パワハラ、パワハラって言う腫れ物扱い

ゆう

介護福祉士, グループホーム

デイからグルホに異動してきた若い子(19歳)が居ます。 デイでパワハラにあったとの事 優しく、優しく教えてますが…… 段々パワハラって話も?に思えてます。 すでに自身の苦手な先輩職員が、パワハラする と泣きついて来て しかし様子を見るが、パワハラっぽくない。 (陰でハラスメントしてたら、分からないけど) 日に日にその若い子の行動の方が、目に余るようになり…… 毎回顔合わせる度にごにょごにょ愚痴ばっか言って、(ハキハキ喋らない) まだ見習いとこちらは思っているので、心配して付き添ったり 指示したりすると「分かってます、ハイハイ」か 注意って程でもなく こうするのもいいよ ってアドバイスにも「今こうなんで〜」なんか言い訳 (要らぬ言い訳) 「利用者さんとコミュニケーションが大事ですよね」って言いつつ コミュニケーション取ってる姿見受けられず。必要な声掛けのみしてる感じ。 それすら「こういう声掛けしてます。」「こんな声掛けいいと思います」いかにも意見しますが、実際自分から動かない てか必要最低限の会話しかしてなくて、声掛けだけでどうにか出来るって思ってるんやろうか…… その割に「普段からコミュニケーションうんぬん」って知ってます ってアピールはするけど、全然コミュニケーション取ってないやん。 こっちに話しかけるなら、利用者さんに話してって思って……こちらも怖くて(パワハラ)っていえなくなってます。 恐らく今わかる情報は、自己評価が高すぎて 食い違いが起きてる 何か伝えようてしてめ、「ハイハイ、分かってます」って遮られる。 その癖何かにつけて、パワハラって使う もしかして、パワハラって程じゃなく ただの注意が聞けないだけじゃないかと また頭の中では理解してて、頭で介護して 行動出来てなくて いつまでも利用者さんとの距離がある。 そもそも 早番とか時間帯の回しができないスローペース過ぎるのに、焦りがなく 他責気味 コミュニケーション取れてたら、待っててくれますよねって口癖みたいに言うけど そもそもコミュニケーション取れとない 最初は若いからって やや甘やかしてましたが、ただのプライド高いだけの 厄介な奴かも知れないって思いました。 それともうOJTじゃないのに、ついてまわって来て 愚痴やら 利用者さんの事話してきて 話ばっかして、手が止まって こちらもお相手すると、仕事になりません。 仮に私が話を 聞かずに別仕事に逃げたとて、今度はほか職員についてまわりです。 なのにアドバイス的なことは嫌います。 そもそもごにょごにょ話だけで、聞き取りずらいのに 何だか教育もしようがないし ほっとくしかないでしょうか? ユニット内職員は、パワハラって言われるのが嫌で しっかり注意出来ずです。 ごにょごにょ話しかけるのやめて欲しいのと、もう話ばっかやめて欲しい(話より行動しろよって) そもそもデイでの評価を聞くべきですよね。 本当にパワハラがあったか、どうか 腫れ物扱いで、ストレスです。 これから仕事出来るようになる気配感じません。

2024/04/15

17件の回答

回答する

客観的に評価されるシステムが社内にないと、教育出来ないですよね?自分自身の、現在地が分かっていて、目標があるから、努力出来るので、仰る通り、自己評価と、同僚、上司、組織全体からの評価が分からないと、ジョハリの窓も自己理解も自己成長も始まらないですね。 先ず、「就業中は、職員間の雑談はなしで、利用者様と会話をする」事をして頂きたいです。そして、指導やアドバイスは、一度聞き入れてみる事。それは、返事は「はい」で、他には喋らないで、内省する事。自己肯定感が低いのか、現実を受け入れられないのか、パワハラと、指導の違いを認識して欲しいですね。感情を排除した事実のみのやり取りが出来れば、違ってくるかも知れません。 どんな人か判りかねますが、依存なのか、仕事の理解がないのか、"学生の時、係の仕事や掃除中に、誰かと喋っていて、時間が来て終わりになって居た人なのかな?"って、想像してしまいました。

2024/04/15

質問主

コメントありがとうございます。 教育の部分で、評価システムが曖昧で そこはこの方に限らずですが新人教育に手こずるとこです。 法人内には、雛形みたいな評価システムはあるんですが あくまでも法人内ですので 更にそこからグループホームに変換しなきゃなりません💦 過去主任初め、管理者等 上長たちはそこには手付かず 現場に丸投げで、たびたびこういった事が起こります。 指導に関して「はい」と返事できない 言い訳から入るのが、実は過去にいた問題児(発達気味)に似ており 実はそこですでに嫌気が指してます。 (過去の発達気味には、ユニット全体手を焼きました) しかしながら、まず職員間で雑談せず利用者さんと会話する。 指導に対して、はい と返事し聞き入れる と言う事を上から指導してもらいたいと思います。 要するに最低限 指導受ける側の姿勢を整えて頂かないと、こちらも教育でき兼ねる と伝えようと思います。 恐らく学生気分が抜けずに、時間ないダラダラやる癖があるように思いますね。 その癖理想は高そうなので、厄介です💦

2024/04/15

私の所にも、そう言った事を言う人が度々来ますが、間違いなく周りとの温度差は本人も感じてるかと思います。 数ヶ月、数年で辞めると思います。 指導としては、まず失敗に対して注意する時に、パワハラって何?定義教えてくれる?って確認します。 パワハラの定義は仕事外での、私生活等をきっちりしなさい。や見た目の太ってる、はげてる。等を差します。又、必要以上に皆の前で怒る。等です。 仕事での、注意は指導であると言うことを説明します。 実際パワハラって何?って聞いたら答えれない人が多く居ます。 それは、恐らく自分に不利益が起きた時に用いる、言葉だと思ってるからだと思います。 でも、学生上がりなのか?逃げ道の為なのか?毎回悪いけど、社会人なら解ってる人は、解ってる単語だよ。そのパワハラと言う言葉で何でも、逃げれる訳じゃないから、余り理解出来てないなら使わない方が良いと思うよ。 って説明します。 今までの経験上、7割位は、パワハラって言わなくなります。 上司としては、勿論適切な指導が必要でもあります。 で、ここに何をしに来ているか?と言う問題ですよね? ちゃんと利用者の話を傾聴出来てるか?と言う所は口と行動が伴っていない事を説明した方が良いと思います。 それで、辞められても元々そう言う人なら問題も無いかと思います。口が悪いですが、辞めてくれた方が御の字です。周りの足を引っ張るかと思います。やる気があって空回りしてる人なら、応援もしたいと思いますが、恐らくそれとは違うと思います。 なので、一個づつ話をして行くしか無いかと思います。 貴方はどういう考えで、会社は何を望んで居るのかを、ちゃんとすり合わせないと、自分は仕事が出来てると勘違いしてる人も居ますから。 自分に言い訳ばかりして、転職繰り返すタイプですよね。

2024/04/15

コメントありがとうございます。 ケンさんの仰る管理者からの、扱いは……私もパワハラですって訴えちゃうかも知れません😭 他の方のコメントにチラッと書いてますが、デイの管理者は私も苦手で 圧が強い方で ケンさんのとこの管理者程ではないですが…… なんと言うか支配的な管理者ではあります。 管理者って名の通り 、職員を全て支配しようとする節を感じてます。 なので本来なら、パワハラって言うなら法人として 調査したのか?って話なのです。 (実際パワハラする上司は、言い方はきついかもしれないが指導だと言いそう) ちなみに今は上から押し付けではなく、「これは出来てるかな?」(確認) 「ハイハイ、分かってますから」(本人) と言うやり取りするものの、実際は仕事が間に合わず…… 助けを求めるわけでもなく、マイペースを貫いて💦 手を差し伸べても「○○のせいで遅くなったんです。いつもは大丈夫です」みたいな。 1度も圧かけて問い詰めた訳でもないし、失敗から学びを得て欲しいのに 言い訳と自分の評価ばかりにこだわり、仕事が身について行かないんです。 この方に関して言うと、デイでの出来事が全てパワハラって感じてしまい子供みたいに、言い訳に走る癖がついてるのかも知れません。 と言えいくら若い子と言っても、最低限現場に入る時は挨拶する(職員、利用者さんに) 助けて貰ったら、言い訳より ありがとうございます。 って言えたら、周りの評価も違うかと思います。 最初は若い女の子が来たと言って、パートさんもみんな可愛がってました。 ただいくら人見知りとか言っても、挨拶も人からされないとしないのは パワハラ以前の問題ですね。 その割にこの方「利用者さんとコミュニケーション取れていれば、云々」と力説してきて 挨拶もしない人が利用者さんとコミュニケーション??? 職員同士も挨拶からやろ って 失礼ながら、可愛げがない若いだけの子だな って思ってます。 このまま この本人がパワハラ、パワハラ言って 指導もできないのであれば 辞めてもらって結構ですし、 こちらもパワハラって訴えられないように、指導に関しては○○と伝えた(話し方)まで ケース記録みたいに証拠にしようかとも思ってますよ。 と言えそこまで やるだけのこの方に、わざわざ時間省くだけ無駄なので……実際はみんな腫れ物扱いで、触らぬ神に祟りなし でしょうね。 指導出来ればいいでしょうが、現場回すので精一杯なのが現状…… 余談ですが、私もこの若い子みたいな年齢の時初めて特養で働いて、圧が強い指導と言うか 指摘 若いとい侮辱(パワハラですよね)で数ヶ月で辞めてます。 なのでパワハラされる側の嫌な気持ちは分かりますし、気をつけているつもりです。

2024/04/16

回答をもっと見る


「グループホーム」のお悩み相談

子育て・家庭

昨年の5月に子供が産まれ育児休暇を終え、今年の5月に復職したグループホームのパート職員です。子供は4月から保育園に通ってます。保育園に入って3日くらい経った時に風邪を引いてしまい、時々保育園を休むこともありましたが、復職前には治り元気に通園してます。復職した日は何もなく仕事しましたが、次の出勤日に管理者から「来年の秋頃にグループホームの2号棟が出来るのでその間他で働いて欲しい」と突然言われ「お金も欲しいだろうから有料老人ホームに知り合いがいるので聞いてみる」と話されました。それだけではありません。「5月いっぱいで契約を切ります」とも言われ頭がパニックで泣きそうになりました。主な理由として今は1号棟しかなく人数も多かった(10人以上おり、中には兼業してる人もいました)ので休んでもいいと言ってましたが、2号棟が出来たら休まれたら困るのと保育園に通っても1年の中で半年以上は風邪や感染症などで休まざるを得ない、他の介護施設に就職しても急に子供のことで休まざるを得ない場合融通がきかないのでは?と管理者から色々話されました。5月の最終日にはクビになるんだな…と思い出勤しました。知り合いから連絡がないので6月もそのまま働いてもいいが、6月中には次の就職先を決めて欲しいと管理者から言われ、気持ちの整理がついておらず潰れそうです。 泊まりのある施設よりだったら通所がいいのでは?(急に子供が熱上がったなどで休まざるを得ない時休みやすい)と就職のことまで言われました。 子育てしながら介護施設で働くのは難しいでしょうか?(夜勤も勤務してくれる施設さんの募集を多く見かけました。) 介護以外の就職先も検討した方がいいでしょうか?

復職保育園育児

えり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

112024/06/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

働き方改革の折、あんまりな話ですね。グルホもデイも、儲からないのが理由でしょう。これって、会社都合ですよね? 因みに、お子さんが、早退や病欠の時に、世話をして下さる方はいらっしゃいますか?御家族の協力は得られないご事情があったりしますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループホーム勤務なのですが、人員不足で9人を2人で見ていることが多く、自分のフロアの職員は家庭の事情などもあり夜勤明けでの残業や日勤帯での残業が難しいです。 なので他フロアの職員が残業してくれたりもしてくれているのですが、そのフロアの職員は快く思っていない職員が多数います。 他フロアから応援に来てくれているので勝手がわかっていないので、イライラしています。 自分達が残業出来ないから応援に来てくれているので感謝する立場なのにイライラするのが意味がわかりません。 それで他フロアがそんなことなら残業しない。自分達で何とかしてくださいとなってます。 そのフロアの一部の職員がそう言っているだけなのですが…

ユニットリーダーグループホーム

韓信

介護福祉士, グループホーム

62024/04/14

ライ

介護福祉士, 看護助手, 病院

9人を2人で見るって少ないんですか? 全然良い方だと思っちゃいました! 今は違いますが以前働いてたところで人手不足のときなんかだと 平日は10人を2人、土日祝日は10人を1人で見ることが多かったので…

回答をもっと見る

レクリエーション

グループホームに勤務しています。 毎日、1時間レクリエーションがあります。 声が小さく先輩からいつもダメ出しが… この仕事に就いて4年目です。 レクリエーションができないと介護の仕事は向いてないですか? 辞めた方がいいですか?

介護向いてないレクリエーション認知症

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

182023/10/26

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

訪問介護や運動型デイサービスなどレクのない介護施設は多いですよ。 適正に合ったものを選んではどうですか?

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

イジメられる方に問題がある…やっぱりそうなんでしょうか。 仕事が出来ない事で、リーダーやサブリーダーに色々裏で言われているようです。 わたしは自分がこんなに仕事が出来ない人間だと思いませんでした。 ミスを恐れ、何か言われる事が怖くて躊躇している自分がいます。 それではいけないと思いながらも上手に動けません…。 言われ方がとにかく冷たく、その時によって言う事が変わります。 結局、何もしなくても言われるならやって言われた方が良いのでしょうね…。 うちの職場は離職率が高く、原因がわかってきた気がします。風通しも悪いし、とにかく上の性格が悪すぎる…。これに慣れなければやっていけないのだろうなと。 辞めたいけど、利用者さんが好きなので迷っています…。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

愚痴人間関係ストレス

ぱぱぱ

介護福祉士

392024/03/02

riii

介護福祉士

今まさに全部投げ出したいです 利用者さんの為にって呪文のように言って乗り切ってます

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆様いつもお疲れ様です。 最近未経験の新人さんが、入社してきました。 今一ヶ月過ぎたあたりでしょうか 早番遅番日勤と同伴でチェックして 独り立ちしてきたあたりです。 昨日日勤帯で新人さんと二人勤務が ありました。不穏の利用者様がいて 不穏だから危険と伝えていたのですが 普段と変わらない対応で まず注意しました。 車椅子からの立ち上がり 帰宅願望 転倒の危険がありますよ。みたいな その後もその都度 この方とこの方が今、危険等。 事故もありました。 全く伝えても伝わらない ヘラヘラと受け流され 事故も起きてしまい 私の力不足と伝え方が悪かったのかと 悲しくなりました。 利用者様を1番に考え見て欲しいと 最悪亡くなる可能性もあるのだと 真剣に話したと思うのですが どうしたら、気持ちが伝わるのかなと 悩んでいます。 長くなりすいません。

帰宅願望不穏未経験

おにぎり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

652023/01/30

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

伝わらない人には、本当に伝わりませんよね…響かない、というか。 こちらがどんなに真剣でも、受け流される感じすら…。 他の職員の指導ではどうなのでしょうか? もし、誰が指導しても響かないなら、私は「認知症のご利用者様を見る視点で」その職員を見ることにしています。 半分は、「もしかして、何かあるのかも…」という、利用者さんの周辺症状から、中核症状を探る感じです。 半分は、「ご利用者様だからしかたないか。」という諦めにも似た境地です。 そーでもしないと、「やってられっかー!」と悲しくなっちゃいますもん。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

昨日からきた、新人さんの話なんですが 初日から利用者様にタメ語混じってました。 40代後半で未経験 私が指導についてたんですが、休憩してる時に他の職員が気付いて注意してました。 そして、私も怒られました。注意しなさいと。。 すいませんと一言謝ったんですが少し納得できずにいます。 怒った職員は新人に「私達はある程度信頼関係を気付いてるからタメ語も使うけど貴方はきたばかりですよね?大先輩には敬語ですよね」といったらしいのです。勿論新人さんも初日からタメ語はねっては思うんですが とりあえず新人に注意する前に私が先に注意されるべきと思うし その怒った方もいくら信頼関係があったとしてもちゃんづけしてるときもあるし貴方が言ったら行けないだろうとも思います。私も敬語混じりのタメ語を使って利用者様と話してたので、まずは指導する側がきをつけないと注意するできなくない?とも思いました。 皆さんはどう思いますか?

未経験指導休憩

さたあ

実務者研修, ユニット型特養

202023/03/23

きよちゃん

お疲れ様です。 確かに、初日からタメ語混じりは良くないです。注意されて当たり前でしょうが、怒りながらの注意は良くありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

こんにちは。 そろそろボーナスの時期です。 ボーナスが無い所で働いているのですが、みんなはどのくらい貰えるのでしょうか? 無いところは少ないのでしょうか?

ボーナスモチベーション職場

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

192024/06/21

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

一応もらってます。 夏冬0.5づつの1ヶ月分です。 少ないと思いますが、貰えるだけでも有難いんですね。

回答をもっと見る

お金・給料

特養で働かせてもらっています 今月6月から定額減税 介護職員処遇改善がかいしされましたが定額減税は2500円で 処遇改善はなしでした 扶養は妻と3人の子供で年収は400万以外ですがどなたか分かる方教えてもらえないでしょうか?

処遇改善給料特養

ニック

従来型特養, 実務者研修

32024/06/21

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

多分、ここに分かる人はいません。 処遇改善は以前からあり、 そもそも算定してるか? 支払い割合は? 支払い方法は? など、会社によります。 会社に確認しましょう。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年1月の介福に向けて頑張ってる方いらっしゃいますか?

実務者研修介護福祉士

みむ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12024/06/21

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

お疲れさまです。 私は2年前に合格しましたが、コメントさせて下さい。 みむさんは来年介福受験なのですか? 受験ならば勉強すれば、合格します!…私の経験上からですが。 私は勉強開始してから過去問挑戦しても間違えばかりで不安でしたが、何度も繰り返し解きました。 また隙間時間を利用してYouTubeなど聴きまくりました。 大袈裟だけど、人生で1番勉強したかもw おばちゃんだから覚えられない… なので、不合格なら再び勉強なので合格信じて頑張りました。 長くなりましたが、受験ならば頑張って勉強して下さいね。 来年の春、合格が待ってますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新人指導委員会勉強会掃除、洗濯料理人間関係の構築その他(コメントで教えてください)

412票・2024/06/29

起床が早くなる入居者がいる全員いつもと変わらない夜勤をしていないその他(コメントで教えてください)

647票・2024/06/28

消臭剤を使っている小分け袋に入れて防臭しているこまめに外に捨てに行っている特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

707票・2024/06/27

そもそも人手不足排泄介助など突発的な業務のため日誌など事務仕事のため会議や委員会などのため残業はありませんその他(コメントで教えて下さい)

740票・2024/06/26
©2022 MEDLEY, INC.