転職してまだ一週間経たないですがつい以前辞めた施設の方が良かったなと考...

りおじ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

転職してまだ一週間経たないですがつい以前辞めた施設の方が良かったなと考えてしまいます。 経験者という事で求められる事が多く早く覚えなきゃと焦る日々です。 初日からずっと挨拶しても返してくれない職員が居たりと周りの職員の方々と馴染めるかも不安だったりと。 人間関係に恵まれながらも業務量が多く退職したのにこんな早く後悔するなんて。 自分自身のメンタルの弱さに嫌になる日々です。。

2020/09/21

65件の回答

回答する

質問主

回答ありがとうございます。 可能だとは思いますが自分の都合で辞めたので戻りづらいです。

2020/09/21

私は、戻りたいなと思う時あります。その理由は、前の職場の主任には、色々と相談しやすかったし、トランスのやり方も、教えて貰ったり、色々相談しやすかったからです。主任に限らず、事務長にも、トランスのやり方とか相談しやすかったし、自分のやりやすいやり方でやれば良いと言われていたので、やりやすかった。正直やりやすいやり方を見つけてる最中でしたし、けど今は、デリケートゾーンに、膝を入れなくても、できる利用者もいるのですが、非常勤の人に、入れた方がやりやすいとか、自分流のやりやすいやり方が、正直わかりません。人によりやり方をかえてるので、自分でも混乱してしまいます。グループホームと、老健を含めて、今のサービス高齢者住宅で、1年と3か月位のトランス経験がありますが、正直、自分のやりやすいやり方でいいよ、って言ってくれる前の老健に戻りたいって思う時はありますね。今のサービス高齢者住宅で、とりあえず長く就労して、スキルアップをして、やりにくいなって感じたら、介護福祉士をとって、前の老健に戻ろうかなと考えてしまう時もあります。  挨拶とかは、きちんと返してくれるけど、とにかく今のサービス高齢者住宅の主任についていけないからです。非常勤の、人にもついていけないし、非常勤の方は、自分が主なのに、常勤に頼る事が多い、しかも、常勤が非常勤を助けるのが当たり前、もちろん休みの日は助けますけど、休みじゃない日は、何故助けないといけないのって、今日、敬老会で、非常勤の人が、13時に帰る人がいて、私は12時半に、お昼に入りましたけど、車椅子の利用者がトイレに行ってしまい、フロアに誰もいなくなるので、その利用者をトイレで待たせる事になりましたなりました。13時の、スタッフは、私がきたので帰りました。つまり、私は30分しか休憩を取ってません。しかし、その非常勤は、12時20分ごろに入ったから、13時20分にきました。ナースが、いてくれたので、見守りをお願いしました。正直、そのスタッフには言わなかったけど、むかつきました。 ナースが、私の心配を言ってくれましたがね。つまり、利用者は、待ってくれないという事を、私は、理解してほしいと思う。隣市では、休憩60分取れる?と聞かれて、時と場合によるなと答えました。 休憩60分取ったとしても、利用者は待ってくれないぞという事です。 そのナースに、犬大好きさん、休憩取ったの?ご飯食べたと言われて、 食べましたよ。 えっ🤯、だってまだ早いよね、60分取った? いえ、12時半に入ったので、30分だけです。 大丈夫? 大丈夫です。けど、これが当たり前かなって。 確かにそうだよね、けど、この会社は、わからない人多いよ。 利用者第一って言ってるけど、正直どうなのって。管理者も最低だしさ、事務所からは出てこないし、 ていうか、なんでもう1人帰ってこないんだよ。 本当だよ、普通ありえないからね。 ありえないよ。 こういうとき、辞めたくならない? 辞めたくなりますよ。 そうだよね。訳わかんないよ。この会社。 こういう時、前の老健戻ろうかなって考えてしまいます。 介護は、1人でできないよって言っていた主任を尊敬してました。

2020/09/22

前の施設は、正社員、契約派遣社員、非常勤関係なく協力体制は、しっかりしていました。非常勤が、ユニットにブラスに入り、正社員が助手として入ることもありました。だから、凄くやりやすかったし、協力体制もナースと介護士の助け合いもしっかりしていました。人が足りなかったので、休憩回しで、他のユニットからヘルプが入ったり協力体制はしっかりしてました。 しかし、今は、非常勤が出勤しても、非常勤は、悪くないとか、今日の排泄が、サービス高齢者住宅のデイサービスで就労しているのですが、新人が、間に合わなかったので、どうしようと、非常勤に聞きました。私は、指導に入っていましたが、わたしは、わからないと答えました。非常勤の方が、わたしより数ヶ月先輩なので、そのスタッフに聞いてほしいと、聞いてもらいました。新人は、居室で変えようかなと、その非常勤に聞きました。その非常勤は、いいよ別にと、答えましたけど、叱られたのは、常勤のわたしです。その非常勤のスタッフにも相談しましたよっていったら、常勤が非常勤を助けるんだよって言われて、常勤が非常勤を助けないでどうするのって言われて、 もう、めんどくさくなって、わかりました。かえてきますと、逃げました。 勿論、前の施設は、常勤、非常勤、派遣社員、関係なく、助け合って悪い人が、叱られるので、不満なんて一切なかったです。非常勤の下で、常勤がユニットを回すなんて当たり前の光景でしたから、 勿論、休みならばわかりますけど、現場にきて、どうしてこういう、差別をしなければいけないのか、不思議です 本当、やりにくいですね、

2020/09/23

回答をもっと見る


「メンタル」のお悩み相談

特養

特養勤務の方にお聞きしたいです。介護度の高い方が多いため、年間に何人も亡くなる方がいて、正直メンタルがやられてしんどいです。特養はむいてないのかな。みなさんどう気持ちの整理つけてますか。

メンタル特養ストレス

みさき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

102025/03/26

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

むしろその方たちとの楽しかった思い出をずっと忘れないように私はしています。そしてその方の最期に関わらせていただくことは、人生の先輩として感謝しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護歴4年ちょっとです。 25歳で現在 2社も退職してます。 1社目は看取りの件数が多すぎて それに耐える メンタルが弱かったこと。 2社目は体調崩して 夜も眠れず 睡眠導入剤を服用。 激務な日々が続いており 精神が参ってしまい 仕事が恐怖になって行けれなくなってしまったこと。 それぞれ、メンタル的な部分で退職しました。 再就職も 結果介護です。 この歳で 2社も退職しているとやっぱり 受け入れる会社側にとっても 要らない人材になるのですかね、、、🧎🏻‍♀️💭 理由も理由だしって 凄く考えます。

再就職看取りメンタル

かたつむり

介護福祉士, ユニット型特養

92021/08/06

りりか

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設

今後も介護職を希望されているのですか? それならば、いきなりフルタイムではなく、短時間のアルバイトから始めてみては如何でしょう? 介護は重労働ですから、心身ともにある程度の力量が必要になってくると思います。これまでの経験から、仕事に対するご自分の考えや姿勢など、分かって来た事があると思いますので、まずは焦らずに、介護以外の仕事の可能性も含めて、検討してみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

リハビリ

お疲れ様です。 リハビリで箱庭療法を取り入れているところはありますか? 箱庭ってメンタル的な指標とかで使われるイメージなんですが… リハビリにも取り入れている事例があると聞き、実際にやっている方のお話が聞きたいです。

メンタルリハビリ

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/08/12

コタロー

居宅ケアマネ

自由に配置することで自己の内面を表現して、心の課題に向き合う方法だと認識しています。介護現場でこれを取り入れるのは、一人ひとりの作品作りぐらいしか思いつきません。形式は違いますが、昔ホットケーキのような生地に思い通りの具材をのせたりイラストを書かせて、お皿に盛り付けをした経験はあります。これが箱庭両方かと言われると違う部分もありますが、似た部分はありますね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

442025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

222021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

162025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

62025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

02025/09/03
訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

484票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

622票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

687票・2025/09/07