恨みはない新人さんに対して 恨みがうまれそう

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

入社してから1ヶ月と少し経った50台前半の新人さん(女性)。 ここに来る前は他のデイサービスで経験があったとはいえ、転職して1ヶ月で全てを覚えてくださいというのは無理な話しなので、先輩の女性職員とあの陰険主任の2人が教育係としてついて色々と教えていますが… 実は、この新人さんを見ていて、 やっぱり陰険主任、私に対して絶対パワハラしてんじゃん。と思うことがあるんですね。 例えばこの新人さん。出勤日には陰険主任と朝夕の送迎がほとんど一緒(添乗ですが)ということは 、利用者一人一人に対して移動のさい、膝折れする人だったら膝折れしても大丈夫のように脇から抱えるとか… 両手引きの人だったら本当は肘の辺を持てばいいが、百歩譲って肘より下の橈骨、尺骨部でも仕方がないかとおもうが、手の平を持っての手引きは安定性に欠けるので持たないようになどの指導は受けてるはず。 ところが普段の介助を見ていると、膝折れする人に対しても後ろからついていくだけ。両手引きの場合もほとんどが手の平を持つなど、 1ヶ月経ってもいまだにやっている。 その行動を見て考えられることは、嫌味主任が指導していないか、それとも、陰険主任がきちんと説明していないかなのかとどちらではないかと考えられるが… 私の新人時時はやっていなかったら「それは違う。そうじゃない。」って、送迎時ばかりでなく、施設内でもどれだけ怒られた(怒号)ことか、しかし、新人さんに対して怒号(大声)をあげることもなく… その他にも多くの職員が忙しく飛び回っているのに立っているだけ。 確かに指示しない教育係もいけませんが、みんなが忙く動いているんだから「何かすることないですか」って聞けばいいのにと思うが聞くこともなく… 私も入社してしばらくは何をしていいかわからぶ立っていたら「わかんなかったら誰かに聞きなさい」や「ぼざっとしてない」って怒られたもんだ。 そう考えると、どうして同じ新人(私の場合は新人時代なのに)こんなに違うの?と思うと、この教育係の陰険主任に対する腹立つさはもちろんだが、なんの恨みもないこの新人さんに対して僻み根性は持ちたくはないですが、やっぱり羨ましく見えてきますよね。 これも本来なら嫌味主任がきちんとした指導をすれば、 私がこの新人さんに僻みを持つこともないのですが、ここ新人に嫌われたくないから言わないのか、その辺は分かりませんが、人によって指導の態度を変えるという行動をしているところを見ると、取り方次第では パワハラに取れますよ。 そう思うと、本当にこいつとは関わり合いたくないと思うのと、どうやって懲らしめてやろうかという気持ちで いっぱいです。

2025/05/14

6件の回答

回答する

お疲れ様です。 その新人は若い方ですか? 女性ですか?男性ですか? それにもよるかもしれませんね。最近の新人はすぐに辞めるタイプが多いじゃないですか。よくニュースにもなるほどに。なので、あんまり言わない可能性もあり得そうですね。 介護の新人もいろんなタイプがいらっしゃいます。言うこと聞かない方もいれば、反抗してくる方もいます。今後事故が起こる可能性も高いですね。利用者が可哀想ではあるけれども、指導不足によって引き起こされた事故の場合は指導者の責任にもなりますね。 また、その新人にこの方にはこういう介助方法がいいよって、いろはにさんから言うことはないんですか? 指導者が決まってはいても気になってしまうなら、一声かけた方が事故防止にもなるでしょう。 自分の時はめちゃくちゃ怒られたのに、あの人はなんで怒られないのだろうっていうモヤモヤはよくありますよね。これに関してはどうにもなりません。考えるだけ無駄なので、あんまり考えない方が良いかと思います。 今後自分が指導者の立場になった時、自分と同じ目に合わせないようにしてください。

2025/05/14

質問主

コメントありがとうございました。 ひょっとすると気に触るコメント返しになるかと思いますが申し訳ありません。 本文の方にも 先ほど修正で追記してありますが 50代の女性です。 確かに新人にもいろんなタイプがあるので、一概にこの指導方法が正しいということがないことは、私も分かっておりますが、私に対して指導していたことをその新人やっていれば言う必要はないのですが、どちらかというと大丈夫かなという介助方法をやっていて、私がそれをやっていた時にはものすごい剣幕で怒られた記憶があります。 私にそれだけ厳しく言ったということはそれだけ利用者にとって重要なことであるから言ったと私は認識していますのでそれに対しては「言いやがって ふざけんな 」という気持ちは一切ありません。 しかし、 介護動作の重要項目と考えるなら私と同じように注意をしてくれなければおかしくないかなとおもうのは間違っているのでしょうか? また私がその新人さんにこの介助方法はいいよ。っていう話はしないのですか?というご質問ですが、この教育係の2人以外にも私よりもキャリアの長い先輩が何人もいて、その先輩たちが何も言わないのに私がいろいろ言って「いろはにさんからこんなことを言われたんですが」 と教育係に言ったとしたら教育係の立場もなくなりますからね。 例えば入浴の時など、教育担当者がその場にいないことがあります。その際に、「いろはに改名さん。面倒見てやってね」という一言があれば、私としても助言をすることはやぶさかではありませんが、そういう言葉もなく、教育担当者の立場を考えると、私がいろいろ言うべきではないと考えています。 こういう書き方をすると利用者の安全性を考えたらそんなこと言ってる場合じゃないだろう。という方もいらっしゃるでしょう。でも10年以上のキャリアを積んだ教育担当がいて、その教育担当が言わないのにキャリア 2年足らずの新参者が、あーの、こーのと言ったところで信用性がどこまであるのか?と考えたら、言いづらいことあるし、 新人さんもどちらの意見を聞いていけばいいのかっ迷いも出るでしょう… 教育担当者からそういった「頼ね」の言葉がなければ 、私が口を挟むべきではないと思うし、実際、A という内容にしても人によって意見が違うから、どの人のアドバイスに重きを置いてやっていけばいいか分からなくなってきますから、 あまり私の方からは アドバイスをすることはしませんね。

2025/05/14

コメントありがとうございました。 確かに時代が変わればいろいろ変わってくるので、教え方ひとつにしても、私の頃は昭和の根性論という時代でしたから多少のことは我慢できるとはいえ、私には言うけど、今度入ってきた新人さんには言わない。 また自分(陰険主任)もちゃんとやってないくせに、ちょっと私がやっていないと鬼の首をとったようにいうし… ある程度は我慢してても限界があるかなとおもうと諦められないところがありますね。 それから新人さんが周りをみて、自分のやっていることが危ない、おかしいと思ってくれるといいんでしょうが、この1ヶ月あまり見てきて、手引き等の介助の仕方が変化してないところを見ると、教育担当が何も言ってないんだろうなと思えば 、利用者のことを思っていても言って悪者になるのも、利用者には悪いが 私に対して重箱の隅をつつくように言ってきたわけですから、 私にやってきたことと同じことをすればいいじゃないかとおもうんですが、それを私が言わなかった、教えなかったと言われてもね… 大きな怪我(事故)にならなければいいことを願いながら、私は私の仕事を粛々としていこうと思います。

2025/05/15

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

職場・人間関係

ある日のことです。 入浴業務が終わったので、入浴作業中につけていたゴム手袋を外し、ゴミ箱に捨てようとゴミ箱を開けたらすごい匂いが… 思わず『わっ』と大きな声を出してしまったら、外介の職員 A さんがそれを聞いていて『 ゴミを捨てようと思って ゴミ箱を開けたら、すごい匂いがして 、ゴミ箱の中を探したら、リハパンにカレー状のおみやげがゴッソリついたままの状態で捨ててあって、ビニール袋に入れて縛ったんだけど…捨てたのは○○さん(陰険主任)なんだよ』という話がありました。 確かに誰にでもミスはあるので仕方ないとはいえ、どう考えても今回のことは、 陰険主任の大チョンボだろう… 他にも自分(陰険主任)のチョンボは棚にあげ、私のことに関しては チクチク言ってくるんだから、 この主任に対して、顔を見たくないというよりも、顔を見てなくても憎しみが募るばかりです。

排泄介助入浴介助デイサービス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22025/04/27

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

居ますよねー!そういうお局的な方。 ミスは誰にでもあるとはいえ、立場によって態度が違うのは納得いかないですよね…。モヤモヤする気持ち、よく分かります。 しかも自分だけ厳しくされるのはつらいですね。無理せず、心を守ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は、日勤が主任さん除くと、 私と新人女性しかいなくて 最悪でした! 向こうは向こうで同じように思ってると思いますけど。 午前も午後も、新人女性と男性介護職員がくっつきながら業務をやっていました! 私は一人でできる、入退所チェックと補充、オゾン、センサー確認などやってましたが、 新人女性が多分私のことか、 どこ行ってたんですかね? と男性介護職員に聞いていて、 知らん。 と言ってました。 というか二人してくっつきすぎですし、15時誘導もまだ残ってるのに、 新人女性は男性介護職員と、 ステーションで話ししながら 何か物品の注文?のことか、 話してました。 あのー、私一人で動いてるし、 男性介護職員も何で、手伝ってあげて! ってはっきり言わないのか、ムカつきました! 男性介護職員は、新人女性に甘えすぎです!新人女性も! 私なんて前は、いろんな方に 厳しく指導していただいたんですよ! 何で今の新人女性にはみんな甘いのか 不思議に思いますし、 一生懸命やってる自分が むなしくなります! それでも特定の人には 言われるんですから! 新人女性は、相変わらず声かけてくれるときも あれば無言のときもありますが。 誘導とか面倒なことは私に 頼んでくるんですよ! 夕飯のお茶も、確かに申し送り伸びてましたが、 お茶入れてくるんで、あと誘導お願いしてもいいですか? って離れちゃうし。。 オゾン途中だったので入れ替えて また行ってって感じで何とかあがりました! 絶対、新人女性とは夜勤組みたくないです!夜勤やることになったら 誰に言ったらいいですかね?

指導モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

142025/07/26

マナ

介護福祉士

転職活動は頓挫しているのでしょうか?退職を考えているなら気にせずステップアップしたほうがストレス無いですよ。辞めるのを辞めたなら誰かに言う言わないではなくて先輩なのだから自分自身で伝えるべきだと思います。頼ってばかりでは関係は直りませんよ。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

282025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

222021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

162025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

仕事がストレスすぎてホルモンバランスが崩れ 精神疾患になりました。 仕事に行くと動悸や吐き気、高熱などの症状が出るし、ついに生理が来なくなりました。 辞めたいし、職場に未練なんてないのに、人手不足で辞めると伝えれないです。 同僚と話をしていると、利用者の虐待でメンタルやられている職員のことを「そんなの甘えだ。」と言ったり、 他にもその職員のことを私に話してくるので私が心痛めるし、遠回しに私に言ってる?って思うくらいディスってきます。 また、人手不足のため施設長が皆んなと同じように現場をしているのですが、「職員をあと2人入れないといけない。自分は現場から外れたい」と口癖のように言われるので、余計に辞めると言えないです、、 明日言おう、明日言おうと思いながら続けています。 でも、仕事に行くと38度くらいの熱が出て最初は早退して迷惑をかけていました。病院でホルモンバランスが崩れているのが原因だと言われてから、原因がわかったから早退せずに働いています。 けど自分的にはもう限界です、、、 ほとんど喋ることもなくなり、業務をこなすことで精一杯の状態です。 どうしたら良いと思いますか?

人手不足病気ストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

212025/07/30

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

とりあえず精神科行って診断書もらって休んで下さい。昔の自分の状態にかなり似てて心配になりました。 私も薬でだいぶ楽にはなりましたが酷いときは夜中でも悪口の幻聴が聞こえ近所からクレームくるまで発狂して朝まで叫んでたことがありました。しかも自分は全く覚えてなく、これはヤバいと精神科受診しました。 介護職員の我々だって人権はあるんです。ご自分を大事にして下さい。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

222025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問お願い致します。介護福祉士と初任者を持っていますが、生活相談員の求人を現在探しています。施設形態色々とあるかと思いますが、①特養、②デイケア、③デイサービス、④ケアハウス、⑤小規模多機能、⑥老健⑦他 についての生活相談員経験のある方、働いてみて大変だった事とやってて良かった事教えてください。どれか一つでも良いのでご意見をお願い致します。

生活相談員相談員モチベーション

Tt

介護福祉士

62025/08/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の経験は①特養  ③デイサービス ⑦サ高住 です、生活相談員は、ですね…そのうち①は、ケアマネで入職し、相談員不在だったため兼務として数ヶ月あっただけ、です。③が1番長い経験ですので、そこの切り口でコメントさせて下さい。 ご存知の事も含ませると思いますが… まず、生活相談員は、対外責任者の立場になります。そして、管理者の技量や考え方などで、やるべき事の幅と申しますか、対応の量が大きく変わってきます。 法人から〇〇加算をとるように、との意向=命令があり、その時は消費税の変更もあるなど、変更箇所が多くなるので、一部変更確認書でなく重要事項説明書そのものを作り変えた方がよいと説明し、対応しました。その時の管理者は経験浅く、そう言ったことが全く分からない人で、文言の立て方、行政への報告など説明しても進まず、利用者ご家族への説明まで含めて1人でやりました。 もちろん、実績報告=介護報酬申請の一連の流れ、計算も事業所による差がでます。これは、ケアマネへの計算したものを送る際の、計算(報酬合計)を提供表に記載する業務は、介護職員もやり、2重チェックをやるところまでは分業の所や、管理者と相談員のみでやる所、そして相談員のみが主にやる所がありました…なので、月末か月初は登録者数によりますが、かなり忙しいと言えます。 後はご家族やケアマネ、保険者からの質問やクレーム対応も、対外責任者として矢面に立つところですね、慣れれば大変ではありませんが、、 まとめ、ではありませんが、1番求められるのは、ケアマネとのパイプ役と言っても過言ではありません。「ん?」と思われる部分もあるかも知れませんが、“ケアマネ第一主義”で、基本はケアマネの言うことは何でもOK、何とか対外で困っているのを助けられないか、と考える理念的な事が大切です。一例ですが、年末年始の入浴に困っている利用者さんがいて、今の通所、訪問介護共に役1週間空く、とのことで相談がありました。その時の私のデイサービスは、1〜3日のみの休みなので、体験利用との形を2日とって(普通体験利用は1回なのですが)対応しましょう、とお応えしましたね… そんな気持ちでやり取りを積み重ねて、ケアマネの信頼を得て、新規利用者さんを紹介頂く、これこそ繰り返しですが、相談員に求められる本筋と言えます… やる事は介護の仕事も入り、多岐に渡りますが、楽しいですよ… 最初はもしご経験ないのでしたら、サービス担当者会議にも気が張るかも知れないですが、本当に、すぐに慣れますよ。 最後の付け加えですが、もし、地域密着型の勤務をされるのでしたら、(①でも③でも)運営推進会議=近隣の方等も招集します、の対応も業務に入ります、、 どーかご自分に合うところを見つけられて下さい❢

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入浴中の怪我について。 同期が入浴介助中に利用者様が怪我をしてその件についてインシデントを書かなければいけないと言っていました。 入浴の脱衣場から洗い場まで誘導中、洗い場の椅子のところに来た際利用者様が脚をぶつけたそうで、その際足の指の爪が少し切れて出血をしてしまったとの事でした。 その方は独歩で歩ける方で、誘導して座る際に利用者が脚を出してしまいぶつけたそうです。 この場合やはりインシデントになりますか?また、理由として何と書けばよいのでしょうか?

インシデント入浴介助デイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

22025/08/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

利用者様がゲガすれば必ず事故報告(=事業所によってはインシデント)ですね、、 理由はそのまま、書きます。 文面でのみなので分かり得ませんが、考えられる理由は、 ○イスの場所、職員の誘導位置がいつものルーティンと違い下肢が当たる状況を発生させてしまった ○職員がいつもと違う声かけを行い本氏の注意が低下した ○なんの気なく足を出されて脚足に当たってしまった  ○立位から座位の際に足が当たってしまい、予測できなかった … 等などでしょうか… 本当はいつもと何が違うのか、認知面は、事前に何をされていたか、拒否の有無、職員の見守りは適切と言えるか、浴室環境での問題点の有無、投薬、排泄との関係、職員との関係性…等などアセスメントしないと、正解は言えないですね、、 いずれにしても、出血あり、今後の予防を考える観点から、レポートは必須です、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

224票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

584票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/09/06

職場に着いた瞬間仕事の準備が出来次第開始時間ぴったりにタイムカードは使っていませんその他(コメントで教えてください)

656票・2025/09/05