どう接したらいいのか…

ゆうこ

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

半年前から働いてる女性のスタッフがいます。その人は、トイレ誘導や食事摂取量など様々な支援に対して、明確な答えを求めて来ます。明確な答えが得られないと同じ事を何回も聞いてきたり、挙句の果てには、スタッフを変えてまで聞きに行きます。聞いたことを、覚えてくれたらいいのですが、全く覚える気がなく、直ぐに忘れ、何回も同じ事を聞いてきます。私を含め他のスタッフは、正直ウンザリしてます。最近は、「それはね、○○じゃないですか?」と優しく伝えると「それは違います!!」や大きい声で「分かってます!!」と利用者さんの前で叫ぶ、スタッフの名前を出し悪口を責任者に言う状態です。自分が正しく周りが悪者状態です。そのスタッフ曰く、トイレ誘導に行かないだけで「悪者」です。トイレ誘導に行っただけで「勝手なことをしている」と言います。私は、同じ事を何回も聞かれ、ウンザリしているので何も話さないようにしてます。私は今の所で、10年近く働いています。年数の事は、何も問題にしません。ただ、1日の流れや全ての利用者さんをキチンと把握し、周りの様子を見て、自分で判断し行動出来ているのであれば、そのスタッフを受け入れる事は出来ます。この事は、正職員も周知しています。私達は、このスタッフに対し、どう接して行ったらいいのか分かりません。私は、介護の仕事に明確な答えは、無いと思っています。アドバイスお願いします。長くてスイマセン。

2023/02/06

13件の回答

回答する

ゆうこさんと反対の見解を、最後の部分だけさせて下さいね。 介護の仕事に明確な答えは…あります。 ただ、答えが複数の場合もありますよね。 それは時に信念や、優しさ、そして臨機応変によって変わるものだと思っています。 さて、その職員さん、めちゃくちゃです。言葉が悪くなりますが、勘違い野郎(女性の方ではありますが)です。 どう接するか…ふつうではないので、正攻法では難しでしょう。 一番は、その報告する上司に言ってもらう、または数人で「大事な事を言わせて」などミーティングや朝終礼で伝える事になると思います。 ただ、それ以前に、ADHDなど持っている、精神神経系の病気なのでは、と本気で思います。

2023/02/07

質問主

返信ありがとうございます。そうですね。正解を元に動いてる事もありますね。 上司に就業後、1時間愚痴ってるみたいで、雰囲気的にも、上司も言えないみたいです。ミーティングもあればいいのですが、その時間もパートには割いてくれない状況(正職員は、無理やり割いてますが)、仕事関連だけでなく普段の会話もまともに出来ないので、精神的なもの持ってると、全員言ってます。

2023/02/07

先ず、向いてないと言ってしまいます。人に対するコミュニケーションの仕事なので、職員とのコミュニケーションが難しいのに、ケアが出来るのか、疑問と不安がよぎります。採用した方も、疑問ですが、もしかして障害雇用ですか?それなら、以下の話は、ごろっと変わって来ます。利用者と同じ様に受け止めるしか無いです。 次に、感情的になる事。これは、かなり人間関係を悪くします。感情はコントロールする必要があります。相手の立場で物を考えたり、言葉を選んだり出来ないと、気持ちに寄り添う事は不可能ではないでしょうか。利用者様が不穏になるから、大声や叫ばないで欲しい。 そうですね。上手くいかないのは、周りや相手のせいにして来たのでしょう。 この方が苦手なのは、中庸、曖昧、臨機応変です。人には、感情があり、いつも揺らいでいるものなので、版を付いた様には行かないし、そうならないです。それに、苛立ちを抱えて居られます。考え方が違うのです。簡単に言えば、自己中です。 職員によって、同じ事をしても、多少の個人差があります。必ず、1をして、2をして、3をする所を、分量が違ったり、場合によっては、急いでるからと、2を飛ばしたりするのが、訳わからないから嫌だと言ってるのだと思われます。 上司への愚痴は、悪者は被害妄想です。自己肯定感がとても低いのだと思われます。もしかして、私立の高校か短大で介護の勉強なさった方ですか? 直ぐに忘れるのは、覚えられないのかな?軽度の覚えるのが苦手な方なのかな?情緒不安定だから覚えられないのかな?と思いました。 スタッフに聞いて周るのは、固執と執着です。自閉傾向の方に多く、考え方に柔軟性がありません。気に入った、自分が思う答えを言って貰えるまで、突っ走ります。 失礼ですが、掃除や洗い物をして頂くのは、その方にやり方をお任せすれば出来なくもないと思いますが、介助は、無理だと思います。

2023/02/07

回答をもっと見る


「トラブル」のお悩み相談

キャリア・転職

ココファンのサービス付き高齢者住宅で働いた事ある方いますか? 近所にあって通勤に便利だなと思ったのですが、口コミがあまり良くなくて受けるかどうか悩んでます😰 入ってみなくちゃわからないとは思うけど、実際働いている方はどー思っているのかなと生の声が聞きたくて質問しました🙏

口コミ指導トラブル

ぽむ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/06/25

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

あんまりおすすめはしないです、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

・挨拶なし、話しかけられても無視 ・急な休みをとってもその日のメンバーに  謝罪、感謝もなし ・都合のいい時だけ話しかけてくる ・そういう人が会議をまとめる 今まで勤めた部署、会社でこういった事が なくて、勤続年数が長い方で指摘ができない のと、一緒にお仕事したくないのですが、 こういった方がもし職場に居たらみなさん どうしてますか?

会議トラブル休み

なのはな

従来型特養, 無資格

22025/09/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

干されるでしょう… こんな人、必ず… 例外は、小さい募集しても来ない事業所(法人)、そしてある程度の上役が偏った、つまらない視点しか持てない、つまり器の小さ過ぎる人で、正しいことを言えない、または思えない所ですね… 以前の60代女性、統括事務長がまさにそれでした、、社会福祉法人で… 結局パワハラで追いやられましたが、そんなのが、採用までするポジションにいて、正しい事より、長くいる高齢職員のみ大切にする…利用者の転倒に私語で起こった事を注意したら、私が文句を言われる… 他の人の災難も見てきましたが、ついに「あんたは福祉ではだめだ」と反逆したれいです、、 でも、こんな輩がいるんですよね― 普通に、悪いなら一言謝る、 普通に挨拶くらいはする、 普通に必要な意見を聞く、 … こんな学校レベルのことが出来ない人もいる、、 困ったもんですね… 私みたいに(私もかなり覚悟を決めてでしたけど)言ってしまえる人ばかりではないと思います、、 今の時代には言わないのですかね、親から常識を教えてもらわなかった? 友人から、人を大切にする喜びを感じなかった? 等など、ですねー、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

たまたま上司のデスクに置いてあった自己評価表を見つけてしまったψ(`∇´)ψ そもそも見える所に置くなよって思ったけどまぁ良いか。 業務改善の発信と提案をして欲しい⁇ 報連相不十分⁇ もっとコミュニケーション取って話が出来る相手を見つけてください⁈ 挨拶はしましょう⁈ 反論しますが、そもそも業務改善の発信と提案をしてもおたくのスタッフがその場限りで聞いて後は無かったことになる事が沢山有りましたが? それでも改善して欲しいと貴方にも話しをした事ありましたよね? 報連相不十分に関しては、申し送り漏れや忘れる事はありますが、いつからあるか分からない内出血や皮膚トラブルも申し送りしてるのに、ノートには何にも記載無し。詳しく申し送りしてるのに、聞くのめんどくさい感じを出すスタッフは一切注意しないのに。 グループLINEにしつこくどうでもいい内容を上げ続けるたら評価上がるんですか?知らぬ存ぜぬされる身にもなって欲しい。 挨拶されない人に言われたくないし、利用者を雑に扱うスタッフと何を話したら良いんですか?合わないスタッフもいるし、精神衛生上最低限のコミニュケーションしか取りません。 非正規社員の扱いは変わらず雑ですよね。 ポンコツ管理者に評価される事自体嫌だけど仕方ない。

評価申し送り管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/07/27

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 書かれていたこと、一つひとつにとても共感しました。 私も現場で働く中で、「それわかるなあ」と感じる場面がたくさんあって、思わずうなずきながら読みました。 業務改善を提案しても流れてしまったり、報連相が曖昧だったり…こちらが真剣に伝えたことがそのままになってしまうと、がっかりしてしまいますよね。 グループLINEのやり取りや、スタッフ間の温度差、評価されることに対する違和感なども、私自身も同じようにモヤモヤすることがあります。 共感ばかりで、何か解決になるようなことは言えないのですが、同じように感じている人がここにもいるよ、ということだけでも伝えたくてコメントさせていただきました。 お互いに、少しでも気持ちよく働ける日が増えていきますように。 どうぞ、無理なさらずにお過ごしくださいね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

612024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

232021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

今日も職員のことで落ち込んだけど、ここで話すと、 最近、私の言ってることが違っていたり、私が悪い!と言われることがあるから言いません。 私は相談できる人がいないから、ここで話させてもらってます。 一人で落ち込んで、解決しないままも、気持ち的にスッキリしないから、つい相談してしまいます。 本当にごめんなさい。 でも私もたくさん悩んでるし、苦しいんです。 つらい気持ちになることあるんです。 それはわかってほしいんです。

モチベーション人間関係ストレス

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

222025/06/08

だいすけ

介護福祉士, 病院

さっちさん、お疲れ様です。 読ませていただきました。 詳細については分かりかねますが、日々生きる事は悩みと向き合うことです。私はそのように思っています。また明日頑張ろうって思える自分がいる。そのことだけで幸せに感じます。自分のことを少しでもわかってくれる人が近くにいるとなお良いのですが、私は現在いません。でも明日少しでも良いことがあるって信じて仕事を頑張っています。その繰り返しです。明日は夜勤です。私なりの精一杯で夜勤勤めます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

大手に就職したいです。 いま、グループホーム2年目、実務者研修持ち正社員です。 大手ってやっぱり経験年数5年とかいりますか?

就職実務者研修正社員

しなもん

グループホーム, 初任者研修

22025/09/09

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

現在、某大手に勤めて2年少し経ちますが、入社する時は 初任者研修しか持っておらず、未経験の状態で入所しました。 私の入社した時は職員の数も少なく、とても教えてもらえる環境ではなく、ほとんどが手探り状態で仕事を覚えました。 当時のことを考えると、別にキャリアが5年あろうが3年であろうが面接の時にやる気を見せれば採用されると思います。 ただ 大手の場合 どうしても売り上げを求められるので、 職員の数は多かろうが少なかろうが、管理者の方は新規契約をバンバン取ってくるでしょう。 職員数が足りていればいいですが、足りない事業所に入ったら本当に大変だと思うし、 うちの正社員を見ていると本当に朝早くからそこまで 残業手当が出るにしても 遅くまでやってるのを見てると、正社員は勘弁かなと思って勤めてますけど。

回答をもっと見る

きょうの介護

この業界は人手不足なのは当たり前だけど 急遽体調悪くて夜勤欠勤して変わりの夜勤出勤するのも しんどいです....助け合いが必要ですが時にはしんどい時や用事がある時は断ってもいいですよね😭 交代できる職員人数居ればいいですけどね.. 皆さんのとこはどう対応してますかー? 変わりに出れる職員居れば交代、出来なければ日勤帯がそのまま夜勤やってます。

欠勤人手不足夜勤

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

62025/09/09

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 夜勤は代わりが見つかり難いですよね。うちは発熱など次の日夜勤も出勤は難しいと判断したら代わりを探してます。 当日で代わりの夜勤が見つからなければ遅番がそのまま夜勤をやります。

回答をもっと見る

資格・勉強

障害者施設で働いています なんの資格も持っていません。 経験無しでも取れる資格あったら教えて下さい

障害者施設障害者

障害福祉関連

32025/09/09

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

介護福祉士を将来的に取る予定があるのであれば、実務者研修を取られてはと思います

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

41票・2025/09/17

定期的に受けています受けたのはだいぶ前です受けたことありませんその他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/09/16

ガソリンエンジンディーゼルエンジンハイブリッド電気自動車車を持っていないその他(コメントで教えて下さい)

625票・2025/09/15

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

611票・2025/09/14