care_unl2mRDcPg
仕事タイプ
初任者研修
職場タイプ
有料老人ホーム
先日、当施設にてクラスターがありました。 介護職員も20人の内10人、お客様さまの約40名の内20人ほどが陽性で病院等の施設に移りました その後、退院が決まりリネンや部屋の清掃、汚染物の片付け(バイオハザードマーク 赤)の物を職員がやる事になりました。 防護ガウン、N96、フェイスシールド、使い捨て手袋 、ヘアネットをつけますが職員にリスクデカくないですか? 4階建の施設の為階段で下さなければなりません。 室内にはエレベーターがありますが施設の中に入れることができないため汚染物(リネン物、室内のゴミ「縦長の段ボールに入っています」お客様の洗濯物)は最終的に業者に渡さないといけないからです。 作業後は外で着ていたものを脱ぎますがまた施設内を動きまた着て汚染部屋に入るのはいい気はしません この様な工程は専門業者に頼むべきではないのでしょうか? こちらとしては感染リスクが有りながらしているため何かしらの手当てが欲しいと感じました。 せめて正規職員にしてもらいたいと感じました。
手当コロナ施設
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
お疲れ様です。 私の職場は病院ですが、陽性者がいた病室は(使用したリネンなどは袋に入れ)3日ほどその病室に置いておきます。 掃除や片付けはそれからです。感染力が無くなってから外へ持ち出すようにという事なんだと思います。 その病棟の物はその病棟の職員で処理します。業者は中には入れません。うちも、遠くまで医療廃棄物を置きに行っています。 たぶん、大体どこもそんな感じではないでしょうか…? 正職員も派遣の方もお手当ても無いです。 あ、派遣の方はその派遣元から出ているのか分かりませんが💦 手当をつけるなり、モチベーションを上げる工夫をしてほしいですよね🥺
回答をもっと見る
男性上司から別室に呼ばれ複数なのか単独なのかは分かりませんが女性職員からセクハラ的な言動がでてると言われました。 身に覚えはなく自身の業務内容的にガッツリ介助に入ることはなく話しかけるのも業務の事のみプライベートに踏み入ることはしていません。 上司から前にも男性職員に対して身体がぶつかるとクレームがあると話していましたが多分自分の事なんだなと今回感じました。 上司が詳しく聞いたところフロアの奥にあるバックヤードがあり備品や職員の物がおいてあり2畳ほどでバックヤードに行くには台車2台分の広さの通路を通らないと行けませんしかしほとんどの時間は片道に食事などを運ぶ台車を置いており極狭です空いている方の壁には機材(ナースコールなど)がついています。 自分の業務上行かないわけには行かないので通るときは「通ります」や「後ろすいません」など声掛けしてます食べ汚しや熱いものも持っているので汚したくないので 通路にいる時なのかバックヤードにいる時なのか定かではないですが後ろを通る時に覆い被さる様に感じるとの事でした。 こちら側としては必ず声掛けし返事もらうようにして同意えたものと思って通っています。 それが不満の様です 上司は自意識過剰と言ってました自分もそう思います。 感じ方はその人次第なので一方的に言えませんがどうしたら良いのでしょうか 女性職員が多いからしょうがないのかもしれませんが
人間関係施設職場
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
kazz0807ma
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
十分配慮されてると思いますが… 実際現場を見ていないのでわかりませんが、そのような狭い場所で、お互い行き来をしなければならないなら、セクハラを訴える側も自己防衛すべきかと思います。自分の体が当たらないように自ら少しでも避けるとか… 何となくですが、相手側が自己防衛もせずに不満を言っているような気もしてしまいますね。 覆い被さる感じがすると言われるなら、背を向けて通るくらいしかもう対処法はないのではないかと思ってしまいます。
回答をもっと見る
自分は介護付き有料老人ホームにて勤務しています(非常勤) 24時間サービス提供している施設はたくさんあると思うのですが日勤のみで働いている方はいますでしょうか? 求人などで日勤のみ可と記載あったりもするので教えてください。
転職ケア施設
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
トモヤ
施設長・管理職, 有料老人ホーム, 無資格
理由などあれば日勤のみで働いてる方もいらっしゃると思います! ただ雇用契約の賃金が少し変わったりする可能性があります!
回答をもっと見る
3月時点で30人以上いた職員も12月いっぱいで2人辞めるから20人もいない。 職員の話し合いみたいなのする様な事言ってだけど上の運営方針などが変わらないとだめだろうな。 話し合いで辞める人いなくなるわけじゃないし
人間関係職場ストレス
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
それは多いにあると思います。しめしあわせて辞める人いると思います。
回答をもっと見る
名前なしのお客様のであろう生活用品。 会社の備品、誰が管理しているのかなど知りたいのに介護士さんも事務所の人達も分からないばかり社員でもないし管理人でもない自分に託されても困ってしまう。 お昼ご飯を食べてからのコーヒータイムがあり管理者など上の方々はわかっているのに 介護士さんはわからない ナースさんがルール決まってるらしいけどって発言あったけど誰一人聞いてないため戸惑ってる。 コーヒーを配るのも下膳時に使用する台を使用している為に下膳ができず厨房の人からは遅いって言われ事務所の人は人がいないからのいってんばりもう少し現場見てほしい。 無理だろうけど。
上司愚痴人間関係
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
くま
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
お疲れ様です。横の繋がり(連携)が取れていないんですね。また、私は知らないとか相手の気持ちになって考えることが出来ない人たちと一緒に仕事をするのは今後も多くなってくると思います。せっかく初任者とっているので、しっかり連携取れている施設に再就職することを、おすすめします。 基本的には会社の備品は事務所で管理しています。
回答をもっと見る
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
良いかただったのですね。 辞めて欲しくない人の退職は、何度経験しても、寂しいものです…
回答をもっと見る
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
あります! 冬のボーナス前なので、そろそろだと思います(^^;
回答をもっと見る
皆さんならどう乗り越えましたか? 現在28歳。 15歳から働き始め プラスの面もあればマイナスの理由あります。 プラスよりもマイナスが 今までの経歴で現在の施設含他違う業種でめ5社勤めてきました。 約1年6ヶ月働いたところは入社当日から特定の人たちからの小言に耐えられず退職。 約5年働いたところは経営悪化し夜勤に変え収入を変えようとたが変わらずのために退職。 約3年弱所はコロナの影響により経営悪化、流行前の1割にも満たない位しか収入を確保できなく退職。 約6ヶ月働いたところは初の介護施設、資格取得を同時並行で勤務開始、初日から仕事教えてあげる事は出来ません業務の質問など応えもらう前にキレられる一部の個人的に驚きましたが初日だからなとやめる当日まで変わりませんでしたが。 世間的に忍耐力がないと思われてもしょうがないと思いますがどこまで耐えたら弱くないと思われるのでしょうか。 過去には戻れないのでないですが。
入社資格退職
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
防人
介護福祉士, ユニット型特養
辛い思いをされてこられたんですね。私も転職2回してます。一つの所に10数年勤務してますが、意地悪な人も沢山いましたね、理不尽な人も沢山いました。そんな中で自分は関係ない、自分は自由って思って仕事してました。だから嫌なら逃げても大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
現在28歳です。 中学卒業(15歳)後すぐに働き始めましたそれから13年 介護職とは別に他の業種もしていました。 (1年6ヶ月)(5年)(3年)(6ヶ月)現在の施設(8ヶ月)を含めたら5社です。 一般的に多いと感じますか?
職種退職転職
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
面接する採用側から見ると、多いと思います。 個人的には、理由あっての転職は推進派の考えです。なので、個人的には 別に、問題ないと思います。
回答をもっと見る
最近、介護助手の求人が増えてきていると個人的に感じています。介護士ではない見守りやお客様の身の回り清潔を保つ業務だと思うのですが殆どの求人には排泄介助や入浴介助等の補助的業務ではないもう介護士さんとほぼ変わらないと最近感じてしまう。 事業所にもよるんでしょうけど いま働いている施設でも身体的業務が加わる様な発言があったりしてます。
トラブル入浴介助愚痴
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
私の施設の助手さんは、介護職の手の回らない所、掃除や洗濯、リネン交換、食器洗い、下膳など、利用者さんに手を出さない範囲で仕事して頂いてます。前に居た有料ではお茶出しや入浴のドライヤーとかでしたね。 私個人の考えでは助手さんは身体介護以外で良いと思います。給料差がありますから。
回答をもっと見る
ケアスタッフに戻る事を前向きに動いていますが一番の心配は排泄介助です。 当たり前ですが匂いがありますがどのように工夫して介助していますでしょうか? 教えてください! よろしくお願いします🥺
排泄介助研修ケア
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
口で息してます!笑
回答をもっと見る
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
全職種の従業員が何人いるか分かりませんが、私、2ヶ月前に入りましたが、グループの全職員が50人くらいいますが、私が入る半年くらい前に6~7人くらい辞めてて、私が面接を受けに行く前に1人やめたのと、面接に来て内定を貰ったけど来なかった人が2人いると聞いていますから、初心者の極みさんの事業所がなんにんいるかわかりませんが、10人くらい辞めてもおかしくないと思いますよ。
回答をもっと見る
自分は精神的病があります。 2年ほど特に乱れる事なく生活できています。 将来的に正社員【常勤】にと思ったりもしますが持病持ちの方でも正社員している方いるんですかね?
正社員施設職場
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
泡沫
介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修
私も精神や基礎疾患等を持っていますが…前職では正社員で、今回はパートでスタートして、いずれ正社員の方向で施設長さんから了承を得ている為…なれると思いますよ!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 現在、リネンやレクリエーションのサポート業務専門スタッフとして働いています 以前は数ヶ月間、ケアスタッフで働いていました 働いてみてお客様が緊急搬送後お亡くなりになり悲しいことに対して感情が辛いと表現していいのかわからないですが切り替えがうまく出来ず離れました 現在の施設が良いからなのかケアスタッフに戻っても良いかなと思い始めましたが不安要素が強い為決心がつきません。 皆さんはどう切替えや免疫的な耐えてきましたか? お客様に対して尽くし過ぎなのでしょうか? 教えてください。
転職ケア施設
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
あっとまーく
私も未経験、無資格でこの業界に入り夜勤で看取りに当たりご家族が到着前に亡くなりました。 亡くなるのは分かっていたものの、初めてであったのと思入れが強くあった利用者様だった事もあり悲しみが上手く切り替わらずなかなか仕事にならない時期がありました。 当時の上司が自分も同じ経験があると話してくれて、解決策はこれと言ってなくて、時間の経過とそれまでの自分の気持ち次第だとのこと。言われていました。 人には分からない心の部分なので日記にして気持ちを整理するなどし自分が本当はどうしたいのか、今どう感じているか自分と向き合うと自分でこうしようと答えが出てくると思うよ、と言っていただき私も実践したら今は自分で乗り越えてきた感覚があります。当時の自分が亡くなった事をどうしても何かまだ出来たのではないか、私でなかったら良かったのではないかなどマイナス面ばかりになっていたのが良くわかります。 個人差はあると思いますが一つの手段としてお伝えしました。 ご自身が納得し、将来あの経験も良い経験となったと話せる事願っています。
回答をもっと見る
初任者研修を取得していますが実務経験は少ないです実務研修を取りたいと思っていますが実務経験はやっぱり積んでからの方が良いでしょうか?
実務者研修初任者研修資格
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
しお
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私は初任者とってから特養に入職して、その後すぐに実務者研修を取りました。実務の中での喀痰吸引とかは看護師が行なっているので、必要なかったです。単に、介福取るための実務者研修なのかなと思いました。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です! たまたま求人などの記事で男性職員についてマイナスまではいかないですがケアスタッフには向かない的なことが書いていました。 施設に寄ってなどは働いている方々もいらっしゃると思うのですがいかがなのでしょうか? 女性職員の方が良い的な記載もありましたので比率的にも女性が多いのも関係しているのでしょうか? ケアスタッフ歴がごく浅いからそう思ってしまうのかもしれませんが、、。
施設職場職員
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
ひろやん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護
失礼します。 男性職員、女性職員、それぞれで良い面がありますよ。 男性職員の良いところは、力仕事が得意、万が一利用者さんが暴れた場合に(暴力はいけませんが)仲裁や止めに入れる。男性職員の力はやはり強いです。 女性職員の良いところは、細かい所に気が回る。話が得意。力仕事もこなせる。 などでしょうか。 「男性はケアスタッフに向かない」 そんなことは全然ありませんよ! しいて言えば、給与が他の産業に比べてまだ安いことですかね? ただ自分でやりたい仕事について働けることほど幸せはないと思います。 差別発言かもしれませんが、男性職員は優しい方が多い気がしますね。 どうぞその記事のことはあまり気にならさずに、自分らしい介護を見つけてくださいね。
回答をもっと見る
身体介助や食事介助が無いけれどもきついな。 リネンの交換、お客様の洗濯物の回収・返却、食事の下善、職員の制服整理、備品の補充、お茶や・薬水の作成、など パートで働いて2週間後に元々いた方が辞めて新しい方が入って来たけど1ヶ月でいなくなりまた新しい方入って来たけど平日の3日間しか来れない(いないよりはいいけど) 契約時に7時だから全く終わらないってより時間足らない、、。 残業もする事できないし疲労凄い、、。 ケアさんも3ヶ月の間に派遣さんやPTも含め10名程居なくなり今いる派遣さんもきるようなこと聞いてしまった、、。しまいには出来ないところはサポート業務さんに任せる(食事の残量の記入、入浴の衣類の準備など)なんて話してたけど人減りすぎてサポート業務も疎かになって来てる。 汚物室まで壊して居室にしたり別館も建築中らしいし 辞めること考えきてしまう。 どこまでサポートしたらいいのだ、、。
初任者研修新人施設
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
りあ
看護師, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問入浴
お疲れ(*^-^)ノさま 大変てすね。 自分が、必要と思う大切なことをしたらいいと思います
回答をもっと見る
現在、有料介護付き老人ホームのリネン、ケアさんのサポート業務をしていてお客様に触れることはありません。週4日×7時間で働いています。 初任者研修は既に取得しています。 これから少しづつ介護職にと思っています今の施設ではなく他の施設で週1〜2で働こうかなと思っていますがこんな働き方ってありだと思いますか?
初任者研修職種施設
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あわせて週40時間以内なら大丈夫と思います。
回答をもっと見る
施設で虐待研修などはしていますでしょうか? している方は勤務時間内でやっていますか? 勤務外でしていますか?(資料にQRコードを読み映像を観ながら あくまでも個人的考えですが研修も勤務だと思ってます。仕事に関係する事は勤務内にしてほしい。
虐待研修施設
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
勤務だと思います。 時間内でするところあれば、リモートで時間外にするところもあります。 ネットから資料をプリントアウトして読み上げー動画視聴って時間勿体ないです。 事例検討ならまだ有意義と思うのですがね。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
最終の筆記試験ってどういう形式ですか? マークシート? 教えてください。
初任者研修研修
あや
グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
お疲れ様です。 自分が受けたところでは選択式でしたよ
回答をもっと見る
素朴な疑問です。看護師とか挨拶しなくて感じ悪いです。
看護師
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
あすーん
介護福祉士, デイサービス
そーなんですか😂? うちの看護師はそんな事ないですけどねー🙄 なんででしょ🙄?
回答をもっと見る
月末だよ? いまだに来月の勤務表が出ないってどー言う事? 明日から、私3連休ですよ? 1日休んじゃいますよ?(笑) せめて、25日ぐらいまでには出してくれないと困るんだよね… てか、月末に主任が交互に夜勤に入るの辞めてはしいんだが。 それなら、はよ勤務表出せって話。 しかも、月末にフロア会議ってあり得ないんだけど! 連休の中日で有給じゃん。主任は勤務変更して夜勤入りだし… これはフロア会議やらないと解釈して良いんですか?
シフト休み上司
S.K
介護福祉士, 従来型特養
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
わかります。 全く予定も立てられないしこちらから連絡しないと教えてくれないしw 自主的シフト決めてしまいたいです。
回答をもっと見る
初任者研修をうけて介護職に転職しようかと思い面接をうけました。求人欄には未経験者OK。1から教えます。とあったので面接をうけました。一言目に言われた言葉が未経験かぁ…うーん未経験者ね〜…と何回も呆れた様子で鼻で笑われました。介護職の闇を垣間見た面接でした。なら、求人に書くなよ!って思います。最初はみんな未経験なのに…
面接
新人介護
初任者研修
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
酷いですね笑 どこの現場も人手不足なので未経験でも歓迎してくれるとは思いますが、 人手不足で未経験の方に教育ができないなんてこともよくある話です。頑張ってください。
回答をもっと見る
今NHKの時論公論という番組で 介護職員 さらに32万人必要に 今こそ対策の強化を!っていうのやってたー👀 事業所でやれる事は限られる 国に求められること 賃金の低水準解消を 国民が考えるべきこと 負担を許容 考えることも必要とも言ってた!
児童発達管理責任者相談支援従事者初任者労働組合
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
そうなんですね! 介護報酬がどんどん加算&研修ありきになっていくので、ツラいです( T_T) 仕事は増えるけど、改定のたびに基本単価は上がらなくて加算取れないところは売上落ちていく→処遇改善は貰ってるけど、事実上あまり給与上がらない。 処遇改善加算だけではなかなか賃金低水準の解消は難しい気がします💦 コロナ禍のなか事業所も頑張っているので、国にも頑張って欲しいですね!
回答をもっと見る
私が移乗してるのを突っ立って見ててサポートもしてくれないのに「違う、そうじゃない、近い、患者さん怪我するよ」…じゃあどうしたらいい??手本見せて下さい?って思うの私がおかしいですか? 「入浴中介助なんだね、コミュニケーション、声掛けやってね」…見てないじゃん、何見て言ってる??見てから言ってください💦
無資格未経験上司
みーと
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
新人さんですか? しっかり育ててくれる体制が整っている所で勉強するのが一番ですよ。 それが十分じゃないから、この仕事の離職率が高いんだと思います。
回答をもっと見る
昨今のコロナ禍で職を失い、介護職に転職された方はいますか? 転職した感想をお聞かせ下さい。
職種コロナ転職
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
リョウ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
絶対に介護職にはならない方がいいと思います。年齢が若ければ特にです。介護をして残るのもは、心の疲れと腰の痛みです。
回答をもっと見る
無資格の新人さん頑張ってます。今回は若いしやる気もある。覚えも早い。 このまま続いてほしいです。
無資格新人特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
貴重な人材ですね! そんな新人に出会えるなんて、羨ましいです。 本人の能力もさることながら、ありささん含めた先輩方の教育もきっと素敵なんでしょうね。
回答をもっと見る
新型コロナのワクチン接種後、職員休んでますか?私は昨日1回目の接種でした。男性ですが頭痛と倦怠感が強く出て、本日は早退させてもらいました。 女性の方が強く副作用が出るとの話でしたが、やはり個人差があると思います。 利用者は、逆にほぼ、副作用なしで元気です。 今日はカロナール飲んで寝ます。
体調不良コロナ職員
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
職員100人接種して、翌日ひとりが高熱で早退、ひとりが微熱と倦怠感で早退しました。ご利用者は、特にお変わりありませんでした。男女問わず多少の体調の変化はあったようですが、休んだのは2名でした。
回答をもっと見る
4月からフロア異動になり、前のフロアと行ったり来たりが4月はありました。5月からそれはなくなりましたが、今度は気分の落ち込みがひどく、中程度の鬱と医師から診断を受け心療内科で抗鬱剤と抗不安薬をもらっています。気分の著しい落ち込みとイライラが強いので2種類処方されているのですが、医師からは診断書を書いて休職するようにはなかなか言ってくれません。医師はあくまで私を会社に行かせようとします。私は車出勤なので薬の副作用で眠気が来る事もあり危険な場合もあるのです。それを何度も医師に伝えているのですが医師からは休職の話は出ません。こちらから言っても難色を示し診断書を書いてくれません。クリニックを変えた方がいいのでしょうか?仕事で中程度の鬱になられた方で、休職されている方はいらっしゃいますか?いらっしゃれば医師の話がどうだったのかとか、お話をお聞かせ下さい。
イライラストレス
ユータロー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ナナ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
姉が鬱で詳しくは分かりませんが、クリニックを変える事も必要かと思います。先生があなたの気持ちを汲み取ってくれないなら、話をきちんと聞いて休職を勧めてくれるクリニックの先生にした方が楽だし安心できますよね😁
回答をもっと見る