職場・人間関係」のお悩み相談(4ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

91-120/8834件
職場・人間関係

出向男性介護職員が他のスタッフに私のことを話していた。 オムツ時間かかるよね。と。。 私は教わった通りにやらないと、後に 誰?これやったの? と怒られるのが嫌だから、遅くても丁寧にやってる。 本当は早くやりたいけど絶対、雑になるから。。 コロナの方、居室のトイレ案内し 再びコールなり、私が行こうとしたら、 出向男性介護職員が、 あれ座らせてない? と聞かれ、 今トイレ終わったコールなので。 と私が言ったら、 他のスタッフに 一人じゃ危ないよ。 と私のことをぶつぶつ言いながら対応していた。 おしぼりを分け終えて、 余ったおしぼりを保温庫に 戻そうとしたら、 出向男性介護職員が、 やるからいいよ、何してる?暖かい? と聞かれ、 おしぼりを入れようと思って、 暖かいです! と言ったら あ、もう分けたんだね。 と分かってくれてはいた。 この3つ、私やり方間違っていますか? 前みたいに直接怒りはしないけど、ぶつぶつ言われるのも嫌な気持ちになります。 どう思いますか?

モチベーション介護福祉士人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

303/04

あやの

実務者研修, ユニット型特養

こんばんは。 私はさっちさんのやり方正しいと思います✨ 雑になってご利用者様に我慢させるくらいならという考えもめっちゃ共感できます! また、直接怒られなくなったけどブツブツ言われるどのことですが、私のところにも同じような方がいます。 とても嫌だしめっちゃイライラしますが、「そういう人なんだ。かわいそうに。」と思うようにしています。 そう思うと不思議と私のほうが大人な対応できてる!って思う瞬間もあって自己肯定感に繋がります笑 でもどうしてもそのブツブツに耐えられなかったら、部署や働いているフロアなどを異動することも施設長などに打診したほうがいいと思います! どうしても嫌な環境で仕事をするとストレスかかって逆に病気になってしまったり、自分が歪んでしまったりするので…

回答をもっと見る

職場・人間関係

二人夜勤の時に、あまり好きではない人と組み、今から憂鬱です みなさんは同じような経験ありますか? 朝までずっと一緒で正直嫌です みなさんは、どのように乗り越えますか? 良いアドバイスあればお願いします、。

モチベーション夜勤人間関係

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

203/04

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

タケルさん、憂鬱分かりますよー😭 私も同じ経験あります! 私をなぜか一方的に嫌ってるヤツと1回だけ夜勤ペアでした。 一切口聞いてくれないわ、協力全くなし、ふて寝の狸寝入りして一切ケアに入らず私が仕事し、休憩も勝手に入って戻ってこず、私の休憩は知らんぷりで私は休憩に入れず…さすがに、ひどいというより、コイツ子供か!終わってる!と思いました。 相手の出方次第でしょうが、少し離れて仕事できるなら距離を置くのが一番かと。 率先して排泄や清掃などに入って1人の時間を作るとか… あとは正当な理由があれば施設長に相談しても良いのではないでしょうか? 早番や日勤が来るまで気まずいですよね😫 頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

外国人介護職員は差別したくないけど、苦手な介護業務を避けている事に納得行かない。 陰で悪口言うならハッキリ業務詳細を話して下さいと言われ、正職員なら苦手な介護業務は避けずに、周りからアドバイスを受け入れ成長してほしいのに、文句や愚痴を発言するから、外国人介護職員は苦手です。 国内全ての外国人介護職員が当てはまっているとは思ってないので、気を悪くしてしまったらごめんなさいm(_ _;)m

外国人介護福祉士愚痴

るい

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養

1203/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

そうなんですね… うちでは考えられないです。 ミャンマーの方が1年に2人入り、現在4人です。4月にまたお2人入る予定です。これは最初の人たちの頑張りでなっております。 すごく勤勉で意欲があり、にこやかな方々です。 余談ですが、情勢が大変な母国のご家族へ、賞与(最初のお2人は、昨年日本語学校を卒業し、初任者も取ったので、昨年4月からはフル勤務の正職となりましたので、賞与が冬には完全満額でた訳です…)全額を特別ルートて仕送りしたようです。 その気持ち、日本人と申しますか、周りの人にも見習って欲しいとさえ思えました。 話を戻しますが、とても勤勉です。もちろん、記録や担当を持っての会議出席など、苦労はされてるようで、そこだけは日本人にはもう少し追いついてないのが現状ではありますね。しかし、姿勢は誰もが認めるところですよ、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

休み希望についての質問です。 お勤めの職場は有給消化できていますか? また休み希望は通っておりますか?

休み職場

Green

看護師, 小規模多機能型居宅介護

803/03

まな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

希望休は月に2日選べています。有給消化については、促してくれていますが…実際どうなのかなと思います。有給消化できず、繰越になり最後に焦って割り振られたりしている様です。その際も、希望の日等は聞かずに、勤務表が出た時に休みの所が有給扱いとなっていたりします。 希望日を聞いてもらいたいけど介護職だとみんなの気持ちを踏まえての勤務表作りは大変ですものね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

NOと言えない自分に疲れ果てています。 お局職員から色んな仕事を任されています。 理由は自分が「いいですよ!」とイエスマンになっているからです。一部の職員からは大丈夫?と心配されています。 自分で自分の首を絞めている状態です。 NOと言えるようになるには、どのようなことに気を付けて仕事をしたらよいでしょうか。アドバイス下さると助かります。

上司人間関係ストレス

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

403/02

おたすけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私もそうですが、あえて仕事以外の予定を入れて、手伝うことが難しい状態を作りました。かえってリフレッシュできて、大変だと思っていたことが少なくなりました。時間は後戻りできません。趣味を作って、ご自身の大事な時間作ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前、嫌味姉妹の次女から「おしぼりや利用者が使ったエプロンを洗濯機にかけた時に、明日のお風呂場の準備もしてくるように」という話があり、 やれば問題がないだろうと思いやっていましたが、数日前、タオルなどを洗濯機にかけた後、翌日のお風呂の準備をするのを忘れてしまい、慌てて風呂場に戻って準備をしてる時のことでした。 しばらくすると、陰険主任が風呂場に来て何か言いたそうにしていましたが、何も言わずに帰ってしまったのですが… いままでのいろんなことから察するに『今は、明日の風呂場の用意をしている時じゃない』と言いに来たんじゃないかとおもうわけですが… この陰険主任も私を探してお風呂まで追っかけてくる暇と時間があるわと思うと、 以前、トイレまで追っかけてどうのこうのとお小言を言われたことを思い出し、そこまで私のやってることは間違っているのかという気持ちと、私のやることに何かにつけて物を言いたいのか、そんなに私のことを見張っていないと私は仕事をしていないのかと思われていると、自分から進んで仕事を見つけてやっていこうという気が失せてきたし、こんな気持ちで仕事してても楽しくなければ面白くもないですよ。

モチベーションデイサービス人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

203/02

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

いつも嫌味姉妹のお悩みでお辛いと思います。 私もいろはに改名さんと同様の状況があります。私は、相手の方が間違っているのではと思う指示が多いので、そのような時は、失礼かと思いますが無視しております😅私はキチンと動いているのでわーわー言われる事が少なくなりました。 いろはに改名さんは仕事が楽しくないだろうな…と老婆心ながらいつも投稿を拝見しておりました。 楽しくない仕事はご自身の成長も阻むのではないでしょうか? 今後、嫌味姉妹から認めてもらえて、ご自身がやりがいを感じて活躍できる可能性はあるのでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

パート男性職員です してもいないのにしたと嘘をついたりダラダラ時間稼ぎをしながらお仕事をする職員がいます 注意をしても逆ギレし正論が通じない職員がいます 上司もお手上げ状態です 同僚に相談するとおだててさせるしかないと言われました おだてる職員もいますがそれで仕事をしているかと言うと楽しそうに話をして時間潰ししています その様な職員にはおだてるしかないのですか? おだてる以外の対応あれば教えて下さい

パートストレス職員

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

403/02

コタロー

居宅ケアマネ

証拠の残る仕事をさせてみてはどうでしょうか?トイレ誘導、入浴、レクリエーションなどその人限定のことを徹底的にしてもらう。これで逆ギレするなら何がしたいのかを聞く。また、あなたが本当に他のことをしたのがわからないので確実なものをお願いしたと伝えます^_^ 私はそれをしてました。ライナスさんができなければリーダークラスからお願いしてもらっても良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護付有料老人ホームでケアマネをしてます。 ことあることに前任のケアマネと比べられます。 前任のケアマネがどんな方かは私は会った事もなく引き継ぎもなく開始しました。 仕事量が多くて辞めたとしか聞いていません。 ただ私が入るとケアプラン未作成、担当者会議は未開催が数年あり、もちろんモニタリングなし、支援経過は未記載、身体拘束はかなりされているが書類もない状態でした。 なので、全て私が遡って作成しました。 ただ、前任のケアマネさんは介護現場にガッツリ入って現場は助かり、入所、入退院の調整は相談員がしなくても全てしてくれていて、相談員、看護師は楽だったと言っています。 私はこの分野が苦手で今現在何とかやってます。 基本資格は同じで介護福祉士です。あえていうと私は社会福祉士も所持者なんで身体拘束とか権利擁護関係は前任より詳しいと思っていますが、全く役に立っていません。 何故なら身体拘束して当たり前て感じの職場なんで。 最近、職場全体の雰囲気も入職時より悪く辞めようか悩んでいます。 みなさんは前任のケアマネと比べられることてありますか?

ケアマネ人間関係施設

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

903/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

入所の調整をケアマネがやってたのなら、相談員は何が仕事なんでしょうね… 余りに疑問点多く、分かりません。 ただ、お応えするのでしたら、前任と比べられる事はありません、今までもです。 また、この機会に伺いますね、サービス担当者会議には、ご家族はほぼ呼ばれていますか? また、出席可能な利用者さんについては、出席して頂いていますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんお疲れ様です。 再就職し、人間関係もまあまあ良い感じで だいぶ仕事に慣れてきたけど 最近、思う事があります。 今のスタッフさん 正社員の勤務年数15ー10年 パート15-5年スタッフさん 前回5年勤務してた 出戻りのスタッフさん 私が一番高齢で新人 こんな環境で勤務してます。 私は、介護経験 約16年、まだ今の職場半年 1カ月で辞めてしまったのですが 管理者に、介護未経験50歳の男性に仕事 教える事頼まれたりしました。 今まで利用者さんの爪切りするのは 当たり前だったので、他のスタッフさん爪切りしないので 普通に爪切りしたり 、管理者にレクを 多めに頼まれたりしてます。 今のスタッフさん良い人ばかりだけど、最近嫉妬みたいな言動感じたり 私は1人で居て、他のスタッフはグループみたいに スタッフ同士でかたまり話してたり 私自身、自分は1番の新人と 目立たないように、裏方の仕事 他のスタッフのフォローしたりしてますが、そのフォローが、そのスタッフのやり方を邪魔した結果に なったり 自分ペースで仕事してるけど 仕事が空回りするし 考えすぎかもしれないけど 嫉妬みたいな言動あったりします。 新人だけど 介護経験16年. 自分なりの仕事ペースでやってますが、最近疲れがたまります。 いっそ、介護とは無縁の仕事しよかなとも思ったりします 伝え方が下手ですみません。 こんな私みたいな 感じで介護働いている方いますか? 疲れませんか?  

モチベーションデイサービス介護福祉士

よしよし

介護福祉士, デイサービス

703/02

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

経験が豊富だと新しい職場で色々なことが目についてしまうのは仕方がないことですが、既存の職員は新参者の「前のところでは」とか良かれと思っての助言を嫌います。 入職面接時に管理者から経験を生かして新しい風を吹かせてなどと言われて、本当にそれをやってしまったら、浮いてしまうことは間違いないです。 歯がゆいでしょうが、先ずは職員の中に溶け込むことから始めて、冗談も言い合える位になってからですね。 その上で意見を求められるようになったら、こんなことをやってみたらいいかもしれませんねみたいな言い方で発信するほうがうまくいくと思います。 今の状況は、誰もやっていない爪切りをしれっとやったり、裏方的なことやフォローも、自分たちのできていないことを上から目線でよしよしさんに指摘されているように感じるのだと思います。 私も誰より年長で、キャリアも10年以上多く、役付きもやってきた経歴を持って今のところに入りましたが、1年は様子見期間としましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

高校生の時は交友関係広い人に憧れてた🥺SNSに色んな人との写真があって、今日はこの人と!今日はこの人と?みたいなの羨ましかった(笑) でも、今は交友関係は狭く深くで満足したから、本当に気の許せる人達と関われたらいいって思えるようになった😌 職場とプライベートは全く別物って考えだから、職場の人は職場の人で割り切ってるからプライベートで仲良くしたいともそこまで思わない。でも、後輩ちゃんの交友関係はまさに自分が高校のとき憧れてた感じですごい😂毎日のようにSNSあがって、職場の人とも頻繁にご飯行ってて、すごいわ〜。 その中の1人の人は「◯◯さん(同僚)のこと、よく分からんくて苦手なんだよね」って言ってたのに、普通にその人交えて複数人でご飯行ってる🤣誘われて断れなかったのかもしれないけど。 やっぱ気を許した人とだけ関わるのが楽だし楽しいな〜って思った日だった(笑)

後輩SNS同僚

にっぴ

介護福祉士

403/02

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

にっぴさん お疲れさまです 自分もまさに高校や大学の時は幅広い交友関係が羨ましかったです! 毎日充実してるんだろうなぁーって笑 でも大人になるにつれ、と言うか社会人となり休みが少なくなり自分の時間をより大切にしたいと思ってからは、そんな幅広いのは無理だなって感じました😇 自分が楽な範囲が良いですよね!🤩👍

回答をもっと見る

職場・人間関係

健康診断で今年から検便があるですが。 健康診断当日持ってくるですが。仕事が午後からで。 検便をどこに置いておいたらいいでしょうか? 職員の健康診断です。

健康職員

みーちゃん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

303/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

?? 仕事が午後から… つまり午前中にどこかの病院で健康診断なんですよね? 受付前後に出して下さい、と言われると思いますが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

課長が退職されたけど、相変わらず管理者は能天気。 事業所の売り上げは下がる一方、人員不足は解消されず。現場は大混乱してイライラするばかりのスタッフが目立ち始めている。もちろんちゃんとやるスタッフもいるけど、早番できてるのに朝からイライラしている新人スタッフ。厳重注意しましたけどd( ̄  ̄) 問題あるおじさんスタッフはオムツ担当なのにパッド類の補充は一切せずに気づいた人がやるべきと意味不明な事を言い出し管理者やお局にもキレたらしい。 オムツ担当が事前にパッド類を補充してくれていたけど、間に合わない場合には誰が補充してもいいようにしてるんだけど、事業所が違うだけでやる事一緒だけど。 おじさんスタッフの暴走はまだまだ続き、一昨日遅番で夜間オムツ交換に回ったらしいが、全員レギュラーパッドで汚染祭り開催。洗濯物すごかったんですけど、 自分の嫌いな利用者には八つ当たりするし、とにかく強引すぎるから注意してるけど聞く耳持たない。 おじさんスタッフも転職活動してるみたいだからよかったけど。

遅番早番オムツ交換

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

203/02

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

おじさんスタッフもだけど施設自体、人手不足や人間関係で終わってる感じがします。 新人スタッフがイライラして、厳重注意もちょっとやり過ぎ感もありますよね。 私もイライラではではないですが朝一と帰りぎわの注意は、仕事のやる気がなくなります。 下から上には注意は出来ませんが、上からの注意も納得がいく事が大事かなって。 別件になりますが、休日一人で仕事がしたくないからと面倒な利用者を別の施設にその日預かって下さい! と担当者会議で言いまくった責任者がいてガッカリしました。 それは、利用者や利用者家族に言うことではなく、施設の問題ですからね。話しがそれてすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護に答えはないから。 と、初日に言われました。 それは理解できます。各々の体型も違うので その人に合うやり方で良いのではと。 だからといって、 答えのあるそれ以外のことに対しても、 曖昧で答えない責任逃れする方が多い。 この世界では当たり前なのかな⁇ 右も左もわからない人に、責任を投げつけてくること。 間違ってしている人に何も言わずに、公開処刑にすること。 同じフロアの人達を誰一人信用してはならないと、 教えられること。 一体、どのように立ち振る舞えというのか、、、、

施設ストレス職員

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

303/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

重い投稿ですね。 介護に答えはない? 教科書か受け売りでの言葉の引用は辞めて欲しいですね… そんなまやかしで、レベルの低い❢ 答えはハッキリあります。ただアセスメント出来ないだけ、つまりベストを見つけられない事が多いと認識するべきです。 やってみることに、複数の思いがあって、それのベストが分からない、やってみる順番が分からない、なら意見として分かります。 誰もが迷うケースもあるでしょうね、その中で、今はこれをやってみたい、それをしっかり考えれば、それはその時の正解、またはベターですよね。いつもベストは無理でしょう、人様相手の難しさ、そしてやりがいのある仕事ですから。しかし、その利用者さんの事を考えて、対応する姿勢、これは余程の勘違い顕著でないなら、ベストでなくとも答えの一つです。 答えがない、そんな意識の低さを露呈する方がいるから、いつまでも、これからも専門職として見られない、地位(給与含む)が改善しないのだと、一因と思います。  考えないとだめ、考えて、少しでも生活の質が良くならないかな、その思いが答えです。 もちろん、違った💧 もあるでしょうね。しかし、それは「答えはない」と自信持って言う、足らない時の言い訳にするべきではありません。 どーしても言いたいなら、答えは一つではない、その中でどれが良いのかを考える=生活の質を上げるための思考と実践こそが、正解、と言うべきなんですよね… 答えはないは、容易に受け売りで言ってはダメなんです。答えが分からない=アセスメント不足を誤魔化してるだけ、今度それを言った方に(言えそうなら)自信持って教えてあげて下さい。 同僚との中や、特に思い入れのある方の反省や呑み会で、でしたらまだしもですが… 他業界から、または経験の浅い方に最初から言う言葉ではありません、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です! 勤務表作りについて質問です。 皆様の事業所は休みの希望を何日聞いてますか?? 僕は希望いくらでも聞くよっていったら 長くいる職員からダメでしょって 言われました。 皆様の職場はどうなのかな?って思って質問です。

休み人間関係職員

ひろき

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

403/01

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

お疲れ様です。僕のいた事業所では月に3日でした。きぼうが複数かぶった場合は当人同士で相談というルールでした。 職員にとっては希望いくらでも聞いてくれるなんてめっちゃありがたいと思ってくれるんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームの相談員とケアマネが殆ど現場を見にきません。人手不足なのでせめて食事介助等に入って入居者の嚥下状態とか現場に入って自分の目で確かめようとしないのかなといつも思います。 特にケアマネはサービス利用表を更新しなきゃいけないのにて思いますが。 そんなものですか?

相談員ケアマネ

カワウ

介護福祉士, 有料老人ホーム

503/01

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。施設の方針にもよりますが例えば、老健や病院の相談員は基本的に現場業務には直接関与せず、現場の職員、本人、家族、または他職種と連携しながら支援方法を検討しています。現場に入ることによるメリット、デメリットもあるとは考えます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット特養で働いている者です。 現在私の働いているユニット特養では安全のためユニット玄関の扉を施錠しています。 これは拘束に当たりますか?

施錠特養施設

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

302/28

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

以前夜間帯に施錠しているユニットがありました。(独歩でユニットの外に出てしまう利用者が居たため) それを知ったケアマネが拘束だと激怒して施錠しない事になりました。 個人的には疑問がありますが、拘束の研究をされている方の見解ではユニットの施錠は拘束だそうです。 ちなみに事務棟と介護棟の間の扉の施錠は拘束ではないそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日も仕事終わらなかった。35分居残り。 遅番1人はきつい。もう1人、せめて洗い物、補助、フリーの人いると有難いのにな。

遅番特養ストレス

ニャミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

102/28

たけのこ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

わかります。 私も同じです。遅番メインでシフト組まれてしまうので、出勤して風呂介助して16時から1人。3勤目はヘロヘロになってしまいます。 しかも休憩10分くらいしか取れません。 介護補助さん必要です。ユニットに1人じゃなくていいからフロアに1人いてくれて補助してもらえたら有難いですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう2月も終わりですねー💦なんか今月は何かと体調不良が多い月だったなぁ・・・😭先週なんて喉がやられていつ以来❓ぐらいに声が全く出ないからかなり辛かった😢風邪も治ったと思えば今度は色々やらかしてしまったり、人間関係も上手くいかなくてメンタル崩壊😭

メンタル体調不良人間関係

おとの

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

202/28

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

お仕事お疲れ様です。 毎日寒いですね!今月は職員も利用者さんも不調多かったです。 体調の不良がメンタル低下やストレスの大きな原因にもなりますね。 3月は温かくなって過ごしやすいし、何かストレス解消法を見つけてうまく乗り切ってくださいね! 私もジムに通い始めたり、美味しいもの食べたり、新しい勉強始めるなど工夫して乗り切っています。 一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足について 皆様の施設ではどれくらい人手が足りてませんか? 逆に十分足りてますってところはあるのでしょうか、気になります〜

人手不足施設

ゆうや

病院, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 社会福祉士

302/27

おでん

PT・OT・リハ, 病院

こんにちは。私は病院で働いていますが人手は全然足りていません。本来介護士や看護師が行う入浴介助や食事会場をリハ職が単位を取って行なっており、リハビリの時間が削られている状況です。どこも人手が足りないんですかね、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者をしておりますが、スタッフとして働いていて上司からパワハラと感じることはどのようなことか知りたいので教えてほしいです。

パワハラモチベーション上司

Green

看護師, 小規模多機能型居宅介護

1802/27

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

Greenさん お疲れさまです 自分は、 頼まれた書類等が出来てない事に対して理詰めされている時です。 出来ていない自分が悪いのは十分承知の上なのですが、忙しい中少しずつしていたのに、出来ていない事だけに焦点を当てて理詰めされたら辛いですねー 間に合いそうにない時は、予め出来そうにない事といつまでなら仕上がりそうと伝えていたですが、伝えた時に詰められた事が何回かありました。その時はモチベーションがだだ下がりでした。 次からどうしたら期日通りに出来るのか等を、落ち着いて一緒に考えて貰えたら嬉しいなって思いました

回答をもっと見る

職場・人間関係

わたしが新人のときに指導してくれた先輩はしっかりと残業時間を申告する方だったので、わたしもしっかり自己申告していました。 ただ他のスタッフを見てみると、退勤の時間になっても記録を記入していたり、慌ただしいホールを見て見ぬ振りはできずにひと段落するまで残ったりしたあと、残業を少しだけしか申告しないスタッフもいるのですが‥。 残業はきちんと申告してますか? また退勤しにくいので、なんとなく残ってしまって定時では帰れないのは当たり前になってます。

残業介護福祉士職員

カホ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ

202/27

Green

看護師, 小規模多機能型居宅介護

管理者をしておりますので、残業手当はもらっていません。 スタッフにおいては、申告というより管理者である自分が仕事が終わらなそうなスタッフへ30分前には声をかけて残業とするかを相談しています。 就業前も後も時間外はなくしていくべきと思います。 それを率先して行うのが管理者の役目ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

社会福祉主事の資格を通信で取る際に、現時点で働いている職場にその旨を伝えなくても大丈夫でしょうか?

施設

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

402/27

あやの

実務者研修, ユニット型特養

こんにちは。 社会福祉主事任用資格を持っています。 任用資格を取るために結構学ぶ量が多かったのと、「社会福祉主事」ともなれば、実務経験を補う何かがあるはずなので、通学もあるところもあると思います。 私個人的な意見としましては、働きながらでも余裕でワークをこなせそうてあれば別に取得後に報告すればいいと思います。 ですが、通学や実習があるところもあるようなので、職場に休みを貰いたい時が少しでもある場合は、通信でとることを伝えて通学しなければいけない時が来たら休みを取れるようにしておいたほうがいいかと思います。 資格取得頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護医療院で介護士をしています。ここの朝食では常食の方にしかパンが提供されていなくて、刻み食やミキサー食の方にはパン禁として一切パンが提供されず、自動的に全粥やミキサー粥になってしまいます。しかし利用者の中にはパンを食べたい方が居られ、食事をろくに摂取されません。 刻み食やミキサー食の方にもパンを食べる機会を作りたく、パン粥を追加したいのですがどの様にしたら良いのか悩んでいます。ちなみに自分の中では署名が良いのかななんて思っていますがどうなんでしょうか?

モチベーションケア介護福祉士

シーマ

介護福祉士, 病院

802/26

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

介護医療院ならば 医療的ケアに重きを置いていると思います。 それだけに医者、看護師の承諾は絶対です。 利用者の要望を伝えるのは良い事ですが、医療者は介護職よりも生命直結する職務をしているのを理解し、署名など越権行為と誤解される行動は辞めたほうが良いと思います。 まずは「こういう声が上がっているのですが、いかがでしょか?」と、提案程度にとどめてはいかがでしょか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月は人手不足も極まり、休日出勤をしなくてはならなくなりました。(ほぼ全員スタッフ) 管理者はケアには入る事なく、キチンと休みを取っています。 なので、必然的にケアスタッフからは不満が噴出している状態です。 現場上がりの管理者なので、ケアに入ってくれれば休日出勤も減るのになと自分も思ってしまいました。 自分の知らない理由で、入れない理由があるのか… 皆さんの所ではどうですか? 急なお休みとかになった場合は、代打で管理者が入ったりしますか? よろしければ教えて下さい🙇‍♂️ よろしくお願い致します!

休日出勤人手不足管理者

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

402/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

特定施設サ高住でしたでしょうか? 休出が、あらかじめ必要=休日が削られる…たまったもんではありませんねー… 自主的な気持ちでなら、まだしもですが、全然違いますねー 私も管理者をデイサービス等でやってもきました。 そして、僅か5年ほどですが、居宅ケアマネの間も、色々ありましたねー… つまり、利用者に寄り添う管理者と、完全に割り切る、です。 本来では、管理者は割り切る考えと見方も必要だとは思います。 しかし、自分だけ休み、他に休出…これは、、ハッキリもうして威張った対応ですね… 管理者はえらい訳でなく、本来は職員にお願いしか出来ないのが正しいです、勤務形態についてはですね。 もちろん、接遇や方針などを促す事は職務ではありますけど。 まぁ、しかし、トネさんも生活のある生身の人間でおられます。疾病や外せない用事もでてくるかも知れないですよね。法人に、何とか人員改善の努力をしてもらいたいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前勤めていた夜勤専門で2人体制で入っているとき、コールやセンサー音、利用者が呼んでいるなどわたしが気がつくのが早いのか、他にも巡視の時間になったときも、気がつくと先に動いているのはいつもわたし? その相方のスタッフは新人ではなく、経験は長くわたしよりも年上なのですが、そんな動かないスタッフと一緒になったことがありました。 自分が動いてもいいけどちょっと水分補給をしたいときとか、仕事をお願いするのが難しい性格です。 自分が疲れちゃいそうなとき、そんなときはどう言ったらよかったのでしょうか?

センサーコールケア

カホ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ

202/26

どび

介護福祉士, 訪問介護

いつもお疲れ様です。 施設に限らず他の事業でもあるあるですね😅 私は訪問介護がほとんどなので実際は電話を取るのが私ばかりのことが多かったです。 試しにほっといたら誰も出ずにコールが切れたことがあったので確信だなと思いました。 新人でしたので管理者に相談して、朝礼でみんなが電話出るように伝えてもらいました。 ・コールが高齢で聞こえないのか ・誰かにやってもらうのが癖になっている ・サボりたい ・コールに構えていないから初動が遅れる 等いろいろなパターンはあると思いますが基本的に自ら動く姿勢がないのでしょう。 カホさんが仕事ができる人で他のスタッフが仕事ができないのだと思います。 ・まずは管理者に相談。 ・何か作業しているフリもしくはトイレに行くなどして行ってもらう。 ・逆に割り切ってコール以外のことをお願いする 私も仕事振ることが苦手です。お気持ちすごくわかります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

AM8時 ナースコールがあり訪室した時に利用者様より 夜勤の子に吸飲みにお茶入れて持ってきてって言ってるんだけど持ってきてくれない 夜間喉が沸くから持ってきてって言ってるのにどうなってるのか と少し立服されてて 謝罪して昨日のお茶は返却したので新しいお茶が上がってきたら持って行く事で納得されました 夜間はお茶はあるのに… 転倒リスクが ありセンサーマット使用しないといけない人なのにセンサーマットは畳んだままベット下にある 離床介助大変な人はスルーする  早出出勤したらイヤホンつけて音楽聴いてる 別にいいけど でも放尿の方のセンサー反応に気付かず床に放尿数箇所してますよ 言われなくても後片付け消毒して下さいね 福祉学校卒業 資格あり20代前半 もったいないよね 今でこれだと先行き不安

コール夜勤

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

202/26

ぽちどあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

勉強して入ったから、現場と本で読んでいたのはだいぶ違う現実でした。慣れるのに10年かかりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日の遅番さんは問題あるおじさんスタッフ。 ある利用者が転倒したと申し送りあり、ケース記録確認するが内容がいまいち分からないし、端折り過ぎて余計に理解できない感じ。事後報告書を読んでも⁇って感じがした。大きな怪我はなさそうだからいいけど(´Д` ) ずっと大声で叫ぶ利用者がいるし、帰宅願望の利用者はユニットウロウロして戸を開けるしで今ようやく落ち着きました。不穏の原因は遅番がイライラして口調がキツくなったり、歩く音がうるさかったりでようやく今落ち着きました。

帰宅願望申し送り遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

102/26

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

( ◠‿◠ )さん お疲れさまです 記録の書き方は、例など使用して絶対に書いて欲しい事など分かりやすくしてあるとより良いかもですね!(既に対策済みでしたらすみません💦) 人間ですからイライラしてしまうのは仕方ないですが… 利用者様にキツくあたったりするのは良くないですよねー 利用者様も不穏になりますし、悪い事ばかりですよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

レクで3月のお雛様の飾り物を利用者の皆さんに作って貰っていますが、ある日のレクリーダーが私の時の話をちょっとしようと思います。 こんな言い方をしてはいけないのですが、多くのかたが認知症の方なので、 一度の説明では理解は得られないので、何度も各テーブルをまわって説明をすることになります。 気がつけば、1時間中ずっと喋りっぱなしで、ものすごく疲れてしまい、夕方の送迎時、まずいとおもいながらも利用者とほとんど話もせずで送迎を終えました。 1時間でこんなにグダグダになるんだから、嫌味姉妹の長女なんか、朝、出勤してきてから帰るまで、まるでラジオがかかっているかのように10時間近く喋りっぱなし。 そりゃあ、そんなに喋ってりゃ、疲れて仕事ができるはずもないわ。とおもってみたり… しかも、私の場合は利用者は相手ですが 、嫌味姉妹の長女に関しては、利用者ばかりでなく職員を捕まえて話し込むしまつ(仕事の話ならいいが、大半が世間話し)。捕まった職員の手も止まるから、他の職員の負担も大きくなり時間もかかるはず。 ただ、 これらの状況は、以前からずっと続いていているはず。 管理者は移動になって1年になるが、陰険主任は、いまの場所に15年以上いてこの状況を把握しているはず。 そう考えると、私にくどくというくらいなんだから、その嫌味姉妹の長女に『しゃべってないで仕事してください』て言えばいいのに何も言わず放置。 このしゃべり倒してる嫌味姉妹の長女もそうだけど、私に偉そうに指導、注意をする主任さんは、こういった仕事をしない人にもきちんとした指導をしてほしいと思うんですけどね。 本当に困った お二人ですわ。

レクリエーションモチベーションデイサービス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

402/25

こう

介護福祉士, ユニット型特養

お仕事お疲れ様です。 凄く苦労してると思います。 気持ちひじょーーにわかりますw あ、あの人は病気なんだなっていう気持ちでいると少し楽になるかもです。 主任がダメなら施設長にお話ししてみてはどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

細かいミスが無くならない職員がいます。 人間なのでミスはしますが… 些細な事です。 トイレに汚染したパットが放置。 ベッドにおしり拭きそのまま。 軟膏の蓋を閉めない、開けっぱなし等。 まだまだありますが…一部です。 何度も注意はしてますが、改善なし。 注意するのも呆れてしまう感じです。 この様な職員の対応皆さんどうしていますか?

人間関係ストレス職員

こう

介護福祉士, ユニット型特養

502/25

たつ

介護福祉士

いますよねぇ 改善する気がないんでしょうね って思ってます

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者さんの持ってきたもので、 お局さんしか分からないことを勇気出して ◯さん、これ◯さんのなんですけど~ と聞いたら、 最初黙って無言だった。 お局さんに聞いてみて!ということだったので~ と、お局さんに伝えたら、 はい。と言って黙って受け取っていた。 不機嫌というか?ぶっちょずら?というか?仕方なさそうな返答。。 私ではなく、◯さんとお風呂代わってくれないかな?とお局さんが言っている言葉を聞いてから 1ヶ月半気まずい状態続いてます。 私が、スピード遅く抜けてるし、あまりにも出来なさすぎて嫌だから、そう言ったんだと思います。 いつまでこの気まずい状態が続くんでしょうか? 果たしてお局さんと話せて良くなる日は来るのでしょうか? それとも口を聞かない状態が続いているから 不可能でしょうか? すごく働きづらいし、毎日嫌な気持ちです! 私はかなり気をつかってます!!言葉にするにも。。 大変です!!

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

202/24

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スピードを早くして抜けが無いようにして、出来るようになれば気まずい状態は良くなると思います。頑張って👊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

371票・2日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

624票・3日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

670票・4日前

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

689票・5日前