嫌われてもいいと思えるメンタル作り

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

皆さま、日々お疲れ様です。 タイトルにある通り、職場の人間関係はいろいろで…。 嫌われたくないという気持ちが、働きやすい人間のわたしには辛いなーと思う経験もありました。 自分の根っこにこの感情があるから、仕事の人間関係で仮面を被ってしまうところがあります。 けど、その反動で家に帰ると疲れがどっと出ます…。 そんな自分を少しでも好転させたくて、質問します。 嫌われてもいいやと思えるメンタル作りをされていらっしゃる方がいたら、ご教授願います。

2022/02/08

24件の回答

回答する

こんにちはコメント失礼します🙇‍♀️ 色々な職場職種を経験して来た中で 思った事全員に好かれようと思うと闇ます。人の気持ち人の考えは十人十色です。全員に好かれようとは考えず、 職場で自分自身がその時に居やすい ように考えてけば良いと思います。 今一瞬だけ思った事がずっと想いが 続く訳ではないのだから、今、今日1日とか短く考えていれば、病む事は回避出来ると思います。先の事は考えないようにする事ですね(*^^*)

2022/02/08

質問主

冴茉様 コメントありがとうございます。 冴茉様がコメントして下さった、先のことは考えないようにするということ。 これは私が昔から苦手としていることなんです。 先を考え、不安になっても仕方ないですもんね🥲 後押ししてくださり、ありがたいです。 今日一日とか、午前中とか、の区切りで考えられるように頑張りたいです。 ありがとうございました。

2022/02/10

らおみ様 意識を変えたっていうよりもある意味自分の殻を破ったみたいな!それとここの職場の人とは仕事上だけの付き合いでありプライベートまで仲良くする必要はないわ!といえ考えるようになりました。そんな私に悩み事を相談してきたりプライベートでお茶したりというのはあります。っていうよりも自然と向こうから慕ってきたって感じですかね。私もその職員さん(女性)は元々嫌いではなかったので自然と仲良くなりました。一緒に組んでも仕事がめっちゃしやすかったし(^_^)私の場合余計な事は言わない、相談された内容や話を聞いた事などは一切口外しないし自分の中で止めています。そのせいか結構、あの人は嫌いです。組みたくないです、顔も見たくないです。ってグチみたいな事を言ってくる職員はいますけどそれを私は他の人に言いふらしたりウワサ話みたいに言ったりはしないですね。口が軽い人が大嫌いなのでそんな人達から泣かされてきているから尚更です。仕事では信用されなくてもそういった人間的な所で信用は失くしたくないからですね。何でもベラベラしゃべればいいって事ではないからですね(^_^)因みに今後はデイに戻ろうとかと思っています!元々デイで働いていたのでデイの方が私には合ってるかなって思っています👍️

2022/02/11

仕事とプライベートは全く別人です。 嫌われてもいいや、というより仕事、引継ぎがきちんとできていればいいやと思うタイプの奴ですが…。 らおみさんはとてもとても優しい方なんですね、そんな優しい方に言うのはなんだか心が痛みますが、嫌われてもいいやというより…仮面をかぶるというのは、八方美人的な意味だと思って書きますが… 人をみて態度をかえるのは別に悪いことではありません。世には八方美人なんて言葉がありますが、八方美人、いいじゃないですか、八方にも気を使える人ですよ?このご時世で方方に良い顔できるなんて、百点満点ですよ。誰かを故意に貶める八方美人以外は、いいんです!まるです!にじゅうまる!いや、はなまる!!! 個別ケアがあるように、我々職員にも個別対応があるのです。 絶対自分をおろそかにしないでくださいね。 自分をおろそかにする奴は大抵他人をおろそかにしていきます。 他人に淡い期待(こう接してくるだろうと勝手に思うこととか)するから、考えすぎる(こう接すると嬉しいだろうとか勝手に思うこと)から傷ついたり嫌な感情がでたりするんです。そんなこうだったらいいのにな!なんてかわいい感情は好きな人や家族の前だけで結構です。大切に出すものです、良い感情は有限です。職場ではエコモードでいいんです。 いやもう、さながら園児。園児でいいんです。他人の感情、欲を処理なんかしてやらなくていいんです。 「え…?わかんなぃ……」 「ぇ…?誰かが怒ったり、傷ついたりするところみたくない…。」 「どうして…?どうしてきらいなの…?」 もうコイツが言うこと全部ひらがなで聴こえる…!!この次元にくると人間諦めてくれます。そういうキャラとして諦めてくれるのです。 認めさせるんじゃなくて、諦めさせるんです、人間、諦めてくれたほうが楽です。認めさせるだけでは淡い期待がゴキブリのようにたまに出てきてしまいます。駆逐しましょう。 他人の幻想、妄想に付き合ってやる必要なんかありません、ソイツの神や仏やアイドルじゃないんです。ソイツが何してくれますか?アフガニスタン紛争でも終わらせてくれますか? らおみさんみたいな優しい、嫌われたくない、みんな仲良く…!的な優しい人が家に帰って疲弊してるなんてかわいそうがすぎる…。 美味しいごはん食べて、食べ疲れて、今日も楽しかったな〜よく働いたな〜頑張ったな〜なんて言いながら幸せにぐーすかぴーしてほしいです…。

2022/02/12

回答をもっと見る


「メンタル」のお悩み相談

職場・人間関係

皆さんの職場でメンタルが原因で休職や傷病手当で休まれているスタッフっていますか?

メンタル手当ストレス

伊織

介護福祉士, グループホーム

42025/08/22

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 いらっしゃいますよ。 たしかうつ病とのことで、傷病休暇とられています。

回答をもっと見る

リハビリ

お疲れ様です。 リハビリで箱庭療法を取り入れているところはありますか? 箱庭ってメンタル的な指標とかで使われるイメージなんですが… リハビリにも取り入れている事例があると聞き、実際にやっている方のお話が聞きたいです。

メンタルリハビリ

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/08/12

コタロー

居宅ケアマネ

自由に配置することで自己の内面を表現して、心の課題に向き合う方法だと認識しています。介護現場でこれを取り入れるのは、一人ひとりの作品作りぐらいしか思いつきません。形式は違いますが、昔ホットケーキのような生地に思い通りの具材をのせたりイラストを書かせて、お皿に盛り付けをした経験はあります。これが箱庭両方かと言われると違う部分もありますが、似た部分はありますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

吐き出したいだけです。長文になります。 介護職を通算5〜6年程続けておりメンタルを壊して退職を2回ほどしています。 もう何度も介護職に戻りたくないと思って別職種へ転職しようとしても、体調不良が原因で退職した事が不安等が理由で全て不採用でした。 金銭面に全く余裕が無く、失業手当を受給していましたがずっとは頼れないので覚悟を決めて再度介護職に復帰し、再就職手当を貰い何とか生きています。 今の職場は比較的楽しく仕事を出来ていますが、患者数がまぁまぁ多いこともあって忙しいは忙しいです。 忙しいこと自体は良いことですし仕事も早く覚えられるのでありがたいと思っています。 だけど、仕事中何度も何度も「介護職辞めたいな」と思うことがあります。 私が勤める職場には日勤が無く早番、遅番、夜勤のみで、私は体調面と体力面で夜勤無しで入職したのですが、周りの先輩からは「夜勤やらないのに正職員なの?」 と言われ説明すると「夜勤やらないのに正職員になれるんだ」と言われます。恐らく、悪気があるとか嫌味を言っているとかでは無いと思うのでその時は受け流しました。 家から職場が遠く、電車通勤なのですが仕事の準備をするのに皆早く来て15分前から仕事をしています。 前残業ということになりますが、その分の残業代とかその分早く帰れるとかは全く無いです。 入職時に前残業があるとかは聞かされませんでした。 前に「〇時まで待ったけど、来なかったから先に準備していた。電源を入れたり色々準備があるから仕事前にしなければならないのに、仕事開始まで待ってちゃダメだよ、先に他の人が準備してくれてたら追いかけてお礼しなくちゃ」と言われました 正直「は?」と思ってしまいました。仕事開始前なのだから仕事開始してから準備したら良いのでは?お礼って何?私はただでさえ早番の日は30分以上早く出勤しているし、電車の時間的に今以上早く出勤することは出来ないと伝えているのに何でそんな事を言われないといけない?準備してくれた事に関してお礼するのは分かりますし勿論言われなくてもします。 今の職場は介護士と看護師の仲もあまり良くないし「ここの看護師は仕事しないから期待しないで」とか「看護師がやってくれれば良いんだよこんなの」、「看護師は文句言ってくるだけで何もしない」等言いたい放題 私は看護師さんに大してそんな事は思いたくありません。 私達介護士に出来ない医療行為を看護師さん達はやってくれているし、何かあった時処置を出来るのは看護師さんです。 毎日愚痴を色んなところから聞くのでそれもあってうんざりしています。 あと単純に看護部長が変な人です 朝も5時過ぎに起きて6時には出勤する 遅番は夜も20時半過ぎに家に着いても自分の時間は無く、翌日が早番なら睡眠時間もそこまで確保出来ない 夜勤はやっていないので不規則ではありませんが、普通の時間帯に仕事をして帰りたいと思う日々 愚痴や不満を書き出したので読むのが面倒になるほど長文になりましたが、もしここまで読んでくれた方がいるのなら感謝申し上げます。 ありがとうございました。 我儘な事は分かっているので、どうかコメントするなら暖かいお言葉でお願いいたします。

再就職医療行為復帰

無価値

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格

62024/07/06

コヒ

介護福祉士, 訪問介護

初めまして、やはりどこの職場も嫌み等を言ってくる人は必ずいますよね。私も今までずっと介護しかやっていません。途中、介護が辛くなり、職業訓練を受けたりして介護を客観的に見ることが出来て、また頑張って介護に戻ってます。 私も病院時代に、結構看護師さんに色々キツく言われたりして、グサッときた事もあります。でもそれは、脳外の病院だったので、大変だったから口調がキツかったって事もありました。口調はキツイ方は多かったけど、いい方が多かった気もしています。 最初の病院が忙しくも色々と学べたので、その後は大体やってこれました。その中でも、ユニット型特養が一番嫌でした。人間関係が最悪でした。本当に私の中では変な人、癖が強い人しかいない気がします。 すみません、だいぶ脱線しました。 今は施設でも柔軟にシフトを組んでいる所もあったり、日勤のみの求人も多いですよ。しのさんが本当に辛いのだったら、辞めてもいいと思います。 あまり、アドバイスになってない感じになっていたら、すみません。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

442025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

222021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

162025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹

指導新人転職

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

62025/09/02

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?

看護師施設

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

52025/09/02

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。

回答をもっと見る

資格・勉強

2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。

介護福祉士試験実務者研修特養

みいみ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

22025/09/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

367票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

571票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

614票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

680票・2025/09/07