care_eocEYCOv-g
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅
転職先が決まり、退職をしよう思うのですが… 会社の就業規則が退職前3ヶ月に申し出をするように記載がありますが、私は2ヶ月(有休消化含む)で辞職を申し出たところ、退職を頑なに認められませんでした。そればかりか、仕事上のミスなど精神的に追い込むようなスタンスで圧力をかけてきています。 民法上は期間の定めなしの月給制の正社員の場合は、給与締日(月末)の前半の半月(1-15日)で申し出をすれば、当月末で後半の半月(16-31日)であれば翌月末で退職は可能である事を法的には知っていますが、実際退職する人はどんな姿勢で退職されているのでしょうか?参考までに教えてください。
正社員給料退職
カイゴトーク User
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
本気で退職したいのなら、退職願ではなく、退職届を出して下さい。(理由は省きます) 退職届なら拒めません。
回答をもっと見る
未経験からの管理者候補としてサービス付き高齢者向け住宅に勤務しましたが、会社の合併等人事制度が変わって、入社時の説明と多く異なり「騙された」という思いを抱きながら4年が過ぎました。 周りの利用者や職員の雰囲気は、和気あいあいと楽しく仕事を日々していますが、ここ最近夜勤をすると披露感が抜けきらないなど、疲れを感じるようになりました。介護福祉士の資格を取得しステップアップしたい思いもありますが、転職活動も介護業界に拘らず活動していますが、上手くいかず流されている毎日です。 何が正しい選択なのか、自分でも分からなくなってきました。同じように悩んでいる方いますか?
管理者介護福祉士
カイゴトーク User
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
4年も経験あるなら国家資格の介護福祉士の受験資格ありますし、取得した方がいいと思います。 他の業界大変だと思いますよ。 制度が変わったらすぐやめますけど、そうしなかったということは本当に嫌ではなかったのではないでしょうか?
回答をもっと見る
給料のため夜勤を月に5回。けど、やっぱり身体にはこたえる。職場から主任の役職になるか話をもらったが、夜勤が出来なくなるため収入は減少してしまう。 30代であり、お金が必要な状況。 長期的な視点で考えればキャリアアップの道を目指すのが良いのかもしれませんが、皆さんはどう思われますか?ぜひご意見頂きたいです。
給料上司夜勤
わっち
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
介護はただでさえ低賃金。夜勤無しになると結構違いますよね。けど、1番は身体です!ホント夜勤は疲労がでかい。そして体壊したら仕事できなくなります。 お金は…節約しかないです♪ギャンブル好きならキッパリ辞める。外食を減らす。節約はやりようがあります。夜勤の疲労はなかなか軽減が難しいです。 何よりキャリアアップの話は非常に良いと思います。経験値上げるチャンスはなかなか見つけにくいと思います。是非話を受けて下さい。
回答をもっと見る
夜勤に穴が空いた時、正副管理者のどちらかが入るのが一般的と思うが、今いるところはどちらも全く入らない。そう言う場合、いつも数人にシフト変更を入りして、玉突き変更で現場は振り回される。これって普通の事ですか?
夜勤人間関係職場
転職天職。
介護福祉士, グループホーム
you
グループホーム, 実務者研修
私が前いた施設の管理者も一度も夜勤はいりませんでした。 その前の管理者もそうです。何故か?日中居なくていいですか?と聞かれました。その時私はまだ入ったばかりで、余り事情が飲み込めず。そんなものかと思っていましたが。管理者の考え方で違うみたいです。もう一つ方の管理者はとにかく穴が開くようようだと率先して入り、通しで仕事しています。 どちらがいいのか解りませんが、私達に色々な事が降りかかって来ることは確かですね。 お互いに身体に留意して、頑張りましょうね!
回答をもっと見る
42歳男性未経験無資格です。 現在営業職ですが転職を考えており介護職に非常に興味がありますがいくつか不安がありますのでどなたかお答え頂ければ幸いです。 職員や利用者さんは女性が多そうなので男性が入って浮いてしまわないか? そもそも介護業界に男性の需要はあるか? 40代といった年齢はハードルになるか? とりあえず働きながら勉強した方がいいか、職業訓練校で勉強してから働いた方がいいか? 社員教育や研修があるか?などです。 よろしくお願いします。
無資格未経験
みやもんた
無資格, ユニット型特養
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 男性の需要はありますよ。とくに体が大きい利用者の移乗とかの時は呼ばれます。確かに浮いてしまう感じはありますが、慣れてしまえば何も感じません。ただ私の場合でしたが、軽くカルチャーショックを受けたのを覚えています
回答をもっと見る
介護依存の利用者が多い。 その依存に当たり前に答える介福も多い。 介福は家政婦、お手伝いさん、執事と一緒? なんか、ココ最近、介護が嫌になりました。 私が思う介護は、利用者第一であったとしても要望を全て叶えるのは間違ってると思う。 自分で出来ることは出来るうちにやってもらうのが当たり前では? 口ではできないって言うけど周りに職員が居ない時その人普通にやってるけど。 これって厳しいんですかね…?
排泄介助食事介助食事
あやか
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
イコ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
うちにも居ますよー、依存してる利用者様。怒鳴られたこともあります。 スタッフによってですが、やってあげる派自分でやってもらう派それぞれです。
回答をもっと見る
昨日ちょっと面白いことがありまして笑 同じ県出身の利用者様がいるんだけど昨日私を家政婦だと思って色んな事注文してくるから「家政婦じゃないよ」って言ったらいきなりぶちギレられたー😂 めちゃくちゃ方言使ってブチギレてるからこっちも方言使ってめちゃくちゃ喧嘩した笑 後々それを見ていた他のスタッフさんから英語みたいで何言ってるか分からなかったけど喧嘩してることはわかったって言われた😂
トラブル職員
パンダ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
カイゴトーク User
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私のサービス付き高齢者向け住宅にもたった1名ですが100歳の女性がいらっしゃるのですが、申し訳ない言い方ですが、「私に部屋に入ったら、空気ぐらい読め!」など難しく面倒臭い方です。 私は介護業界より、他の一般的な企業経験が長いので思うことがあるのですが、「高齢者の自立を支援するのが、真の介護サービス」ですから、認知症の方を除きその趣旨に理解する気がない高齢者は介護保険を使わさせなければ良いあるいは家政婦を雇う事を制度上義務化すれば良いのではないかと思います。 厚生労働省が利用者やその家族に対して指導する意味合いで、話をすれば良いと思います。民間企業の立場からすると、綺麗事だけでは事業は成り立たないあまり、クレーマーに近い客も問答無用で受ける会社が多く、そのしわ寄せが、末端の介護職員に向いているのです。 介護士の地位の向上の観点からも、「高齢者の自立」の意義を世間に幅広く認識していただく必要があると思います。
回答をもっと見る
介護始めてまだ2ヶ月程度です。今後も介護の仕事はつづけたと思ってるのですが初めての施設で人間関係に悩んでます。入居者さんへの子供に接するような言葉遣いや、人手不足なのもわかるけどトイレ誘導を待たせて結局失禁。そーゆー事をする人に限って新人(私です)にあたりがきつく、聞くまで物事を教えてもらえない状況です。指導で入ってるからこっちはいないと思って、と言われても入居者さんには関係ないので、どうしてトイレに行けないの?って言われてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私が早く仕事を覚えてひとり立ちすればいいのかもしれないですけど、この先輩達のやり方を覚えていいのか不安です。介護ってこんなもんなんですか?😢
無資格トイレ介助未経験
あいからえむ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
やすみん0358
グループホーム, 無資格
はじめまして 私は、グループホームで3日間ですが、先輩が、きちんと教えて下さいます 過去 特養で2ヶ月程介護シテいました。
回答をもっと見る
退職願提出したけど、何の音沙汰なし。 ホントにいいカゲンな会社😱 早く辞めたい😑
ユニット型特養退職介護福祉士
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
困った会社ですね‥
回答をもっと見る
はじめまして。無資格未経験で入職、正社員です。面接時に初任者研修に通いながらの勤務を希望しましたが、入職後に事務に確認したところ通学出来るのが数ヶ月後と言われました。研修というのも名ばかりで2日目からは見様見真似で仕事をしています。面接時にいいことしか言わないのはこの業界では普通のことなのでしょうか…。
有料老人ホーム職場
み
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
悩めるクマ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ
コロナ禍のせいで初任者研修どこでも受講延期してるみたいですよ。
回答をもっと見る