介護士として働いていますが、潔癖症気味のところがあります。この仕事をす...

すー

介護福祉士, 従来型特養

介護士として働いていますが、潔癖症気味のところがあります。この仕事をするな、と言われたらそれまでなのですけど・・ 尿、便の処理は何も抵抗ありません。利用者の排泄ケアはいいんです。 でも、職員の方が気になってしまいます。 介助時引き抜いたパットを陰部に触れた面を下にして車椅子に置く、便が落ちたところを拭き取ったはいいが、拭き残しがある、便がついた手でお尻ふきを取ったらしく、お尻ふきの取り口が汚染している、など。忙しいのはわかります。でも、そこは気にするべきところじゃないの?と思ってしまう。でも、みんな年上で経験も上、口に出すこともできずストレスがたまります。それに、私も他の部分で出来てないところあるよなー、なんて思ってしまって・・ 私が、気にするのを辞めるべきでしょうか。皆さんの職場でもこんなことはあるのでしょうか。

    2019/12/03

    34件の回答

    回答する

    介護士として、何年目ですか? 私は、全ての施設をカウントすると、10年ですかねー。 慣れ!と言うか、見て見ぬふり。黙って拭いておく。みたいな感じですかねー。 性格の問題もあるかと思いますよ。 私も上手く業務が、出来てないですが やはり、気になる所は、気になりますもん。

    2019/12/03

    質問主

    回答ありがとうございます。仕事始めて7年になります。 私も、言うことができず黙って拭き続けているのですが笑 性格の問題、そうですね〜 やっぱり潔癖気味なの向いてないな〜と感じます・・日々ストレスで・・それが一番のストレスになってます。仕事は楽しいこともあるのに。 目を留めていただいて、ありがとうございました!

    2019/12/03

    うちの管理者もやばいくらい潔癖症で会社の経費で消臭ビーズとか清潔グッズを事務所用の物を買っていて、普段コピー用紙1枚とか紙もったいないって言っといて、自分の価値観で余計なコストかけてじゃねーか。って心の中で突っ込んでますが、 なんせ管理者なんで文句言えません。 その人達の上の立場になれば、良いかと思います。 そうじゃなければ、そんな事いちいち気にして仕事してらんないよ の一言で終わるんじゃないすか? 自分は匂い気にしないけど、その管理者は当人含め匂いの出る食べ物食べたら必ず換気扇つけてます。 気にする人もいれば、家じゃないし、気にしない人もいるんでは? なら、自分が上の立場になって、悪いとこを変えてくしかないですよね。 でもその職場は、ちと汚いですね。 そんな人達と仕事、やだなー そんな人達と我慢して仕事するしかないくらい魅力的な利用者とか職場、待遇なら続けるけど むしろそんな汚い事平気でする職員がいるから辞めますね でアクション起こせば 問題になり、その問題児に改善しろって話になるかもです。 辞めたらどうですか? それか、今の自分もそうですが 他の職員の事まで直せない そんな立場でもそんな余裕もないので 人の事は気にせず、諦める 自分のやるべき事だけをやってく。 自分もヘルパーですが、他のヘルパーのやる事気にしてたら、時間足りないし、時間の無駄なんで、やめました。 それより自分を向上させたり、お客さんに全力でサービスすりゃ良くないですか?

    2019/12/04

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    勤務時間外に業務上のLINEが送られてきて、更に返信も求められることが当然に行われているのは問題になりませんか? 仲の良い同僚同士の愚痴とかではなく、そのユニットのメンバーのグループラインがあり、申し送りに近い内容や会議の意見を求めるような内容等です。 前々から気になっておりましたが、休みの日に仕事の話ばっかりしてこられて憂鬱です。

    SNS会議申し送り

    暁冬

    介護福祉士, 従来型特養

    122025/08/12

    まみや

    介護福祉士, ユニット型特養

    お疲れ様です。 個人情報ダダ漏れになりそうだし 極力、申し送り的なのはNGかなと 返信強要は特に嫌ですね 急を要する場合に限るかなと あとは、仕事場の申し送り簿に 記入、記載しておいて仕事の 時に見る( °Д°)確認する、 で良いと、こと足りると思います。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係
    👑殿堂入り

    介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

    モチベーション人間関係職員

    ニックネームはマッキー

    介護福祉士, デイサービス

    172025/08/21

    hまま

    看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

    こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

    回答をもっと見る

    職場・人間関係
    👑殿堂入り

    介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

    給料モチベーション人間関係

    ごいすー

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    292025/10/01

    シルバーライオン

    介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

    お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)

    回答をもっと見る

    👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

    職場・人間関係
    👑殿堂入り

    介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

    モチベーション人間関係職員

    ニックネームはマッキー

    介護福祉士, デイサービス

    172025/08/21

    hまま

    看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

    こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

    回答をもっと見る

    職場・人間関係
    👑殿堂入り

    職場で自分は必要とされていない どんなに頑張ってもダメなんだ 私に何か問題があるんだな パワハラ、いじめの相談をしても 変わらない っていうか、逆に私が悪いような事を言われる 仕事が出来る人には敵わない 定年まで数年の私 まだまだ長く働ける人 どっちが必要? そうだよね 先がある人に残って欲しいよね きっと私に辞めて欲しいんだろうな 自分も信じられないし 誰も信じられない 利用者さん、大好きなのにな 辛い

    いじめ理不尽パワハラ

    はる

    初任者研修, 障害者支援施設

    242025/04/25

    あやか

    介護福祉士, ユニット型特養

    私が言っても説得力ないかもしれませんが、そんなことはないと思いますし考えすぎはよくないです。 実際パワハラ、いじめが起こり相談しても変わらないのであれば自分には合わない職場だということ、誰にも合う合わないはあります。職場はたくさんあるので定年まで数年であっても職場を変えることも考えてはどうでしょうか。勝手なこと言ってすみません。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係
    👑殿堂入り

    虐待とまではいかない不適切なケアをしていることを見たことがある方はいませんか?どう対処していますか? その場で直接言うのも、上司に言うのも、とても躊躇します。自分も不適切なケアをしてるかもしれないですし、職場の人間関係が悪くなるのも嫌なので。

    ケア人間関係施設

    ゆり

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    272025/10/23

    モモ

    介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

    私だったら迷わず上司に言いますね。 上司もそれとなく伝えてくれてはいるものの、それでも改善が見込めないのなら本部に伝えたりしてます汗

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    きょうの介護

    特養 利用者の方への水分補給についてですが、食事の時のお茶、午前午後のお茶の時間、他は希望時や水分量が少なめな方は臨機応変にすすめています ですが一日の水分量が1000mlも飲めていない方がおられます、好みの飲み物とか用意し提供するようにしています みなさん水分量が少ない方へどんな工夫をされていますか?

    水分補給

    よしママ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

    112025/10/30

    me

    介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

    好みの飲み物以外には、お菓子を出しています。更に飲まない方には、主にゼリーやプリンを出していました☺️

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    2人同時に食事介助をしている施設ってありますか?  今がその状態です

    食事介助食事ケア

    伊織

    介護福祉士, グループホーム

    52025/10/30

    俺いつまで介護やってんだろ?

    介護福祉士, ユニット型特養

    昔勤めてた従来型特養では3人同時に食事介助してましたよ。もっと多い施設もあり得ます。2人くらい問題はないでしょう。 本来はマンツーマンでの食事介助が望ましいですが、人手不足や利用者の状態低下によっては仕方ないこともあります。

    回答をもっと見る

    介助・ケア

    病院で勤務しているものです。 認知症の方と関わるとき、コミュニケーションで意識していることは何ですか? 言葉だけでなく、表情やトーンなどで工夫していることがあれば知りたいです。

    認知症

    ミニマム

    介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

    42025/10/30

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    これは本音でもうしますね… 2点だけです、、 まず、受容と共感から関わりを始める事、 そしてバイスティックの原則を守る、意識する…です。 詳細はかなりかなりありますが、ざっくりは関わり方の基本を守る事、が私の今までの経験上の、今の思いですね…

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

    378票・2025/11/07

    0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

    553票・2025/11/06

    しますしませんその他(コメントで教えてください)

    616票・2025/11/05

    フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

    616票・2025/11/04