スタッフとはどこまで仲良し?

訪問ヘルパーやっております、同じ利用者さんに入ってるヘルパーとはどこまで仲良くしていますか?友達みたいにラインしたりご飯食べいったりした方が「業務にスムーズ」ですか?「私ここやっておいたからあなたこういう風にしてもらえると助かる」みたいなやりとりができるなどありますか? 逆に仲良くなりすぎるとマズイ、とかありますか? 上司の立場の意見も聞きたいですね。ヘルパー同士が下手に仲良くするとそれがいつしか「悪口」「不満」みたいになるからなるべく接触しないでほしい、と思われますか? 以前施設勤務をしていて結局「同じ空間同じ時間」で働くからどうしても「あのスタッフさぁ〜」の声に耐えられず訪問ヘルパーになりました。 みなさんのところはどうですか?

05/21

20件の回答

回答する

コメント失礼します。 ちのっちさんの事業所のサ責さんからはどの様に言われてるのですか? まず訪問介護は、チームワークではなく、個々の問題だと認識してます。 なので、「私はここを!あなたはあそこを!」って言う概念がありません。 それぞれが、10の仕事を10終わらせるように努力します。稀にイレギュラー的に9や8しかできない場合も起きます。 その場合は、業務終了後に、サ責に連絡し、「〇〇な事があり、〇〇が出来てません」と、報告を入れます。その時、サ責さんからの指示があると思います。 だからって、仲の良いヘルパー(A)さんに、「〇〇出来てないから、次に行った時、〇〇お願いします🙏」って仮に言ったとします。ってことは、逆もあり得るってなりませんか?今後、このAさんは、仕事量を8割にし、ちのっちさんにお願いされたら断れませんよね!Aさん、 8割、ちのっちさん12割の仕事量で時給は同じ⁈で納得出来ますかって言うレベルです。互いに持ちつ持たれつの間柄で仲良くなれますか?仲良くなるのは自由ですが、忖度しあう仲間意識は、相手にはないと思いますが…。厳しめの意見ですが、この様な質問内容(考え方)だと浮いちゃいそうで心配です。

05/21

逆にいろいろ「はっ」とさせられました。責任者次第でいろいろかわるんだろうなと。 匿名っていいな、と。 以前特養の厨房勤務をしていた時にまさに、年齢による作業量の不満を口にだしたら「同じ時間同じ時給で働く仲間を悪く言うな」と言われ「はぁ?」と思いました。それこそあなた様のおっしゃるように「なんで私ばかり」と。 トラウマですね。 だからこっちでは「同じ利用者様でも一緒の空間で二人のヘルパーが入らない」からこそおばあちゃんヘルパーさんの作業や声かけなどは「私にはわからないから不満を口にはださない」ようにします。洗濯物がなげてあっても、ゴミが捨ててなくても燃えるゴミと缶が一緒の袋に入っていても。 おばあちゃんヘルパーをヨイショするのは責任者の役目、私はそのおばあちゃんと「共感」などして「いっしょにやっていこうね」と「お仲間」するしかないかなと。 排除するようなことは言えません。それこそ「自分が排除されるのだけは避けたい」ものです。 逆に他のヘルパーと作業量の差別化を図ろうと利用者のウチの中めちゃくちゃに「衣類整理整理」してマウントとるようなヘルパーもいますし、時間オーバーしても利用者さんに「あなたがいいわ」と言われたいんだなというヘルパーも見聞きします。 愚痴だらけですみません。またお相手お願い致します。

05/21

基本ヘルパー業務はどの人が援助に入っても同じ内容でなければならないのが訪問介護のルールなのですが、実際独りで現場に入り全く同じはロボットではないので現実的には厳しいです。 他の人がやらないことをやって自分をアピールしたり、知らない所でヘルパー同士で結託し提供するサービスがあるならそれを報告し新たなサービスプランになるように提案したりできます。サ責によっては微妙かもですが。 仲良くする目的でなくても、情報を知るために連絡先を知るというのは一つの手段としてアリだと思いますよ。会社で規定でもなければ。 利用者名は伏せ個人情報に気をつけて体調知りたいから様子を聞いたりするだけでも自分の仕事が優位になるのは事実です。 情報は正しく扱えば財産となり、扱いを間違えれば破滅します。自分が他人に対して納得いかないストレスがあるように表に出ないだけで皆色々あるので。 何も良い悪いだけで判断せず、どう自分が立ち振る舞うか、自分がどうしたいか。で仕事仲間と付き合うか決めたら良いのでは?というのが私個人的考え方です。 仲良くなりすぎて一度失敗したので私は現在適度に距離はありますが。。コミュニケーションになるので、なぜその作業をしたのかがその人なりの理由があることはなんとなく理解できるようになりますよ。

05/22

ありがとうございます。私も極端なところがあるのでゼロかヒャクかみたいになってました。 何かのきっかけで連絡先を交換していろんな情報を得てこうやるといいよ、と言われると「ありがとう」なのに仕事の話から脱線してヘルパーや会社のグチになったりと。上にわざわざ聞かなくてもいいことも「立場として同じだから聞きやすい」部分もありますしね。 仲違いしない程度の距離感でやっていけたらと思っています、 破滅は過去にありました。「噂話の出どころはみんな私」みたいになってこちらが「なんのことでしょう」と言っているのに「普段の対応がそう思わせた」となりました。 無自覚は怖いです。「施設でうまく行かない人が訪問に流れてくる」なんて言われたこともありました。 今の上の人の一部は登録ヘルパー同士が仲良くすることを快く思ってないという話も聞きました。登録ヘルパーが結託して何かストライキでも起こすと思ってるんですかね。 自分がうまくコントロールしていかないと過去と同じことでトラブルになりそです。 「あの人に聞けばなんでも知ってるよ」と言う言葉がいいことなのかどうなのか。 すごくしっくりくるコメントありがとうございます。

05/22

回答をもっと見る


「トラブル」のお悩み相談

職場・人間関係

スタッフ間とか上司もそんなんですが…面と向かって言えないみたいで陰でコソコソ言ってるとかあるんですが… 直接言えばいいのにって思うんですが…直接言うと。すみませんとか表面上は言ってるんですが… 陰でコソコソ悪口だったりイジメたりとそんな感じです。 どうしたらいいですか?

いじめトラブル上司

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

701/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

よーーーく あります。 そう言うもんです…残念ながら。 仕事を、資格の基やっていて、人様の人生の仕上げの質をになっている…   これが思えないのも、政策、経済の適用=惰性、そして大事と言われながら軽んじている福祉への予算と立場の弱さ、そんな社会です。広く申せば、です。 念の為ですが、あるCA さんを偶然見ました、ステイの指定ホテルなんでしょうね。 「おい、〇〇、先に手続きさっさと済ませて❢」の声… これ、4年ほど前です、令和。 水面下では、航空業界でも、弱いと使われる、つまりイジメですよね、、世の中、良いとこも経験はしてますが、そんなもんです。今の介護業界では、あって当たり前、そう思う事が逆にストレスレスでいけるのかも知れないですね。ただ、利用者さんへの度を超えた接遇には黙ってはきてないですし、皆さんそうでいて頂きたいですね、誇り高い仕事ですし、当然人として❢❢

回答をもっと見る

デイサービス

他のところではどうなのか気になりました。 1日38人近い利用者に対して、介護職員が3人しかおらず(しかもそのうちの1人が新人)、入浴を午前中に終わらせるように言われていました。 上の方に言っても「看護師たちに手伝ってもらったらいい」と言われますが、看護師たちも業務が忙しく、服を脱いだり着たりするのも手伝ってもらうことができません。 介護職員3人だけで、38人近くの利用者の入浴介助を午前中に終わらせることって妥当なのでしょうか? 2人だけのときもあって、毎回泣きそうになります。

トラブルデイサービスストレス

むぎ

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

601/22

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私のところは平均すると1日20人~25人くらいで、そのうち特浴が 6人~8人 (多いときは10人くらいいますが…)平均で、職員4人プラス看護師 1人の5人で 2時間~2時間半ほどで終わらすようにやっているので、40人近くの利用者を職員3人で午前中でどうやって終わらせるのと思うのと、事故が起きなければいいですよね。と、心配しながら読ませていただきました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司と人間関係がうまく行かない場合どうしたらいいですか?また、同僚にも、他の職種の方にも話せる人がいません。 以前、別件でフロアリーダーにお話合いをしたのですが、たぶん、自分が気に入らない事や上手くいかない事やストレスになる事や後、自分は、よい子アピールみたいなのが強い方なので、どうしたらいいかわからない…🥲 今日もあんまり良くない雰囲気でした。普通に私を無視したりする場面がいくつもあり… 最悪でした。すいません。ここで、吐かせてください…🥲

トラブル上司人間関係

かつどん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

1201/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

職場に期待しない。お金を貰う為に仕事に行く。楽しい仕事なんかない。自分の役目を果たす。他の事は深く考えない。他人と比べない。私も輪に入りたいと思わない。仕事だから惨めなども思わない。 そんな感じで、月末に向けて、意識を集中して、合格して、転職しましょう。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

4212/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

5409/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?

入浴介助デイサービスケア

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

79日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の資格何お持ちですか? 私は実務者研修から介護福祉士です。

実務者研修研修資格

しゃんしゃん

介護福祉士, 訪問介護

89日前

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています

回答をもっと見る

訪問介護

施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。

希望休訪問介護休み

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

39日前

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

134票・18時間前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

587票・1日前

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

587票・2日前

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

672票・3日前