職場・人間関係」のお悩み相談(3ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

61-90/8841件
職場・人間関係

今いる施設の雇用が打ち切りになってしまいました 体調を崩してしまった事による欠勤が続いた事が大きな理由とは思います。 体調不良の大元の原因は教育担当者(今は退職されています)の方からパワハラに近い発言を勤務が被るたびに言われ続け、自分で自分を追い詰めた事からです 元々発達障害がグレーゾーンとの診断があり、落ち着きがないと毎回注意されていたので現在服用している薬の用量を増やしたところ副作用がひどくなり欠勤してしまった事もあるのですが、現在は薬の用量は元に戻して体調は落ち着いて勤務ができると思っていたのですが欠勤が続いた事で担当フロアにどんな顔して行けばいいのか…など悶々としてしまったり、業務に関しても大量退職の直後にも関わらず人員がカツカツの中フロアの見守り業務のみになってしまい1戦力としてカウントされない事も原因だと考え、結果また体調を崩してしまいました。 今日施設長から試用期間で契約打ち切りとの話がありましたが、体調は落ち着いているし働きたい意志はあり生活もあるので 働き口を探さないと… と正直本当に焦っています 似たような経験をされた方いらっしゃいますか? 退職後すぐに働くのは無謀でしょうか…

退職転職人間関係

ねま

従来型特養, 初任者研修

229日前

たけのこ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

パワハラを受けて体調を崩したことを施設側に話しましたか? スキマバイトで繋ぎつつ、ゆっくり次の職場を探すのもひとつだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループホームで働いています。 職員の、ご利用者様に対する強めの言葉遣い、暴言もあり、周りで聞いているご利用者様も不穏になる程です。 施設長自らご利用者様をあだ名で呼ぶ、タメ口当たり前、尊厳無視かの様な強い言葉、聞いていて不快ですし、虐待だと感じています。 あまりにもひどい言動があった時、施設長に相談したのですが、「○○さん(私)から聞いたんだけど」の前置き付きで伝えられ、その後の仕事がしにくく、とても怖かったです。 介護未経験で働き始め、2年目ですが、辞めるか通報するかで迷っています。 通報も匿名で出来ると聞いていますが、本当に自分が通報したことはバレないのかなど、1番の被害者はご利用者様なのに、保身も考えてしまいます。 証拠集めの為に、まずはボイスレコーダーを購入しようかと考えています。 仕事中ボイスレコーダーを携帯したことがある方はいらっしゃいますか? 内部告発をしたことがある方のその後や、通報時に気をつけた方が良いことなどありましたら、教えていただきたいです。 通報したい気持ちもありますが、その後を考えると怖い気持ちもあり、なかなか勇気が出ません。

グループホームケア人間関係

さーちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

1329日前

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

まずは最寄りの役所に老人虐待があるので相談したいと言えば大丈夫ですよ。確か老人保健課だったかな…。そこに詳しく虐待内容を言い、それが虐待にあたるかを聞きます。 そして役所への電話相談の会話内容は自動録音されてます。しかし匿名性が高く、相談した日時も証拠になります。 役所の職員には「所属しているグループホームの運営元に虐待があると匿名での通報をしようと思っていますが、必要な証拠はありますか?また、通報により不当な扱い(職場での解雇やいじめ)を受けた場合は法律違反かと存じますが、その際はどこに連絡したらよろしいですか?」と聞きましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師に大声をだされ注意され威圧的な態度でパワハラを受けました。自身の仕事が遅く出来ないのは重々解っています。性格的にどんくさいて不器用な自身ですが仕事辞めようか考えています。

パワハラ看護師モチベーション

まー君

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

229日前

さうりん

介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修

まー君さんお仕事お疲れ様です。指導していただいたことが納得でき改善できるところがあれば頑張って見てもいいと思いますが、他にも色々な職場があります。働く場所はたくさんあります。自分は1人です。自分を大切にしてくだい。どの判断も正しいと思います!頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お仕事お疲れ様です。相談員の方に質問です。相談員をやっていて、やりがい、大変なことがあると思います。やりがいを感じたエピソードや大変なだったことのエピソードがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

相談員

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

229日前

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です ユニット型特養の相談員です。 1番のやりがいは、利用者さんやご家族からありがとうと言われたことです。 しかし、最近は惰性で仕事してることも多いかなと思います、 20年近く仕事をしていれば、当時の熱い思いは平熱になっている自分に気がつく次第です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護記録について質問です。 介護記録を書くときに、医療用語を正しく使っているつもりでした。しかし、先輩よりもっと簡単に書かないと看護師に指摘されて面倒だという理由で修正をさせられました。簡潔、明瞭で誰が見てもわかるのが記録と習いましたが違うのでしょうか? 理不尽なので管理者に相談しようかと思いますが、皆さんは指摘された事がありますか?

記録管理者看護師

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

230日前

介護福祉士, ユニット型特養

施設によって異なると思いますが、介護と看護では同じ出来事や状態を表現するのに専門用語の有無はあるように聞きましたよ。 例えば褥瘡に関して言えば、処置を含めて看護の領分にあるワードなので、自分の施設では介護としては使っていません。だから、ひろちょ。さんの介護記録は正しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分は仲間として受入られて無いのかな。 利用者の必要情報などやその会話中に入れない雰囲気を出され。 会話に入ろうとすると鬱陶しい顔をされる。 同性で歳も近く50代半ばの先輩同僚がいた時に、一度凄く女性職員が自分と仕事する時ウザそうにされるしツンケンした態度取られるのですが何故か分かる?と聞いたら答えをはぐらかしされたのですが。 その先輩も風当たりを強く受けてたみたく退職されてしまい。 唯一、安心出来る同性先輩居なくなり、入職して4月で半年ですが退職したい。 年齢的に2、30代の様に動けない。 しんどいと主任には伝えたのですが、自分以外は全員女性なんで余計にしんどい職場です。 午前中乗り切れれば気力で退勤時間迄、今は持つ事が出来ますが…。 4月から新人職員が入るのですが女性職員、辛いです。 自分、性格が大人しいのが災いしてるのかと負の考えに陥りかけてるかも。 このまま現職場で頑張るか転職して違う所に行くか迷っています。 ここの職場はエージェントを使い決め、エージェントからの近況を教えて欲しいのメッセージには状況は伝えました。 施設の採用担当に話しを上げようかと言われたのですが、上げて職場環境が今以上に辛くなる事も有り得ので辞めて欲しいと。

人間関係

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

730日前

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 同性が少ないことに関する気持ちがわかります。うちの施設も俺以外の男性現場職員が2人しかいません。同じユニットに1人いますが、来月からその人が異動になるので、男1人になります。基本女性で本当に女性社会の中にいる気持ちになり、居心地悪いです。 自分は介護ワーカーを使って今の施設にいますが、正直辞めてもいいと思ってます。でも転職面倒くせぇなって思いもあります。 ますさんとは環境は似てる部分もありますので、同性として良くわかるつもりではあります。迷ったら行動に移しちゃう方が楽なこともあります。現環境でしんどさがでてる時点で、続ける気力とモチベーションはないと思うので、頑張って続けましょうとは言えないですね。。。現状のこの文面を見る限りでは見切りつけて退職して、他の施設へ転職した方がよろしいかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんは、個別研修計画書を立てて毎月研修会議を開いていますか??

会議研修モチベーション

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

130日前

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

毎月はしません。 勤務都合が合わないので、全体で集まる機会も少ないので少数グループで開きます。第何週の何曜日にって感じでしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最悪。 風邪症状無く熱発。 今日は月曜日、休むと悪口言わるけど連続して不調になると。、、 今日は休む。

デイサービス介護福祉士

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

403/17

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。自分の身体が1番です。無理して勤務して悪化したり他の方に罹患しては本末転倒ですよ。ご自愛しお大事にしてください。よろしくお願いします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私に限らず、他の職員も利用者を脱衣場から浴室に両手引きで誘導した時に、境のドアを開けっぱなしで洗い場まで誘導することがありますが… 陰険主任、他の職員にはドアを閉めるようにと言わないのですが、私に関しては事あることにドアを閉めろと注意が飛びます。 そのため注意して閉めてはいるのですが、主任と中介が一緒になったある日のことです。 両手引きで浴室に入ったんですが、閉めないとなにかいわれるだろうと片手びきにして、入り口のドアを閉めて利用者を洗い場に誘導したつもりが完全に閉まっておらず。 主任から『開いてるからちゃんと閉めるように 』と言われました。 ちゃんと閉めなかったことの反省はしますが、さすがに毎回、狙い打ちのように言われるので、 何か言葉にしようとすると、さすがに切れそうになるので黙っていると… 『言ってることが聞こえてる』と追い打ちをかけてきたので、とりあえず「すいません」と謝っておきましたが… その数分後、私に説教した陰険主任が、利用者の方を脱衣場から洗い場に誘導する際、さかいのドアを開けっ放しで洗い場に連れていったのです。 私に説教しておいて自分(主任)は開けっ放しかよ。 これも、この主任が言う臨機応変な判断の上での開けっぱなしか? じゃあ、 他の先輩のあけっぱなしも臨機応変の対応で 、私のやってることは臨機応変な対応ではないということなのかと思うと、本当に腹が立って仕方がないし、いつ切れるかと思う気持ちを抑えるのに必死です。

モチベーションデイサービス人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

1603/16

かめやま

介護福祉士, 病院

両手引き歩行でどう扉を閉めろと? 手を離せということでしょうか? いろはに改名さんの行動の方が安全面で合っていると思います。 その時手の空いているフリーの人間が閉めるなどの案をカンファレンスでだしてみてはどうでしょうか? 嫌味や文句を言いやすい、と感じているんでしょうね。 寂しい人なんですよ。 毎日お疲れ様です、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護付き有料老人ホームで施設ケアマネをしてます。 相談員に入所、担当者会議などの調整で話を行うも、手を止めて話ができない相談員で、今現場が大変だからと言ってずっとフロアにいて連携が取れず、ケアマネが1人で行っています。 皆さんは相談員との連携はどのようにしていますか? ちなみにうちの施設はケアマネが入退所調整、入所面談、契約、入所面談調整、家族連絡と相談員義務を全てしています。 相談員業務は物品買い出しなどです。

相談員ケアマネ

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

703/15

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です 特養勤めで相談員兼務ケアマネです。 フレッシュさんの場合、ケアマネと相談員が別々なのは、素直にうらやましいと思いました。 非常に忙しいと思いますが、現行介護保険法ではどの事業所も一緒なのかと。 余裕持って仕事したいですね。 答えになっておらず申し訳ございません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

申し送りの途中で質問してくる人をたまにみるのですが、どう思いますか? 私は申し送りが終わった後に質問してほしいなと思ってしまうのですが。。。質問に答えているとどこまで話したか忘れてしまうので。

申し送りケア人間関係

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

703/15

たつ

介護福祉士

遡って聞かれるよりはタイムリーに聞いてほしい派ですが、 にっくねーむさんのような考え方もあるのですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

ショートステイで利用者様の服がなくなってしまいました。 皆さんの職場ではどのような対応してますか?

ショートステイケア施設

ひろき

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

703/15

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

うちの老健ではなくなった場合は弁償してますね。家族に謝罪したうえで、買ってきてもらい領収書をもらってお支払いすることをしますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく入ってきたヘルパーさんは、海外の方。ほとんど不自由なく日本語できるし、意欲的。介護業界は初めてと伺っているけど、誰でも初めてのことは不安だよね。 良いコミニュケーション築きたいな。 どんな気持ちで接するのが、いいでしょうか?

同僚指導新人

といろ

看護師, 従来型特養

403/15

ひろき

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

とにかく相手の気持ちになってみたらいいんじゃないですか? あと、関係性はこちらからがいいとおもいます

回答をもっと見る

職場・人間関係

今度、知らないフロアで1人夜勤をします。 利用者の名前も食事の席も分かりませんし、薬の置き場所も知りません。 職員がいれば良いって考えの施設は疲れます。 でも夜勤専属の派遣の人って、こんな環境で仕事してるんですよね。

1人夜勤派遣食事

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

503/14

みぃ

介護福祉士, ユニット型特養

それは不安ですね…。事故の原因にもなりそう…。 指導つきが欲しいですね…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型の特養勤務です。今月からユニットのリーダーへ昇進しました。嬉しい反面、私は元々ユニットの兼任ケアマネもしており、不安感もあります。 リーダーをされてる方々、または以前リーダーをされていた方で、何を大事に仕事をしていましたか?リーダーとして必要だと思うことがあれば教え下さい。 他にも、自分のリーダーだったらこういう面を大切にして欲しい等あれば教えて下さい。

ユニットリーダーケアマネ上司

くらげ

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養, 社会福祉士

203/14

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

職員の悩みを解決してあげる事が大事だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あなたの施設に尊敬できるリーダーはいますか? リーダー、主任、課長、施設長等どんな方でも構いません。心から信頼できるリーダー、付いていきたいと思えるリーダーがいらっしゃるか教えて下さい😌

ユニットリーダーモチベーション施設

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

203/13

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

今現在はいませんが、前の事務長が介護職員や看護師から相談したいことがあると言って面談をした時に1時間や2時間話しを聞いてアドバイス方でした。他の業務もありながら2時間職員の話しを聞くのはすごいなと思いました。 見た目は気難しいように見える方でしたが、相手の話しをずっと聞くことができる素晴らしい上司がいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

日々の業務お疲れ様です。 ご質問させてください。 新しい職場で勤務を始めた時、介護経験者でも基本的にはご指導いただくと思います。 私はこれまで何度か転職していますが、大体は日勤、もしくは早番から教わり、大体の日中の流れを覚えたら、遅番、夜勤と教わることが多く、それが覚えやすいと感じていました。 今の職場は初日こそ日勤でしたが、次の日から2日間遅番、その後早番を3日間(間に公休を挟みました)…のような感じで、途中イレギュラーな業務もあり、とても覚えにくくて疲れも酷いです。 人手不足でもあるのですが、これでは逆に独り立ちしても覚えていないことが多く迷惑をかけるのではと思って不安です。 みなさんは早番、日勤、遅番、夜勤とシフトがあるとしまして、覚える側としてはどのように教えていただくのが覚えやすいと感じますか?

施設ストレス職場

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

203/13

さうりん

介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修

私も同じ経験をしたことがあります。 ものすごく覚えづらくてなかなか上手くいなかい毎日でした。独り立ちした時に何もうまく業務ができなくて、指導員の方にありのままを伝えました。3日日勤、日勤を習得した後に早出、遅出で段階を踏んで欲しい。このままでは周りに迷惑がかかると思います。と素直に伝えました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 ちょっと、どうしようか相談です。 グループホームなんですが、日中早遅の2人体制です。で、風呂専属の方になんですが、1日3時間程の時間の中で3人の方しか入浴介助して下さりません。上の人は、怪我をさせる位なら最低3人でもおkって言ってるんですが、自立度が高い人が多いのでは?って思ってしまいます。何かある度首を突っ込み、そんな日は2人って時もザラです。 わたし的には、利用者さんにとって少ない楽しみの一つを取り上げないで欲しいと思いますが、優しく言っても泣きます。私が立場は上で、私より長く勤め年上です。 さて、もう少し頑張って欲しいと伝えるべきが 見守るべきか。 悩んでます。 トゲがなく、伝われば幸いなんですが。

モチベーション人間関係職員

花子様

介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

603/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ふつうは、一対一介助でしたら、30分に1人くらいかな、と思います。多少の人によっての差はある所ですけど。 週に18枠あれば、全利用者さんが2回はまわせますね? そこから考えても3時間で、3人は踏まんながらギリ良しとしても、2人は=サボりと捉えますね。 何か苦手な介助でもあるのでしょうか? あんまり長すぎも利用者さんの疲れに繋がりますから、、例えば靴下履かせるのが苦手や、話を聞きすぎてしまう、等… 改善をと思われるのでしたら、その確認を、と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎年、新しい年度になると主任が交代します。 これは当たり前ですか?

上司

ささぼん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

403/13

さうりん

介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修

私のところも結構な頻度で交代します。当たり前かは難しいですが、あり得ることなのかもしれませんね! いい主任さんに巡り会えるといいですね♩

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月末でもう1人退職が決まりました。 退職届を直属の上司に出せば良いのに、わざわざ社長のいる本部に行き退職届出したみたいです。 理由は何となく分かります_φ( ̄ー ̄ ) 受け取らないとかもう少し頑張ろうとか昭和的な事を言いそうだし、仮に受け取ったとて社長に出し忘れる可能性があるし、最悪紛失する可能性ありですからね。 今までいろんな人と仕事したけど、こんなに鈍感な人初めて見た_φ( ̄ー ̄ ) スタッフが辞める原因は管理者である貴方の、優柔不断で決断を先送りにして、トラブル発生しても知らないふりをして後出しジャンケンばっかりするのを現場のスタッフが知らないわけないし、実際利用者家族、ケアマネ、訪看からのクレーム処理をスタッフにさせるから信用無くすんですけどね。 課長が辞めた途端にまぁ次から次へとねぇ。

クレーム訪問看護施設長

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

103/13

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

よくわかります。 先月末まで働いてた老健は上層部が全くだめなひとでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は最近介護とは関係ない職場に入りました でも私がした事ない仕事を間違えたり遅かった時に工場長に手を叩かれました そして新人2人と同じ仕事をしていて失敗したら先輩が私と決めつけて注意されました 私パワハラと思いました 私は前の職場の先輩に来月1か月だけ手伝って欲しいと連絡がありました だから辛いので辞めて前の職場の手伝いをしたいと思っています 前の職場の先輩は私にすごく優しくしてくれます どう思いますか?

暴力パワハラ先輩

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

503/12

こう

介護福祉士, ユニット型特養

仕事お疲れ様です。 叩くのは明らかにパワハラですね。 辛いなら無理に働かなくて良いと思います自分が一番大切です。誰も守ってはくれません。最後は自分自身が決める事と思います。健康、精神面があってこそです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設ケアマネでしっかりと立ち位置や役割が明確になっている施設てあるのでしょうか? どこも何でも屋扱いなんでしょうか?

ケアマネ職場

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

303/12

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

施設ケアマネは、施設内にいる事が殆どでGHでは、面接時に明日から入浴に入ってもらうけどいいって聞かれました。 断りましたが、施設ではそういう考えなんでしょうね。 今後、合格者も増えてますので、ケアマネと現場の境は無くなるのかも知れませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の施設では何も役職ではないですが、他で役職をしていた職員が色々と気になることがあると黙っていられないようで指摘しますが、自分のことは棚に上げて言ってきます。 こちらからすれば、注意したくなるのも分かりますが、あなたも自分にこと言えないですよと内心思っています。 今までの経験から今の職場の上司のことも気に入らないようで、上司に直接話しをしているそうですが、正しい知識で今の職場が改善すれば良いですが、ここでのやり方もあるし、今の上司の考えもあるから求められてアドバイスすれば良いのになと思ってしまいます。 『私ならできるのに』がすごく強く感じ、何かと周りに注意してるけど、自分のことは見えてないんだなと残念に思ってしまいます。

人間関係ストレス職員

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

403/12

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 経歴から押し付けるのは間違えだと思います。 前の施設はこうだった…などとよく聞きます。 ここはここ、前は前ととらえますが、参考にしています。 人場所に相違があれば、対応も変わりますよね、でも介護の基本は同じですから。 大概のスタッフは私の聞き方に徐々に前の施設の話ばかりでごめんね…となりますが、参考になりますからで返答を続けていくとお互い良い関係になってます。 このスタッフが受け入れてくれる事を願います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

男性スタッフと特浴の入浴介助に入った際に、胸を触られるというか、胸に手が当たる場合があると思うのですが、皆さん経験ありますか? 滅多にないと思うのですが、たまにあたっちゃった!はあることではありますかね? 今日一緒に入ったスタッフが背中洗う際に入居者さんを横にするタイミングだったり、着替えさせるタイミングだったり、移乗のときだったり毎回毎回手が胸に当たるということがあり… そのスタッフさんはすごく一生懸命でよく空回ってしまう方で、だから周りが見えてなくてそうなってしまうのかなと最初は思っていたのですが、人数を入れていくうちに毎回やっぱり当たるなぁと思い… でも相手にそんなつもりがなかったらと考えると、やめてというのも違う気がして… そもそもわたしがかなり太っているので全てが大きいからなのかなと。本当に太っていて女性としての魅力は全くない人間なので、勘違いだよね。と思ったりはしたのですが、毎回毎回当たるものなのか?となんとなくモヤっと。 他の男性スタッフはそんなことはなかったので… リーダーに相談しようかとも思ったのですが、男性のリーダーなので相談しにくく…勘違い女と思われるのも嫌だし。 わたしはどうしたら良いのでしょうか…

特養人間関係職員

りんごちゃん

介護職・ヘルパー, 看護助手, 初任者研修, ユニット型特養

603/12

ハムスターは今日も行く(ハムゴー)

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。りんごちゃんさんの立場なら上に相談し、シフト変更してもらい、風呂介助で被らないように頼むと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員の人数が少ないと楽な反面合わない人がいるとほんと苦痛ですよね…。人数多くても同じなのかな??人間関係疲れますね。わかっていたけど再確認。

人間関係職員

もなか

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

203/11

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 職員が多くても少なくても合わない人と組むと苦痛なのは確かですね。 ただ、その苦痛の原因が自分が悪くて、いろいろ言われ、それに対して自分(私)が悪いのにふざけんな。と思って嫌いになってるのか… 他の職員から見てたいして注意を受けていないのに、 後輩だから何も言えないことをいいことに先輩面して、ああのこうのと注意という指導をしてきたその結果 、ふざけんな。と思い、嫌になるということはでは違いはありますけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

出向男性介護職員、私のやることにジッと 見ていたけど、何か言いたそうだった! お局さんには、業務的に ~行ってきな。 みたいな感じで言ってた! 主任には、少しずつ慣れていった方がいいと言われた!看護婦さんも怖い人いるから これから先もうまく仕事できるか不安。。 言われないように意識しながらやってるから。 もうこれ以上怒られたくないし、嫌な思いしたくない。 お局さんと看護婦さんと出向男性介護職員に 怒られずに この三人とうまく仕事いく方法ありますか?

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

603/11

れる

介護福祉士, 介護老人保健施設

言いたそうにしていました。 言っていました。 まずは言葉遣いを治して見るのはどうでしょうか? あと、看護婦ではなく看護師です。 男性職員には、何かありましたか?見つめられるとやりずらいので、何か改善があれば教えてください。 と下手に出てみるのはどうでしょうか? お局は、地雷ポイントを少しずつ把握して、怒らせないようにのらりくらり行くのがいいかもしれません 看護師は基本介護士を下に見ていることが多いので、あまり気にする必要も無いかと思います 人間なので合う合わないあるので、 無理せず人間観察しながらのらりくらり行くのがいいと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームで働いています。 とにかく仕事をしない40代(男性社員)と仕事をするのが苦痛で仕方ありません。 私も40代で彼より年上です。 コロナやインフルで隔離された利用者さんの対応はまずしません。 私は夜勤専従でなので、彼が遅番で組む事があるのですが、隔離対象者への対応は全くしません。夕食を居室へ持っていくことも、配薬することもありません。 手のかかる利用者さんの居室誘導もしません。 利用者さんからも、『兄ちゃんはずっと立ってテレビ見てる』と認識しされるくらい仕事をしていません。 そのくせ、自分より立場の弱い職員に対しては高圧的で、やりたくない作業は全て丸投げ。 上司に何度も相談しましたが、彼と揉めたくないからか、状況は改善されるどころか、何をしても誰も何も言えないと図に乗って、その怠慢さはエスカレートする一方です。 そんな彼ですが、私の事は嫌いではないようで、機嫌がいい時は色々と話しかけてきます。 私もあしらう事ができず、無難に話しを合わせるのですが、苦痛以外のなにものでもありません。 むしろ、会話すらしたくないし、顔も見たくないくらい嫌いです。 年齢的にも転職はリスクが大きいなと感じており、彼と組む日をどうにかやり過ごす感じですが、彼が帰るまでの2時間がとんでもないストレスです。 彼の為に働いている訳ではないし、利用者さんが少しでも快適に過ごしてもらえたらと言う想いで仕事をしていますが、仕事の負荷が余りにも違い過ぎる事に憤りを感じます。 繰り返しになりますが、上司は現実から目を背けて何も対応してしてくれません。 転職も考えていないので、現状が変わることはないのですが、せめて皆さんに気持ちを知って頂きたく投稿させて頂きました。

夜勤専従インフルエンザ遅番

ハマル

有料老人ホーム, 無資格

703/11

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

仕事をしない社員が一番悪いのは勿論ですが、それを知っていて何も対応しない上司が最悪です。 完全に職務怠慢、給与泥棒なので、社長などの更に上の役職者に早急に報連相した方がいいかと思います。 普通にクビ案件ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者さんを不穏にさせる職員。その職員がいる時は、必ず利用者さん(特定の利用者さんではなく)を怒らせ不穏にさせるため、周囲が困っています。その職員は、紙を収集する癖のある方から、紙を取り上げ偉そうに説教したり、しつこくちょっかいをかけて怒らせたり、とにかく相手の気持ちを考えられない人です。施設長やリーダーに苦情を言っても、指導もなく放置状態です。こういう職員を辞めさせる方法はないものかと質問しました。

不穏退職施設

ライム

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

503/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

それは良い選択肢ではないです。先々逆の立場に立った時に自分が困ります。またライムさんに人事権はないです。そう言う考え方は、よしましょう。 苦情ではなく、対策を考えましょう。また、他の先輩職員の意見もしっかりと聞いてください。そして、"皆さんが同じ意見で、もし、利用者様に携わらない方が良い"と言うなら、上司から、特定の利用者様の介護介助から離れて、暫く距離を開ける様に伝えて貰いましょう。全員一致でないと、効果が有りませんし、これは最終手段です。意見が纏まらないまま実行に移すのは、人間関係が悪化しますのでやらない方が良いです。 それ以前に、月例会議やケース会議で、利用者様1人1人について、接し方をどうして行けば良いかを、話し合っていると思いますが、関わる職員1人1人が考えて意見を出し合い、より良い信頼関係を構築して行きます。その共通認識の元に、ケアの統一を行う事が、利用者様の安心安全安楽に繋がります。 職員の誰かを皆で注意するのではなく、利用者様の様子に対して、「不穏になられた。なぜ不穏になったか理由を出し合う。※例えば(職員名は出さないで)「紙の収集を注意された時に、不穏になられた」その場合どういう声掛けを行っているか出し合って対処法を話し合う。不穏が減る」を何度もぐるぐると繰り返して、話し合いをする事です。音頭は、上司にお願いしましょう。 "ケアの統一だから"、"皆で決めたから"と、不適切ケアの単独行動にストップを掛けようと言う事です。後は、周りが見えなくなって居たら、クールダウンに、その場を離れて貰ったり、介助を代わったりして、お互いに補い合うやり方です。ちゃんと、私代わりますとか、〇〇さん、代わりますので(別の仕事)△△をお願いしますと、皆が声を掛けて行く事が大切です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ギスギスした人間関係の中業務をしているスタッフ。 日勤帯でもそうらしいが、基本的にトイレや食事介助は1人でやる事も多いけど不穏な利用者の介助も1人でやるスタッフもいる。おじさんスタッフも1人でやるんだけど、手加減知らないからトイレ介助入るまでに、不穏な利用者がますます不穏になる。そして案の定大声で叫んだり壁や手すりを叩いたりする音が、トイレから聞こえる。その利用者さんの起床介助も、深夜で対応する時もあれば、便失禁や不穏な時は2人で対応するようにはしてるけど、声をかけてくれるスタッフもいれば1人でやるスタッフ、起床介助にすら入らず深夜に丸投げするおばさんスタッフ。 他の利用者さんの時だって一声かけてくれれば手伝うんだけど、声かけづらいのかな⁇ 今日の早番はおばさんスタッフだ。起床介助にすら入らずユニットでおしゃべり始めるんだろうね。 管理者も基本スタッフを手伝う気は無く朝の介助終わったら送迎でいなくなり、後は事務所に籠り何をしているかは知らないけど。

起床介助失禁トイレ介助

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

203/11

モカ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

わかります… 利用者を不穏にさせる職員いますよね… そして やる人だけやって、一生懸命やってる人がバカ見る感じ。 うちの職場は良くしようと声を出すと…嫌な顔する上司。自分の思いだけをつき通そうとする…できない、間違ってることをしてる職員の事をかばって、ちゃんとやってるうちらがその人の事言うと「また文句始まった」って顔と対応の上司… もう何も言いたくなくなります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ホスピスから老健に先週転職しました。 しかし、この老健に面接に来た際コロナの関係で施設内の見学が出来ませんでした。 それは仕方ないと思って面接を受けていたのですが、そこで辞退しておけば良かったかもしれないと思っています その老健の、配属されたフロアは、 介護未経験で入って、何十年も経験を積んだ人や その老健しか働いたことの無い人がいたのですが やばすぎて、すでにメンタルきてます 人間関係と言うより環境です。 ・施設の至る所に自民党選挙ポスターが貼ってある ・センサーを施設に買って貰えない ・センサーなく、人も足りないため、利用者9割平気で4点作(L字柵の人もその上からもう1個柵) ・身体拘束に該当することを理解していない職員多数 ・身体拘束の同意書皆無 ・お金が無くパッドの種類が多くないため、女性のパッド(尿量多い人)に、中くらいのパッド2枚当て(上のパッドの裏に穴をあけて、下のパッドに染み込ませてコスト削減とのこと) ・利用者のトイレ(個室4つ)のうちの奥のひとつを職員用として鍵をしてある(同じ空間のトイレ) ・認知症のある利用者さんがパンツをトイレに入れて詰まらせて汚物が溢れてきた場合、職員トイレの個室まで汚物で汚れている (清掃消毒しても生理的に無理) ・ポリデントはお金が無いので週1でしか洗浄しない ・夜勤交代する人が居ないので、夜勤中の休憩(2時間あると記載)はほぼ取れない(16:30-9:00の夜勤) ・ゾーニングの理解のない職員が多く、利用者でコロナが出た場合の対応検討の際、感染者ではなく未感染の人を隔離すると言い出す 等々キリがありません。。。上記の事が当たり前のように行われており、私自身のメンタルがしんどいです。。 真面目に利用者さんのためを思って丁寧な対応、丁寧な排泄ケア等心がけていますが、 虐待グレーゾーンのような事ばかり当たり前のように行われ、利用者さんが不憫でなりません。。。 20数年前に建てられた施設のようで、多少設備が古くても仕方ないとは思っていたのですが、 それ以上のことがてんこ盛りでした。。。 転職サイトのエージェントを通じて入ったのですが、完全に失敗でした。。。 転職サイトのエージェントに上記のことを説明し、他の施設の面接や見学に行けないかと相談中です みなさんはどう思われますか? また、どうしたらいいと思いますか? ちなみに理事長は介護現場を知らない、元議員で他市議会議員に顔がききます 昭和体質の職員と施設で、至る所に無意味なスローガンや目標を掲示 基本的に昭和の考えが抜けてません。 みなさんの考え等教えて頂きたいです よろしくお願いします

老健転職介護福祉士

れる

介護福祉士, 介護老人保健施設

203/10

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

有料老人ホームで施設ケアマネをしてます。 うちの施設もそんな感じですよ。 うちは平成に建てられたが近いものがあります。 うちは上は見ないふりで、相談員も現場よりなんで改善しようがないです。 こっちが正論を言っても介護現場に潰されるだけで、現場が明らかに強いパワーバランスになってます。 底辺の施設は多分、どこもそんな感じかと。 早々に退職することをお勧めします。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1分単位5分単位10分単位15分単位30分単位1時間単位残業代は出ませんその他(コメントで教えてください)

156票・残り15時間

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

577票・8時間前

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)その他(コメントで教えてください)

642票・1日前

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

671票・2日前