皆さん!聞いてほしいです!! 仲良くしている60代の女性職員に、私が気まずかった職員のことを話していたら、 それはあなたが悪いよ!あなただけじゃないの?そう思ってたの?それはあなたが悪い! とピシャッと言われた。。 それから、その仲良くしている60代の女性職員は かなり動く人で、私は負担かけさせちゃ悪いと思い、 変わること伝えたら わかんなくなるからいいよ! とピシャッと言われた。。 気まずかった職員の話したから、嫌だったのかな?
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
なっちょ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
話した、さっちさんの考え方に対して不快に感じたんだと思いますよ。気まずい職員さんの悪口になってしまっていたとしたらマイナスでしたね。関係が回復すると良いですね。
回答をもっと見る
実行はしてませんが、防犯ブザーを持ち歩きながら業務をしたいと最近思うようになりました。理由は多々ありますが、要約すると下記の2点からです。 ①昨今の日本の治安に不安が拭えない。単発スタッフも外国人が増加し、真面目に働いている方が大半なのは頭では理解していますが、やはり何かされるのではと不安がよぎる。(誤解ないようお伝えしますが、大学で国際文化を学んでいたので、差別したいわけではありません。多少は外国文化も理解しているつもりです。) ②暴力行為の利用者が多く、助けを呼べるように持ち歩きたい。(「声掛けが悪い」だけで片付けられ、何回も報告してますが、特に対応策を上が考える気ないみたいなので。私からの提案ももちろんしてます。) 同僚に話したら気持ちは分からなくないが、気にし過ぎではと言われました。 防犯ブザー持ち歩きながら業務はやり過ぎなのでしょうか?もう施設内も100%安全とは言い切れないと思い持ち歩きたいと考えるようになりました。
有料老人ホーム人間関係施設
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
masa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
自分は移動支援、訪問介護をやっています かつて東日本大震災の時、事業所から離れた体育館にいました。電車が全て止まり、停電になりました。エレベーターも一時的でしたが停止しました。 うたさんのおっしゃる通り、不穏な外国人などの増加もあり、いつどんな危険な目に遭遇しないとも限りません。以前は防犯ブザーを携帯していましたが、電池切れの心配があるので、防犯用の笛を常備しています。
回答をもっと見る
毎朝朝礼があります。 その際ケアマネさんやヘルパースタッフの予定を一人一人部長が聞きます。 私は出勤時間がまちまちなので、出られる時は出ています。 なので、部長も忘れていただけかもしれませんが…。 今月に入って2回飛ばされました。 その際、私の直属の上司も近くに居たので飛ばされた事は気付いてると思いますが、2回とも何も言いませんでした。 私は下っ端なので、予定なんてどっちでもいいと思いますが…飛ばされるのは流石に悲しいです。 色々あり、退職を考えるほど悩んでいたのでさらに落ちてしまいました。 皆様はこの様な場合どうしますか? ちなみにコンプライアンスセンターに電話した所、 名前を出してよければ調査はして下さるそうです。 あとはご自身で聞いてみるのも手だと思うも言われました。
ケアマネ退職上司
クッキー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
その場の状況、部屋の広さや人数、並び方などが見えて来ません。本人しか分からないと思います。ご質問を読んで一番に感じたのは、"朝一から上司にダメ出しの指摘はし辛い"と感じます。話の腰を折らなくても、後から直属の上司が確認すれば良いかも知れませんし、部長が冗談や笑いが通じる方なら、尋ね終わった後に、挙手して自分から伝えるのも方法だと思います。しかし、それをするなら、気不味くならない様に、笑顔や笑いに繋がる様な伝え方が必要だと思います。それが難しければ、後から直属の上司と、確認したら事足りるのではないでしょうか。 会社のルールがわかりませんが、若しかしたら部長は、毎朝事業所に顔を出した方が良いという価値観の方かも知れませんし、どちらにせよ、コミュニケーション取らないと分からない事なので、成るだけ良い方に受け止めて、接して行くのがストレスが少ないと思います。お疲れ様です、
回答をもっと見る
外国の先輩職員が「もう限界なんです‼」とナースステーションと患者達の居室に響き渡る位大声で私に対しての苦情を言っていた。 内容としては「仕事が中途半端」「私ばっかりフォローしている」「返事しない」らしい。 その話を聞いて師長と師長補佐は仕事を検査出しなどで仕事を途中にすることはあるし、具体的に彼女が言えばよかったのかと聞くと「もういいです」と不満げ。 結果的には解決せず私に非があるとした。あなたは何か言うことはないかと師長補佐に聞かれ、私が何か言うと火に油を注ぐことになるだろうし何も言えなかった。
人間関係ストレス職場
みずき
介護福祉士, 看護助手, 病院
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
先輩が限界というからには、今までみずきさんは、その内容について何度か注意されているのではないでしょうか? 仕事を途中にする事があるとき、周りに「どこどこに行きます」や、その途中からを他の方にお願いするなど、声かけをしてましたか? あと、返事をしないと言われるのはなぜでしょう? もし本当に返事をしていないなら、みずきさんが不服に思っていると相手は取るかもしれないので、誤解を生む可能性がありますね。 たぶん、コミュニケーション不足ではないでしょうか? 上司に何も言えなかった、言わなかったのもコミュニケーション不足かと… せっかくみずきさんの言い分も上司は聞いてくれようとしたのに、なんだかもったいないかなと思います。 反省すべき点は反省し、みずきさんの言い分を冷静に言える環境なら伝えても良いのではないでしょうか? 気分を害するかもしれませんが、先輩は決して駄々をこねたのではないと思います。 ただ、言う場所と、とても感情的になったのが良くないとは思います。 お国柄かもしれませんが… 先輩が「もういいです」と言ったのも、冷静に話せない時に話がクローズされただけで、みずきさんに非があるというわけではないかもしれませんよ。 病院だからスピーディー且つ、マルチなコミュニケーションは必要ですよね。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
介護職員で、若い女の子が入ってきたんですが、、 体臭がかなりキツくて…鼻を覆いたくなるレベルで、、狭い更衣室もかなりキツイ… 若いし女の子だし、デリケートな事なんで、なかなか言えないけど、、かなりツラい(*_ _) ちなみに今、マクドナルド。隣の女子高生もなかなか臭う😅
ストレス職場
ソフィ
介護老人保健施設, 無資格, 障害者支援施設, 訪問入浴
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
ソフィさんは鼻が良いのでしょうか? 柔軟剤や口臭ではなく、体臭なのですか? 昔の職場で、生理中がすごい体臭の方がいました。 まあ、数日のことだし…と指摘もしませんでした。 その代わり、口臭は… この業界でこちらもマスクしててもすごい方がいて、利用者とキスするくらいの距離で話すので、話せない利用者が顔を思いっっっきりそむけていました。
回答をもっと見る
今年度、主任として異動して来た職員の事です。 かなり癖の強い人だと噂があったのですが、最初はそれでも主任としてみんなをまとめていかなきゃいけない立場で、一生懸命やっているんだなと、私は受け入れ、時々、ん??と思うような言動もまあまあ、と言う感じでした。 最近、利用者への暴言や介助方法があまりにひどくて、このままだと利用者さんがケガをしてしまう、と 上の人に報告した事もありました。 でも、ついに事故が起こりました。 ベッドからの移乗支援で、利用者を顔面から転倒させ大怪我、顔面骨折してしまいました。 ありえないです。どんなやり方したらそうなってしまうの?最初から人に聞かずに勝手な支援で周りを惑わすやり方ばかりしてました。 それから不信感が募り、多分私がそういう態度を示していたのかもしれません。でも、利用者さんを守りたい! 私はそんな思いでした。 ある日から、突然私への彼女の態度が変わりました。 完全無視です。 仕事で必要な質問をしても、表情ひとつ変えずに、暗い一言が帰って来るだけ。 代わりに他の職員とは気持ち悪いくらいキャッキャと騒いで仲良くして見せて来ます。 私は堂々としてればいいだけだと思い、最初はそれほど気にもしていなかったのですが、立場がフロア責任者なので、今後とてもやりにくいです。 憂鬱です。 こういうのって周りは面倒だから関わりたくないって、思ってるのが分かるから、下手に相談も出来ない。 私から無視する事はせず普通に接していくつもりだけど、これ続いたら本当キツイです。 私が間違ってたのかな?これ上に報告したりしたらダメなのかな?って、無駄に悩んでるのが嫌すぎて、つぶやいてしまいました。。
モチベーション上司人間関係
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 その方と全く同じ態度を取って、他とキャッキャ、その方とは必要最低限で暗い一言で。 そっちが先にそーゆー態度なら、です。 それで文句言うなら、まずそちらが改めなさいよってことではどうですか。 この人とは合わないと思って、必要最低限の会話だけをそっけなく返してあげましょ。 距離を取って知らん顔しとくか。 思い通りにはならないお相手のようですし。同じ空気を吸うのもしんどいですよね!
回答をもっと見る
愚痴にはなりますが、夜勤2人で60人休憩無しでほぼコール対応で明けで事務所に申し送りにいってもほぼきかないケアマネや事務。ナースしか聞いていない…挙げ句の果てに人の悪いところをこそこそ話す事務所。 なんか、明けでやる気うせました。
夜勤明けモチベーション愚痴
M
介護福祉士, 有料老人ホーム
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
自分は事業所長がクソ野郎だといつも思ってる。なんで中の人やルールを整備しないんだ?と。利用者の事でイライラしないけど、事務所スタッフにいつもイラついてしまう。どこに行っても。
回答をもっと見る
入浴介助専門で入職したわけではないのに最近は毎日(他フロアの入浴介助もさせられて)午前午後全て入浴介助… さすがに身体がガタガタしてきたけどパートは基本的に入浴介助専門って入職後しばらくしてから言われたから(そんなことなら他の職場検討してたよ)子供はとても幼いしすぐに転職できないしで諦めて頑張ってるけどこの騙された感が否めないなぁ… (理由は前の投稿見たらわかります) そして子供がちょくちょく体調不良になるから白い目で見てくる人も何人もいるし(その度に頭を下げてる) 上司がいない日は数人私が挨拶してもシカト😭しんどい… 家でできる対策を頑張ってやっても保育園でもらってくるものは防ぎようないし😭いや、もうシンプル私のこと嫌いなのかな… とりあえず愚痴が止まらないよ
保育園入社体調不良
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
それはしんどいですね😓 午前か午後だけならまだしも、一日中なんでだれでもきついです。 わたしの前いたユニットは、入浴は午後のみでした。 週に何日勤務されているかにもよると思いますが... お住まいの地域にもよりますが、タイミー、カイテクを利用するのも一つだと思いますよ。負担が少ない働き方ができる事業所もありますし。 いま、もしボーナスがなしであれば、お給料はあんまり変わらないと思いますし。
回答をもっと見る
欠勤者が出て勤務変更しないといけない場合、 他の人にばかり勤務変更させ、上司は「私は生活リズムが崩れるから」という理由で絶対に遅番をしない。 他の人が欠勤者が出た時くらい助け合わないとと 話をしたら「遅番するくらいなら私辞めます。」とキッパリ言われた。 みんな「そんなんなり辞めたら?」って思ってる。 上司としてこれで良いと思いますか? こんな上司に人事考課で評価されるとかほんと嫌になる。
勤務変更欠勤モチベーション
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
自己中で最低最悪な上司です。 本社の人事部に上記で言った事をそのまま報告した方がいいです。こんな無責任な上司は上司失格で、交代した方が施設の利益に繋がります。
回答をもっと見る
シフトの休み希望で、何個希望出せますか? 私の施設は公休2回希望出せて、あと追加したい場合などは有給や理由を上司に伝えて通して貰う形です。 学生の子供さんがいる方で、一応家庭の用事ということですが、有給使わず希望を4.5日出しているような方がいます。 今までは、子どもさんが小学、中学だったためかなり融通きいていましたが、あまりにも希望や条件が多すぎて不公平ではとの話でてます。
シフト休み
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
2日は少ないですよねー! その人はパートですか?そんなに自由なのって。 通常パートは週何日など、契約なのに、その契約通りに出社しない人がまかり通ってますね。 まずは上司やリーダーがそこを確認すべきですね。
回答をもっと見る
9日に熱が38度出て、頭痛等もあり、職場に電話して休みをもらいました。病院に行って、家に帰ってきたら、電話してくれと言われてたのですが、病院でもらってきた薬を服薬して寝入ってしまい、忘れてしまいました。 10日、薬を服薬して熱が下がったので、夜勤入りで出勤しました。 そうしたら、同じユニットの女性のサブリーダーに電話するのを忘れてしまったことに対してこっぴどく叱られました。 11日夜勤明けで残業したのですが、主任がヘルプで入っていて、その女性のサブリーダーに主任は膝を痛めてるから移乗等は手伝ってあげてくれと言われました。 でも、主任に直接確認したら移乗を手伝わなくて大丈夫と言われたのでやりませんでした。 そして、昨日、夜勤入りで出勤した時にまた、その女性のサブリーダーになんで移乗を手伝わなかったの❓とこっぴどく叱られました。 で、しまいには16日にはその女性のサブリーダーは別のユニットに異動するのですが、帰る時にお疲れ様の一言も言わず、私は無視をされ、帰っていきました。 確かに折り返し電話し忘れた、11日の夜勤明けで主任に移乗を手伝わなかったのは私が悪いのかもしれませんが 無視はないだろう⁉️って思いました。
モチベーション人間関係ストレス
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
T君
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
それは、きついですね。 精神的にほんときついですね。 同僚にされたら、ほんと嫌になりますよね。 もう少し、思いやり欲しいですね
回答をもっと見る
事務員が次々辞め、私が事務をやらざる負えないのですが、ケアマネの仕事だけでも一杯一杯です。 そんな時、古株の女性理学療法士に連絡があり代わったのですがその時、私じゃなくていいのに!電話ちゃんと取ってね!って言われ、いつも貴方達を呼びに別フロアーまで繋ぎにいってるのにって。キレてしまいました。 電話取る職員も限られており、まず面倒なので電話には出ない職員ばかりです。施設にデイが併設されており、電話も来客も多いです。 確かに電話が苦手な人は多いですが、ここまでくるとやってられないです。
モチベーションデイサービス施設
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 キレて当然ですよ! 現場職員もずっと鳴りっぱなしの電話に気付いているはず… 会議で取るように言っても良いと思います。 現場は何て話したら良いのか?と言うでしょうから、(本来、あい様の仕事ではないですが) 「お電話ありがとうございます。◯◯施設です」みたいな電話受けマニュアルみたいな物を作るとか。施設のイメージのため必要かと思いますね。
回答をもっと見る
6ヵ月半近く話せてなかった新人さんと話せるようになりました!! 全ては話しを聞いてくれた介護リーダーのおかげ! 感謝の気持ちでいっぱいです!! これが続いてくれたらなと思います!!
新人モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
かな
介護福祉士
お話しできるようになったとのこと、本当に良かったですね! 新人さんとの関係が前進したのも、リーダーさんのお力添えがあったからこそだと思います。 この良い流れが今後も続き、更に素敵なチームワークにつながることを願っています。
回答をもっと見る
職員と利用者さんの地雷を踏むスペシャリストさんが昨日遅番だったんですが、認知症の利用者さんがユニットの中を歩いて時々口調が強くなる独語を話していた。 スペシャリストさんからの申し送りは、〇〇さんさっき起きてきてそれから言う事聞かないし寝ないから放置してます。後は変わりないです。 貴方が嫌いな利用者さんなのは分かるけど、休憩終わり最後の申し送りの時に、〇〇さん寝ません頭おかしいよねー。と言ったから、利用者さんから見たら貴方の方がおかしい人に見えるんじゃないんですか? 最初から最後まで何も利用者さんには伝わってはいない。ただ貴方が怒っている風にしか見えないから余計に興奮させるだけなんだけど。 と言いましたがシカトされ退勤。 今日も今日で遅番の正社員が同じ利用者さんに寝てくださいと連呼o(`ω´ )o 一旦距離を置いてそのまま退勤してくれと言う。 認知症実践者研修受けて来た人が言う言葉が寝てください⁇ってどういう事か説明してくれませんか?
申し送り遅番正社員
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
お疲れ様です。 その地雷を踏むスペシャリスト(以下Aさん)は申し送りからしてなってないし、介護士としてのスキルはとても低いと思われます。 ただAさんも人間です。悪口は出てしまうでしょう。 そして休憩終わりの申し送りのあなたがAさんへの注意は客観的に感情論です。 注意喚起や申し送りのやり方を教えるなら、最後の方にAさんを煽るような言葉を言うべきではなく淡々と事実を送るするように言うべきだと私は思いました。 あなたが仮にAさんがすぐに言う事を実践出来る人じゃないと評価していても同等の社員でも根気強く教えるべきです。 少なくとも送り休憩時間に話す時間があるのであれば内容等かいつまんで少しずつ教えたら良いと思います。 そうしたらAさんは将来的には申し送りはなると思います。 そしてあなたのストレスも緩和されるかと。
回答をもっと見る
10月からユニットリーダーになりました。 早くも挫折寸前 ユニットは若い年齢層、経験浅い人が多いユニット。リーダーも若い。 (そのように人事異動をしたのは上司で、こうなることは誰もが予測していた。) ユニットの配置は年齢層や経験をみてきめますか? まずは上司が部下のやる気を削ぐような精神攻撃をするのも一つの原因。 みんな辞めたいと言っています。 みんな辞めたらどうなるのかな… まずは下半期を乗り越えられるだろうか。。
異動ユニットリーダーモチベーション
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
ユニット勤務はないですがリーダーがいる職場におりました。 上の方はとにかく職員から信頼が厚く温厚な人をリーダーに据えてましたね。
回答をもっと見る
明日、早番やだな仕事自体は別に嫌でない。 嫌な職員と一緒、前日から不安、ネガティブ。
早番モチベーションストレス
ニャミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
嫌な職員と一緒の時は、必要最低限のやりとりしかしなくていいと思う。
回答をもっと見る
サービス提供責任者の方に質問ですが、サ責業務の他に自身がサービスに入ることありますか?ある方は割合とか聞きたいです。ちなみに、私はサ責業務月に28時間ないぐらいで、残りはサービスに入ってます
ケア職場
ひっころさん
介護福祉士, ユニット型特養
はむまる
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
お疲れ様です。 私も似たような割合です。 周りの事業所のサ責はもっと提供入る割合少ない気がします。 訪問介護のサ責なんてやること多すぎるし、この業務割合では相当要領良くないと日々のサ責業務に遅延生じると思います…。
回答をもっと見る
陰湿な行動をとる人はどこにでもいるのでしょうか とあるヘルパーさんが翌月の休みの届けを持って事業所に来ました。すると、それを確認したサ責が「あんた休んでばっかりじゃないのよ!」とケチをつけたのです。 このヘルパーさんはガッツリ訪問に入ってない方なので当然反論をしましたが押し問答はしばらく続き私は訪問時間が迫っていたので現場を離れました。 翌日、そのサ責は「アイツ生意気言ってムカつくから〇〇さんのケアを外してやろ〜」と周りの職員にも口止めをさせて〇〇さんが病気にかかったと嘘をついてヘルパーさんから訪問件数を減らさせたのです。 労働者の権利を奪うような事をする方に怒りを覚えました さっそく、ある上司に相談した所「コンプライアンス窓口はあるけど小さい会社だから情報が筒抜けになるわよ」と言う始末です このサ責にお灸をすえる手立てはあるのでしょうか?
職種上司人間関係
アンギャ
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
そのヘルパーにいってやればいいんじゃないんですか? 職権濫用であんたの訪問減らしてやるって言ってたよ。 私はまさに「お前のことが気に入らない」だけでシフト減らされましたよ、そして極め付けは「収入が心配なら他行けば」と言われました。 まさにアンギャ様のところと似てるんじゃないんですか。 私は直接言われたので「ここはダメだ」とあっさり他に行きました。何にも困りません。 アンギャ様がそのヘルパーさんのことを思うなら「こんなとこさっさと辞めて他行った方がいいよ」 って言って差し上げてください。 このサセキさんは今後もこの人に対して同じことをするでしょうから。 それとも自分に火の粉がくるのは嫌だから「聞かなかってこと」にして、このヘルパーさんが泣いてても知らん顔しますか? 自分を守るために他のヘルパーがないてても「あの人の仕事私にきてラッキー」と思いますか? 私がいたところは「とったとられた」のところでした。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 挨拶できなかったり、敬語を使えない職員に腹が立ちます。 30代中盤の女性職員さんなんですが、人の挨拶をフル無視します。聞こえてないのかな?と思い、少し近づいて聞こえる距離で挨拶したのに無視です。私が入職した今年の4月からずーっとです。 利用者さんにも「おい!」とか「おめーのせいで汚れたんだけど。」とか普通に言います。虐待案件ですよね? 施設長はその職員がお気に入りなので見て見ぬフリです。課長も施設長が言わないなら俺も言わないってスタンスです。 私だけじゃなく、他の職員さんにも同じ対応で、年上の職員さんにも命令口調です。 その職員さん1人のせいで他の人の士気が下がるし、ストレスしか溜まりません。正直辞めて欲しいです。 実習で来ている短大生の人にも挨拶しないし強く当たるので、その方は来なくなってしまって短大も退学してしまったみたいです。 皆さんの施設にもこのような職員さんはいますか?
モチベーション人間関係ストレス
未央
無資格, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
なんで❢ 上役は こんなのがお気に入りで、だーれも言わないのですか? セックスアピールでもあるのですかね?? 施設、上役にバカタレと、、 こんなんが福祉はもちろん、どこでもダメです。 1人では厳しいなら、複数で本人や上役に伝えるべき、、それしかどー見ても考えられないですね… 言葉悪いですが、何様👎️
回答をもっと見る
施設の対応は、ちゃんとされてますか? うちはそもそも事務員が離職していない為、悪いのは言うまでもないのですが、いくつかの施設を見学し、来客者にお茶を出し接客するところもあれば、あからさまに忙しさを出し、さっさと帰れって言わんばかりのところもあります。 来客者の接客でその施設が分かる、そんな感じを受けました。ちょっとしたことですが、当たってますか?
ケアマネユニット型特養施設
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ぱすぴん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
初めまして。うちの施設もデイサービス、老健、サ高住すべて事務員はおりませんが、現場スタッフで対応しています。メインは相談員か管理者で、お茶を出すかどうかは場合によりますが、利用者の面会などであればお出しします。
回答をもっと見る
先輩に言われたことなんですけど。 現状、いま人手不足であり、それを補うために 残業したり、休みにヘルプ出勤したり 自分から有給をやめて出勤したり そうしている先輩がいます。 「いまは私とかあの先輩が、こうやってやってるけど。 もう、次の世代のあなた達(私や同い年の若い子)がこうやってやって行くのよ!」 と言っていました。 わたしは、出来れば残業したりしていますが こよ先輩のようには頑張れません。。 そこまで仕事への熱意がないです、、 でもこれが普通でしょうか?
モチベーション施設職場
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
うーん。 それを改善するのは本来職場の役割なんですがね 先輩がやっているから絶対やらなきゃ行けないってのはないからですね。 突然の欠勤だったり、体調不良でヘルプなどは自分のできる範囲内で受けてます。 自分もそういうことあるので、 無理しない範囲でならやるかなって感じです
回答をもっと見る
1人早番の日、お昼食事介助終わらないまま、遅番者が出勤して来ちゃったとき、なんか仕事残ってて、嫌気さしてないか、気を伺うというか気を遣ってしまう。不安で、焦ってしまう。焦りが誤嚥につながるから焦らないように本人様のペース意識してやってはいるけど、でも、焦ってるとき、ちゃんと自分は入居者様の為に介助できているか不安なる。職員でなくて、この仕事は入居者様の介助等が目的、余計な心配、焦りは無くしたい。落ち着きたいとき、どうしたらいいですかね(u_u)
遅番食事介助食事
ニャミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
深呼吸するとたいてい落ち着きます。 食事介助は時間内に終わらせるみたいな風潮がこの業界には多いし、根強いです。は?終わってないの!?みたいに捉えられることもありますね。しかしながら、介助が必要な利用者には咀嚼、嚥下まで時間がかかることもありますし、イレギュラーで業務が押すこともあります。嚥下したかどうかも分かりにくい利用者もいらっしゃいますからね。ニャミーさんのやり方で問題ないと思います。 遅番の出勤になっても終わってないというのは、本来そちらの施設では遅番が来るまでに終わらせることになっているのですか?職員関係にもよりますが、時間がかかって終わってませんすいませんと一声かけても良さそうですね。 ただ、介助の場合、その利用者のペースではなくて介助者のペースになりがちですね。ゆっくりゆっくりでも、もしかしたら遅いかもしれないし、少し早くても早すぎるかもしれないので難しいです。嚥下してから口に入れるのが介護です。唾液が出にくくなってくるし、嚥下しにくくなってきます。水分と交互に行うこともいいと思いますね。自分が不安になると利用者も不安になるので、自信持って行ってください。
回答をもっと見る
排泄の記録(何時にトイレ誘導して、排尿排便の有無や量など)はパソコンに入力するのですが、それとは別に手書きの排便チェック表というものがあります。 排便の量や間隔を一目でわかるようになっていて、それを夕方に医務が回収して、下剤の調整を行ないます。 ある日、医務が排便チェック表を回収した後に、利用者から便が硬くて出にくいとの訴えがあり、医務に連絡して摘便してもらいました。摘便するのはもちろん医務なので、排便があったことも量も知っています。 「摘便で中量の排便があったこと、パソコンに入力しとくんで、チェック表の方に記録お願いします」と、摘便を実施した看護師に伝えました。 すると後日、別の職員から「千尋さんAさんの摘便、チェック表に記録するの忘れたやろ?間違えて下剤入れてしまった、て医務さん困ってたで」と言われました。 チェック表はすでに医務室に回収されてて、摘便した看護師には記録するように伝えましたが? ダブルチェックしないといけないんですね…。 とはいえ、チェック表が返却される時間帯には、私はすでに退勤してるし、翌日は休みだったし、どうやってチェックしたらよかったんだろう…。 夕方の申し送り事項にも、摘便で中量の排便があったことは別の職員に伝えているし、パソコンには入力したし…。
ユニット型特養
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
手書きの排泄チェック表はうちも遣ってますが、わざわざナースが回収する意味がわからないので謎システムですね。 下剤の調整は確かに必要ですが、そんなもんはラウンドしてユニット回りながらチェックするものだと思います。今のユニット型も1つ前のユニット型も2つ前のユニット型も排泄表回収するような施設ではありませんでした。なので、変な施設ですね。 どこの施設もそうですが、ナースは手書きの排泄表しか見ず、パソコンの記録の方はあんまり見ないんですよね。 質問の回答としては、排泄表を回収されたあとに摘便したナースに報告しているわけで、千尋さんに落ち度はないと思いますよ。 ナースに報告して、記録もしたが排泄表は手元にない状態だった点から、帰る前に医務室寄って記入するしかなかったのか、医務室に内線いれて別のナースへも報告すればよかったのかなとも思います。でもやっぱり排泄表回収するシステムの方がおかしいかなと思います。回収後に排便があることもありますし、本来現場に置いておかないとならないものだとも思います。、
回答をもっと見る
酸素4Lの痰が凄くよくつまる人をなんで ディサービスでみるの? おかしい…💦こっちは職員2人で30人 介助してるのに事故がおきたらどうするの?
ヒヤリハット職員
アネラ
看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修
ロフィ
介護福祉士, ユニット型特養
施設レベルでは?
回答をもっと見る
お前,いらないって言われたことがありますか? この動画はホストの世界ですが、介護の現場でも,こんなこと、ありませんか? https://vt.tiktok.com/ZSUJM7WxP/
人間関係ストレス職員
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
だだんだん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
上司に理不尽な異動を言われて迷ってたら介護士の代わりはいくらでも居るから…と言われましたよ。辞めるか給料減額かって脅しながら
回答をもっと見る
今日のお昼に誤配による事故をやらかしました。自分の確認不足だったんですけど。看護師長、介護部リーダーから頭ごなしに説教をされたわけですけど。完全に心が折れ、辞職を決意。上から目線の現場教育では1つとして吸収できるものはありません。メンタル崩壊するだけと思います
メンタル人間関係ストレス
のぞみ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まぁ、誰にでも失敗はあるわけですが、やはり人様相手のことなので、多少はお説教もあるものと思います… 言い方があまりにもひどかったのですかね… 今後気をつければ、と思いますが…
回答をもっと見る
お仕事いつもお疲れ様です。 皆様が転職するとしたら、どんな条件を大切にしますか?給料、休み、雰囲気、福利厚生など...教えてください。
モチベーション転職職場
みーこ555
看護師, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
何となくでも地区の評判は無意識にでも気にしますね… 退職金、退職共済の有無、これは私の年代では気にして転職してきました、、 しかし私にとっては、最近特に気にする事は、建物の古さなど、施設そのものですね… 古くさい、天井に雨漏り=カビや、トイレが変な臭いなど、汚いのは✕ですね、、テンションが下がります、、 なので、必ず事前見学はして転職します、、面接ほどかしこまらないで、丁寧にすれば良い印象にもなりますし、雰囲気も極一部でも分かる事がありますから、良いことづくし、です…
回答をもっと見る
なんだか、今のとこ務めて初めて仕事に行きたくないです…今日も夜勤明けで、また夜勤なんですが、、 最近、しんどいなぁ、と思うことが多くなって、、夜勤明けの日以外は休みもほとんど無いまま、数ヶ月が経って、、休むとやっぱり迷惑がかかるしなぁ、とか、罪悪感でいっぱいになるんですよね、、 1年務めて、1回だけ急用で欠勤はしました。 周りは普通に体調不良で休んでますが。笑
夜勤明け休みストレス
ソフィ
介護老人保健施設, 無資格, 障害者支援施設, 訪問入浴
なび
介護福祉士, ユニット型特養
自分も休まず頑張ってきたタイプです。 でも、辞めた後にあの時休んでもよかったなとか振り返ると多々あります! 休むのもありだと思いますよ!
回答をもっと見る
施設長が変わって、色々方針が変わってく中で、ずっと平和だった職場にストレスを感じるようになってきて、、昨日彼氏と色々話してる中で、ちょっと口論になってしまって…いつも仲良しなのに、、仕事もストレス無く頑張ってたのに……どうしてこんな事に…涙 昨夜あまり眠れず、朝から何も口にできずにいます… でも今から夜勤。頑張ってきます。
恋愛施設長上司
ソフィ
介護老人保健施設, 無資格, 障害者支援施設, 訪問入浴
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
確かに仰る通り、施設長に依って方針が変わると現場は大変混乱し、大迷惑です。 自分は言うだけだからお気楽で、余計な事はするな!!と思います。 彼氏とは早く仲直り出来るといいですね。
回答をもっと見る
介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。
給料モチベーション人間関係
ごいすー
介護福祉士, 介護老人保健施設
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)
回答をもっと見る
・人事異動で一気に疲れる…・入居者さんの衣替えが大変・防寒着でロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・自分の体調管理が大変・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・合っています・どちらかと言えば合っています・あまり合っていません・全然合っていません・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)