介護始めてまだ2ヶ月程度です。今後も介護の仕事はつづけたと思ってるので...

あいからえむ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

介護始めてまだ2ヶ月程度です。今後も介護の仕事はつづけたと思ってるのですが初めての施設で人間関係に悩んでます。入居者さんへの子供に接するような言葉遣いや、人手不足なのもわかるけどトイレ誘導を待たせて結局失禁。そーゆー事をする人に限って新人(私です)にあたりがきつく、聞くまで物事を教えてもらえない状況です。指導で入ってるからこっちはいないと思って、と言われても入居者さんには関係ないので、どうしてトイレに行けないの?って言われてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私が早く仕事を覚えてひとり立ちすればいいのかもしれないですけど、この先輩達のやり方を覚えていいのか不安です。介護ってこんなもんなんですか?😢

2020/08/20

24件の回答

回答する

はじめまして 私は、グループホームで3日間ですが、先輩が、きちんと教えて下さいます 過去 特養で2ヶ月程介護シテいました。

2020/08/20

質問主

きちんと教えてくれる先輩もいますが、声や態度が大きい方がいると萎縮してしまい、そっちの言う事を聞かなきゃ行けない雰囲気です。。

2020/08/20

あいからえむさんの施設は特養ですか?多床型?ユニット型? う~ん。多分、先輩方も人手不足でいっぱいいっぱいなのでしょうね? でも新人さんに当たり散らすのは違うと思います。 あいからえむさんは悪くないですよ! 最初から1人で動くのは絶対ムリだし、利用者様も危険です(あいからえむさんを責めてはいませんよ)。 職員の中には、昔かたぎの「見て覚えろ」タイプ。「一緒にやろう!」タイプがいますよ。私の初職場は新設特養多床室。ベテラン職員から「私たちは一切教えないからそのつもりでいて!」と言われ「こいつら何様だ!」とベテランvs新人になりました。 でも優しい職員は影で「教えるよ。頑張ろう!」という方もいます。 初職場で新人。逆にどんどん積極的に質問しても良いと思います。まだ新人さんなのですから。 あと、言葉使いは「~ちゃん」はいくら信頼関係が成り立ってもダメだと思います。もし家族の面会時「~ちゃん」なんて呼んでいたらクレーム箱直行です! せめて下の名前で「~さん」が良いです。 今、人手不足で早く介護を覚えなきゃ!と焦るかもですが、間違えたやり方を覚えてしまうと自分も利用者様もケガをします。 少し立ち止まり、今はマスクが邪魔ですが、休み時間にマスク外し空を見て深呼吸。意外と落ち着きますよ!この職場をステップアップと考えて、約3年は勉強し、他に移るのもありです。コメントから息苦しさと焦りを感じました。 まずは、あまり回りにとらわれず自分を大切にしてくださいね!大丈夫です。 最初はみんな新人だったんだからね!

2020/08/21

お疲れ様です☺️一番大変な時ですね〜♪無資格だそうですが、知識はお持ちの様ですね⁈見て覚えて欲しい様ですね。笑顔ですみませーん😊ちょっと待っててくださいね〜♪と、伝えてあげて下さい。きっと、待ってくださいます♪あいからえむさんが、今後、連れて行って差し上げるタイミングですから、お一人お一人の介助の仕方を覚えましょう。 大事な事です。質問出来るよう、メモしたり、業務時間以外に、振り返り、しっかり書いておきましょう♪実際に、先輩方のやり方を見ていないので想像ですが、少しオールドスタイかも知れません。しかし、事故なく日々介助してきたのですから、間違いでは無いです。ご自身を受け入れて(認めて)欲しかったら、相手をありのまま受け入れてあげてください。正しい、正しくないでは無くにです。 介護はコミュニケーションの仕事です。「はい」と言って、先輩のやり方を、受け入れてください。コミュニケーション取って、角が立たない様に円滑に人間関係を築く事が、介護には(仕事には)とても大切です。思い込みが強い先輩は、やり方=自分 だと思っていますので、言う事聞かないと、なぜ?と攻撃して来たりします。上手い人は、先輩が居る時、主任が居る時、と使い分けています。=立てている のです。教えるのが上手な人は、余り居ません笑。仕事しながら教えるのは大変です。事故防止の為、神経使っています。 先ず、その人その人で違うかもしれない、そのやり方を覚えましょう。 注意を受けなくなったら、アレンジしても、大丈夫かと思います。 大事なのは、事故を起こさない様に慌てないで、介助する事。また、優先順位を考えるです。何を優先するかを、変わり続ける状況で、判断します。ユニット型特養では、1人で10人の介助をする時が1日の中で必ずあります。先ず、皆さんに待って頂き、順番に誘導します。これは正しい事です。(自立されてる方は別です)タイミングが合ってくれば、失禁をしなくなる事も出来ます。もし、2人で誘導して、仮に未熟な為、あいからえむさんが、転倒させて終われたら、入居者さんの負担は失禁では足りないです。頭を打てば、寝たきりになるかも知れません。 話し方、呼び方等は、私も、あいからえむさんに同感です。しかし、そこが人の不完全な所、未熟な所です。割と沢山居ますよ。陰口や文句も気になりますよね〜笑 では、言葉遣いを注意しようと直接言うと角が立ちます。なので施設で勉強会や研修を行なって、駄目だと伝えて行ってます。それでも変わらない人は、そこまでの人なんでしょう。多分、上司の前ではしないのでは?その人がいる(自分が気に入らない人がいる)事で、ユニットが、施設が、社会が成り立っています。なので、良い面に目を向けて、悪い面には目を瞑り、自分が出来る事をする。 ユニット毎に、カラーが違います。施設が緩いとやり方も統一されず、異なるかも知れません。先ずは、教えてくださる方のやり方を真似る事。出来る様になったら、効率良くなるやり方を身に付ける。ユニット全員の動きを把握出来る様になってから、より良いやり方を、求めて行きましょう♪ ※長文🙏なさい

2020/08/22

回答をもっと見る


「無資格」のお悩み相談

新人介護職

私の施設には外国人実習生が8人いてそのうち5人は福祉専門学校+日本語学校へ行きながら就労をしています。初任者研修は別のところに通って取得済み又は取得中です。 2名は半年経過しているのに初任者研修も受けていません。 で、解らないのが初任者研修を受けてから事業所で就労する事は出来ないんですかねぇ? 外国人実習生の語学にもよると思うんですが、現場としては無資格だと有資格者が必ずいないといけないので手間だし出来ないことも多いです。 又、添付している写真に専門学校ルートと実務ルートがありますがそれって事業所側が決めるんですかねぇ?実習生達のコーディネーター側で決めるんですかね? 確実に介福士を取得するなら専門学校ルートだと思うのですが、ただでさえ人手不足な現場で授業の終了時間に合わせてシフトを組まれると正直17:00〜21:00とか19:00〜22:00までとか現場仕事を教える事が少ない時間帯に実習生がウジャウジャいて時給の無駄だなぁって思うんです💧 居てくれて助かる一方で出勤してきても適当に時間を潰して帰っていく事もあり最近はイラッとしてしまうw

無資格未経験新人

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/08/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

添付されている事は、別として、簡単に経験で申しますと、施設側が、学校に通わせたり、寮を準備しました。

回答をもっと見る

新人介護職

入社後、初日の初出勤 なにか気をつけることありますか?? 分からないことはなんでも聞いた方がやはりいいでしょうか?? 皆様方は初日は何をしましたか?? 質問ばかりですみません🙇‍♀️教えて頂ければ嬉しいです。

無資格入社未経験

わたあめ

介護老人保健施設, 無資格

62024/11/29

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

わたあめさん お疲れ様です! 自分も転勤組でした! そして、介護も初めてでした😅 なので、とにかく疑問に思った事は聞かました。しかし、初めてなので教えられた事と比較する事が出来ず、結局質問があまり出ませんでした。分からない事が分からないと言いましょうか…💦(分かりにくい文ですみません💦) 経験が他である場合でも聞いた方が良いと思います。前の施設とではやり方も違うかも知れませんし。 聞けるのは、新人と位置付けられている今しかないので‼️ 後、今もですが挨拶は全ての人に目を見ながらしてました。 他所で経験があろうが無かろうが、とにかくその施設では自分は1年生なので🤔 今後、わたあめさんが長く続けられますように🙏

回答をもっと見る

新人介護職

初めての遅番、今週の土日なんですが 未だに起床、離床、オムツ交換を3回~4回ほどしたしたことないのですが💦 それに未経験、無資格で入ってきてるので全然3回程度じゃ身についてないです、その状態で遅番です。 遅番では絶対起床、離床、オムツ替えは業務内容にはいってきてしまうので、どうしようかと

無資格遅番未経験

わたあめ

介護老人保健施設, 無資格

232024/12/24

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 可能であれば週末までの遅番スタッフの見学したらいかがですか? 残業にはならないけど、やってみる価値はあり、少しは不安解消されると思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

442025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

222021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

162025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

最近うちのユニットでは見守りが必要な利用者さんが増えています。なのに職員が各ユニットに1人しかいません。 20人弱を一人で見ないといけなくて排泄や口腔も一人で行わないと行けません。先日車椅子から連絡され骨折された方がいるのですが他の方の対応中でその方から目を離した隙に転落されました。 最近そのような事案が増えており皆さんの施設ではどのように対応されていますか? リーダーさんからもお叱りを受けて気分が下がってます😅 まだ3ヶ月しかこの仕事もしておらずどうしたらいいのか分かりません💦

ユニット型特養特養ケア

はるるん

従来型特養, 初任者研修

82025/09/05

ぷー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

ユニット型の特養ですか? 日中動く入所者を相手に、1人だと大変ですよね… 状況に応じて、臥床していただいたり、連れて歩いたり、こまめに姿を確認しますが… その方が車椅子から転落した理由が分からないので、一概には言えませんが、はるるんさんがやるべきことをやっていて、それでも転落してしまったなら仕方のない事故だったと思います。 やるべきことをやっていなかったのであれば、お叱りを受けても致し方ないのですが、、 私は動く入所者さんが新しく入所する時は、見切れないことは目に見えているため、ケアマネに家族の理解があるのか確認したりしてます…💦

回答をもっと見る

介助・ケア

指の間を掻きむしってただれてしまっている利用者さんがいるのですが、手のチカラがかなり強く何をしてもむしり取ります。 こういう場合何で貼っていますか?

ケア

匿名さん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

掻く原因は白癬ですかね? 痒くて掻いているなら抗ヒスタミン系の内服薬を出してもらう手もありますが、精神的な行為だともう手ならミトン、足なら弾性ソックスしかないんでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で働いている方に質問です。 転倒を繰り返している方なので、自室内は歩行器か車いす、施設内は車いすで移動するようお伝えしているようですが、そのルールを守ってくれません。車椅子の移乗の際はブレーキをかけずとても危険です。(忘れるわけではなく必要ないと思っている)そして転倒を繰り返しています。 そのような方は施設ではどのような対応をされていますか?

ヒヤリハット有料老人ホームユニット型特養

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

32025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

施設にもよりますが、自動ブレーキ車椅子や車椅子センサーを導入可能であれば使用している施設が多いのでは無いでしょうか。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

466票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

608票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

662票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

638票・2025/09/09