時給制の契約社員(非正規)と正規社員の希望休が同じ2日しか取れないってどう思いますか? どうしても2日以上休まないといけない場合は、管理者に申し出ることになっています。でも中々3日以上の希望休を入れている職員がいないので、言いにくいと。 自由にライフスタイルに合わせて希望休が取れるのが非正規のメリットなのに、その良さがない。 非正規も正規社員も希望休が同じ2日だと「ここで働くメリットが無いんだよね」とあるパートさんは愚痴をこぼしていました。 確かにパートさんのいう通りだと思います。皆さんはどう思いますか?
給料人間関係施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
普通だと思いました 3日以上の時は相談してます 今のところ取れてます 旅行など気分転換も大切だと思います ただ言いにくい環境だと 確かに厳しいですね
回答をもっと見る
先日実習生がいらっしゃったのですが、海外の方だったこともあり記録がめちゃくちゃでした。 どう対応したら良いのかと悩んでいたら他の職員からは日本語が書けてるだけでまるだよと言われましたが、そういうものなのでしょうか? 自分のプライドもあり、とてももやもやします。
記録資格モチベーション
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
記録ヤバイですよね。あんなもの家族に開示したらクレームもんですよ。 以前勤めた施設がそれでした。記録なんて読めたものじゃないですよ。そちらと同じように誰も注意しない、誰も直さないので数年分の記録が、訳の分からない日本語で記載されたものと化してましたね。超ヤバイと思って1年我慢して辞めました。 日本語ってすごく難しいと思います。言葉の言い回しや記録として正しいものに直させるのは、日本語の勉強をして頂くしかないです。何年も。 日本人でさえアホな記録書く方もいるくらいですからね。それをフォローしようとすると残業しても追い付きませんよ。諦めるか辞めるかしかないので俺は辞めました。
回答をもっと見る
介護施設に勤務していて、最近、新しい部署に異動になりました。 異動して二ヶ月ににりますが、苦手で苦手で仕方ない職員がいて心底困っています。 どんな所が苦手かと言うと、基本、無愛想で数名の仲の良い職員以外とは淡々としていて、クールを通り越して極寒に近いくらい冷たいところがまず、苦手です。 ミスを指摘してくる以外はまともな会話がなく、私も、自信がないことは何度でも確認してしたい性格なので質問するんですが、質問しながらじゃないと仕事ができないのか? そんな人が独り立ちして仕事でてきるか? と怒られました。 そして、利用者の対応で困ったことがあり、相談しても聞き流すだけで具体的なアドバイスもまろえなかったり、手持ち無沙汰の時に、やっておいた方がいいとがないか聞いたら、良い加減、自分で考えて動けて言われました。 別にその人と仲良く楽しく仕事がしたいとは思いませんが、仕事のことでまともコミュニケーションも取れないのは致命的だと思いました。 人の好き嫌いが励ましくて、私のように部署異動で来たら新人とかはあまり、いいように思われていません。 今の部署は、定着率が低く、職員の入れ替わりが激しい部署で、少ない人数でなんとかやり繰りしてるところなのに、新人をまととに育てる気があるのか、というベテランがいるのは正直残念なところです。 私にも確かに至らない点はあると思いますし、自分は全然悪くないとは言いませんが、低姿勢で愛想良く振る舞い、一切の口答えもぜず、何か指摘されれば、まずは、すみませんでした、と自分の非を認めるように心掛けています。 それだけやっても、毛嫌いされるなら、他にもどうしうもありません。 その人さえいなければ、働きやすい部署というか、私も楽しく仕事ができています。逆に、その人とシフトが重なる日は前日から気が重いので、勤務表は見ないようにしています。
人間関係ストレス職員
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ベテランが腐ってるので諦めるしかなさそうです。
回答をもっと見る
みなさんの職場の福利厚生は充実してますか?またどんなものがありますか?? スキルアップ支援も特別なく、皆さんはどんなものがあるのかお聞きしたいです。
介護福祉士職員職場
み
介護福祉士, デイサービス
だいすけ
介護福祉士, 病院
はじめまして。 私の職場の福利厚生は、他の施設と比べると大分充実していると思います。まず第一に家賃手当が最大28,000円弱あります。また自転車通勤、徒歩通勤車にも通勤手当が支給されます。また結婚祝い金や、時短勤務等があります。それ以外に有給休暇については年間24日付与されます。また介護休暇等も充実しています。それ以外に私が気に入っているのは現在仕事の傍ら通信大学にも通っているのですが、卒業すると約50,000円のお祝い金が支給されます。スキルアップ支援については病院勤務なので、基本的には看護師の方が支援体制が整っていて、残念ながら介護職は、それほど充実しておりません。今後は、介護職へのスキルアップ支援充実を訴えていきたいと考えております。以上が簡単でありますが、私の職場の福利厚生です。ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
ちょっと吐き出させてください。。 7月から新たに就労ビザで来ている韓国人がいるのですが、 ・職員に対して言葉遣いが乱暴に感じることが多い →その対応の仕方はおかしいと言われるが、 第一発見職員の行動:.転倒された利用者に対して大丈夫?どこか痛い?と確認 韓国人:いや、転んだ人に大丈夫なんておかしい。普通は頭を打ってないかとか確認するでしょ ていうか転んだのはちゃんとこまめに確認しないからでしょ (30分前に一度声かけてるし、転倒されたと思われる10分前にも再度声かけてる)←転んだタイミングはお昼ご飯の時です。1度目のお声かけで中々来ないので再度声かけたと言う流れです。 その他にも、体位交換の仕方がなってない、ここの職員は利用者と関わりを持ってないから認知症が進むんだ、不穏になりやすいんだ 等を記録に入れていれていたり、口頭で都度指摘されたりで当然上長が確認し、本人に確認 面談もしてますが、、あまり改善されてません しかも人には言いたい放題なのに自分が指摘されると怖いと言う🤣 指導も、大丈夫です。わかってるので🙌と再教育拒否🙄 細やかな事はわかってないんじゃないの?と思う事がある それでいてやり忘れがあるのを指摘してもいやぁーと言う また、明けで看取った入居者がいるのですが、、その日遅番で来た時に、申し送りでご逝去された旨を送ったら、ちゃんと巡視してたんですか?と言ってたらしくて🙄 →4時30分に居室からいつもと違う咳をしているのですぐに確認し、すぐに看護に連絡している その他にも ・入居者を不穏にさせる発言がある →食事あまり食べない方に対してもっと食べなきゃダメでしょ。これは〇〇しなきゃみたいな声かけが多い ただ、普段の声掛け自体はすごく丁寧で優しい印象 優しさゆえの発言なのか? 介護経験がまだ3年程度だから、こうするべきみたいなのがあるのかなぁ。。
外国人介護士人間関係ストレス
桃猫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護士として、会った事ないです。正直、色々な人がいるだけじゃなくて、同じ義務教育を受けていないので、価値観が違っていたりして、偏見が全くないと言い切れないので、幾つか気になる所を感じます。国による違いでも、フィリ◯ンやマ◯ーシアの方よりも、韓◯や中◯の方の方が日本に良いイメージを持っていないと思ういます。発音の仕方やお国柄も、後者の方が良くないです。個人なのか、お国柄なのかは分からないです。 返信者からはコピペ出来ないので、チャットGPTに聞いてみて欲しい。深い話までしてくれるからきっと参考になります。そして、結果をまた、書き込んで欲しい。
回答をもっと見る
自分が今、勤めてる所の福利厚生は、 野球観戦チケットが貰えたりヘッドスパやマッサージをして貰えたり、リゾートホテルが安くなったりする事もあります。 色々ありますが皆さんの所は何がありますか?
くさ
有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
luckydog
介護福祉士, グループホーム
系列のスーパーで買い物会員登録して、買い物してレシート出したら年間2万円のキャッシュバック、法人の顧問弁護士の利用が最初の1回無料とかがありました。でも、1番助かるのは医療法人の法人内病院での医療費無料でしょうか。
回答をもっと見る
切っても切れない、人間関係。 本当に面倒くさいもの。 あるときには、同僚の還暦祝いで食事に行かれた様子。それにも、入浴介助のときには、髪を乾かす際、脱衣場を出てからすると聞かされず。フォローに入ってくれた人と決めた様子。 重要な話は、私には回ってこない。この対応はなんなんだろうか。もしかして、い◯め?嫌がらせ? できるだけ、早く辞めて楽になりたい
同僚入浴介助人間関係
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
コメント失礼いたします。 以前働いていた施設にいた際、違うフロアで同じような話を聞いたことがあります。 何かにつけ自分が話から外されてしまうと言っていました。 コミュニケーションをとってなんぼの介護の職場でやりずらいですよね…。 私は当時リーダーをしていたので、スタッフが嫌な思いをしていないか、働きにくさを感じていないか敏感になっていました。また、コミュニケーションをほどよくとり、親睦を深めたりなど。 なぜ同じ職場にいる人をそのように対応してしまうのでしょうね… ずっと続き、きよたんさんが働きにくさを感じてしまうようであれば環境をかえるのもてですね。
回答をもっと見る
気持ちよく挨拶しなかったり、感じが悪い職員に対してどう接していますか? 同じ部署ではないのでまだいいのですが、隣の部署の主任が、挨拶もきちんとしないし(同じ部署の人間に対しては、たぶんしている)感じが悪いです。 もう、挨拶するのが嫌になってきました。こちらから挨拶しなければ無言ですれ違います。 こんな感じの職員にはどのように接していますか? こんな人を責任者にする事業所に対して呆れてしまいます。
人間関係職員職場
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
うちの施設の管理者もです。 上司や経営者等には、満面の笑顔で挨拶、ゴマスリしてますが私には、横に来ても挨拶せずブスってしてます。以前いたケアマネ管理者が、私の事をいびったり悪口言っていたのでその流れがありますが、人を見て態度変える管理者って? 私の方が新人ですが、何かこちらからするのも嫌になりお互い挨拶しない時もあります。ですのでそういう人は、身近な存在ですね。
回答をもっと見る
半年ほど前は、時給1400円以上の案件が掲載されると、ごく一部の事業所を除いては、すぐに埋まってしまう状況でした。ところが、最近では時給1400円でもスルーされる案件が増えてきており、口コミでネガティブな評価をされている事業所では時給1500円の案件でも、応募がないというケースも出てきています。 選ばれる事業所には理由があり、また選ばれない事業所にも理由があると思います。 事業所評価 ・5点→ワーカーにたいし、働きやすい環境の構築にご尽力いただき、心より感謝いたします。 ・4.9点→ワーカーからの評価は、平均以上であり、限定公開等をご活用いただくことにより、応募は増えることと存じます。 ・4.8→ワーカーの受け入れに際して、何らかの改善が必要と思われます。マニュアル・タイムスケジュール、ワーカーへの説明や指示、業務内容に問題となる箇所がないかどうかチェックをしてみて下さい。 ・4.7以下→ワーカーの受け入れに際して、大幅な改善を必要とします。ワーカーに著しく負担のかかる業務、適切さを欠く説明や指示。ワーカーに業務の丸投げのような状態を作ってしまってはいませんか?また、ワーカーに対して強い口調・高圧的な言動や後出し注意、ぶっきらぼうな対応や、不機嫌な態度で接する職員が複数いる可能性があります。
人手不足モチベーション施設
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ユーケアは違うようですが、カイテクでは4.7評価の施設はかなりの人が悪い評価を付けた結果だと聞きました。 私が行ったことがある4.7評価の所はまさにセラミックスさんの書いてある様な施設でした。 初めてなのに、ついてすぐ業務内容が書いた紙を一枚渡されてインカムを持たされ、その紙を見ながらオムツ交換が始まりました。 その間、1階で働いているのに3階でコールがなると全館放送で「カイテクさん○○号室コールなってます」と言われます。 名前も部屋の場所も知らない人のコール対応をさせられて、利用者が満足行かないとクレームがあり、管理者が叱りにきます。 長くて嫌な1日でした。 カイテクの募集内容には、無資格でも働ける内容の仕事です。と書いていましたが、経験者でもかなり難しいと思います。 時給はその地域の最低時給でした。
回答をもっと見る
先月から、大きな変化が2つありました。1つ目はカイテクに掲載される新規事業所及び求人件数が、大幅に増えたこと。2つ目は、これまで事業所評価の評点のほとんどが4.8から5までだったものが、4.7以下の事業所が大幅に増えたことです。 大幅に求人が増えたことにより、ワーカーは選択肢が増えることとなります。そうすると、需給のバランスにも変化が現れることが予想されます。 よい条件・働きやすい環境の事業所への応募が増え、ワーカーにとって平均以下と感じられる事業所への応募は減り、事業所の二極化が進むと思われます。 また、これまで多少の事はあっても我慢してきたワーカーが「二度とこの事業所には行かない」と腹を括って低評価をつけてきている影響が、事業所評点4.7以下の事業所の急増に繋がっています。これもまた、大幅な求人数の増加の影響が背景にあります。
人手不足モチベーション施設
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
カイテクを利用しています。 わたしは、YouTubeで勉強し、4.8以上の評価の事業所を選択しています。 人手が増えるところは増えるし、足りないところは足りないということですね。 その事業所が、カイテクの人材をどれほど当てにしているかにもよると思いますが... 点数が低い事業所は、それを受け止めて、頑張って改善して欲しいですね。 ハード面など変えようがない部分は、時給を上げて補填するなどしてほしいです。
回答をもっと見る
普段早番と遅番と夜勤者とパート1名ずつで回していますがたまにパート以外にも日勤が付きます。たまにしかないので居室の掃除をしたかったのに早番の上司が離床やトイレ誘導をやらず、ずっとキッチンにいました。本来ならキッチンでの仕事は日勤の仕事なのに…キッチンの事はやりますと話しましたが私がやるから良いと…結局離床もトイレ誘導も全て私がやり、良いように働かされました💧人を見て楽をしようとする人にはどうしたら良いですか?普段から気分屋なので疲れます。
上司ストレス
ここ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
田舎のくま
施設長・管理職, デイサービス
ここさん、お疲れ様です。 それは困った上司ですね。 上に立つものとしての自覚が 欠如してる様に思います。 ここさんの周りに同意見の方が いるのでしたら、その方々と相談し書面にして、その上司よりも上の上司にその書面を提出し相談されてはいかがかなと思いました。 ここさん、頑張って下さい。
回答をもっと見る
個別化やサービスの質をあげろと言われながら生産性も上げろとは、精神論でしかないと思うのですが、みなさんの職場では、この生産性向上委員会でどの様な事がはなされていますか? これが、他の業界なら、真っ先に個別化の廃止、過剰サービスの廃止だと思います。 とりあえず私が考える生産性向上の為の取り組みはVDSの抑制です。 寝てる人を起こして眠剤とか、介護職によるサービスをタダだと思っているから起こる計画だと思います。 他にも本当に夜に必要な薬ですか?と思うVDSが多々あります。 この様な意見をみなさん良かったら教えてください。
人手不足給料ストレス
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
生産性向上委員会では、機会等で代用出きるものは、機会に任せて人でしか出来ない所を、やりましょう。と言う話だと思います。 私の施設(グループホームですが)は、都道府県か、国が主体なのか知りませんが、センサー、モニターつきベットに全て代わりましたよ。 理想のようにはいかないですが、巡回回数を減らす等の目的です。 後は、掃除機はルンバ使うとか、同じ内容なら、申し送りと日誌が連動するとか。 申し送り書いて同じ内容をカルテに書いて、日誌にも書く何て多重も良いところですよ。 そのシステムを作り上げる。(私は、パソコンに強い方だし、元ITで働いてた人もいますので、そう言うシステム作りが生産性を上げると言う事に繋がるかと思います。 私なら、介護だけど会社にお金だして貰って、パソコン教室的なものに、一人から数人行ってもらい最低でも関数や、コンテンツが作れる様に勉強させるが良いと思ってます。 そうなってくると、ココとココが同じ事をしてるから連動させるシステム作れないかな?とか、と言う話に繋がってきますよね。 じゃあ排泄介助で、排尿、排便有りました。を、恐らく丸つけたりしてるかと思いますが、タブレットで手書き機能わ使っての、カルテにも反映されるとか。 これ結構おすすめです。会議の時は、話した言葉がパソコンに文字で残る。文字起こし機能を使っての会議報告書の作成。何を言ったのか文字として残るので、いらない所は削除して、会議風に書き換えるだけで書類がつくれます。 書記さんが一生懸命、書留無くても良いので書記の人も、発言しやすいです。 記者さんとかそう言うの使ったり、録音したりしてると思います。 とか。介護は古くさ過ぎますよ。今や、ガス屋さんのサイン一つ取っても、タブレットですよ。 介護保険のせいか?国が主体となる事業は、民間企業等に比べてやってる事が、遅すぎます。 他にも、ベットシーツは三角折りとか、試験でも出てくるけど、世の中にはゴムでシーツはれるのとかありますやん。一般家庭でも使ってると思いますが。それで早く簡単にシーツ交換終わらせたら良いやん。 三角降りに何時までこだわるの?と思いますよ。 在宅で、介護してる家は三角折何かしなくても寝れてるでしょ。 古い事にこだわり過ぎだと思います。パソコンとかだけじゃなくて、自由な発想で無駄や誰でも簡単に出来る方法を考えて古い考えや、今当たり前だからといってやってる事を、排除すれば良いと思います。
回答をもっと見る
どこまで介護スタッフを見下しているのか、それとも私だからか。 1日終わり、お疲れさまでしたの挨拶すると、「本当によ、日曜日からずっと働いてるし、介護よりも働いて動いてるんだから、日曜日休みの人にはわからないもんな」って。介護だっていろいろ動いて、働いているのに、まるで介護は仕事してない様に捉えられるような言い方。何なの、よほど介護を目の敵にしてるのか、それとも私だからか、あからさまな差別もどうかと思う、一緒働きたくない人、そんな人間関係の職場疲れてきたなぁ、日曜日休みで何が悪い、と大声で叫びたい。
理不尽モチベーション人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ミチモコ
サービス提供責任者, 訪問介護
いますねー。そう言う人! 嫌味なのか?妬みなのか?仕事してても、その人が居るだけで疲れますよね。 正直!いかにも私は働いてる。誰よりも働いてる。何て言い方する人は仕事が出来ない人です。 なのに、人には嫌味を言ったり見下げたりで困った人です。 ふと!思ったのですが、この嫌味の人は、看護師?主任?経営者? この中に当てはまる人ですか?
回答をもっと見る
やる気の無い職員が多い職場に転職してしまいました どの位我慢皆さんなら出来ますか?
転職人間関係ストレス
しょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
全く我慢できません。 そのやる気=実際に繋がればですが、、 やる気なしでも、義務は果たす場合もあります、つまり言葉ではのタイプです。それもどーか、とは思いますが、まだまし… 本当に明らかにやらない人は、冒頭の通り、全く我慢できません、、
回答をもっと見る
昨日転居してきた利用者さん。 日勤帯の申し送りは特に変わりない。 夜間の申し送りは一切無し。 案の定管理者は朝の服薬と離床、ユニット誘導まで夜勤者対応とグループLINEに流した。 今までならサラッと流したけど、ここ最近の管理者の言動と行動のおかしさ、夜勤専従含め非正規スタッフに対する対応が正社員と真逆ψ(`∇´)ψ 業務に必要な情報は正社員にだけ流し、非正規スタッフと夜勤専従には何にも無し。 いろいろあって流石にカチンと来たので、 貴方の都合を優先したいのならご自分で服薬介助して、 離床された方が都合の良いですよね⁇ 朝方本当に余裕ないし、当日起床完了するまで何があるか分からないのにψ(`∇´)ψ 貴方は一度でもスタッフと話をした事ありますか? 今スタッフが困ってる事沢山あるんですけど知ってますか?貴方の都合良く動きたいならご自分で対応して下さいとグループLINEに流したψ(`∇´)ψ 過去にも管理者絡みで当日ショートステイとお泊まりデイの利用者がバッティングして、1人夜勤で25名見る事になった事件が何回もあったりo(`ω´ )o 長文すみません。゚(゚´Д`゚)゚。
夜勤専従1人夜勤服薬
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ネオキャリアイトウ
無資格
で?次 はよwww
回答をもっと見る
介護業界、人手不足だなと実感ありますか? 部屋はあるのに、対応出来ないからとか増えてるのでしょうか?
人手不足人間関係職員
まな
看護師, 小規模多機能型居宅介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
介護士もですが、事務員や厨房も人がいなくなりましたね。 ただ、部屋は殆ど満室です。 少ない介護士で、事務や厨房もやってます。終わってますよね。 因みに、次々増設されてますので、お金はそちらへ廻っているようです。人手不足というよりは、無茶振りに近いです。
回答をもっと見る
他グループに陰口ばかり言うリーダーが居るのですが、私はその陰口の標的の1人になっています。 他にも、私と私の所属するグループリーダーを仲違いさせようとしてきたり。色々とあったので距離を取ってました。 ただ、今のままでは気まずい空気が流れて良くないよな…と思ったので、避けずに声を掛けるようにしてみました。 まだしばらく続ける予定ですが、今のところ向こうからは何も無いし他の人とは話をしても私は居ない者扱い。 声をかけるのをやめた方がいいのか?とも思いましたが、これで私が止めたらまた良くない空気が… いつか普通に会話できる時が来るのかな(>_<。)
人間関係ストレス職員
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 その当該職員に話し掛けた勇気、素晴らしいと思います。 私も似たような経験があり、後から入って来た職員に挨拶をしても無視。仕事の連携が出来ず、本人にどうして無視をするのか聞いてみた結果、デブは生理的に受け付けないと言われ、呆れた思いをしました。 話を戻しますが、 当該職員とは、とりあえず様子観察で良いと思います。 あまり近づき過ぎると、またフェーク話で盛り上がったり、悪循環に陥る可能性があります。 そもそも当該職員は性格が歪んでいると言うか、人の陰口を言って自分の立場を誇示したい 残念な人 です。 上司に相談をしましたか? あまりにも酷くなる前に上司に相談してくださいね。 適切なアドバイスが無い場所は、今は労基局でも相談にのってくれます。 suさんがメンタルをやられたらこんなアホな話はありませんからね。
回答をもっと見る
職員でルーズな人の対処方教えて下さい。勤めて2年の職員がいます。申し送りノートに書いても、いざ、自分が関わると聞いてません。すぐ言います。その前は、口頭で伝えても同じなので、ノートに書いてます。それでも他の職員に聞いてない。言います。朝に、申し送りも皆でやっているにも関わらずこの状況です。ディサービスのイベントの係になると、準備が遅い。早く準備するように。と伝えてもいつも前日、当日バタバタ。 準備も、手伝いするよ。伝えても、大丈夫です。私も責任者だし、利用者に迷惑かけたくないし、イベントを楽しくやり終えたい。思ってるんだけど。理解してない。キツく注意しても、ハイハイ返事は、するが全然身になっていない。言うことは、いい話をするから、お願いします。やらせてみるとできない。勤務時間は、ギリギリ、朝の申し送り時も、起きたばかり。顔をしているし、何度注意しても、わからない。私は、イライラし、キツく注意することもあり、言い過ぎたかな。私自身落ち込む事もあります。私が先回りし、やろうとも考えましたが、本人の為にならない。やってくれた事すらきずかない。から、やらない方が良いよ。やらせた方がいい。と同僚に言われてしまいます。職員の扱いをどうするべきでしょうか?
デイサービス
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
どうして どこにもいるんだろね 人間界仕方ないのかな その方が気がつき仕事しないと ダメ👎な様子です こちらは 伝えたり 注意を促すと 大きく嫌な事で返ってきます 残念な60代の方 もう 最後の働き場でしょうに 夜勤もやっているのに 残念 解決にならないけれど ららさんが無理しない 楽に仕事することがいいのかと
回答をもっと見る
先日腰を痛めて2週間ほど休養をもらったんですが、休養中にも管理者から電話あり色々心無い言葉を言われました。(長くなるので内容は省きます) 復帰した初日には、「今後体調不良で休む時は自分で代わりの人を見つけて自分で勤務調整して下さい。(訪問介護の為)訪問の調整も自分でして下さい」と言われました…。挙句2週間の休暇を傷病手当申請すると言ったらそこから事務に伝えたのか知らないけど「休むならその日に有給にするとか傷病手当申請とか予め言っててください。俺も事務から結構言われたんで」って… 諸々の届出書も復帰前日に送られてきて… 自分が注意されたのが嫌だったのか、こっちに責任転嫁。いや、その手続きするのはあなたの仕事では?と思ったんですが言えず… パワハラで色々報告したいですが、これが普通なのか?と色々言われて分からなくなり質問させてもらいました。 皆さんの会社でもこんな感じですか?
上司人間関係ストレス
みみ
介護福祉士, 訪問介護
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ご相談内容、拝見しました。 結論から言うと、それは「普通」ではなく、業務の範囲を超えた不適切な対応だと思われます。 休養中の心無い発言や、「自分で代わりを探して勤務調整をしろ」という指示、手続きの責任転嫁など、いずれもパワハラに該当する可能性が高い内容です。 本来、勤務調整や傷病手当の手続きは管理者側の業務ですし、体調不良で休むことは労働者の当然の権利です。 今後のためにも、言動の記録を残し、社内の相談窓口や労基署に相談することも検討されてはいかがでしょうか。 ご自身を責めず、どうか心身を大切にされてくださいね。
回答をもっと見る
昨日地雷を踏むスペシャリストのスタッフが、〇〇さん聞いてください!ってすごい勢いで来るから何⁇と思いながら話を聞く事に。休憩時間の半分以上使って聞いたけどいろいろびっくりした。 まず今月から給料形態変わったみたいで、社長からの説明一切なく雇用条件通知書が給与明細書と一緒に入っていた。基本給が下がっていたし、有給休暇の支払い額も下がってるから社長にわざわざお手紙出して、返答が給料明細書に赤字で記載。゚(゚´Д`゚)゚。 内容自体は返答じゃなくて、他の誰かが考えたコピペを書いただけo(`ω´ )o もしやと私も確認したら入ってたし基本給勝手に下げられるし、有給休暇の支払い金額下がってるんだけどψ(`∇´)ψ トドメに今まで社員から給料に関してクレームなんてありませんでした。貴方が初めてですけどって書いてあるしさぁψ(`∇´)ψ 労務管理を知らない人間が社長なのはまずいし、労務管理の担当を素人の奥様に任せている時点でやばい。 一応社労士の名前あったけど怪しくないかなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。 今までクレームが無かったんじゃなくて、クレームになる前に対応していた課長の功績だろ。 周りにイエスマンしか置かないワンマン経営ψ(`∇´)ψ
クレーム休暇休憩
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼いたします。 そんな事あるんですねΣ(゚д゚;) 職種は違いますがウチの妻の会社でも給料やボーナスが下がった人達が居たらしいですが、経営者がポンコツだと苦労しますね…
回答をもっと見る
知人が勤務した有料老人ホームでは介護職へオンコールがあります。 利用者に急変があるとオンコール担当者は夜中でも連絡が来て、直ぐに出勤して病院同行、又は病院同行でいなくなった職員の代わりに施設で働かないといけないそうです。 オンコール手当 一回千円 出動した場合 時給計算 そのオンコール当番は週に1度程度であるみたいです。 求人表にはオンコールに対する記述は無く、勤務してから知ったそうです。 介護職でオンコールは初めて聞きましたし、その施設はやはり介護職員不足で常に求人を出しています。 給料は年収350万円程度だそうです だから人がすぐ辞めるのだと思いますが、みなさんはこの様な有料老人ホームで働きたいですか?
給料モチベーション休み
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私の元お世話になった医療法人は、通所系をいくつか持っていました… そこではオンコールがあり、(通所なので)自宅で移乗が出来ないや、排便多く替えられない、等のオンコールもあり、出動が交代でありましたよ、、 24H困りごとがあれば電話下さい、と番号も書いて初回契約=初回担当者会議で説明もしていました…場合によっては、一晩4回出動もありだしたよ… 理念はすごいですが、統合=合併縮小があり、4つの事業所だったのが、この12月からは一箇所へ、職員が確保出来ないのが原因です… ちなみにら入居系サービスでは、私自身の有料やサ高住、特養経験、また居宅ケアマネ時代含めてと、オンコール対応は(一部看護師はありますが)基本なかったですね、、
回答をもっと見る
鼻歌歌いながら仕事するのって、普通ですか?笑 周りの職員は普通なんやけど、、 気になってしゃーない笑笑 話しかけづらいわ笑 それか、話しかけるなオーラ出まくってんのか笑
楽曲職員
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
まる
介護福祉士, ユニット型特養
いますよね鼻歌歌いながら仕事する人。こっちが気になっちゃいますよね。 たぶん話しかけるなオーラかもだしただ機嫌がいいだけなのかもだし本人のみぞ知るですかね。 もしくは何かに没頭してるときの癖なのかもしれません。集中モードに入るとつい出ちゃうみたいな。 でも話しかけづらい気持ちはすごく分かります笑。今度「それ何の曲ですか」って聞いてみたら意外と話が弾むかも。 ちなみに私の前の職場ではてんぱったり忙しくなったり事故がおこるとトイレに閉じこもるベテラン先輩が居ました。話しかけないでのサインかなということで、みんなそっとしておいていました。いろいろな方がいますよね、人それぞれなんですかね~
回答をもっと見る
仕事がストレスすぎてホルモンバランスが崩れ 精神疾患になりました。 仕事に行くと動悸や吐き気、高熱などの症状が出るし、ついに生理が来なくなりました。 辞めたいし、職場に未練なんてないのに、人手不足で辞めると伝えれないです。 同僚と話をしていると、利用者の虐待でメンタルやられている職員のことを「そんなの甘えだ。」と言ったり、 他にもその職員のことを私に話してくるので私が心痛めるし、遠回しに私に言ってる?って思うくらいディスってきます。 また、人手不足のため施設長が皆んなと同じように現場をしているのですが、「職員をあと2人入れないといけない。自分は現場から外れたい」と口癖のように言われるので、余計に辞めると言えないです、、 明日言おう、明日言おうと思いながら続けています。 でも、仕事に行くと38度くらいの熱が出て最初は早退して迷惑をかけていました。病院でホルモンバランスが崩れているのが原因だと言われてから、原因がわかったから早退せずに働いています。 けど自分的にはもう限界です、、、 ほとんど喋ることもなくなり、業務をこなすことで精一杯の状態です。 どうしたら良いと思いますか?
人手不足病気ストレス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
とりあえず精神科行って診断書もらって休んで下さい。昔の自分の状態にかなり似てて心配になりました。 私も薬でだいぶ楽にはなりましたが酷いときは夜中でも悪口の幻聴が聞こえ近所からクレームくるまで発狂して朝まで叫んでたことがありました。しかも自分は全く覚えてなく、これはヤバいと精神科受診しました。 介護職員の我々だって人権はあるんです。ご自分を大事にして下さい。
回答をもっと見る
会社の人やグループラインで 誤って私物の画像を送信してしまったことありますか? 私物のスマホに介護のアプリやグループラインのようなものを入れるのがすごく不安で… 「間違って彼氏との画像を送信したらどうしよう」とか色々考えてしまいます。心配しすぎですかね?
恋愛人間関係ストレス
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いや、私はミスってませんが、LINEのコメント間違いの話は耳にします。アプリ違いの、LINE Worksなら、良いなと思います。
回答をもっと見る
カイテクのアプリについて。 私の会社ではカイテクのアプリを使って シフトのカレンダーを確認したり希望休を取ったりします。同じフロアのグループラインのようなものもあります。 正直会社のアプリを自分のスマホに入れることがソワソワします…「間違って彼氏との写真を送ったらどうしよう」とか変なこと考えてしまいます。 気にすれば気になるほどアプリを開いてしまって… なんか疲れてるのでしょうか 皆さんはそのような経験ありますか?
希望休SNSシフト
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
あまみやさとり
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
うちも違うアプリですが、会社から言われて入れてます。導入時にガラケーだった人は「スマホに替えて」って言われました。 ただ、会社のアプリって休みの日も通知来ますよね。嫁さんが鬱っぽい時期があって、休みの日も携帯チェックしてました。ただ、その時は嫁さんの上司が「ログアウトしなきゃ駄目」って言ってくれて、まぁ切り替えがなんとか出来た感じです。 私は今も社用携帯持ち帰ってますが、勤務時間外は電源切ってます。 施設系だと自分が休みの時もいろいろ動いているから気になるんでしょうけど、そこは「私は休みだ」って割り切ってアプリ自体触らない、っていうのが大事だと思います。
回答をもっと見る
以前も筆記用具忘れるカイテクスタッフについて質問しましたが、我慢の限界なので再度質問です。 差別的表現と言われるの覚悟の上で書かせてもらいます。筆記用具忘れの9割が外国人スタッフ、しかも常連で来る方ばかりです。本当に毎回毎回毎回でイライラします。もちろんちゃんと筆記用具、メモ帳も持って真面目に働いてくれる方もいるのは分かっています。 先日も常連の外国人スタッフが「ごめ〜ん。ペン忘れちゃった。貸して〜。」とヘラヘラしながら言ってこられ、「仕事なのにその態度なに!!?」と怒鳴ってしまいました。(ちなみに利用者はいないところでです。) 上司にも何度も相談しましたが求人には持ち物欄に筆記用具、メモ帳と書いてはいるので、それ以上のことは出来ないと言われました。うたさんの気持ちは理解出来るけどもう少し多めに見てと言われました。 たまたま1度だけ忘れてしまったとかならまだ分からなくないですが、毎回毎回は働く気ないのと同じだと考えます。一度だけですが、借りパクもされたことあります。 私の器が小さいのでしょうか?ご意見頂けたらと思います。
外国人モチベーションストレス
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
そちらの事業所の担当者が、カイテクへ何のアクションも起こしてないのでは?カイテクに昔登録してましたが、勤務毎に事業所から評価も受けますし、カイテクはわかりませんが、他の介護単発アプリは、求人を出した企業は応募者を選別して断る事も出来ます。逆に限定オファーを来て欲しいスタッフに出す事も出来ます。その外国人を何度も単発雇用する事業所に問題がある気がします。
回答をもっと見る
無資格未経験で派遣スタッフとして、少人数グループホームで主に調理や掃除などの雑用、時短勤務で働いています。 最近、同じ派遣会社のスタッフが入ってきてシフトが勝手に減らされているんです。雇用契約では週3日なんですが今は週1から2日に減っています。その人は私が出勤しない日はガッツリ、シフトに入ってます。無資格未経験だと使い物にならないからでしょうか?雇用契約期間が9月末日までなので、モチベーションが保てるか不安です。
調理派遣シフト
もっち
グループホーム, 無資格
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
派遣会社に言うのが1番問題無い解決策だと思いますが
回答をもっと見る
オープニングから共に仕事をしてきた同僚が65歳を期に退職する お互い介護未経験から20年以上勤めてそして利用者様に対して同じ様な価値観で仕事をしていたので愚痴を言い合いながら何とか頑張って来れた お互い切磋琢磨出来た 嘱託でお給料が下がってもなんとか頑張ったけどパートになると最初からのお給料なので手抜き仕事をしている職員より金額が下がる事に対して耐えれないと 正規、パートが それなりの仕事をしていたら納得も出来るけど… 自身も転職を考えているけど時間や距離等で… 主任は手抜きの仕事でも仕事が出来ない職員でもイエスマンを大切にして擁護する 同僚や私の様に色々言ってくる職員を鬱陶しく感じているのがよくわかる 現場の現状を言い合える同僚がいなくなる事が悲しい 同僚がいなくなった時の日勤のメンバー やる気がなくなる 先々不安になる
ストレス職員職場
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
shin
介護福祉士, ユニット型特養
長年苦楽を共にされた同僚の方の退職、心細いお気持ち、そして今後の職場への不安が募ることと存じます。 また、給与や業務内容への不満、職場の人間関係における不公平感など、日々の業務の中で抱えていらっしゃるストレスの大きさが伝わってまいります。 現状を変えたいというお気持ちと、現実的な制約との間で葛藤されているのですね。 ライナスさんが抱えていらっしゃる「悲しさ」「やる気の低下」「将来への不安」は、この状況下では当然の感情です。 ライナスさんの状況が少しでも良い方向に向かうよう、心より願っております。
回答をもっと見る
今日は、新人女性と一言もしゃべらなかった。 新人女性も他の職員とは話すけど、私とは一切口聞かない。そば通っても話しかけられない。 私も、ちょっと前に新人女性が私の悪口を怖い看護ナースと言ってるのを聞いてから、余計に話さなくなった。そもそも新人女性から私のことを無視してきたり、上から目線で言ってきたり、私をかなり下に見てるのが腹立つから距離置いてるんだけど、 いつまで続くの?一生? 新人女性と気まずい状態続くの嫌なんだけど! 私のこと相当嫌いで存在事態が嫌なの? 気になるー!! どうにかならないの?この新人女性!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
さっちさん、お久しぶりになります… 以前と似通ったコメントになります、、そうなら良いとの思いも込めてですが… 色々ありながら、転職にはならないのは、なんだかんだで、何かいこごちが良い事業所なんでしょうかね… 口をきくきかないもですが、新人さんはそれで利用者さんのQ.O.L.は守られているのでしょうか… 留意すべきはそこ、ですよね、、気になりました… 新人に気を遣う心持ちでなく、仕事として伝えることを伝える…良い意味で教える、、これを、利用者さん目線で積み重ねれば、いつかは分かると思いますし、それで分からないなら、意識の低い方なのでしょう… 新人が話さないや、施設長が何か言う… そこは注目すべきでないですね… 本来の目線を貫いていけば、見てる人はおられますよ… もちろんすぐすぐではありませんが、、
回答をもっと見る
デイサービスで夏祭り(行事レク諸々)の時、管理者不在は普通ですか?
行事管理者レクリエーション
みー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
普通だとは思いませんが、たまたま用事があるのであれば仕方ないとは思います 要は頻度の問題です 毎回休みであれば、異常ですね
回答をもっと見る