2022/01/05
1件の回答
回答する
2022/01/05
妊娠してるんですが シフトに夜勤入ってるんですけど 他の施設は当たり前なんですか? 上司には報告済みです
妊娠シフト夜勤
ワトソン
介護福祉士, 従来型特養
さわら
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
忘れててうっかりの可能性ありますね。 確認したほうがいいと思います。 私の勤務先では、妊娠した職員は、日勤のみで見守り&傾聴担当になります😂
回答をもっと見る
昨日ふと思ったんですけど、よくお腹とかを殴ってくる利用者さんがいるんですが、もし妊娠してる人を殴って流産ってなったら、労災+その人の家族から慰謝料請求ってなるんですか?
妊娠トラブルユニット型特養
無能です
介護福祉士, ユニット型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
その考えは、私も男性ながら子供がいる身ですので、頭をよぎります。 ちなみに、うちの(妻)は、私と違って知的分野での介護福祉士をしていて、首を閉められたり、手の甲にアザが出来たり、こんな時私も福祉人なので、その目線もあるのでつらいです。本当なら、普通の旦那なら、ただ単に傷をつけた人に怒りのみ覚えるでしょう。でも、それもある事、その状態こそ利用者様と分かるので、何とも言えないです。 さて、赤ちゃんの流産は、それは福祉人など言ってる場合ではなく、んー、私も許せる自信がありません。ケアマネ失格ですよね。でも。 法的には、よく言われる責任能力の話になりますかねー。かつて(かなり前ですけど)地下鉄駅で背中を押して、女性が亡くなりました。胎児抱えて。でも、加害者は精神疾患で、責任能力無し、になりました。このように、殺人でさえ、無罪になるのですね。一度は逮捕もされます。裁判も開廷されるでしょう。しかし、結果は、合議制審判となるので、ここでは到底答えるのは難しいと思います。 ただ、業務中の受傷は労災規定の範疇…と、いいますか、それこそが労災ですよね。法人によってはけしからん❗️扱いをしたがるのもありますが、被害の職員の直接の治療代のみ労災扱いが、普通の考えです。胎児を離しての緊急治療などは、労災には波及効果はないのが通例なので、対象とならないと思います。 もし、精神鑑定をもってしても、有罪となれば、民事として、訴えも有利でしょうね。後は、こういう場合、法人の良心に期待したいですけどねー。でも、法律の原則は、最大で元に戻す爲の費用が上限の原則があります。つまり、働いていた所に、訴えても、この場合は、よほどの配慮不足が認定されなければ、慰謝料も難しいかも知れません。心意気は見せて欲しい所ですけど。 長々でしたが、最後が申し訳ない、結論の再コメントとなります💦 法律家でないと、また裁判までの結論がでないと、ここでは分からないです。
回答をもっと見る
入職(デイサービス勤務)してすぐに妊娠し、出産後3ヶ月から復帰(デイサービスに戻る)しました。(育休したかったのですが、稼がなければ行けなかったので💦)復帰した翌年に特養へ辞令が交付され、1年間特養で働いてましたが、1年後再びデイサービス配属になり現在に至るのですが、もう異動したくありません!!1年で異動はほんとに勘弁して下さい!!と施設長と面談の際言いましたが、辞令が出るまで気が気でない状態です。半分諦めてますが😮💨
妊娠育児異動
3代目ふぁん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
人間関係めんどくさいですよね。 自分も何回も異動した事あるのでわかります💦 逆に慣れてきて表面上の付き合いは上手になりました。笑
回答をもっと見る
この仕事を続けようか、辞めるか真剣に悩んでいます。どなたかアドバイスを下さい。こんなに大変な仕事、他に楽な仕事もあるかもしれないと思っています。
転職愚痴
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
まずは原点に戻っても良いかなと。なぜ、介護の仕事をやろうと思ったか。これから何がしたいのかをまとめていって結論を自分なりに出して続けるか辞めるを決めたら良いのでは?続けるにしても辞めるにしても、メリット、デメリットが必ず存在しますので、焦らずに^_^
回答をもっと見る
きつい言い方とか、利用者をちゃんづけで 呼んだり認知の利用者を 更に興奮させるような言動をとる 職員を見ると腹が立ちますが みなさんの施設にもそのような方って いるんでしょうか? これを問題視している自分って 考え過ぎですかね?
職員
わわ
まふゆ
介護福祉士, ユニット型特養
腹がたちます😅が、名指しで注意や改善を求めてもその時は良くなっても、とっさに出ます。長年の癖というのは改まらないものですね。どういった指導で改まるのか聞いてみたいです。
回答をもっと見る
腰痛持ちで、今腰が痛い状態です。 ですが、相談員に昨日「こんな人がいてない時期に腰痛ならんといて」と言われました。 コロナ禍で、職員も陽性者が多く人手不足はわかりますが、 これって、パワハラに入りますか?
腰痛パワハラコロナ
k.n
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
パワハラかどうかは分からないですが、 自分の身体の調子を整えるのは、事故管理の一部だと思います。 痛み止め飲んだり、貼り薬塗り薬。痛みが無くなってストレッチをなさるといいと思います。 湯船に浸かってくださいねー。
回答をもっと見る
私は今の職場に来てまだ日が浅いです。なので色んな指摘を受けながら働いています。 同じ状況で同じ事していても長く働いてる人は指摘されません。 昼食時に記録をみんなで分担して記入しますが事務所にこもって記入する人もいますが何も言われません。 私はご利用様の対応をしながら記入するように言われているので記入がなかなか進まず休憩時間を削っていますが、事務所にこもってるスタッフは談笑しながら記入してます。もちろん休憩時間ではないです。 仲が良ければ許されるって一緒に働いていてとても不愉快です。 しかもこのメンバーは手が空くとすぐに事務所に篭もります。事務仕事があるのはわかりますが、忙しく動いてる時に事務所から笑い声が聞こえると頑張る気が薄れます。 今後ステップアップの話も頂いていましたが正直受けたとしても長くいるつもりはないって思ってしまいました。(ケアマネを目指しているため今は年数と経験値を増やしている所です) デイサービスはそんな感じなのでしょうかね? 指摘するなら平等に指摘してほしいし、パソコン2つしかないのに3人で事務仕事??なら一人はフロアーでもできるんじゃないのでしょうか?って言いたいです。
愚痴
丸こ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
同じことやっても違うこと言われるのストレスですよね どっちでもどうでもいい良いから あんたらで決めといて思います ベテランがしてると何も言われないのもおかしい サボるやつも決まってる みんなでやればもっと早く終わるのに 無駄話が多すぎ 愚痴でした
回答をもっと見る
食事介助中に傾眠される利用者さんの介助中止のタイミングはどうされていますか。閉眼されたまま口だけ動かす方もみえますが、非常に危険だと感じます。口の中を確認したくても開けないこともあって喉の飲み込みの様子から判断するしかないです。私は2回むせられる又はひどくむせられると危険と判断して中止します。皆さんはどう判断されてみえますか?
食事介助食事施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
傾眠してるなと思ったらすぐに止めます。ムセている時点ですでに誤嚥しているので。閉眼しながら食べている方にはしっかりとした受け答えができていて、残渣物も無いと判断できたら食事を継続しますが。
回答をもっと見る
・介助のスキルについて・同僚との人間関係・利用者との接し方・利用者さんのの家族との関係・給料について・転職するかどうか・その他(コメントで教えてください)