スタッフとはどこまで仲良し?

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

訪問ヘルパーやっております、同じ利用者さんに入ってるヘルパーとはどこまで仲良くしていますか?友達みたいにラインしたりご飯食べいったりした方が「業務にスムーズ」ですか?「私ここやっておいたからあなたこういう風にしてもらえると助かる」みたいなやりとりができるなどありますか? 逆に仲良くなりすぎるとマズイ、とかありますか? 上司の立場の意見も聞きたいですね。ヘルパー同士が下手に仲良くするとそれがいつしか「悪口」「不満」みたいになるからなるべく接触しないでほしい、と思われますか? 以前施設勤務をしていて結局「同じ空間同じ時間」で働くからどうしても「あのスタッフさぁ〜」の声に耐えられず訪問ヘルパーになりました。 みなさんのところはどうですか?

2022/05/21

20件の回答

回答する

お疲れ様です。 おはようございます✨ 仕事の時しか一緒にいないし ご飯とかLINEも知りません。

2022/05/21

質問主

ありがとうございます。その程度の浅い付き合いでいいんですよね。 小さい事業所なので「言った言わない」で揉めることだけは避けたいものですが、わざわざ個人的なラインとかで「これやっといたよー」とかやる必要あるのかなと。 薄情なのかと思ったり思われたりです。

2022/05/21

コメント失礼します。 ちのっちさんの事業所のサ責さんからはどの様に言われてるのですか? まず訪問介護は、チームワークではなく、個々の問題だと認識してます。 なので、「私はここを!あなたはあそこを!」って言う概念がありません。 それぞれが、10の仕事を10終わらせるように努力します。稀にイレギュラー的に9や8しかできない場合も起きます。 その場合は、業務終了後に、サ責に連絡し、「〇〇な事があり、〇〇が出来てません」と、報告を入れます。その時、サ責さんからの指示があると思います。 だからって、仲の良いヘルパー(A)さんに、「〇〇出来てないから、次に行った時、〇〇お願いします🙏」って仮に言ったとします。ってことは、逆もあり得るってなりませんか?今後、このAさんは、仕事量を8割にし、ちのっちさんにお願いされたら断れませんよね!Aさん、 8割、ちのっちさん12割の仕事量で時給は同じ⁈で納得出来ますかって言うレベルです。互いに持ちつ持たれつの間柄で仲良くなれますか?仲良くなるのは自由ですが、忖度しあう仲間意識は、相手にはないと思いますが…。厳しめの意見ですが、この様な質問内容(考え方)だと浮いちゃいそうで心配です。

2022/05/21

逆にいろいろ「はっ」とさせられました。責任者次第でいろいろかわるんだろうなと。 匿名っていいな、と。 以前特養の厨房勤務をしていた時にまさに、年齢による作業量の不満を口にだしたら「同じ時間同じ時給で働く仲間を悪く言うな」と言われ「はぁ?」と思いました。それこそあなた様のおっしゃるように「なんで私ばかり」と。 トラウマですね。 だからこっちでは「同じ利用者様でも一緒の空間で二人のヘルパーが入らない」からこそおばあちゃんヘルパーさんの作業や声かけなどは「私にはわからないから不満を口にはださない」ようにします。洗濯物がなげてあっても、ゴミが捨ててなくても燃えるゴミと缶が一緒の袋に入っていても。 おばあちゃんヘルパーをヨイショするのは責任者の役目、私はそのおばあちゃんと「共感」などして「いっしょにやっていこうね」と「お仲間」するしかないかなと。 排除するようなことは言えません。それこそ「自分が排除されるのだけは避けたい」ものです。 逆に他のヘルパーと作業量の差別化を図ろうと利用者のウチの中めちゃくちゃに「衣類整理整理」してマウントとるようなヘルパーもいますし、時間オーバーしても利用者さんに「あなたがいいわ」と言われたいんだなというヘルパーも見聞きします。 愚痴だらけですみません。またお相手お願い致します。

2022/05/21

基本ヘルパー業務はどの人が援助に入っても同じ内容でなければならないのが訪問介護のルールなのですが、実際独りで現場に入り全く同じはロボットではないので現実的には厳しいです。 他の人がやらないことをやって自分をアピールしたり、知らない所でヘルパー同士で結託し提供するサービスがあるならそれを報告し新たなサービスプランになるように提案したりできます。サ責によっては微妙かもですが。 仲良くする目的でなくても、情報を知るために連絡先を知るというのは一つの手段としてアリだと思いますよ。会社で規定でもなければ。 利用者名は伏せ個人情報に気をつけて体調知りたいから様子を聞いたりするだけでも自分の仕事が優位になるのは事実です。 情報は正しく扱えば財産となり、扱いを間違えれば破滅します。自分が他人に対して納得いかないストレスがあるように表に出ないだけで皆色々あるので。 何も良い悪いだけで判断せず、どう自分が立ち振る舞うか、自分がどうしたいか。で仕事仲間と付き合うか決めたら良いのでは?というのが私個人的考え方です。 仲良くなりすぎて一度失敗したので私は現在適度に距離はありますが。。コミュニケーションになるので、なぜその作業をしたのかがその人なりの理由があることはなんとなく理解できるようになりますよ。

2022/05/22

ありがとうございます。私も極端なところがあるのでゼロかヒャクかみたいになってました。 何かのきっかけで連絡先を交換していろんな情報を得てこうやるといいよ、と言われると「ありがとう」なのに仕事の話から脱線してヘルパーや会社のグチになったりと。上にわざわざ聞かなくてもいいことも「立場として同じだから聞きやすい」部分もありますしね。 仲違いしない程度の距離感でやっていけたらと思っています、 破滅は過去にありました。「噂話の出どころはみんな私」みたいになってこちらが「なんのことでしょう」と言っているのに「普段の対応がそう思わせた」となりました。 無自覚は怖いです。「施設でうまく行かない人が訪問に流れてくる」なんて言われたこともありました。 今の上の人の一部は登録ヘルパー同士が仲良くすることを快く思ってないという話も聞きました。登録ヘルパーが結託して何かストライキでも起こすと思ってるんですかね。 自分がうまくコントロールしていかないと過去と同じことでトラブルになりそです。 「あの人に聞けばなんでも知ってるよ」と言う言葉がいいことなのかどうなのか。 すごくしっくりくるコメントありがとうございます。

2022/05/22

回答をもっと見る


「トラブル」のお悩み相談

職場・人間関係

今日は女性の新人さん、ずっと業務で声かけたりしたら無視されたけど、業務終わり頃になって、 話しかけたり、お礼伝えたら やっと話してくれた! 最初は、何で無視するのか?気分悪かったし、 休憩中、私がストレスか暑さのせいで、過呼吸になっても、何にも心配してくれなくて、むしろ早々と 業務に戻っちゃて嫌な気持ちになった。 この、新人さんは何で黙ってたのか? 私が不快だったのか?嫌だったのか? 話したくなかったのか? 私のことが気に入らないのか? 皆さんどう思いますか? この新人さんとどう接したらいいですか? 教えて下さい!

トラブルモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

122025/06/23

マナ

介護福祉士

お疲れ様です。業務の声かけを無視するような人に、あえて声かけしたり、ましてお礼を言ったりする必要は無いと思います。休憩中、気にかけてもくれず早めに業務に戻ったのは正直、居心地が悪かったのかな?と思います。さっちさんの事ではありませんが前の職場に具合悪そうにする事が多い、かまってちゃんがいたので、もしかしたら、そう受け取ったのかも知れませんし、新人さんは特に親しくしたいわけではないと思います。会話は業務だけの最小限にして、無視するようなら先輩なのだから「聞こえていますか?返事してくださいね!」くらいは言ったほうが良いと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

・挨拶なし、話しかけられても無視 ・急な休みをとってもその日のメンバーに  謝罪、感謝もなし ・都合のいい時だけ話しかけてくる ・そういう人が会議をまとめる 今まで勤めた部署、会社でこういった事が なくて、勤続年数が長い方で指摘ができない のと、一緒にお仕事したくないのですが、 こういった方がもし職場に居たらみなさん どうしてますか?

会議トラブル休み

なのはな

従来型特養, 無資格

52025/09/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

干されるでしょう… こんな人、必ず… 例外は、小さい募集しても来ない事業所(法人)、そしてある程度の上役が偏った、つまらない視点しか持てない、つまり器の小さ過ぎる人で、正しいことを言えない、または思えない所ですね… 以前の60代女性、統括事務長がまさにそれでした、、社会福祉法人で… 結局パワハラで追いやられましたが、そんなのが、採用までするポジションにいて、正しい事より、長くいる高齢職員のみ大切にする…利用者の転倒に私語で起こった事を注意したら、私が文句を言われる… 他の人の災難も見てきましたが、ついに「あんたは福祉ではだめだ」と反逆したれいです、、 でも、こんな輩がいるんですよね― 普通に、悪いなら一言謝る、 普通に挨拶くらいはする、 普通に必要な意見を聞く、 … こんな学校レベルのことが出来ない人もいる、、 困ったもんですね… 私みたいに(私もかなり覚悟を決めてでしたけど)言ってしまえる人ばかりではないと思います、、 今の時代には言わないのですかね、親から常識を教えてもらわなかった? 友人から、人を大切にする喜びを感じなかった? 等など、ですねー、、

回答をもっと見る

新人介護職

気まずい女性の新人さんと今日も一緒の勤務です! 私が悪い場合もあるので、今日会ったら 普通にお話して大丈夫なものか? 一応謝った方がいいですか? 謝り方やその新人さんとうまくいく話し方など アドバイス下さい! お願いします! 新人さんと、気まずい空気や、無視されたり、不機嫌にされて お話できないのは嫌です! 他の職員みたいに、私もお話してもらいたいんです! 新人さんに好かれたり、仲良くしたいんです! 助けて下さい!!

トラブル新人モチベーション

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

122025/05/19

なつ

グループホーム, 障害福祉関連

コメント失礼します♪ 気まずい理由が、あなた自身だけの問題とは限らないと思います! こちら側が考えていることだけでは、その新人さんの考えや気持ちなど想像だけで判断してしまいがちです。 まずは観察から、その方のやり方や仕事での接し方を見るのも仕事のひとつかと感じます!

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

612024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

232021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

今日も職員のことで落ち込んだけど、ここで話すと、 最近、私の言ってることが違っていたり、私が悪い!と言われることがあるから言いません。 私は相談できる人がいないから、ここで話させてもらってます。 一人で落ち込んで、解決しないままも、気持ち的にスッキリしないから、つい相談してしまいます。 本当にごめんなさい。 でも私もたくさん悩んでるし、苦しいんです。 つらい気持ちになることあるんです。 それはわかってほしいんです。

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

222025/06/08

だいすけ

介護福祉士, 病院

さっちさん、お疲れ様です。 読ませていただきました。 詳細については分かりかねますが、日々生きる事は悩みと向き合うことです。私はそのように思っています。また明日頑張ろうって思える自分がいる。そのことだけで幸せに感じます。自分のことを少しでもわかってくれる人が近くにいるとなお良いのですが、私は現在いません。でも明日少しでも良いことがあるって信じて仕事を頑張っています。その繰り返しです。明日は夜勤です。私なりの精一杯で夜勤勤めます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

リハビリ

訪問看護ステーションで理学療法士として勤務しています。 毎週訪問すると、コーヒーやお菓子を出してくださる利用者様を担当しています。かなり厳格な方で、「いつも助かってるから」と、毎回だしてくださります。 会社としてはいただくことはアウトのルールですが、毎回準備してくださっているので、断る方が失礼で信頼関係も壊れる原因になるかなと考えています。ましてや、看護師さんが別の曜日に介入しています。多分同じように準備してくださっています。 訪問サービスで勤務されている方で、同じような経験や現在進行形で悩まれている方はいらっしゃいますか? また、どのように対応していますか?

訪問看護

かずま

PT・OT・リハ, 訪問看護

92025/09/17

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

かずまさん、お疲れ様です。 訪問介護でヘルパーをしている私も、利用者様からお茶やお菓子などをいただくことがあります。私の事業所でも、物をいただくことは禁止されています。最初の頃は、上手にお断りできずに悩むこともありました。「自分がもらっていても、他のヘルパーは断っているのではないか?」「その逆もあるのでは?」と考えてしまったからです。 そこで上司に相談し、ヘルパー全体で物をいただくことがNGであることを改めて会議で周知してもらいました。断りにくい利用者様には、いただけないことを丁寧に説明し、あまり続くと利用停止になることもある、と少し強めにお伝えしています。最初は不満を持たれる方もいましたが、上司やケアマネからもお話してもらった結果、現在では納得してくださり、「お茶も出さなくてごめんね、でも決まりだもんね」と言ってくださることもあります。そのお気持ちは嬉しいので、感謝の言葉を伝えつつ、角が立たないようにしています。 職種は違いますが、私も同じように悩んでいたので、読んでいて思わず「わかる…!」と声に出してしまいました。ぜひ参考になさってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

正職員でドライヤーを足に落として痛くて動けないから夜勤出来ない言われて上司もそれでオッケーしたみたいで阿呆くさ😇昼間勤は普通に来てるのに(笑) 腰痛でも頑張って働いてくれるパートさんはどうするのさ

腰痛パート上司

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

92025/09/17

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

意味が分かりませんね(笑)

回答をもっと見る

特養

リハの仕事について15年。高齢者と関わっているので、これまで多くの「死」をみてきました。 そして、人の死に慣れてしまっている自分がいます。こんなんじゃいけないと思うのですが…

ユニット型特養訪問介護特養

りん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

32025/09/17

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私も、リハでは無いですが27年介護で働いてます。 確かに、夜勤中に亡くなるのは何度も経験しました。 慣れてしまったと言うのは感じます。只、軽く感じてしまうようになった。と言う事は無いですかね? 昔、利用者がなくなって落ち込んだ、若い頃の話ですが。 ある高齢者が言ってました。 昔は、家で高齢者がなくなって、とか近所のおばあちゃんが亡くなって、孫たちが命の大切さを学ぶ。と言うきかいがあった。 今は、村とかでもないし病院や、核家族になり、命と向き合う事がなくなってしまった。 だからこそ、命が軽く感じてしまうのか?若者が直ぐにコロスぞ!!って口走ってしまう。 命が亡くなる瞬間に立ち会えるのは、大切な事だよ。って教えられました。 今は、慣れてしまったけど、その命の大切さは、噛み締めてますかね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果化粧はしませんその他(コメントで教えて下さい)

454票・2025/09/25

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

617票・2025/09/24

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

655票・2025/09/23

敬老会を行いましたレクを行いましたプレゼントを渡しました特別な食事が出ましたその他(コメントで教えてください)

626票・2025/09/22