職場・人間関係」のお悩み相談(5ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

121-150/8834件
職場・人間関係

役職者が勤務表を作成していると思うんですが。 自分も現在リーダーで勤務表を作成しています。うまく、作成する方法があれば教えてほしいです。

ユニットリーダー

スカイ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

32025/02/24

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

夜勤からまず埋めていき、あとは希望休を入れていけば、あとは、自然にできていくと思います。 特に、希望休や希望シフトがあれば赤で分かりやすいようにしたほうがいいと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れさまです 辞めたくなると思う時はありますか? 自分は職員間でもやっとする事が連続すると、ちょっと気が滅入って考えてしまいます 復活した方法等ありましたら教えて欲しいです! よろしくお願い致します🙇‍♂️

モチベーション人間関係ストレス

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62025/02/24

コタロー

居宅ケアマネ

NISAなどである程度資産を作る事を考えます。購入して下落しても売却しなければ変動します。また、楽天や高いけどマクドナルドやスカイラークなどの優待付き株は配当と優待をもらえなおかつ非課税となります^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は、最恐の看護婦、お局、出向男性介護職員 三人いる日。。 その三人は、私のことを影でこそこそ言うし、 無言だし、注意や指摘したり怒ることしかしない! 私に対して、ほめることなんてしない! 今日1日どう乗り越えたらいいですか? もうこれ以上嫌な思いをしたくないです! アドバイスお願いします!!

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/02/24

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 難しいですね~。大変なお気持ち察します。過去のコメント見てる限り、移動願うか?辞めた方がいいのでは?と思います。 生活があるなら、次の職場決まるまで、そこで我慢して決まったら辞める。 他のフロアへ移動できなければ、僕ならそうします。 いつまでもずっとそんな状況ならしんどいしんどい嫌ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養ユニット型で働いていますが 休憩の取り方はどのようにしていますか?

特養

タム

介護福祉士, ユニット型特養

32025/02/23

fes

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です。 常にフロア内に必要最低限の人数が残るようにして、順番に休憩行ってます。 食事の時間は多めに人数配置してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

高齢者施設から障害者施設に転職しようと 思ってます 障害者施設は初心者なので 経験ある方どっちが大変ですか•́ω•̀)?

障害者施設転職施設

Ren

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

42025/02/23

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

どちらが大変か、ということですが、私は高齢者施設は特養しか経験がないので体力的には現在勤務している障がい者のグループホームのほうが楽です。身体の方は数名で、ほとんどが精神、知的の方なので。ただ、コミュニケーションのとり方が難しい利用者様も多く、それが苦手だと障がい者は大変と思うかもしれません。同僚で高齢者より障がい者のほうが接し方が難しいと退職された人がいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日の遅番は問題あるおじさんスタッフ。 遅番業務の半分以上を残して退勤。理由は恐らく自分がテンパって収拾つかなくなったんだろうと。 認知症の利用者が苦手なのか嫌なのか?分からないけど、不穏にはさせる天才的な才能がある。強引な介助ばっかりするから内出血やら痣ができ、知らないふり決め込む。会社への不満を職場環境改善のアンケートに書いていた。 無能な上司がいる以上業務の見直しはしない、スタッフの言う事に耳は貸さないし、そのくせ自分の保身には全力注ぐ。人員不足が加速して誰もいなくなりそう。

虐待遅番不穏

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/02/23

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

( ◠‿◠ )さんは夜勤だったのですか? 遅番が残した業務もこなしながらで大変だったでしょうね。 お疲れ様です。 私は社会人を経験した後、介護の専門学校へ入学し学びました。 知識技術を2年間ガッツリ教え込まれたおかげで、不安なくお仕事を始められました。 遅番のおじさんはどのように介護職になられたのでしょうか? 現場では、サラッと研修を受けただけでは対応できない事がたくさんありますよね? テンパってしまうのも対応するだけの知識技術が無くて、が原因かもしれませんね。 私も以前、ご利用者の脇の下に新しいアザが出来ているのを発見し、前日入浴担当した高齢スタッフに確認したら 「転んでぶつけない限りアザは出来ないでしょう!」と叱られてしまいました。 こうした言動全ては無知から来ます。 なので、遅番おじさんは知らないふりを決め込んだのでは無く、本当に分かってないのではないでしょうか? そして教えてもらうという謙遜な気持ちがないと改善にはつながりませんね。 本当なら、知識技術のレベル感を全員で引き上げられるよう研修を用意してもらえると良いのですが、どこも時間&金銭的に余裕がないのでしょうね。 ( ◠‿◠ )さんは常に問題意識を持ってお仕事をしていて素晴らしいですね。 改善できるよう祈ってます! 頑張ってください

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の外国人の方との関わり方について 外国人の方だとどうしても文化や常識の違いで、指導した内容がわかってもらえないことが多いです。あまり強く言うのも可哀想に思ってしまうのですが、みなさまの職場での体験等聞きたいです。 よろしくお願いします。

外国人指導人間関係

ゆうや

病院, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 社会福祉士

12025/02/22

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

その国によっても個人でも考え方、宗教、文化的に違うとは思いますが、日本で働きたい人なので、日本が好きって言う人が多かったです。 なんなら、日本人より侘び寂び、礼儀正しかったです。 日本ではこれはダメ、こうします、等伝えてました。 働いているからには何かあった時に責任をとらないといけないので、正しく伝えることは大事だと思います。 口頭では難しい人は文字で書いた方が伝わる人もいました。(中国、台湾の方) フロアみんなで伝えていくのが良いと思います。 みんながそれぞれ違うことを言うと混乱してしまうので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人として変わってる、苦手な職員がいたら、皆さんはどう接する。

人間関係ストレス職員

ニャミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52025/02/22

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私の職場にもちょっと変わった職員さんいらっしゃいます。お願いしたい業務だけ伝えて、あとは関わらないですね。無駄に関わっても自分が嫌な思いをして、ストレスになるだけなので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係めっちゃいいって職場ありますか?

人間関係

ひろき

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

22025/02/22

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私の職場は、めっちゃ良いと思います🙆 休憩時間とかにプライベートの話をしたり、もちろんみんなで飲みに行ったりもしますが、少人数でも飲みに行ったり、趣味が同じ職員は休みの日に遊んでいたりしますよ✨年齢は20代から50代までいるのですが、楽しくやっていると思います!皆さん仕事には真面目です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護婦さんに、こないだ、どいて!とは言われずに、 私がよけようとしたが間に合わず、左のお尻辺りを ぎゅっと、押し上げられた!痛かった! もう一つは、私を呼んだと思い、返事したら ◯さんじゃない! と冷たく言われた! 出向男性介護職員も、私は何にも間違ったことしてないのに、今それやること?って言われ、 ~なので、~しました!と私が言ったら黙っていた! 私の姿を見ると指摘ばかりしてくる二人! 今は生活かかってるから、すぐに退職できないし、 かといって、このまま続けるのも精神的に いつまで持つか分からない。 何故、そういう人は長く居つ続けられてクビには ならないの? 結局は、私が辞める羽目になるんですか? おかしいですよ!! そういう人たちのこと、緩すぎる! どうにかならないのかな??

モチベーション人間関係施設

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

92025/02/22

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

自分が1番、自分が正しいと思っている職員さんってどの施設にも1人はいますよね。その人が気に入らないことをやると怒られたり強く当たられたりしますよね。さっち様は、しっかり自分の意見を言えていて素晴らしいと思います!向こうも言い返してくるとは思っていなかったでしょう(笑)とりあえず、上長に相談してみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

数ヶ所のケアマネ事業所を経験し、パワハラ、いびりをするのは、50〜60代の女性管理者です。 一番多い年代ですが、ケアマネやるには、そういう事業所等は避けた方がいいのかな。 前にも書いたことがありますが、ケアマネの管理者は主任ケアマネが必須で何があっても代えることはほぼないです。事業所、閉鎖になるので。 それを知ってか、女王様気質になりやりたい放題です。関係する施設等は、そういう管理者が下で新人ケアマネは勿論、多くの介護スタッフが可笑しくなり辞めてます。 兎に角、自身が上に立たなければ気がすまない、言う事を聞かなければ怒号からいびりが始まります。 まずは、管理者や古株がやりたくない利用者、その家族の押し付け引き継ぎから始まります。 割愛しますが、新人ケアマネは言われるがままです。 次のターゲットは、施設スタッフへのマウントです。 私は、ケアマネよ、やって下さい!すぐやる!今やって!今日中にやるのよ! そんな感じでしょうか。長くなりましたが何かそういうのを見て経験し、ケアマネは辞めることにしました。精神的に、限界なので。疲れ果てました。

ケアマネ退職人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

72025/02/22

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

そんなだから介護業界人が来なくなるんです!上の人たちの質が悪すぎ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

20代男性1ヶ月目介護職員です。   40代から50代程度の女性ケアマネの皆さんもしくはその方々との関わりがある方達に教えていただきたい事があります。 話しかけも良いタイミング悪いタイミング良かったタイミング悪かったタイミングがあればぜひ教えていただきたいです。  また、印象が良かった態度悪かった態度そう捉えられてしまったなと思った態度があればこれも教えていただきたいです。

先輩ケアマネ上司

やなさ

実務者研修

52025/02/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ケアマネも居宅、施設、そして施設の中でも必置なのは介護保険入所施設(3施設です)、特定施設、グループホーム、(看護)小規模多機能…の何れかです。 やなささんの過去のやり取りで、ケアマネが介護に入る、とありますね。だとしたら、一般的にはグループホームか小規模多機能、そして特定施設でしょうけど、、どの施設ですか? それぞれニュアンスが違いますので、分かると回答させて頂きやすいのですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

 介護士ではなく1人のケアマネジャーに対しての話なんですけど話し方接し方が逐一癪に障るのでどう上手く接すれば良いでしょうか?  私が働いているところはケアマネも介護にちょいちょい入らないといけない施設なんですが質問がある時先輩の介護士がその場にいないとそのケアマネに質問するしか無い状況でスルーする事が独り立ちするまであるいはこの施設で働く限り難しいと考えております。  癪に障る点は ・質問の際もしくは話しかけてくる際普通に話せば良いものの言葉選び声のトーン表情話し方が私が考えられる中で1番最悪な所(私の父は母子ともに暴◯罵声を浴びせてきていたのですがその父が静かに怒りを呆れを表している時と同じ。D◯に会った事がある人なら想像しやすいと思います) ・わからない事があれば聞いてと言ってくださっていたのにも関わらず上記の感じかつなぜ聞く必要もないのに聞いてくるのかという回答内容 (学生時代に様々なアルバイトを掛け持ちをしていて小さな事でも常識は異なり勝手に判断すればそれが問題になったり迷惑をかける事を知っているから質問をしているだけなので施設での常識がわかれば聞かない事もこまめに確認をとっているだけです。) 過去のトラウマに酷似している部分もありこのままでは萎縮し果てには無気力、最悪の場合鬱やその人に対して怒りを覚えてしまうかもしれなくて困っています。  現段階ではご利用者様のこと私の事を考えて発言してくださっていると信じてはいます。そして、まだ新人の身で少なくとも技術が確立されるまでは転職も考えていません。介護士の先輩方は厳しさはありますが奮い立たせてくれる方も多く優しく立ち回りやご利用者様の好みなどを教えてくださる方もおり恵まれていると感じています。何よりご利用者様が笑顔を向けてくださる、ありがとうといってくださっているこの環境を1人の不愉快な人のために辞めたいと思いたく無いと考えています。  20代前半介護業界1ヶ月でまだまだ私の実力不足世間知らずがあっての事だとは思うのですが実力が伴う前に折れたく無いと思い質問させていただきます。

先輩ケアマネ人間関係

やなさ

実務者研修

72025/02/21

fes

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です。 そのケアマネに質問する機会がなくなるまで辛抱すれば解決するという理解で大丈夫でしょうか? そこさえ乗り越えて、一度仕事に慣れてしまえばそのストレスは半減するように感じました。 周りの先輩には恵まれているようなので、力も借りながら頑張ってみてはいかがでしょうか。 また、受け手の部分より自分に変容できる部分がないかを考えると良いのかなとも思います。 質問するタイミングや自分の表情など意識されたことはあるでしょうか。自分が相手をよく見るように、相手も自分をよく見ます。 利用者と職員間の関係性構築と同様です。自分からの友好的な感情表出があれば、相手からの攻撃性も薄まる…かもしれませんね。 技術の習熟とメンタルコントロールの訓練、難しいとは思いますが乗り越えた先は明るいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ダメな管理者ってどんな人?

管理者モチベーション人間関係

ひろき

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

122025/02/21

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 ・特定の職員の話しか聞かない ・感情に流される ・「自分は頑張っている」と公言する など… どれも今の職場の管理者の事です😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護についてたまに語ったりしていますが、ホテルマンにジョブチェンジしました。 最初は死に慣れていたので葬祭場で働こうとしていたんですが、これがなかなか上手くいかず。納棺師も考えたりしてみたり… そして結局、自分の強みって何だんだろう?と考えた結果ホスピタリティ性。 介護もホテルマンもホスピタリティっていう意味では同じですからね。 続くといいなぁ…

モチベーション退職転職

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

52025/02/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

もやしさん、もう、考え抜いてチェンジされたのなら、投稿への回答はして頂いても、質問自体を投稿されるのは、止めた方がよいのでは、と思います。 もちろん自由です、当然。 でも、介護の経験から人様にアドバイスされるのは、助かる方も多く、ご自分の振りかえりとして、人生のページなので刻むのも良いですし、いつか、やはり福祉でやりたい思いになられた時にも、きっと役立つでしょう。  しかし、最初の呼びかけ投稿は、いわゆる気になるからの行動=未練です。次の仕事に遂行される時も、ついつい思い出す、それは不思議と良い所が思い出されるものです。 心を完全に入れ替えて、今の職務に全うすべきと思います、切り替えですね。 今まで利用者様に、通所でも入所でも帰りたい、家や〇〇が、気になる、方おられませんでしたか? その時の介護士の立場の本音は、今は家では無理だからここにいます、分かってほしいと思われたことありませんか? 切り替えを、もうこうなったのだから受け入れてよ、その方が生活の質もあがりますよ…などなかったでしょうか。 繰り返しですが、回答はして頂くと助かる方や、人様の意見は多い方が考えるきっかけに、つまり+と思われるでしょう、多くは、ですね。 しかし、福祉への、自ら何らかの回答を求める投稿は、今の仕事へのやる気の減退に、と本気で思います。私も1度離れたからですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく入職した職員がなかなか定着しません。お局様みたいな人もいないし、人間関係は良好だと思うのですが…。みなさんの施設では新人職員の定着率はいいですか?長く働き続けてもらうために、何か対策はしていますか?

入社新人人間関係

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

62025/02/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

思う、ではダメなんです。  心=精神の本音を、把握すべきですね、、多いなら、必ず一般的な事意外の原因がある、または隠れているはずです。 給与か、利用者さん目線でないなどぬるく向上出来ないと思うのか、地元でなんらか評価悪いのか、普通は人間関係よくても経営陣等に許せない人がいるのか、退職金なしか、残業についてなのか…たくさんあり、人間関係が良い(でも、新人には良くない事、例えば既に出来ている人間関係に入りにくいなどあるのかも)と申されても、一対一では悪い先輩上司がいるのかも知れないですね。  ある程度長い勤務の、人には良くても、実際は嫌なことがあるのでは、と思えました、新人さんの退職が多いのが、事実と言われていますので。 繰り返しになりますが、新人さん(年、経験ある人でも)に普段から思いを聞ける雰囲気を事業所の皆さんは留意して頂きたいですね。そして、先述の通り辞める決心された方に、理由を言い易い環境をもって、教えて頂いてみて下さい。何か分かるかも、と思います、せっかくやろうと、来てくれる人達ですから…

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの職場では労働組合が機能していますか? 私の職場では、労働組合で話し合って経営側に何かを要求するということをよくしており、いろいろと改善の余地はあれど労働環境には恵まれているなと感じます。 介護におけるほかの職場でも、労働組合がしっかり働いて労働条件の改善が図られているのか、あるいはあまり動いていないのか知りたいです。 よろしくお願いします。

労働組合管理者人間関係

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

22025/02/21

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

そもそも、労組なんてものは有りません! それが有るなんて羨ましい限りです。 今までも無い所ばかりでしたし、地元で調べても有る所がほぼほぼ有りませんでした。 無い所が多いから、雇用者側が強いブラックな労働環境が蔓延る一因にもなっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3時のお茶の時間に利用者さんに配る準備をしていた時のことです。 飲み物の準備のところに人が多くいたので、ボーと立ってるいのも時間が勿体ないので、お茶菓子の準備をしようと思い 、おまんじゅうがのっているお皿にフォークをのせて、利用者の皆さんのところに配り終わったときのことです。 陰険主任が、私のところに寄ってきて、 『飲み物を配る前にお饅頭を配ってしまうと、お饅頭を先に食べて喉につかえるかもしれないから、これから気をつけるように』との話がありました。 確かに言っていることはごもっともなので『ああ、そうだな』 聞いてはいましたが… だったら、私がお饅頭を配る準備をしてるのをそばで見て知ってるんだから、その時に『 飲み物を配るまでお饅頭は配らないように』 と言えばいいのに、なぜ配り終わってから言うか… 本当に、 このことに限らず、こいつのいうことに関して、素直に聞こうとする耳が持てなくなってきて、 いつ爆発しそうになるか怖い自分がいます。

おやつ人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42025/02/20

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

なんて返事したんですか? 一度嫌でも笑顔で「ありがとうございます」と言ったて見て下さい (難しいけどね)

回答をもっと見る

職場・人間関係

問題がある60代女性職員が正社員で働いていて、 辞めてみんなホッとしてたんですけど 職場内の仲良い人が戻っておいでよと 話をして戻ってくるらしいです。 利用者に虐待をしたり、自分のしたくない仕事は一切しない、そして1人の勤務時間帯は携帯を構い彼氏や娘とのLINEばっかりしており、注意した人に「私は孫もいるから常に連絡とってないといけないわね。」と逆ギレ。 1日一回しかコールしてこない利用者さんの介助も「あー、めんどくさ。」とキレて、入浴も見守り程度の人しかせず大変な人の担当になると「あの人の介助すると 頭痛くなるから変わって」と体調が悪くなるからと拒否する。 オムツ交換の利用者さんも2人しかいないので、 オムツ交換をして洗濯物のことは進んでして 「あたしは仕事頑張ってます。なんで私ばっかり頑張らんといけんの?」とパートに話す。  Drが往診に来るのですが、Drの姿が見えた瞬間居室に隠れる。 こんな人です、、、 上司にこういう人だし、戻ってきたら辞めると言っている人が多い事を話すと「でも戻ってきてって誘ってくれた○○さんの顔があるからなー。採用するよ」と言われみんなドン引きでした。 一気にたくさんの人が辞めてまで採用するって その人のことが必要ってことなんですかね? 指導すれば良くなるとでも思っているんですかね? 虐待で問題になったのに全く反省もせず戻ってこようとする精神、虐待したのを知ってて戻ってきてという職員、 それを採用する上司。みんなに腹が立って仕方ないです。

正社員トラブルストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/02/20

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

とんでもない上司ですね!けど、その人を雇わないといけないくらいの人員不足なんですかね、、、みんなでその採用する上司に直接抗議しに行きましょう。その方が戻ってきたら辞めますという人を集めて。あまりにも辞める人が多かったら雇わないんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在の職場、オープンして2年、その間常勤が5名辞めています。リーダーも2名辞めました。辞める際の引き留めもないみたいです。社員を大切にしない会社ってどうなんですかね?

ユニットリーダー退職職員

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

52025/02/20

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

具体的にみなさんが辞めていかれた要因ってあるのでしょうか? オープンして2年ということで、労働環境がいまだ整備されていない可能性もありますので、そこらへんが改善できるようになるといいですね 場合によっては労働組合に入って経営側と交渉していくということも手段の一つだて思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のスタッフの指導方法の質問です。そのスタッフは以前は、ベッド上での生活の方や移動も全介助の方ばかりの施設にいたそうです。 今の職場は小規模なので動きがある方がほとんどです。日常生活のさまざまな部分で見守りが必要な利用者様がほとんどですが、そのスタッフは見守りの習慣がなく、利用者様に背を向けて記録をしていたり、転倒リスクが高い利用者様の優先順位がわかっていなかったりなどです。どのように意識づけをしていけばよいのでしょうか。

指導職場

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42025/02/20

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

個人的に直接言うのが難しい場合、直近でミーティングがあるならばそこで言うのはどうでしょうか? 利用者様の見守りを徹底して頂きたいです。転倒リスクがある方も居るため、周囲からあまり目を離さないように意識するようにお願いします的な感じでしょうか‥

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在特養で働いています。 人手不足なのはしょうがないと思いますが、今まで以上にスタッフ同士の連携が取れていないように感じます。 特にイベントのご利用者様を誘導する時は、積極的に動いてくれるスタッフがおらず、最悪の場合、誘導を忘れてしまうお客様もいらっしゃいます。 ベテランのスタッフがどんどんやめていっており、残りのベテラン達ははっきり言って仕事をサボる天才と他力本願な人しかいなくて頼りたくないです。 なので私が引っ張らねばと思ってますが、いつも空回りしてしまいます どうしたら、みんなを最低限束ねられることができますか?

介護福祉士人間関係ストレス

あやの

実務者研修, ユニット型特養

22025/02/20

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私の所では企画の段階で、誘導係とか決めてますよ。 逆に、企画で提示してるのに誘導してない方がおかしくなりますよね? 連携は、性善説ですよね。 を求めるのではなく、役割を与える方が話が早いですよ。 忘れてた場合は、その係が怠ったと、責任になるわけですし。 特に、誰か一人は誘導についての責任者として任命します。 そうなったら、その人は他の職員に声をかけざる終えない状況ですから。 もし、反対意見がでて、何で決められてるの?ってなったら、『そもそも、忘れてた事ありましたよね?』利用者にとって此ほど失礼な事は無いので、防ぐためです。で良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット会議は、義務化と言う前に大事なことだと感じておりますが、多忙な現場で必要な場所と捉えない職員もいるようです。利用者様も職員間の共有には必要な事だと感じてはいるもの浸透しない状況です。皆様の所ではどう取り組まれておられますか?

ユニット会議会議職員

おたすけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

会議の場で情報共有することはとても大切だと思います。自身の経験では会議の雰囲気づくりも重要かと考え、なるべく気楽に話ができる環境づくりに努めました。主役は利用者様、利用者様が満足して笑顔や感謝が生まれてくるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、先輩職員Kが、おやつに使ったカップやお皿を洗っていたのですが、途中でいなくなったのを目撃。 どこに行ったんだろうと思っていたら、陰険主任が洗いかけのお皿やコップを洗い始めたのですが… 実は以前、 利用者のおやつに使ったカップやお皿を洗っている時に、利用者に『トイレにペーパータオルがない』と言われ、洗い物を途中にしてトイレに行っていたら… 陰険主任が私を探しながらトイレに来て『洗い物が途中になってる』と言われたことを書いたことがありますが、今回、そういう場面に遭遇すると… 『なんで私だけ言われなきゃいけないの?先輩Kだって同じような状況なのに、どうしてその人を探して洗うように言わないの』と恨み節爆発。

パワハラモチベーション人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42025/02/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 確かに自分だけが言われると腹も立ちますし納得いきませんよね。 あまりに酷い場合は管理者に相談しても良いかもしれません。管理者でも改善できそうにない場合は外部の専門機関に相談すると解決の糸口も見えるかもしれません。 飲み込んで頑張らないといけない場合とそうではない場合があるので、あまりに酷いなら精神的に疲れてしまう前にできることをしましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

きつい怖い看護婦さんで、 どいて! って言う人どう思いますか? お局さん周りには声かけるけど、私には、あれから何にも声かけない! 自分が一番声かけてないのに、人のことは言う! ムカつくんですけど! どう思いますか?

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/02/19

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

そういう看護師さん、いますよね〜。 私も前に働いていた施設で、そういう看護師さんいました。 できるだけ関わらないようにしてましたね。 でも仕事だし、関わらざるを得ないときもありますもんね。 「自分はそういう人にならないでおこう」と反面教師にしましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の施設は夜勤専属バイトや短時間バイトを求人出してるそうです。ですが入社していただけるだけで有り難いですがほぼWワークの方ばかりなので急に来れないや夜勤も前日になってこれないとの連絡あります... またバイト同士の夜勤もあります。 週1しか来てないし状況も把握してないのに 緊急時どうするんだろうと思います.. 採用担当者(現場入りもしてます)も人が居ないから 誰でも採用してるみたいですが.... 皆さんの施設ではバイト採用してますか?

アルバイト採用施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

22025/02/19

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

バイトというか派遣さんが何人もいます。 正直どこも人手不足なので在籍してくれてるだけでもありがたいですよね。 急に来られないのは本当に困りますが、バイト同士の夜勤は致し方ないのかなと思います。 アクシデントがあれば連絡してくれるので、見守りがいてくれるだけで助かるのではないでしょうか? 以前、夜勤に入った時、2人体制だったはずなのに途中からどう探してもスタッフが見つからず。 早番が来るまで私1人だったこともあります。 知識や技術など、そこまで求めたら破綻してしまいますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事辞めてアプリバイト…3.5h→フルタイム勤務にお願いされ変更したけど最初と違って入浴入れてくれないし乾かしもひとりで任せてくれないし気使いまくるし見守りばっかですることねえしさせてくれんし時間経たんし憂鬱で行きたくねーーー… 最初から同じ対応して欲しかった、 最初は着脱ばっかして こんなん後出しジャンケンだわ… 今日だけは行かないとアプリが使えなくなる。 正直ずけずけ憶測で色々言ってくる人いてその人いたら嫌だなーと思うのと なんでこんなに男ばっかなんやと思う比率で 行きたくないのもある。 メモ帳がぐちゃぐちゃになんの嫌だから小さい肩掛け持ってたら「カバン持って歩いてる」みたいなまじでうるせー‼︎ 人の持ち物いちいち見てんなよと思うし覚えようと思ってメモ帳持ってるんだとただの単発バイト好きなようにさせてくれとイライラする。 仕事に向き合ってるパーソナルなこと弄られるのほんと嫌。

モチベーションケア人間関係

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

42025/02/19

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

お疲れさまです。これから、単発派遣に向かう途中です。寒いですね。 私が単発派遣で仕事を始めて数回で、見直しを行ったことが2つあります。 ①「よかれと思って」行動しない。 ②メモは、必要最小限の事項の記入に留める‥の2点です。 「よかれと思って」やろうとすると、「しなくていい」と言われることが多かったので、口頭で指示されたことを行う。タイムスケジュール表を示され「◯◯と△△‥以上をお願いします」と依頼された業務を行うということに、徹するようになりました。 それ以来、何か言われるというようなことはありません。 メモは、最初の頃は説明を聞きながら漏れなく書いていましたが、1日を通して記録をしておかなければ、どうしても支障が出てくることだけを、記入することにしました。 例えば、扉のロックを解除する4桁の暗証番号や、入居者様の排泄を行った時間や内容とか。それでも、入居者様の情報の資料や、タイムスケジュール表の用紙が配られれば、メモを取らずに用紙に記入します。 見守りの時間がちょっと長くなりそうだなと思ったら、トイレへ行ったり、水分を補給したり、タブレットやスマホで排泄や食事量の記録を入力したりしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

外国人雇用してる職場ありますか?

職員職場

ひろき

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

32025/02/19

おたすけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

積極的に雇用していますが、日本語検定等しっかり取り組まれている方に限ります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働きながら訪問の仕事に行ってます 仕事自体は楽しくやらせてもらってて感謝なのですが、訪問界隈の情報(異動や入職やらいろいろ)は訪問界隈で回ります 私は施設の職員なのであまり接点がなく、みんなで話してるときに輪に入れないときがあります ハブるとかじゃなくて入るタイミングを失うみたいな感じなので携帯いじったり喫煙所行ったりします 特に気になる人と話すきっかけになるから界隈の話しに入りたいのですがうまく行かなーい泣

喫煙入社異動

もやこ

介護福祉士

12025/02/18

もりた

介護福祉士, 有料老人ホーム

会話に入ることは自然と入れることが一番理想ですよね。話したいと思うがあまり話せないことがあります。あまり深く考えずに自然体で接していたらいつしか溶け込めるが一番ステキですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設長の役割…ってなんだと思いますか? 以前勤めていた会社の方から悩み相談が来て、物の言い方が上から・直ぐに外出してしまう…施設長についていけないと言って、3名も辞めてしまったと。私とバトンタッチで施設長になられた方なのですが、笑顔でキツい事ばかり言って来て、直ぐに外出してしまっていました。引き継ぎするにも中々会えず…。 皆さんの思う施設長の役割ってなんだと思いますか?

施設長訪問介護介護福祉士

あや

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

22025/02/18

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

施設の象徴じゃないですか?君臨すれど統治せず

回答をもっと見る

5

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

371票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

624票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/04/09

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

689票・2025/04/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.