今月から初めて介護業界で働きました。しかし、試用期間中で辞めてしまいま...

あやぱむ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

今月から初めて介護業界で働きました。しかし、試用期間中で辞めてしまいました。退職理由なのですが、 私の働いていた職場はデイサービスで、利用者さんからセクハラ(お尻を触る、手を舐める、手を握る)があり、これに対して『やめて下さい!』とハッキリ言うと部長から、『もっと優しく言って下さい!』と注意されました。嫌なものは嫌なので、はっきり言えないことにストレスを感じてしまいました。これが1番の理由ですが、他にも利用者さんで職員や他の利用者さんをつえで叩いたり、怒鳴りつける方がいるのですが、デイの利用を停止しないことに対して不安を覚えました。 私の友達が働いている介護施設ではそういう方は利用停止、受け入れないことをしているみたいです。 皆さんの働いている介護施設では、このような方に対してどんな対策をされていますか?また、私の働いていた施設の対応は普通なんでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。

2021/08/31

46件の回答

回答する

お疲れ様です。 その気持ちわかります。 私も最初は利用者さんからのセクハラとか暴言暴力ありました。 介護は、メンタルが強くないともたない仕事です。 最初は、辞めて下さいって優しく言うていたけど…認知症なので全然駄目でした。 お尻とか触ってくる人は、慣れてきたらはいはいって呆れた感じで対応していました。 暴言暴力の方は上司に報告して、利用停止になっていました。 今の職場はデイで、割としっかりした人が多いとこです。 すぐ手触ってくる人には、はっきり言います。セクハラしたら訴えられますよ!って。後、他の利用者さんの悪口とかを聞こえるように大きな声で言う方にも、はっきり、それは言うたらあかんことです。利用停止にしますよって言います。 これは、上司からはっきり言うていいと言われているから言えますけどね。 まぁ、施設でもいろいろルールがあるから、セクハラや暴言暴力ですぐ利用停止にしてたら、利用者減って経営が傾くこともあるから、それを考えたら我慢するしかないって思います…

2021/08/31

質問主

コメントありがとうございます。 最初、触られたときはすごくビックリしました。次に働く施設ではセクハラしてきた人に対して、相手にしない感じにします。反応するから楽しんでるんですかね、、 りんさんが働いているデイの上司の方は理解ある方ですね。私の働いていたところもそんな上司がいてくれたらなあと思いました。 やっぱり施設によってルールってありますよね。経営のこともあるし難しい部分ですよね。

2021/08/31

おはようございます。 私は以前にデイサービスではないのですが、特養デイサービス働いていた時に、入浴介助の外介助していました。 経験もなく介護職員の方のお手伝いをさせていただいて時に、衣服の来ていただく際に男性利用者様が女性職員の胸を触り、その女性職員は躊躇なく、その男性利用者様の頭をおもいっきり叩いたことを思い出しました。 利用者様からのセクハラや暴力・暴言は、どこの介護施設ではあるのではないかと思います。施設の対応は見て見ぬふりをすることが多いのではないかと思います。 介護施設は利用者様が居られて成り立つところですので、利用停止や受け入れ拒否は難しいのではないかと思います。 私は女性利用者様から、排泄の介助や食事の介助、入浴介助時につねられて痛い思いをしましたが、「痛い!」と咄嗟に反応しましたら、介護主任から、「痛いって言うな!我慢して!」と言われたことがありました。介護施設は利用者様第一主義なところが多いと思います。 施設の対応は常に遅いと思います。 ただ、利用者様と信頼関係を築いていく努力は大切だと思います。 少しずつですが、利用者様を受け入れて、なぜ、セクハラや暴力・暴言をされるのかを職員会議等で話し合うことが大切だと思います。 長文になり、申し訳ありません。 私の一方的な考え方ですので、答えになっていないかもしれません。 一歩一歩、頑張ってください。

2021/09/01

嫌な思いをされましたね… 施設によります。 とくにデイは、利用者は体がまだ元気ですし、過ごす場所が狭いので、そういったことが多く感じました。 私はデイからスタートして、今は、有料ホームですが、施設を選べば、そういったことは、減ります。 私の場合は…ですが、料金設定が安いところほど、問題のある老人が多かったです。 施設の方針もあり、問題のある方は、一定のラインでお断りするところもあれば、そうでないところも… 私もグーで殴りかかってこられたり、陶器の器を頭目掛けて投げつけられたり、靴下履かせてる時に、髪の毛掴まれて、金もらってるんだろ!と言われたこともあります。 認知症に加え、精神疾患もあると思うのですが、家族が精神病院はダメ、薬は飲ませないで、などで、放置されていました。 対処している施設には、そもそも、そこまでな利用者は断っているので、職場を変わった今は、遭遇しません。 色ボケの人…も、入居金が高いホームでは、会ったことないです。 デイの時は、入浴の時にオムツのくせに、抱きつかれたりしましたね… 良い施設もありますから、いろいろ見てみてください。。

2021/09/01

お疲れ様です。 嫌な思いをされましたね。 私も今現在の施設ではありませんが、最初に行ったところと次に行ったところでありました…。 入浴介助中ずっと触られたり、胸触られたり…嫌ですよね。 でも、上司に言っても、改善するどころか、それが当たり前の光景になっていて、他の職員も、まぁそんなもんだよねーくらいでした。利用者だからしょうがないみたいな…。 なので、それが嫌で退職しました。 優しく言ったら言ったで、あーこれくらいの注意だったらって思われてしまうので、あやさんの言い方ではっきり言っていいと思います。 ここは風俗ではありません、やめてください。とか、嫌なのでやめてください。ときつめに言ったことあります。利用者さんもよく見てるので、この人なら手出せそうだなぁって思われないようにはっきりいう必要性もあると思います。 父が入院してた時に同部屋にいた老人の男性の方が看護士のお尻を触って、注意されてました。こういうことが次回からあるようだったら、退院してもらう。それから、この病院には来れなくなりますよと言われていたのを思い出しましたが、介護業界では、利用者からのセクハラがあっても対処してくれない上司や経営者がいるのも事実だと思います…残念ながら😢 セクハラされたからと、手を掴むとかできないだけに、私は利用者と咄嗟に距離を取ることを学びましたwしてきそうだなと思った時にさっと、後ろに下がったり、横にずれたりするのもいいかもしれません。 やめない場合は、ほかの職員に対応を代わってもらってもいいと思います😊 どこに行っても、そういう人は一人はいるかもしれないので、慣れるとかではなく、自分でうまくかわせるようになることも必要かもしれないです。 無理せずに、次も介護職に就かれるので有れば頑張ってくださいね♪

2021/09/01

私も、認知症だから仕方ない。セクハラを我慢しろという施設にいた事があります。利用者第一主義で、触られる自分が悪い、触られるのは貴方にすきがあるからという施設にもいました。それが当たり前と思っていたけど、認知症でも、人です。今の施設で、どうして触るのと聞いて、利用者は、触りたいから触る。まー本能ですね。その時、人としての感情はあるとわかって、ならば、金取るよ。高いよ。ただじゃないからねと、答えて、えっ🤯。だって私、風俗嬢じゃないもんと言ったら、触らなくなりました。 今迄は、触られても我慢というのが当たり前と思っていました。でも個人的に、そのセクハラ施設の名前を交渉せずに、父親の亡くなった特養のスタッフに相談したり、それは違う。と言われました。 今の、施設は施設長にも暴力はいけないけど、強く言ってしまっていいよ。払ってしまってもいい。私が、セクハラされて、辞めてとおっきな声で言ってると、他のスタッフが、助けに来てくれます。私は、そのスタッフに、狙われてると、あれこれ気遣ってくれています。 犬大好きさん、Iさんに、狙われてるみたいだから、何がやばかったら叫んで、助けに行くからと、遠慮しなくていいからと、スタッフみんなに言われています。

2021/09/02

嫌な思い、気持ちになる方もいますよね。 私は介護付有料で働いてます。 利用者さん入居者さんからのセクハラはやはり避けては通れないと思っています。 それがお触りの場合もあれば、会話や話の場合もあります。 個人的に私はお触りは別に気にならないので、触ってきてもノッてあげたりしています。 例えば胸を触ってきたら「どう私のおっぱい?いいおっぱいしてる?」くらいに聞いて笑い合ってます。笑 なぜだか気にならないんです。 デイではお触りより話で下ネタをいつも言ってくる方とかいましたが、逆に勉強になる!と思う事もあったりして、普通に聞いてましたね。笑 女性入居者さんで一人、男性ヘルパーの大事な部分をお触りする方がいますが、男性陣もみんな笑いながらあしらったり話したりしてます。 「また触られたぜ〜!笑」くらいに話してますね。 杖等での暴力行為・暴言行為に関しては、事故報告書を随時あげて、全課で周知し、ご家族様にも随時電話報告しています。 話だけでは「うちの父が、母がそんな事をするはずない」と信じないご家族様もいますので、とにかく事故報告書をあげて書類として残し、施設に来られた際や話し合いの場が必要な際に、証拠として見せれるようにしています。 それが、対入居者でも対職員でもです。 デイでは難しいかもしれませんが、私の施設では杖が凶器になり兼ねない場合は、すぐに回収撤去します。 それで歩行状態を見て、独歩でも大丈夫そうなら、そのまま。 やはり支えが必要ならシルバーカーや歩行器等を使用して頂いたりしてます。 最初は「杖返せー!!」って騒ぎますが、10日もすれば少し落ち着いてきて、1ケ月もすれば杖の存在を忘れる方がほとんどです。 もちろん、ご家族様にも撤去理由をはっきりと話してでの事です。 ただ、その10日間は地獄ですが、先の事を考えると耐えられます。 暴言になるのか分かりませんが、昔「おい、ババア!」「ちょっとおばさん!」ってヘルパーを呼ぶ要介護5の小柄な小さい女性入居者さんがいましたが、ヘルパーが「ここにおばさんはいませーん♪」「ババアはいませ〜ん」って言い返して相手にしないと、「じゃあお姉さん!」って言い替えてくるってのもありました。笑

2021/09/02

回答をもっと見る


「セクハラ」のお悩み相談

職場・人間関係

パワハラ。モラハラ。セクハラ。どう対処したら良いですか?

モラハラセクハラパワハラ

とし。

介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/06/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

証拠が必要です。録音もありますが、日付け(時間)内容 は最低記録しておきましょう。 また、相手に、「そう言うのは○○ですよ、止めてください」と伝えて止めて貰いましょう。 各々定義がありますので、しっかり覚えて、間違えない様にしておきます。 それが、数ヶ月溜まったら、次の行動に移しましょう。

回答をもっと見る

健康・美容

出産してから、いや妊娠中からかな…ほとんど下着はブラトップになってしまいました。 しかもここの2~3年は、お腹までくるパンツが心地よく、おばさんパンツばかり。 しかもだいぶくたびれてきた下着ばかりです。 ここはいっちょ買い替えたろう!と久々に採寸したらなんとサイズアップしていて(多分おおきくなったというより、たるんだ😂)久々にワイヤー入りのブラジャーを買いました。 久々すぎてアンダーの締め付け感を感じてしまいなれません。でも慣れないとなぁ 笑 女性の方だけでなく、男性の方にも聞きたいです。 セクハラになりそうなので職場の人には聞けない質問です 笑 仕事中、どんな下着をつけますか?また入浴介助など汗をかいたあと、下着を替えますか? 普通の仕事より体を動かす仕事なので、フィットしたものを好む方、動かすからこそゆったり目を選ぶ方、様々なご意見を伺いたいです。

妊娠セクハラ入浴介助

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

52023/09/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ワイヤー入りはやめました。乳癌のリスクがあるとか。入浴介助後か、昼休みに、着替えます♪

回答をもっと見る

きょうの介護

こんばんは、お疲れ様です。 デイサービスで働いていますが、ご利用者様からのセクハラ発言などは皆さまどのように対応されていますか?私の場合は流したりしているのですが、他の職員であからさまに嫌悪感を出して対応しており、他の利用者様にもそれが伝わっており、あからさますぎると言われてしまいました。上手く交わす方法などあれば教えていただきたいです。

セクハラデイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

122025/06/21

長月

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士

お疲れ様です。 その職員さんが耐えられない程嫌なら、いっそ対応させないのが1番です。しかし仕事ですし人員的にそうもいかないですよね… 「そういうこと言うと1回〇〇円」等笑いに変えて聞き流す、または「そういうことを言われるのは嫌です」と毅然と対応するなど考えられますが、そもそもなぜセクハラ発言をするのか? 認知症なのか?寂しくて女性職員にかまってもらいたいのか?そういう性格なのか? 発見の原因次第で、対応も変わると思います。頑張ってください!

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

442025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

先日、職場で明け方ボヤ騒ぎがありました。 職員の1人が消火器で初期消火出来たそうです。 どうも厨房の機械からのボヤだったそうです。 最初バケツで消そうと思ったけど燃えてるのは機械だし下手にかけて他に燃え広がったら大変だと思い消火器を使ったそうです。冷静に判断できてすごいなと思いました。 私だったら見た瞬間、パニックに落ちいてしまいそう。 だけどその後上から怒られたようです。 消火器を使用しなくても消せたんじゃないか、厨房が掃除しないと使えなくなったなど色々言われたみたいです。 でも、私は逆にその時使わなかったらもっと燃え広がって 最悪施設全焼とかになってたんじゃないかな、逆にその方と冷静な初期消火のおかげで厨房が少し消火器まみれになるだけで済んだのではないかと思います。 ある意味その方は施設のヒーローと言ってもいいと思います。 私もそんなボヤなんていう機会に遭いたくはないけど もし出会ってしまったら冷静な対応できるようになりたいと思いました。

警察施設職員

黒猫

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/07/26

介護福祉士, 有料老人ホーム

火災って初期消火が大事なのでは? その文句を言った上の方は、消防署の人からがっつり怒られるべきですね

回答をもっと見る

お金・給料

介護歴12年目、今の施設で6年が経ちます。 リーダーになり手取り19万って少なくないですか?

正社員給料介護福祉士

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

82025/07/26

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

少ないような気がします。 自分は夜勤10日程ありますが手取り20万は超えてます。

回答をもっと見る

老健

長いこと老健で働いています。 コロナなどの影響で面会が制限される前から働いている職員はどれくらいの割合ですか?6年以上働いてる人って事になるのかな? 何だか最近家族の面会や来客がないことが当たり前になり過ぎっちゃったんじゃないかな?と思う事が多々あります。細部まで人に見られても大丈夫なように…みたいなところ?面会が全解禁になったら大丈夫かな?と。

家族コロナ

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

32025/07/26

ホル

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 昨年介護員を辞めましたが、16年老健で働いていました。 私も同様に感じていました。 未使用のパッドやお尻拭きが居室に出しっぱなし、自分でダンス触らない方の箪笥の中衣類ぐちゃぐちゃ、職員同士の業務に関係のないお喋り(ほぼ悪口)など… 今から誰に見られても大丈夫なようにしないと、面会全解禁なった時にできないよと指導して来ましたが、ほぼ全職員「その時が来たら気をつける」でした。 あとは家族から来た電話の対応を嫌がる職員も。面会が全解禁なったら、家族さんとお話しできるのかしらと心配になる部分もありましたね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

497票・2025/08/02

でます出ませんその他(コメントで教えてください)

585票・2025/08/01

泣きました最初は泣きました泣いたことはありません看取りの経験がありませんその他(コメントで教えてください)

626票・2025/07/31

HSPだと思う思わないその他(コメントで教えてください)

660票・2025/07/30