嫌われてもいいと思えるメンタル作り

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

皆さま、日々お疲れ様です。 タイトルにある通り、職場の人間関係はいろいろで…。 嫌われたくないという気持ちが、働きやすい人間のわたしには辛いなーと思う経験もありました。 自分の根っこにこの感情があるから、仕事の人間関係で仮面を被ってしまうところがあります。 けど、その反動で家に帰ると疲れがどっと出ます…。 そんな自分を少しでも好転させたくて、質問します。 嫌われてもいいやと思えるメンタル作りをされていらっしゃる方がいたら、ご教授願います。

2022/02/08

24件の回答

回答する

こんにちはコメント失礼します🙇‍♀️ 色々な職場職種を経験して来た中で 思った事全員に好かれようと思うと闇ます。人の気持ち人の考えは十人十色です。全員に好かれようとは考えず、 職場で自分自身がその時に居やすい ように考えてけば良いと思います。 今一瞬だけ思った事がずっと想いが 続く訳ではないのだから、今、今日1日とか短く考えていれば、病む事は回避出来ると思います。先の事は考えないようにする事ですね(*^^*)

2022/02/08

質問主

冴茉様 コメントありがとうございます。 冴茉様がコメントして下さった、先のことは考えないようにするということ。 これは私が昔から苦手としていることなんです。 先を考え、不安になっても仕方ないですもんね🥲 後押ししてくださり、ありがたいです。 今日一日とか、午前中とか、の区切りで考えられるように頑張りたいです。 ありがとうございました。

2022/02/10

らおみ様 意識を変えたっていうよりもある意味自分の殻を破ったみたいな!それとここの職場の人とは仕事上だけの付き合いでありプライベートまで仲良くする必要はないわ!といえ考えるようになりました。そんな私に悩み事を相談してきたりプライベートでお茶したりというのはあります。っていうよりも自然と向こうから慕ってきたって感じですかね。私もその職員さん(女性)は元々嫌いではなかったので自然と仲良くなりました。一緒に組んでも仕事がめっちゃしやすかったし(^_^)私の場合余計な事は言わない、相談された内容や話を聞いた事などは一切口外しないし自分の中で止めています。そのせいか結構、あの人は嫌いです。組みたくないです、顔も見たくないです。ってグチみたいな事を言ってくる職員はいますけどそれを私は他の人に言いふらしたりウワサ話みたいに言ったりはしないですね。口が軽い人が大嫌いなのでそんな人達から泣かされてきているから尚更です。仕事では信用されなくてもそういった人間的な所で信用は失くしたくないからですね。何でもベラベラしゃべればいいって事ではないからですね(^_^)因みに今後はデイに戻ろうとかと思っています!元々デイで働いていたのでデイの方が私には合ってるかなって思っています👍️

2022/02/11

仕事とプライベートは全く別人です。 嫌われてもいいや、というより仕事、引継ぎがきちんとできていればいいやと思うタイプの奴ですが…。 らおみさんはとてもとても優しい方なんですね、そんな優しい方に言うのはなんだか心が痛みますが、嫌われてもいいやというより…仮面をかぶるというのは、八方美人的な意味だと思って書きますが… 人をみて態度をかえるのは別に悪いことではありません。世には八方美人なんて言葉がありますが、八方美人、いいじゃないですか、八方にも気を使える人ですよ?このご時世で方方に良い顔できるなんて、百点満点ですよ。誰かを故意に貶める八方美人以外は、いいんです!まるです!にじゅうまる!いや、はなまる!!! 個別ケアがあるように、我々職員にも個別対応があるのです。 絶対自分をおろそかにしないでくださいね。 自分をおろそかにする奴は大抵他人をおろそかにしていきます。 他人に淡い期待(こう接してくるだろうと勝手に思うこととか)するから、考えすぎる(こう接すると嬉しいだろうとか勝手に思うこと)から傷ついたり嫌な感情がでたりするんです。そんなこうだったらいいのにな!なんてかわいい感情は好きな人や家族の前だけで結構です。大切に出すものです、良い感情は有限です。職場ではエコモードでいいんです。 いやもう、さながら園児。園児でいいんです。他人の感情、欲を処理なんかしてやらなくていいんです。 「え…?わかんなぃ……」 「ぇ…?誰かが怒ったり、傷ついたりするところみたくない…。」 「どうして…?どうしてきらいなの…?」 もうコイツが言うこと全部ひらがなで聴こえる…!!この次元にくると人間諦めてくれます。そういうキャラとして諦めてくれるのです。 認めさせるんじゃなくて、諦めさせるんです、人間、諦めてくれたほうが楽です。認めさせるだけでは淡い期待がゴキブリのようにたまに出てきてしまいます。駆逐しましょう。 他人の幻想、妄想に付き合ってやる必要なんかありません、ソイツの神や仏やアイドルじゃないんです。ソイツが何してくれますか?アフガニスタン紛争でも終わらせてくれますか? らおみさんみたいな優しい、嫌われたくない、みんな仲良く…!的な優しい人が家に帰って疲弊してるなんてかわいそうがすぎる…。 美味しいごはん食べて、食べ疲れて、今日も楽しかったな〜よく働いたな〜頑張ったな〜なんて言いながら幸せにぐーすかぴーしてほしいです…。

2022/02/12

回答をもっと見る


「メンタル」のお悩み相談

キャリア・転職

今日、介護施設の面接に正社員の応募でいきました。 採用との事だったのですが、勤務に不安があり………。 ・現在メンタル的に精神科に通い始めた。(面接 時に対応した方には話さなかった) ・集中力散漫 ・物忘れが激しい ・仕事が覚えられない ・心身がだるい。腹痛と吐き気が続いている。 ・判断力がなくなった。 ・頭がぼーっとする?ふわふわ?している感じが常にするようになりました。 20日にもう一度病院に行く予定です。 上記の理由から、内定先にも迷惑をかけると思いますので、病院診断後に断ろうと考えていますが、どうしたらいいと思いますか?? また本日の面接時に、「なにか病院通院してる場合は申告して欲しい。」と言われたのですが、現在診断がはっきりしておらず、話をしていないです。

メンタル採用面接

ミミ

初任者研修, 実務者研修

172025/10/14

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

その状況でお仕事できるのでしょうか?メンタルクリニックの主治医は就労についてなんと言われているのでしょうか。 もし,言わずに就職して,再発したら、取り返しのつかないようになると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先月特養に転職したのだが、前の施設とのケアの質が違いすぎて嫌気がさし、前の職場に掛け合い出戻らせてもらうことに。 今の職場にも来月で退職の予定だが、正直一刻も早く辞めたい。今の職場激務だしいきなり色々1人で任せられるし..中途経験者はそうなるのかな.. 色々考え過ぎてメンタルが崩壊寸前。 本気で休職も考えている。 けど休職したら周りに迷惑かけるし、家族もいるから生活が..と思ったら踏み出せない。 自分の考えは甘えなんだろね。

メンタルユニット型特養退職

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12025/07/10

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

6月から入職して8月で退職予定なのなら試用期間中ですよね。 試用期間中でも2週間前に申し出る事が出来ます。 体調が良く無い事を理由に短縮してもらえないですかね? 診断書が有れば速攻だと思いますが通院が継続となると面倒ですものね💧

回答をもっと見る

きょうの介護

持病を抱えながら仕事されている方はいませんか? 私は、ヘルニアと精神疾患持ちです。 特にメンタル系の話がしづらいのですが、どのように上司・同僚に伝えていますか? または隠して仕事をされていますか?

メンタル同僚上司

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

42025/08/14

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

茉莉花さん、辛い中介護職を頑張っていらっしゃるのですね。 私は介護職パートで膝を痛めてしまいました。 数日休んだ後は、希望勤務日は痛みがあっても全て出社いましたが、元々の契約日数を通院により減らさざるを得ませんでした。 足を引き摺りながら業務を行っていた為、隠し通せませんでしたが、特に「大丈夫?」と同僚や上司から聞かれる事もなく勤務を続けていましたが、数ヶ月経った時、希望勤務日が契約の日数を満たしていないと言われ退職を余儀なくされました。 他のパートスタッフは契約勤務日数を守っている人なんかいなかったのに… しかしながらこちらからきちんと事情を話せばそこまでの事態にはならなかったかもしれません。 しかし、捨てる神あれば拾う神あり! 介護職と掛け持ちしていた他職種では膝の件を了承して採用されていた為、他職種で自分のペースで仕事ができており介護職よりは痛みが軽減されております。 上司や同僚と関係性ができているなら全て伝えても良いかもしれませんが、メンタルについては慎重にしたいですね。 ヘルニアは介護職あるあるなので、同僚と協力できる部分もあるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

182025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

仕事がストレスすぎてホルモンバランスが崩れ 精神疾患になりました。 仕事に行くと動悸や吐き気、高熱などの症状が出るし、ついに生理が来なくなりました。 辞めたいし、職場に未練なんてないのに、人手不足で辞めると伝えれないです。 同僚と話をしていると、利用者の虐待でメンタルやられている職員のことを「そんなの甘えだ。」と言ったり、 他にもその職員のことを私に話してくるので私が心痛めるし、遠回しに私に言ってる?って思うくらいディスってきます。 また、人手不足のため施設長が皆んなと同じように現場をしているのですが、「職員をあと2人入れないといけない。自分は現場から外れたい」と口癖のように言われるので、余計に辞めると言えないです、、 明日言おう、明日言おうと思いながら続けています。 でも、仕事に行くと38度くらいの熱が出て最初は早退して迷惑をかけていました。病院でホルモンバランスが崩れているのが原因だと言われてから、原因がわかったから早退せずに働いています。 けど自分的にはもう限界です、、、 ほとんど喋ることもなくなり、業務をこなすことで精一杯の状態です。 どうしたら良いと思いますか?

病気人手不足ストレス

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

252025/07/30

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

とりあえず精神科行って診断書もらって休んで下さい。昔の自分の状態にかなり似てて心配になりました。 私も薬でだいぶ楽にはなりましたが酷いときは夜中でも悪口の幻聴が聞こえ近所からクレームくるまで発狂して朝まで叫んでたことがありました。しかも自分は全く覚えてなく、これはヤバいと精神科受診しました。 介護職員の我々だって人権はあるんです。ご自分を大事にして下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

研修は出るの当たり前とか、昔からそうだからそう、ここのやり方とか伝統がそうだからって頑なに昔からの考え方を変えない人ってどうすれば良いんですかね? 確かに大事なことはあるとは思うんですが、そう言うことが嫌な人も少なからずいるわけでもありますし、理解に苦しみます。

人手不足人間関係職員

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

282025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

昔からの暗黙の了解みたいなのがあったりしますよね。なにか新しいことや制度が変わると「わたしたちのときは~、昔は〜」とぐちぐち言う職員もいます。もうそれは無視して、どんどん制度を買えていって良いと思いますよ。意見が言えるのは大事だと思うので、上の方に伝えて変えていきたいですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

小規模多機能

バイト先の調理の方が 毎日決まったような野菜ばかりの煮物か炒め物の 料理しかしなくて利用者が可哀想でならないです💧 一応、元寿司屋で握ってたと自慢していますが 調理が終わって帰った後のキッチンも汚すぎて おそらく握り以外はやってこなかったのかな🤔? 推測ですが片付けは他の人に任せるような 頑固な職人さんだったのではと思ってしまいます😓 なので夜勤者か早番が後始末してます😓 夜間人がいなくなったキッチンでは Gによる残飯処理が行われています😱 電気を点けた瞬間の光景は本当に🤮 例えばとある日のメニューですが ご飯、豆腐の煮物(具材豆腐のみ)、大根のオイスター炒め(具材大根のみ)、ブロッコリーのサラダ(具材ブロッコリーのみ)です… 先月の血液検査でほとんどの方が 低栄養状態の指摘がDr.からありました… 管理者は介護など出来る資格はないため 指示はするけど、なかなか現場に来ないのと 忙しいので言う気があるのかないのか不明😓 (2人ともプライドが高いのが難点…) 上手く管理者から調理に伝えてもらえるように 少しづつ現状を理解してもらえるように 現状を細かく伝えている状態です💦 利用者さんの為に良くしたいのですが どうやっていけばいいのか アドバイスを頂きたいです🙏

管理職調理健康

ティーダ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/11/07

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

その方は調理師だけで栄養士では無いんでしょうね。そう言う方にメニューを考えさせるのは酷と思います。 まぁ私が勤務していた有料は生保が多くティーダさんところ程では無いもののやはり質素でした。 でもって施設向け食材サービスと契約していました。考えられたメニューに手を加えるだけならその 人も考える手間がないから受け入れるんじゃないですかね?

回答をもっと見る

デイサービス

私は以前、病院併設のデイケアで勤務していました。 管理者は理学療法士で、職場には介護福祉士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師など、多職種の職員が在籍していました。 ただ、介護福祉士の人数が足りず、理学療法士が入浴や排泄などの介護業務を行うことも多くありました。 多職種で協力して支援するのは良いことだと思う一方、職種ごとの役割があいまいになってしまい、戸惑うこともありました。 皆さんの職場では、リハ職と介護職の役割分担はどのようにされていますか? また、うまく連携して支援するために工夫していることがあれば、教えていただきたいです。

デイケア看護師デイサービス

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

02025/11/07
新人介護職

私は未経験から特養ユニット型で介護の仕事を始めて3ヶ月経ちました。11月末から早番開始12月半ばから早番1人で回してと言われました。上手く回せるか自信がありません。コツなどありましたら教えて下さい。

自信早番未経験

成田

初任者研修, ユニット型特養

32025/11/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

時計を見ながら、"何時までにコレを終わらせておく"…という、時間配分を考えながら動いていました。効率の良い動き方をしないと間に合わないです。 月末から早番開始なら、今は特にする事はないと思います。(ご参考まで。)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

446票・2025/11/14

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

594票・2025/11/13

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

609票・2025/11/12

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

652票・2025/11/11