介護始めてまだ2ヶ月程度です。今後も介護の仕事はつづけたと思ってるので...

介護始めてまだ2ヶ月程度です。今後も介護の仕事はつづけたと思ってるのですが初めての施設で人間関係に悩んでます。入居者さんへの子供に接するような言葉遣いや、人手不足なのもわかるけどトイレ誘導を待たせて結局失禁。そーゆー事をする人に限って新人(私です)にあたりがきつく、聞くまで物事を教えてもらえない状況です。指導で入ってるからこっちはいないと思って、と言われても入居者さんには関係ないので、どうしてトイレに行けないの?って言われてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私が早く仕事を覚えてひとり立ちすればいいのかもしれないですけど、この先輩達のやり方を覚えていいのか不安です。介護ってこんなもんなんですか?😢

08/20

24件の回答

回答する

あいからえむさんの施設は特養ですか?多床型?ユニット型? う~ん。多分、先輩方も人手不足でいっぱいいっぱいなのでしょうね? でも新人さんに当たり散らすのは違うと思います。 あいからえむさんは悪くないですよ! 最初から1人で動くのは絶対ムリだし、利用者様も危険です(あいからえむさんを責めてはいませんよ)。 職員の中には、昔かたぎの「見て覚えろ」タイプ。「一緒にやろう!」タイプがいますよ。私の初職場は新設特養多床室。ベテラン職員から「私たちは一切教えないからそのつもりでいて!」と言われ「こいつら何様だ!」とベテランvs新人になりました。 でも優しい職員は影で「教えるよ。頑張ろう!」という方もいます。 初職場で新人。逆にどんどん積極的に質問しても良いと思います。まだ新人さんなのですから。 あと、言葉使いは「~ちゃん」はいくら信頼関係が成り立ってもダメだと思います。もし家族の面会時「~ちゃん」なんて呼んでいたらクレーム箱直行です! せめて下の名前で「~さん」が良いです。 今、人手不足で早く介護を覚えなきゃ!と焦るかもですが、間違えたやり方を覚えてしまうと自分も利用者様もケガをします。 少し立ち止まり、今はマスクが邪魔ですが、休み時間にマスク外し空を見て深呼吸。意外と落ち着きますよ!この職場をステップアップと考えて、約3年は勉強し、他に移るのもありです。コメントから息苦しさと焦りを感じました。 まずは、あまり回りにとらわれず自分を大切にしてくださいね!大丈夫です。 最初はみんな新人だったんだからね!

08/21

お疲れ様です☺️一番大変な時ですね〜♪無資格だそうですが、知識はお持ちの様ですね⁈見て覚えて欲しい様ですね。笑顔ですみませーん😊ちょっと待っててくださいね〜♪と、伝えてあげて下さい。きっと、待ってくださいます♪あいからえむさんが、今後、連れて行って差し上げるタイミングですから、お一人お一人の介助の仕方を覚えましょう。 大事な事です。質問出来るよう、メモしたり、業務時間以外に、振り返り、しっかり書いておきましょう♪実際に、先輩方のやり方を見ていないので想像ですが、少しオールドスタイかも知れません。しかし、事故なく日々介助してきたのですから、間違いでは無いです。ご自身を受け入れて(認めて)欲しかったら、相手をありのまま受け入れてあげてください。正しい、正しくないでは無くにです。 介護はコミュニケーションの仕事です。「はい」と言って、先輩のやり方を、受け入れてください。コミュニケーション取って、角が立たない様に円滑に人間関係を築く事が、介護には(仕事には)とても大切です。思い込みが強い先輩は、やり方=自分 だと思っていますので、言う事聞かないと、なぜ?と攻撃して来たりします。上手い人は、先輩が居る時、主任が居る時、と使い分けています。=立てている のです。教えるのが上手な人は、余り居ません笑。仕事しながら教えるのは大変です。事故防止の為、神経使っています。 先ず、その人その人で違うかもしれない、そのやり方を覚えましょう。 注意を受けなくなったら、アレンジしても、大丈夫かと思います。 大事なのは、事故を起こさない様に慌てないで、介助する事。また、優先順位を考えるです。何を優先するかを、変わり続ける状況で、判断します。ユニット型特養では、1人で10人の介助をする時が1日の中で必ずあります。先ず、皆さんに待って頂き、順番に誘導します。これは正しい事です。(自立されてる方は別です)タイミングが合ってくれば、失禁をしなくなる事も出来ます。もし、2人で誘導して、仮に未熟な為、あいからえむさんが、転倒させて終われたら、入居者さんの負担は失禁では足りないです。頭を打てば、寝たきりになるかも知れません。 話し方、呼び方等は、私も、あいからえむさんに同感です。しかし、そこが人の不完全な所、未熟な所です。割と沢山居ますよ。陰口や文句も気になりますよね〜笑 では、言葉遣いを注意しようと直接言うと角が立ちます。なので施設で勉強会や研修を行なって、駄目だと伝えて行ってます。それでも変わらない人は、そこまでの人なんでしょう。多分、上司の前ではしないのでは?その人がいる(自分が気に入らない人がいる)事で、ユニットが、施設が、社会が成り立っています。なので、良い面に目を向けて、悪い面には目を瞑り、自分が出来る事をする。 ユニット毎に、カラーが違います。施設が緩いとやり方も統一されず、異なるかも知れません。先ずは、教えてくださる方のやり方を真似る事。出来る様になったら、効率良くなるやり方を身に付ける。ユニット全員の動きを把握出来る様になってから、より良いやり方を、求めて行きましょう♪ ※長文🙏なさい

08/22

回答をもっと見る


「無資格」のお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

現在19歳、無資格です。 祖母の介護をする事があり介護職に興味を持ちました。 求人を見ていて週5の内、週1で資格取得の講座(介護職員初任者研修を受講) 週4で実務と書いてある求人を見つけました。 そこに応募しようか考えているのですがどう思いますか? 人の命を預かるお仕事に対して何も知らない、無知なままとびこむ事に対してどう思われるでしょうか やめた方がいいでしょうか。

無資格研修

りりり

無資格

3312/12

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

誰もが最初はゼロからのスタートです。 意欲があれば初心者でもできます。 ただ、半端な気持ちでいれば想像と相違があると思います。 初任者研修を受講しながら、現場で働き実態を知ります。 やる気があれば飛び込んでみて下さい。

回答をもっと見る

新人介護職

無資格、未経験で介護業界に飛び込んで4ヶ月になりました。やはりどこも人手不足なのですね。面接の段階で日勤の希望をしていましたが、2ヶ月目から週に1〜2回の13時間勤務や22時まで仕事をしてズルズルと23時、24時になることもあり最近身体が辛くなってきました(今回の施設が初めてですので「そんなの当たり前!」でしたらすみません) 他の施設の9時〜18時募集中という求人を見て転職を考えるようになってしまいました。 試用期間も終わりますのでまずは施設長と相談しないとと思いつつ数週間が過ぎても時間が合わず焦りが…。 最近は肘の内側の骨の部分に電気が走るような痛みがあり頭を捻っております。先輩方は自分の身体で日々気を付けてる事やモチベーションアップの秘訣などありますでしょうか? 愚痴になってしまいましたが、まずは施設長と早くお話できるようにします。 ◯介護自体は好きで転職しても介護職にと考えてます ◯「介護が好きだなんて変態だね〜!」と看護の方も含めみんなで笑い合うくらい人間関係は良好です

無資格未経験ユニット型特養

みみかき

無資格, ユニット型特養

1128日前

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

みみかきさん 日々の業務お疲れ様です。 前提に、現在働かれている環境は介護業界の当たり前ではありません。ただ施設によって状況が異なる事は仕方ないのも事実。 良ければ2つの提案をさせて下さい。 ①上司に面談日時の設定をその場でしてもらいましょう ②現在の施設で働く期間の目標を決めてみましょう。今年の何月何日までと具体的に決めてみましょう。 身体と心が壊れたら終わりです。自分を大事にしつつ学べる事は1つでも多く学んで次に活かしていきましょう😌

回答をもっと見る

新人介護職

45歳で無資格無経験なのですが、求人で働きながら初任者研修などの資格とれる事業者もあると見たのですが、先に資格を取ってからのほうがいいのですかね?

無資格

リリ

無資格

1206/21

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

他の方も仰られてるように、働きながらの方が理解しやすいし、会社によっては資格取得の補助も出るので働きながらの方がいいと思います😊

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

3408/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

現在、入浴パートとして老健で6年が経過しました! 入職したての頃は、介福もっていてもパートだからとトランスしなくていいと言われていました。 しかし、だんだんと正規職員が退職や異動をしていき人員的にも少なくなった時に当時の介護主任から、みんなと同じようにしてもらっていいから と言われました。 わたしパートですよ?? みんなと同じように勤務しても対価はないし 時間給で賞与もないなか同じように働いて損してます。 まだ子供が小学生なのでもう少しパートですけど、パートはコレだけでいいよと分けてもらえたほうがやりやすいと思いますが、みなさんの所はどうでしょうか?

入浴介助施設

匿名

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

6208/02

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

給料や待遇に差があるということであれば、正規職員になればいいじゃんて、正職に言われたらどうされます。 そのかわり休みを振り替えてくれないかとか、早出をしてくれないかなどいろいろ言われることがあるでしょうね。 また、仕事もパートだからある程度、仕事を制限してくれというお話がありましたが、もし本当にそんな施設があったとして、自分の親がそんな施設に通っていた場合、「○○をお願いしたいんだけど」と親御さんが言ったら、「私はパートだからそのサービスはできません」というパート職員が何もいる施設に自分のに預けたいと思いますか? ちなみに私の勤めている説は施設は管理職以外はみんなパートですが、パートも管理職もみんな同じ内容の仕事をしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

1410日前

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

810日前

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

19日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

429票・1日前

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

637票・2日前

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

690票・3日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

694票・4日前