オープンから8年目の職場で働いてます。最初の頃から一緒に働いてたリーダ...

やま

介護福祉士

オープンから8年目の職場で働いてます。 最初の頃から一緒に働いてたリーダーが昨年末に退職され、去年12月頃に新しいリーダーが入社しました。 今まで、リーダーの代りにリーダー業務を何年もやってきて職員の悩み相談も聞いて上司にも相談して自分なりに一生懸命やってきたつもりです。でも新しいリーダーがきたことで、上司にもまわりの職員にもパッタリと頼られなくなりました。 本当なら私もリーダーじゃないので、ありがたいことで肩の荷がおりたと思うところですが、「やらなくていいよ」の一言ですべての仕事が無くなり急な喪失感で辛くなりました。 入社1年のおばさん職員に無視されて、今までなら助けてくれた上司も「気にするな」の一言。他の職員にリーダー業務の件相談しても「よかったじゃん。散々やったんだから」と。 分かっているのに、やっぱり寂しくて辛いんです。 上司と揉めても、嫌な思いもたくさんしても頼られることが嬉しかったんです。 立場が変わったことで、自分が浮いてる気もするし孤立してる気がしてしまってます。 出勤の度に相談してきた上司も今では挨拶のみ。 今まで親身になってくれた職員も相談に適当な返事をする。 前から転職も少し考えてはいたのですが、まだ心配してくれる職員もいるので中々決心がつきません。 割り切るしかないのでしょうか? 私がこう思ってしまうことは間違ってますか? ちなみに私がリーダーするにはまだ若いということで、新しいリーダーがきました。やってたリーダー業務はシフトとか利用調整などです。 長文になり、すいません。 私はこれからもこの職場で頑張っていけるのか不安です。 アドバイスお願いします。

2020/03/10

40件の回答

回答する

お仕事お疲れ様です。 8年も頑張ってこられて、リーダーをするのに若い、ということはないように思いますよ。 これは、私の友人の経験ですが、どうも周りの態度が急に冷たくなったと思ったら、他のスタッフが、私の友人にいじめられた、というような全くありもしない事実を職場で広めていたそうです。 やまさんのケースを読んでいて、その状況に似たものがあるようにも思いました。 私の友人は、その事を他のスタッフが知らせてくれて、何とか解決したそうです。 私は、転職されることもいいと思います。 それだけのご経験があれば、他の施設で大いに歓迎してもらえるはずです。 あまり悩みすぎず、ご自分の居心地のよい場所を探されてはどうでしょう。

2020/03/10

質問主

ありがとうございます! 私も今は、周りの態度が急に冷たくなったように感じてます。 一気に頼られなくなるのって、辛いですね。 確かに新しいリーダーさん、介護経験も知識も豊富で頼りになります。 そのリーダーさんが、小学校の時の担任の先生っていうのもやりにくいところがあるんです。 私が割り切れればいいのかな… 他の職場でも働いてみたいとは思っていたので、転職も視野に考えてみたいと思います!

2020/03/10

自分の本当の力を振り返るチャンスと受け止めてはいかがでしょうか? 今迄、皆さんから頼られていた感が役職を退いたら、無になった! 凄い喪失感、お察しします(/。\) 厳しいことを言わせもらいますが、頼って来たのは、与えられた役職を通さないと責任の所在などから、各自自分を守るために話の筋道を通しただけの事で、あなたの人間性に頼ったのではなかった、事が判明したのではないですか⁉️ 私達はそう言うことに錯覚を覚えます。 自分の実績と思い込み勝ちになります。 私もそれに似た体験があります。 その時、「自分に力があったのではなく、地位を優先していたのだ」と気付いたのです。役職なと無くても、誰か一人でも「相談にのって」と言われるような人になろうと、目標転換して、日々業務に取り組みました。 その度に辞めていたら、振り出しに戻ります。 早い段階で気付けたことに感謝できますか❓そう出来ると、あなた自信の成長に繋がるとと信じています。 もし、今逃げるとしたら、何から逃げているのかしっかり掴んでおいて下さい。 利用者も職員も見ていますよ‼️ 私は大丈夫だと思います。 頑張ってみましょう\(*⌒0⌒)b♪

2020/03/11

お仕事お疲れ様です。 僕がやまさんの立場なら転職を考えます。 今働いている現場でその人一人一人考え方が違うかもしれませんが働いていて我慢ができる範囲とできない範囲とがあると思います。 僕は2018年4月に今の職場に入りました。 その時は勤務表でいうと下から2番目でした。 でも、1年も経たずに上から5番目以内に。 そして、昨年の8月には上から3番目となりかなり肩身狭い思いで仕事をしてきました。3年以上働いていて3番目なら嬉しい限りですが。。。 僕は1年も経たずにリーダーさんなどのの仕事のフォローなどをしてきましたがリーダーさんからは何もありがとうなどと言われたことがありません。悲しい限りです。。。 おまけに、(どこでも人手不足だと思いますが)人手不足で職員は辞めていく一方でほとんど入社してきません。昨年度だけで9人も辞めました。一番大きかったのは5日間で3人辞めさせられたことが今までのところではなかったので驚きを隠せないと同時に長期的に勤務が難しいと感じました。 よって我慢ができなくなりました。。。 来月から新しい職場で頑張っていくことに決めました。 上記のような現場ではないことを祈って。。。

2020/03/11

私は今年で介護の仕事を始めて22年目となります。20歳で介護の専門学校を卒業し、デイに勤め10か月で退職し老健へ。22でフロア主任になり8年勤め、その後は特養の立ち上げに介護長として3ヶ所の立ち上げをしてきました。 その間、色々人間関係でも悩みました。ナースからは、毎日のように厳しい指導をされ、介護職のおばちゃん達からは、陰口や嫌がらせも受けましたし、施設長からも考えに従えないなら辞めろと言われたり、介護長を降格させられたり。 そんな時に先輩にいわれた言葉が『腐ったら終わり。しっかりやっていれば必ず誰かが見てくれている。必ず報われる時が来るから頑張れ』でした。 若い頃は、いくら頑張っても報われないし誰も分かってくれないと思っていましたが22年経った今になって、私も同じ境遇の後輩に同じことを言っています。 だから、必ず今の経験は役に立ちます。 私も今は、自分で訪問介護の会社を経営し変わらず現場で頑張っています。今でも理不尽に思うことも、うまく行かないことも嫌なこともたくさんあります。 でも、『腐ったら終わり。必ず誰かが見てくれている。報われる時が来る』と思って頑張っています。 なので私は社員に私と同じ思いはさせたくないと思って、私の経験を社員にも伝えています。 やるべきことはしっかりやる。でも同じ仕事をやるなら楽しもうと。 ちなみに、私は今までに9ヶ所転職しました。 デイ→老健→特養→特養→特養→リハビリ病院→老健→特養→療養型病院→老健→開業です。 最短では1週間で辞めたところもあります。でも、その一つ一つの経験が今の自分の財産になっています。 無理に今の職場にこだわる必要はないと思います。でも、どうせ辞めるなら、自分自身のスキルアップのために❗ 壁に当たったときに、その壁をどう乗り越えていくか、またこの先にも壁があります。その壁を一つ一つ乗り越えていくといつの間にか自分が成長しています。 偉そうに言いまして、すみません。 無理をせず笑顔で楽しく。頑張りすぎずに頑張って下さい!

2020/03/14

私、介護経験は日が浅いですが、人生経験は一通りあります。前リーダーさんとの関係が良かったんですね〜。頼ったり、任せてくれて嬉しかったりと。似た上司を探すのも良いと思います。 私、職業は、役割りがあって、皆、演じていると考えています。定年退職した方が、ロスに落ちて終われる事を思い出します。社会的立場が変わったのに、周りの人に、同じ対応を求めても、手に入りませんね?役が、変わったのですから。私はやまさんの事を何も知りませんが、やまさんは、誰かに頼られなくても、しっかりと自分の考えを持ち、優しさと思いやりに満ち、責任感がある方…と感じました。沢山良い所があります。それは、仕事でだけでは無くて、他のクラスタででも、そうだと思います。そして、やまさんは、何もして居なくても、そんな人で居続けている…と思います。自分の目標はなんですか?どんな経験も、役に立つと思います。ご自分の勉強に充てては如何ですか?上司が変わる事、これからもあると思います。そんな時、どうしたら、いつもの私で頑張れますか?リーダー?!と、相談されたら、なんて言って差し上げますか?他人からの称賛が無くても、ご自身で、自分を褒めてあげて下さい。どうぞ、他人に決めさせないであげて下さい。 (やまさんを通して自分に語り掛けていると思います。今日私、大大事件がありましたの。笑) 長文失礼しました。

2020/03/11

回答をもっと見る


「シフト」のお悩み相談

雑談・つぶやき

シフト作成のアプリやソフトを使っている方いらっしゃいますか? 休みの希望や、体調などでできない業務のある職員、吸引ができるできない、相性の問題等で一緒の業務をさせられない職員…など、条件が多様化しており、シフトを組むのが大変になってきています。もしおすすめのものがあれば無料有料問わず、教えていただけたらありがたいです。

シフト特養人間関係

ルチア

介護福祉士, 従来型特養

12025/04/09

くどう

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

シフト作成、本当に大変ですよね。私は「シフオプ」や「Airシフト」などを使ったことがありますが、どちらも希望入力のしやすさと管理のしやすさが良かったです。無料で使える範囲でも結構役立ちました!よければ試してみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニットで人員不足。経験者で入ったその月には即戦力として扱われ。その翌月には早番とか遅番は誰にも付いてもらえず最初から1人の状況で申し訳ないなとは思いつつ。他からヘルプがないと成り立たず。ヘルプも時短パートの方がいたり、そもそもユニットに時短パートいるから夕方から早番者が残業したり。それでも、早遅2人勤務なんて日も。突発的なものは仕方ないとして、残業ありきのシフトなんてしんどい。他の施設でもそんなものなのでしょうか?

残業シフト職員

みみ

介護福祉士, グループホーム

82025/05/08

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

経験者として今の施設に転職しましたが、翌月には1人夜勤でした💦 風呂介に関しては1回だけ付いてもらって、あとは1人でした…… みみさんみたいに、申し訳ないと思ってくれていたら、むしろ嬉しいものです あんまり付けなくてごめんねと、新入職の方に言ってあげましょう♡ どの施設も人手不足だと思います😭 今の施設も1人休んだだけで、どこのユニットからヘルプだす?っててんわやんわしてます、 残業なしって表向きは言ってますが、働いてる職員は時間に追われて必死です💦 残業代出ないので……

回答をもっと見る

お金・給料

今日,来月のシフト表もらいました。今月初めてタイミーで働き、来月でも働きたいなと思ったが、働きたい日か、本業の勤務の都合で2日しか働けない。残念やなって思う。

シフト職場

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

12025/05/29

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

シフトがでないと予定が組めないですよね。 私は今本業の夜勤中です。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

212025/01/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

特養に転職して二ヵ月です。 まさか排泄でオムツを使わないなんて知らなかった、、、聞かなかった私もわるいのですが施設のモットーだそうです。 寝たきり、拘縮でも全員がコットンパンツにパッドをあてています。 またそのパンツもゴムが伸びていてウエストはガバガバ機能をはたしていません。 側臥位のすれば失禁でシーツも服も汚染。 便の時はコットンパンツ付着していても着替えさせるのが面倒なのか多少なら汚れたまま。 失禁する人はシーツ敷いてないままの状態。 オムツをあてない理由はオムツだと蒸れるから、不快感を与えない為だそうです。 ですが起こしたら夕食が終わるまで車椅子で、お尻が皮剥けしてる人も多いです。 言ってることと現実に差がありオムツを使用した方がと思ってしまいます。 アンチオムツの施設は他にもありますか?

特養職場

ぱんだ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

32025/07/16

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは! 時々そういった施設があると聞きます。大切なのはおむつを使用しないことではなく、なぜ使わないかが共有できてることかなと思います。 形にこだわり、目的を見失ってしまってる状態だと、そのようなことが起きがちだと思います。 せっかくの取り組みも利用者様が不快な状況を招いているのでは本末転倒ですよね。

回答をもっと見る

新人介護職

改めて先輩と、後輩のことについて面談。 「後輩の仕事ぶり見てどう?」と聞かれ、「自分の時と比べると淡々と卒なくこなして仕事できる子だなと思います」と答えた。 「もっぴさんと後輩を比べると何が違う?」と聞かれ、「自分は要領悪くて1つのことに苦戦しながらだったけど、後輩は淡々とこなします」って答えた。 そしたら「ゴールまでスーッと真っ直ぐゴールする人と、遠回りして時間かかってでも1つひとつこなしてゴールした人の方が私は優秀な人だと思う。私から見たら当時のもっぴさんと今の後輩を比べるともっぴさんの方が全然できてる。」と言って下さった。 自己学習の件も「自己学習しようって言ったけど、きっと後輩はしないと思うわ。もっぴさんは当時も色々考えながら仕事してたけど、後輩は何も考えてないと思う」とも。 話がしやすい先輩でありたいと思って、密にコミュニケーション取ってたつもりでいたけど、悩みを言われるでもなく、分からないことがあることも把握できなかった。改めて後輩への指導ができてなかった自分を責めたい気持ちになった。きちんと指導できていなかったことを今さら取り返していくのは難しいかもしれないし、後輩にも申し訳ないけどやるしかない。

面談後輩指導

もっぴ

介護福祉士

22025/07/16

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 もっぴさんが後輩のことをとても真剣に考えていらっしゃるのが伝わってきて、まずその気持ちが素晴らしいと思います。 指導について「もっとできたんじゃないか」「申し訳ない」と自分を責める気持ちが出てくるのも当然だと思います。でも、後輩への指導は一度で完成するものではなく、日々試行錯誤しながらやっていくものかなと私は思っています。 後輩が今どの段階にいるか、どんな風に声をかけたらいいかは、その都度変わることもありますし、もっぴさん自身が悩みながらでも寄り添ってきたことは後輩にとって大きな支えだったはずです。 もし「後輩が自己学習しないかも」と思うなら、その理由を一緒に考えてみてはどうでしょう? 具体的に伝えてみたり、自己学習のやり方自体を教えることも一つですよね。 後輩指導は一人で抱える問題ではありません。きっと大丈夫です!

回答をもっと見る

特養

急な欠勤や人手不足のとき、皆さんの施設ではどんな対応をしていますか?特に「これはうまくいった」という方法があれば知りたいです。

欠勤人手不足特養

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

22025/07/16

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 これはうまくいったって言うほどでは無いですが、もう必要最低限の業務をやり、回していくしかなかったため、業務の見直しを行い、リーダーが割り振りをして最低限の業務にて回しました。 例えばレクがある日なったレクはビデオ鑑賞を行い、人手がかからないものにするとか、オムツ交換を早めにし業務にかからないように終わらす。とか、業務を精査し削減し乗り切りました。 結局他の人に出勤してもらう場合、また代休を取ったりしなきゃいけないので、それよりも何とかその日に出ますように対応を考えました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても向いていて天職ですどちらかと言えば向いていますどちらでもありませんどちらかと言えば向いていません全く向いていませんその他(コメントで教えてください)

486票・2025/07/23

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

584票・2025/07/22

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

599票・2025/07/21

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

630票・2025/07/20
©2022 MEDLEY, INC.