介護始めてまだ2ヶ月程度です。今後も介護の仕事はつづけたと思ってるので...

あいからえむ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

介護始めてまだ2ヶ月程度です。今後も介護の仕事はつづけたと思ってるのですが初めての施設で人間関係に悩んでます。入居者さんへの子供に接するような言葉遣いや、人手不足なのもわかるけどトイレ誘導を待たせて結局失禁。そーゆー事をする人に限って新人(私です)にあたりがきつく、聞くまで物事を教えてもらえない状況です。指導で入ってるからこっちはいないと思って、と言われても入居者さんには関係ないので、どうしてトイレに行けないの?って言われてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私が早く仕事を覚えてひとり立ちすればいいのかもしれないですけど、この先輩達のやり方を覚えていいのか不安です。介護ってこんなもんなんですか?😢

2020/08/20

24件の回答

回答する

はじめまして 私は、グループホームで3日間ですが、先輩が、きちんと教えて下さいます 過去 特養で2ヶ月程介護シテいました。

2020/08/20

質問主

きちんと教えてくれる先輩もいますが、声や態度が大きい方がいると萎縮してしまい、そっちの言う事を聞かなきゃ行けない雰囲気です。。

2020/08/20

あいからえむさんの施設は特養ですか?多床型?ユニット型? う~ん。多分、先輩方も人手不足でいっぱいいっぱいなのでしょうね? でも新人さんに当たり散らすのは違うと思います。 あいからえむさんは悪くないですよ! 最初から1人で動くのは絶対ムリだし、利用者様も危険です(あいからえむさんを責めてはいませんよ)。 職員の中には、昔かたぎの「見て覚えろ」タイプ。「一緒にやろう!」タイプがいますよ。私の初職場は新設特養多床室。ベテラン職員から「私たちは一切教えないからそのつもりでいて!」と言われ「こいつら何様だ!」とベテランvs新人になりました。 でも優しい職員は影で「教えるよ。頑張ろう!」という方もいます。 初職場で新人。逆にどんどん積極的に質問しても良いと思います。まだ新人さんなのですから。 あと、言葉使いは「~ちゃん」はいくら信頼関係が成り立ってもダメだと思います。もし家族の面会時「~ちゃん」なんて呼んでいたらクレーム箱直行です! せめて下の名前で「~さん」が良いです。 今、人手不足で早く介護を覚えなきゃ!と焦るかもですが、間違えたやり方を覚えてしまうと自分も利用者様もケガをします。 少し立ち止まり、今はマスクが邪魔ですが、休み時間にマスク外し空を見て深呼吸。意外と落ち着きますよ!この職場をステップアップと考えて、約3年は勉強し、他に移るのもありです。コメントから息苦しさと焦りを感じました。 まずは、あまり回りにとらわれず自分を大切にしてくださいね!大丈夫です。 最初はみんな新人だったんだからね!

2020/08/21

お疲れ様です☺️一番大変な時ですね〜♪無資格だそうですが、知識はお持ちの様ですね⁈見て覚えて欲しい様ですね。笑顔ですみませーん😊ちょっと待っててくださいね〜♪と、伝えてあげて下さい。きっと、待ってくださいます♪あいからえむさんが、今後、連れて行って差し上げるタイミングですから、お一人お一人の介助の仕方を覚えましょう。 大事な事です。質問出来るよう、メモしたり、業務時間以外に、振り返り、しっかり書いておきましょう♪実際に、先輩方のやり方を見ていないので想像ですが、少しオールドスタイかも知れません。しかし、事故なく日々介助してきたのですから、間違いでは無いです。ご自身を受け入れて(認めて)欲しかったら、相手をありのまま受け入れてあげてください。正しい、正しくないでは無くにです。 介護はコミュニケーションの仕事です。「はい」と言って、先輩のやり方を、受け入れてください。コミュニケーション取って、角が立たない様に円滑に人間関係を築く事が、介護には(仕事には)とても大切です。思い込みが強い先輩は、やり方=自分 だと思っていますので、言う事聞かないと、なぜ?と攻撃して来たりします。上手い人は、先輩が居る時、主任が居る時、と使い分けています。=立てている のです。教えるのが上手な人は、余り居ません笑。仕事しながら教えるのは大変です。事故防止の為、神経使っています。 先ず、その人その人で違うかもしれない、そのやり方を覚えましょう。 注意を受けなくなったら、アレンジしても、大丈夫かと思います。 大事なのは、事故を起こさない様に慌てないで、介助する事。また、優先順位を考えるです。何を優先するかを、変わり続ける状況で、判断します。ユニット型特養では、1人で10人の介助をする時が1日の中で必ずあります。先ず、皆さんに待って頂き、順番に誘導します。これは正しい事です。(自立されてる方は別です)タイミングが合ってくれば、失禁をしなくなる事も出来ます。もし、2人で誘導して、仮に未熟な為、あいからえむさんが、転倒させて終われたら、入居者さんの負担は失禁では足りないです。頭を打てば、寝たきりになるかも知れません。 話し方、呼び方等は、私も、あいからえむさんに同感です。しかし、そこが人の不完全な所、未熟な所です。割と沢山居ますよ。陰口や文句も気になりますよね〜笑 では、言葉遣いを注意しようと直接言うと角が立ちます。なので施設で勉強会や研修を行なって、駄目だと伝えて行ってます。それでも変わらない人は、そこまでの人なんでしょう。多分、上司の前ではしないのでは?その人がいる(自分が気に入らない人がいる)事で、ユニットが、施設が、社会が成り立っています。なので、良い面に目を向けて、悪い面には目を瞑り、自分が出来る事をする。 ユニット毎に、カラーが違います。施設が緩いとやり方も統一されず、異なるかも知れません。先ずは、教えてくださる方のやり方を真似る事。出来る様になったら、効率良くなるやり方を身に付ける。ユニット全員の動きを把握出来る様になってから、より良いやり方を、求めて行きましょう♪ ※長文🙏なさい

2020/08/22

回答をもっと見る


「無資格」のお悩み相談

新人介護職

ほぼ未経験(5年前に初任者研修のみ取得)から入職して約2週間経っておもうのは、自分以外はみんなベテランで浮いてる。入職近い人いても当たり前に介福持ってるし、デイで経験多かったりする人だからついていけない😭 ほぼ未経験なこと伝わってないの?ってくらい専門用語飛び交ってちんぷんかんぷんだし、そんなことから教えないと分からない?って顔に出ててしんどい…… やっぱり未経験・無資格OKなんて嘘だよ…… 施設の中も案内受けてないから休憩もどこ行けばいいか分からなかったし、聞いたら適当なことしか教えて貰えないしすごく嫌そうな顔された。 【ゆっくり教える時間取れるから】 【焦らなくても大丈夫だから】 面接の時の言葉何もあってないよ…… 仕事出来ない、分からない自分が悪いのは100も承知ですがだったら採用しないで欲しかった。即戦力の人採用すれば良かったのに。 未経験は続けられないよ

無資格初任者研修研修

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

112024/11/03

hy5241

ケアマネジャー, 従来型特養

分析するに、ちゃむさんは周りの状況や感情などを自己分析できていると思います。 この視点は介護福祉業界に少ないので貴重だと思います。 大丈夫などと安易な言葉は使いませんが、優れている点も多くあると思います。 1日1日がしんどいことの連続ですがまず1ヶ月様子を見てみてください

回答をもっと見る

資格・勉強

確認ですが、4月から資格保有者では無いスタッフは、利用者様に触れるケアは出来ない? ドライヤーや見守り コミニケーションはOK。雇用した施設は、一年以内に認知症介護基礎研修又は初任者研修を受ける事と聞いてます。 が、、、 実際、以前は無資格者であっても直接ケアをしていたので、その流れで今だに直接ケア(利用者様に触れる 移譲や食介)をやっても良いのですか? 1年以内に何か研修や資格を取れば問題ないのでしょうか? 場合によっては罰せられると聞いてますが、、、どうなのでしょうか? 教えて下さい。

無資格初任者研修研修

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

92025/04/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

それは、介護保険入所施設のお話(住宅型有料などは含みません)か、デイサービスのお話ですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。昨日介護補助の見学訪問へ担当職員と行き、働きたい意思が強く、前向きに考えてみようと思いました。ただ通勤場所が遠く、働くのに負担があるので、シーツ交換の模擬練習をし、適正を見てから、担当職員が自宅から通える程の通勤場所を探す予定です。作業中でも人格交代があり、先程、離人感や現実感消失などの症状が出たので、通院の際に主治医に相談できれば良いかなと思います。働く際、もし仕事中に人格交代や離人感が出た際は、どうすれば良いのかお願いします。記録の共有は可能です。なるべく人格交代をコントロール出来るようになりたいです。

就職無資格未経験

大迫美玖

無資格

32024/09/10

まるこ

生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

大迫さま、 人格交代や、隣人感、現実感消失といった症状がでるみたいですね。主治医は就労に関してOKのサインを出していますか?仕事が、大迫さんの負担にならないか、心配です。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212025/01/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

112025/07/14

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤務しています。皆さんの施設では尿便意のない利用者さん(日中離床して過ごす)のパット交換(トイレ誘導)はどの位の間隔で行っていますか? 今はだいたい6時(起床時)、9時頃、昼食後、15時頃、19時(就寝時)、22時、2時の7回行っています。以前は特養におりトラブルの無い利用者さんは起床時、昼食後、就寝時のみ(これは極端に少ないとは思いますが)だったので多い気がするのですが、どうなのでしょう?

トイレ介助オムツ交換トイレ

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

52025/07/14

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

有料に勤務していますが極端に多いです。食事前、食事後と近い時間で行っています。排泄チェック表がないため連携がとれていないと違う職員が続けて誘導していることもありました。以前は老健にいたため最初は違いに驚きました。意思表示されない方は1日7〜8回くらいになると思います。行かないよりは良いかと思いますが一部介助が多いため排泄介助にかかる時間が多くあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

送迎前にトイレを済んでても、送迎中になるとトイレに行きたがる利用者さんがいます。私の働くデイサービスでは、送迎中でのトイレは禁止されて居ますが、今回送迎中に利用者さんがトイレに行きたいと言っていて、違う話をしたりして紛らわそうとすればするほど不穏になり、体調不良も訴えはじめていたので、コンビニで事情を説明してトイレを貸してもらいました。その後も体調不良でしたが、本人さんトイレに行けたことでほっとされていて、不穏はなくなりました。 家族さんには事情を伝え、デイに帰って上司に報告したら、「いつもの事だから、言葉巧みに紛らわして家に届けるべき。トイレ行って何かあったら責任とれるの?」と言われました。言ってることも分かりますが... 利用者さんがトイレに行きたいと訴えられるとどうしても断ることができないのは、力不足なのでしょうか...。 何が正解なのかわからないです......

送迎トイレデイサービス

Natsuki

介護福祉士, デイサービス, 無資格

132025/07/14

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その方は認知症ですか?毎回だと問題あります。上司の言動も気になります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

180票・2025/07/22

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/07/21

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

587票・2025/07/20

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

621票・2025/07/19
©2022 MEDLEY, INC.