようと思っています。 働いているのが療養型の病院で、男性もいるけど殆ど女性ってやっぱり、嫌と言うか怖いですね。 こちらの病院でパートから、正社員登用も出来ますがこれから働きながら考えます。
ブランクパート入浴介助
コヒ
介護福祉士, 訪問介護
みと
介護福祉士, 有料老人ホーム
コヒさん お疲れ様です! 私もブランクがあり、なかなか介護の現場に入りにくいな…と思う気持ちがあります💦 一歩踏み込む勇気…すごいと思います! これからも頑張ってください!
回答をもっと見る
今日、いきなり夕食の片付け、配薬を32人一人でやらされ、夜勤さんは就寝介助に入ってしまい、(多分、問題になっている介護士が夜勤さんに指示したと思われる)。 辛いしまだわからないことだらけで、ブランクもあるから、といってあったのに、勝手に他人の食事に手をつけたり、徘徊が多く、他利用者の部屋に入って持って言ってしまう。それをなだめながらの介助、介護つき有料老人ホームなのに特養ホームでもいないひとがゾロゾロ。1ヶ月たっていませんが、既にお局がいる。 (今年4月に出来たばかりの施設ですが、辞める人が続発しており、開けてびっくりでした。) つい涙が。周りは優しい人ですが、常に人はいません。 アドバイスよろしくお願いいたします。
ブランク徘徊ストレス
ちはや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ヤス
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
本当に、嫌な思いをされていますね。私は、男なので、女性の気持ちがわかりませんが、なんとなく、理解できる気がします。私の施設も、ポットにお茶のティーパックが、入ってなく、利用者は文句を言い、社長に直訴して、袋だだき合いました。働いているうちは、精神的に、ダメージが大きいです。…ですが、女性がそんな状況なら、…と、考えてしまいます。けど、その利用者に、上長から、注意を与えることは、いかがでしょうか?なかなか、ヒマが無いと思いますが。
回答をもっと見る
不当解雇にて、あまりに傷つき何が自分に足りなかったのか模索してる期間でした。ので、自分に自信もなくなり、無職が長く続いてしまいました。 そろそろ仕事しないと、、と今就活中です。 年齢的にも定年間近?な歳でもあり、中々苦戦してます。 直近の面接では、開口一番によくこの歳で面接受ける気になりましたねー、て言われてショック!!一応、長く介護の仕事してたのである程度のスキルはあるつもりだったのでそれが砕け散りました。歳とったら出来ないんだ!! 歳いったら面接したらおかしい? でも、仕事する為には面接しますよね? 私って変な事してる?落ち込みました。 ある程度、歳をとってからの面接っておかしいのでしょうか? ちなみに、それ言った人は施設長です。 ブランクあって、不安な日々です。 何かアドバイスください。 ワンチャンス欲しい、、、な。
ブランク就活面接
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
事業所の定年以内なら何も臆する事は無いと思いますよ。この仕事は体力仕事でもあるから、健康に自信あるってアピールすれば良いと思います。 昔、70歳の未経験介護師さんが入社したのも見ました。 事業所は相性もあります。次に行きましょ。
回答をもっと見る
新人として2ヶ月目です。 遅番がメインな感じで食事介助が多い中、口腔ケアを遅番がやらないといけないんですが、中々行けなくて、夜勤者の方に手伝ってもらいながら、行っています。 そんな中、「もっと効率よく行動して」と先輩に注意されました…。 今まで遅番でも自分なりに早く行動する様にしています。でも、いざ行動する時にどうしたらいいのか優先順位とか効率よくとか、こう教わったのに……ってなって分からなくなったりします。皆さんはどうしていますか?
口腔ケア遅番食事介助
なごみ
介護福祉士, 看護助手, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ハッキリ申し上げます。 “私の中で速く”は要りません。 利用者様をみて、心地よく食べて頂くか、それだけです。
回答をもっと見る
55歳、男です。 介護職への転職を考えていて すぐには転職も出来ず、現場で働けないけど 少しは勉強しようと思い、現在、初任者研修 に通っています。 30年以上、他業種でしたので、この年から 全くの初心者未経験で、出来るかどうかすら もわかりません。 その前に、雇われるかどうかの問題もありますが。 同じような方、いらっしゃいますか?
未経験初任者研修勉強
キャッチー
介護職・ヘルパー
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
60超えてから他業種からの無資格で転職→初任者研修→今現在実務者研修の方がいますので体力気力運次第と存じます。 この世界は50代で若手、60代でバリバリと聞くぐらいです。
回答をもっと見る
今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。
回答をもっと見る
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 以前ユニット型特養で勤務していました。 昼寝の時間は特別設けてはいなかったです。 昼食後、離床時間が長いと疲れてしまう方は臥床していただいていました。 せっかくのユニット型なので、利用者一人一人の生活リズムに合わせてあげるのがいいのかなと思います。
回答をもっと見る
みなさんは昼夜逆転の患者さんにどう接していますか? わたしは看護師なのですが、看護師でもすぐ抑制をしてしまう先輩がいます。車椅子に乗せて、動かないようにしてしまうとか。。 抑制をなるべくせず昼夜逆転しないようにおすすめの方法があれば教えてください!
看護師
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
その前に主さんは病院ですか?対象の方の年代はどれくらいでしょうか? 介護施設と病院ではかなり対応が異なると思います。
回答をもっと見る
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
初任者研修以上は必須になってます
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)