新人職員はすごい 強者でした。

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

2ヶ月ほど前に入った新人さんの話を書かせてもらってますが、今日びっくりしたことがあったので書かせてください。 実はその新人さんが、3時のお茶の時間に全介助の利用者さんの食介をしていた時のことです。 利用者さんの食べているのを見守っている時に、その新人さんの食べさせているところに目が行ったときのことでした。 何やら 利用者に背を向けて下を向いてるではないですか?なにをしてんだろうと、ちょっと角度を変えてみると… 携帯をいじってるじゃないですか。 一瞬 何で…食介やってるときだよ。 しかも その新人さんの背を向けている斜め2m弱のところには、その日のリーダーさんが 一生懸命連絡帳に書き物をしている目の前の出来事です。 まあ、この日のリーダーさんは、私にも色々言う方ではないので、だったらいいかとおもいつつも、『いやー、さすがに食介をやってるこの時間より、大事なことを携帯で見る必要性があるのかな』と思ったり、『もし、そんなに大事なことを調べなきゃいけないんだったら、正々堂々と見えばいいのに』と考えるのは間違っているのかなと錯覚したり… 前もちょっと書きましたが、先輩たちに言われないと自分から何をしましょうか?と言わないような強者だったので、それだけでも「すげーなー」とは思っていましたが、もっとすごいことを見て、また、びっくり。 しばらく、この強者の心臓を少し分けて欲しいと思った出来事でした。

2024/07/27

20件の回答

回答する

仕事中に携帯いじるのはサボりと同じです。 新人なら尚更看過せずに注意しないといけないと思います。 ましてや、介助中にやるなんて有り得ないです。 リーダーに報告してお灸を据えて貰いましょう!

2024/07/28

質問主

管理職が携帯を持って歩いてるのは分かりますが、どうして普通の職員が仕事中に携帯を持ち歩いているのか?入職してすぐの時点で 何かおかしくないかと思いながら仕事はしています。 私も送迎を始めるまでは、仕事中、携帯は必要がないので、ロッカーの中に入れておきましたが、送迎をするようになると免許証を持ち歩かなければならないので免許証だけ持ち歩くと無くすおそれがあるので、携帯ケースの中に入れて、送迎時は持ち歩いていますが、送迎が終わるとロッカーの中にいれておき、休憩時間か送迎まで携帯を手元に置いとくことはありません。 また他の職員さんが携帯を持ち歩いてるという話を少し書きましたが、今までの時点で私が、緊急事態以外で、仕事中、職員が携帯を触っている姿を見ることはありませんが、今回、この時間にどうしてこそこそ… 本当に緊急時ならコソコソする必要はないのにと思うと、何か踏ん切れないところがあるので書かせてもらいました。

2024/07/28

お疲れ様です。 新人から何しましょう?と聞くことについてのコメント頂きました。 確かに人それぞれだと思いますが、私が言いたかったことは、言わなくても 動ける人であればいいのですが、入ってきてまだ 2ヶ月。ひとりで動けるわけはないから、ある程度、先輩たちの指示に従って動くということがあたりまえというか、仕方がないとおもうんですが… そう言うと、じゃあ先輩たちが新人に何をすればいいか言えばじゃん。と言えばいいだけのことだいう話も出るでしょう。 確かに言われる通りですが、そうなると今度は、取り方ひとつで『言い方が悪い 』『パワハラだ』という人がいないとも限りません。 そんなことまで考えてると、いろいろ頼めなくなりますよね。 実際、私もそうです。 相手からすれば普通に言ってるつもりのつもりでも、腹の立つことも出てきます 。 でも、私の場合、新人である以上、理解はしているのですが、 そうは言ってもやはり限界がありますが、 実際、口に出していいことはないし、先輩たちがそういう負担を減らすように気をつけていますが、先輩たちが何も言わないならなら立っていればいい。 自分からあえて聞くことはない。 そんな後輩に対してあいさんは仕方がないなって妥協できますか? もし ご意見がありましたら、コメントください。

2024/07/28

コメントありがとうございます。 他の人はどうかわかりませんが、私もただ立ってるだけというのは本当に辛いなあと思いながら、それが嫌で先輩たちに『何すればいいですか 』って入ってからずっと聞いていたことを思い出しています。 先輩たちからすると、自分で考えろって思っていた人もいっぱいいるでしょうね。 でも本当に何をしていいかわからないし、何かをすると、『それは後でいい』と言われたり 『今そんなことする時間じゃない』とか一部の職員に言われるので、そうなってくると、やっぱり聞くしか方法がなかったです。 そんなことの繰り返しで 1年たつ今も 自分で考えて動くと何か言われそうで 『何をすればいいですか』『 これもしてもいいですか』 と先輩たちに聞いているので 、1年も経つからいい加減にしろって言われそうな雰囲気の中、気持ちの切り替えができないでいます。 そんな自分の新人時代を思い出すと、いま、 看護試兼介護士で入ってる人が 看護師の時間に介護士のやることを見ているはずだから自分が介護士のシフトになった時には何をしたらいいのか 率先して出来る出来ないは別としても少しはわかるかなと思っていたりするのですが、(分からなければわからないで聞けばいいのに) 様子見 なのか分かりませんが、入社してすぐ、私にいろいろ言ってきた嫌味姉妹プラス、陰険主任にしても本当に何も言わない。 なぜ、私の時にはあんなに言っていたのにと思うと、一部の嫌味先輩とはいえ信頼関係は薄れてきます。 そうなると、よくしてくれる先輩もいるけれど、私はそういう扱いしか受けないんだと思うと、いつ辞めようかなと思う気持ちがどんどんどんどん強くなっていきます。

2024/07/29

コメントありがとうございました。 いろいろと書き込みをさせてもらってますが、私が入職してから、多少のことには目をつぶってやらせてくれる先輩もいるかと思えば、私の 一挙手一投足、細かいところまで助言してくださる先輩が何人かいます。 それだけ私に言うんだったら、今度の新人にも同じように言ってくださいよ 。と言いたいのですが、言ったら喧嘩になるのでいいはしませんが… これだけの違いがあると、本当に私は何?と思ってしまう日がどんどんどんどん多くなってきます。 上司には、この細かいところにも手が届くような助言をする先輩たちのことは話をしていますが、絶対に上司の胸の内に納めてください。と念押しをながら話を聞いてもらっているので 外に漏れることはないと思っていますが… (まあ 外に漏れたらやめますからね) 確かに 人によって言いやすい人、言いづらい人がいると思いますが、仕事のことであれば、人によっていう言わないじゃなくて、間違ってることをしていれば、それは利用者の危険にもつながるわけだから、きちんと言うべきだと私は思っています。 そう考えれば、この人は言う、この人には言わないということは成り立たないと思っていますが、そういう行動をしている先輩を見ると、本当にこれからも先、こんな嫌な思いをしながら仕事をしなければならないと思うと、いくら仕事でも本当に嫌になってくるし、私と違う扱いをされている人に対して、逆に羨ましくなって僻み根性がでたりすると、その人に対して私の対応がきつくなってしまうかもしれない 。そう思うと本来の私の気持ちではないのにと思ってみたところで、相手にとっては分かりませんからね。 そんなわけで、良くしてくれる職員さんや管理者の方々のことを思うと、まだまだ居たいなという気持ちがありますが、いつ辞めようか?そればかり考える日が多くなっています。

2024/07/29

回答をもっと見る


「愚痴」のお悩み相談

お金・給料

皆さんの施設では勤務外の残業はどんなふうにされてますか? 定時に終わってそこから残業代がつくのか それとも何分単位で着くのか 他の色々あると思います 教えてください

残業介護福祉士愚痴

まるこ

介護福祉士, 従来型特養

62022/08/17

ササキ

介護福祉士, 有料老人ホーム

所定の勤務が終わってから15分単位で残業代が出ます。残業になりそなら、上司に事前に報告をする義務が有ります。

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイで来た方が、家に帰りたいという訴えをされたとき、どのように対応していますか?まだショートステイ期間でも、ベランダから出ようとしたり、職員に何回も「帰らして」と言われるので大変です。出られそうなドアや窓は施錠しているので、勝手に出てはいけないと思いますが…何回も訴えられるのでなかなか大変です。

施錠ショートステイ愚痴

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

52025/02/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

傾聴、共感から、訳を尋ねてみます。ご家族から頼まれて、申し込みに至っている場合が殆どで、一部、精神病院にて治療中の方が月に1日、帰宅する事が難しい方をお預かりしていました。ベランダや窓は危ないので、施錠や二重ロックを付けていました。相談員が情報を持って居ますので、相談してお任せします。大体、それで落ち着かれます。相談員は、話をしたり、時にはキーパーソンと電話を繋いだりしています。後は、介護士が眠るまで側に居ます。

回答をもっと見る

新人介護職

愚痴と自分仕事出来ないこと 今日あるかなり先輩スタッフからチームワークの向上を乱していて低下させていると言われてしまいました。これは辞めるべきなのかと思ってしまいます 自分がいなくなればいいチームワーク出来て利用者良い支援出来る 意味不明ですいません

愚痴職員

障害福祉関連

72025/06/13

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

先輩スタッフにも問題があると、私は思っちゃいます。愚痴はあまり言い過ぎたら良くないから、それは注意しましょうね⚠️ただ、辞めるってすぐ考えるのは早いかと思いますよ。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?

看護師モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212024/12/17

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

去年の4月に介護福祉士になりました。 初めての職場、理想と現実の差、プレッシャーに負け精神的に疲れてしまい退職。 自分は結局何がやりたいくて目指したのかわからなくなってしまいました。 小学生の頃から目指した介護福祉士という仕事 おじいちゃんおばあちゃんが好きという気持ちだけで進んできました。 こんな時どうしたらいいんでしょうか。 みなさんはなぜ介護の仕事を選びましたか?

退職介護福祉士

ひつじ

介護福祉士

472023/02/07

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は製造業や接客業をしていたのですが、直接感謝される接客業が好きだなぁと感じていました。結婚出産後、医療関係にも興味がありましたので、病院で働きたいと思いました。何も資格がないため、看護助手をしていたのですが、もっと患者さんと関わりたいと思い、介護士に変更、せっかくだから国家資格も取りたいと考えるようになり、今年試験を受けました。おじいちゃんおばあちゃんが大好きという訳ではないですが、人生の先輩の話はとてもためになりますし、自分の親や自分自身もいずれ辿る道なので、福祉サービスなどにも詳しくなれることはとてもいいなと思って仕事をしています。 自分のやりたいことは段々と変わっていくこともあります。色んな経験を積めば目指すものが変わったり無くなったりすることもあるんじゃないでしょうか。それはダメなことではありませんし、一度立ち止まってみたり、全く違うことをしてみるのもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

252024/12/28

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さんの職場では、介護人材確保・職場環境改善等事業の一時金支給されましたか?

有料老人ホーム職員

有料老人ホーム, 実務者研修

12025/07/09

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。支給されました。介護人材確保・職場環境改善事業による一時金は、介護職員の皆さんの日頃の尽力に対する感謝と、さらなる職場環境改善を支援するためのものです。この一時金が、皆さんのこれからの業務や生活の一助となることを願っています。この一時金が、皆さんのモチベーション向上や、日々の業務への活気に繋がれば幸いです。

回答をもっと見る

訪問介護

お聞きしたいのですが… 訪問介護事業所で行動援護サービスを申請したい。ただ現状サ責は行動援護資格がない。 管理者が介護福祉士、行動援護資格持っているので、管理者がサ責を兼務し行動援護のサ責になり、行動援護サービスの指定を受けてサービスを行うことは可能なんでしょうか。

管理者資格訪問介護

マフィン

介護福祉士, 訪問介護

02025/07/09
きょうの介護

介護の仕事って体力も気力も使うし、大変なことも多いですよね。 そんな中で、みなさんはどんな風にモチベーションを保っていますか? たとえば私は、「仕事終わったら何しようかな〜♪」って小さな楽しみを考えたり、甘いものを食べたり、子どもとのお出かけを楽しみにしたりしています☺️ みなさんのリフレッシュ法やご褒美習慣、よければ教えてください✨

モチベーション

ちきちき

介護福祉士, 病院

42025/07/09

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ちきちきさん お疲れさまです 自分は、家族や同僚と遊ぶ予定があるとモチベーションが上がります! その日のために頑張って働くぞってなります(*´罒`*) 遊ぶとリフレッシュにもなりますし👍

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

539票・2025/07/16

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

576票・2025/07/15

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

627票・2025/07/14

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

640票・2025/07/13
©2022 MEDLEY, INC.