転職してまだ一週間経たないですがつい以前辞めた施設の方が良かったなと考...

りおじ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

転職してまだ一週間経たないですがつい以前辞めた施設の方が良かったなと考えてしまいます。 経験者という事で求められる事が多く早く覚えなきゃと焦る日々です。 初日からずっと挨拶しても返してくれない職員が居たりと周りの職員の方々と馴染めるかも不安だったりと。 人間関係に恵まれながらも業務量が多く退職したのにこんな早く後悔するなんて。 自分自身のメンタルの弱さに嫌になる日々です。。

2020/09/21

65件の回答

回答する

質問主

回答ありがとうございます。 可能だとは思いますが自分の都合で辞めたので戻りづらいです。

2020/09/21

私は、戻りたいなと思う時あります。その理由は、前の職場の主任には、色々と相談しやすかったし、トランスのやり方も、教えて貰ったり、色々相談しやすかったからです。主任に限らず、事務長にも、トランスのやり方とか相談しやすかったし、自分のやりやすいやり方でやれば良いと言われていたので、やりやすかった。正直やりやすいやり方を見つけてる最中でしたし、けど今は、デリケートゾーンに、膝を入れなくても、できる利用者もいるのですが、非常勤の人に、入れた方がやりやすいとか、自分流のやりやすいやり方が、正直わかりません。人によりやり方をかえてるので、自分でも混乱してしまいます。グループホームと、老健を含めて、今のサービス高齢者住宅で、1年と3か月位のトランス経験がありますが、正直、自分のやりやすいやり方でいいよ、って言ってくれる前の老健に戻りたいって思う時はありますね。今のサービス高齢者住宅で、とりあえず長く就労して、スキルアップをして、やりにくいなって感じたら、介護福祉士をとって、前の老健に戻ろうかなと考えてしまう時もあります。  挨拶とかは、きちんと返してくれるけど、とにかく今のサービス高齢者住宅の主任についていけないからです。非常勤の、人にもついていけないし、非常勤の方は、自分が主なのに、常勤に頼る事が多い、しかも、常勤が非常勤を助けるのが当たり前、もちろん休みの日は助けますけど、休みじゃない日は、何故助けないといけないのって、今日、敬老会で、非常勤の人が、13時に帰る人がいて、私は12時半に、お昼に入りましたけど、車椅子の利用者がトイレに行ってしまい、フロアに誰もいなくなるので、その利用者をトイレで待たせる事になりましたなりました。13時の、スタッフは、私がきたので帰りました。つまり、私は30分しか休憩を取ってません。しかし、その非常勤は、12時20分ごろに入ったから、13時20分にきました。ナースが、いてくれたので、見守りをお願いしました。正直、そのスタッフには言わなかったけど、むかつきました。 ナースが、私の心配を言ってくれましたがね。つまり、利用者は、待ってくれないという事を、私は、理解してほしいと思う。隣市では、休憩60分取れる?と聞かれて、時と場合によるなと答えました。 休憩60分取ったとしても、利用者は待ってくれないぞという事です。 そのナースに、犬大好きさん、休憩取ったの?ご飯食べたと言われて、 食べましたよ。 えっ🤯、だってまだ早いよね、60分取った? いえ、12時半に入ったので、30分だけです。 大丈夫? 大丈夫です。けど、これが当たり前かなって。 確かにそうだよね、けど、この会社は、わからない人多いよ。 利用者第一って言ってるけど、正直どうなのって。管理者も最低だしさ、事務所からは出てこないし、 ていうか、なんでもう1人帰ってこないんだよ。 本当だよ、普通ありえないからね。 ありえないよ。 こういうとき、辞めたくならない? 辞めたくなりますよ。 そうだよね。訳わかんないよ。この会社。 こういう時、前の老健戻ろうかなって考えてしまいます。 介護は、1人でできないよって言っていた主任を尊敬してました。

2020/09/22

前の施設は、正社員、契約派遣社員、非常勤関係なく協力体制は、しっかりしていました。非常勤が、ユニットにブラスに入り、正社員が助手として入ることもありました。だから、凄くやりやすかったし、協力体制もナースと介護士の助け合いもしっかりしていました。人が足りなかったので、休憩回しで、他のユニットからヘルプが入ったり協力体制はしっかりしてました。 しかし、今は、非常勤が出勤しても、非常勤は、悪くないとか、今日の排泄が、サービス高齢者住宅のデイサービスで就労しているのですが、新人が、間に合わなかったので、どうしようと、非常勤に聞きました。私は、指導に入っていましたが、わたしは、わからないと答えました。非常勤の方が、わたしより数ヶ月先輩なので、そのスタッフに聞いてほしいと、聞いてもらいました。新人は、居室で変えようかなと、その非常勤に聞きました。その非常勤は、いいよ別にと、答えましたけど、叱られたのは、常勤のわたしです。その非常勤のスタッフにも相談しましたよっていったら、常勤が非常勤を助けるんだよって言われて、常勤が非常勤を助けないでどうするのって言われて、 もう、めんどくさくなって、わかりました。かえてきますと、逃げました。 勿論、前の施設は、常勤、非常勤、派遣社員、関係なく、助け合って悪い人が、叱られるので、不満なんて一切なかったです。非常勤の下で、常勤がユニットを回すなんて当たり前の光景でしたから、 勿論、休みならばわかりますけど、現場にきて、どうしてこういう、差別をしなければいけないのか、不思議です 本当、やりにくいですね、

2020/09/23

回答をもっと見る


「メンタル」のお悩み相談

雑談・つぶやき

シフトがでた。 超絶苦手な主任と夜勤被り合計5日あるんだけど💦 増えすぎる… メンタルおかしくなりそう… 毎月主任と夜勤被りがあって嫌になる… 被りの日は色々気にしないようにしてるけど無理💦 1日だけでも嫌なのに💦 どうしようもない現実💦

メンタルシフト上司

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

32025/05/30

真司

介護福祉士, ユニット型特養

勤務表は誰が作っているのですか?主任が作っているのなら、わざと被るように作っているんじゃないですか?夜勤は拘束時間が長いので、時計とにらめっこ状態ですよね?

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

一応ヘルパー2級をもってるものの10年以上前に取得してから介護職には携わらず2ヶ月前に未経験者としてデイサービスで勤めてます。 未経験者なので時給も最低賃金です。 面談の時は『徐々に覚えてくれれば良いって言われ1年後くらいに入浴介助をしてもらいます』って言われましたが、現実は人がいないとゆぅ~事で1ヶ月前から入浴介助をしてます。 一度付きっきりで指導を受けた後は2週空いてから、時々手伝って貰いながらの入浴介助を2回やって4回目からは1人でやってます。 でも初めて介助する方もいるので、その方の特徴とかを聞いてメモり、それを見て2回大浴介助をしました。 誘導、着脱全て1人です。 8人くらいを2時間弱でこなします。 それだけでも大変なのに、再来週からは個浴か機械浴を頼まれました。 しかし個浴も機械浴も見たこともないし、教えて貰ってもないけど『トイレ介助ができれば大丈夫』と言われ、口で説明だけ受け、1人でやらなければいけない感じです。 全介の人の移乗もまだ1人でできないのに、そんな方の入浴介助なんてできません。 出来ないと訴えましたが、移乗の時だけ助けを呼べばいいと… 未経験で入って、もっと指導をしてもらえると思ってましたが、どこでもそんなものですか? 初めて介護につき、仕事は楽しいと思ったのですが、自信ないのに次から次へと仕事を任されメンタル的にやられそうです。 う

機械浴面談自信

まだお

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

522021/04/04

自責思考でいこう!

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

人手が足りない、また個々の能力が低い組織であればしっかりと教えれない可能性があります。 そもそも、未経験の人でも雇わないといけない、施設なんで体制があまり良くないと思われます。

回答をもっと見る

愚痴

喉が痛くて早退してしまった.. 1ヶ月前も喉の痛みで仕事休んでしまったし.. その少し前も咳が止まらず休み.. どれも検査は陰性。 少しの体調の違和感があっても申告する様にと職場からは言われているが..さすがにメンタルにくる.. 迷惑ばかりかけて本当に申し訳ない.. 今の所直接何か嫌味だったりとか言われる事はないけど..他のスタッフからしたらいい加減にしろ!って思われてるんだろなぁ.. 体だけは丈夫だったのにこの数ヶ月どうしちゃったんだろう..辛い。

早退メンタル休み

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32025/02/13

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

前に掛かったコロナの後遺症っていうのが有り得なかったら、やはり微量のウイルス性の咽頭炎とかじゃないでしょうか?アズノールでうがいしたり、鼻うがいしたり、食事後歯磨きしたり、食前に手洗いとうがいをしたり、禁煙したり。空気が乾燥してますから、飲み物や飴などで、潤いも必要ですよね。お大事になさってください。免疫ダウンでしたら、週に2回以上湯船に浸かるや、ミネラルを摂るを。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212025/01/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

132025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤務しています。皆さんの施設では尿便意のない利用者さん(日中離床して過ごす)のパット交換(トイレ誘導)はどの位の間隔で行っていますか? 今はだいたい6時(起床時)、9時頃、昼食後、15時頃、19時(就寝時)、22時、2時の7回行っています。以前は特養におりトラブルの無い利用者さんは起床時、昼食後、就寝時のみ(これは極端に少ないとは思いますが)だったので多い気がするのですが、どうなのでしょう?

トイレ介助オムツ交換トイレ

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

52025/07/14

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

有料に勤務していますが極端に多いです。食事前、食事後と近い時間で行っています。排泄チェック表がないため連携がとれていないと違う職員が続けて誘導していることもありました。以前は老健にいたため最初は違いに驚きました。意思表示されない方は1日7〜8回くらいになると思います。行かないよりは良いかと思いますが一部介助が多いため排泄介助にかかる時間が多くあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

送迎前にトイレを済んでても、送迎中になるとトイレに行きたがる利用者さんがいます。私の働くデイサービスでは、送迎中でのトイレは禁止されて居ますが、今回送迎中に利用者さんがトイレに行きたいと言っていて、違う話をしたりして紛らわそうとすればするほど不穏になり、体調不良も訴えはじめていたので、コンビニで事情を説明してトイレを貸してもらいました。その後も体調不良でしたが、本人さんトイレに行けたことでほっとされていて、不穏はなくなりました。 家族さんには事情を伝え、デイに帰って上司に報告したら、「いつもの事だから、言葉巧みに紛らわして家に届けるべき。トイレ行って何かあったら責任とれるの?」と言われました。言ってることも分かりますが... 利用者さんがトイレに行きたいと訴えられるとどうしても断ることができないのは、力不足なのでしょうか...。 何が正解なのかわからないです......

送迎トイレデイサービス

Natsuki

介護福祉士, デイサービス, 無資格

142025/07/14

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その方は認知症ですか?毎回だと問題あります。上司の言動も気になります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

268票・2025/07/22

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/07/21

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

592票・2025/07/20

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

625票・2025/07/19
©2022 MEDLEY, INC.