care_virUVCrAJQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
グループホーム
基本的な仕事出来ないのに 目新しい人が来る度 媚び売るような 変わり者さんに困っています。 例えばケア会議で決まり事とか、雑務でもそうですが……そういうのサボるって言うより、完全に抜け落ちてるのに…… 急に人の仕事に手を出してくるの なんなんですかね? 要するに早番なら、早番業務ってあるわけで それの抜けが多いのに、遅番の仕事手を出す的な事です。 もちろん基本的な記録も抜けが多発。 そして新しい人(今はカイテクできてくれる人とか、隣のユニットの人とか)に媚び売るような態度で ○さん素晴らしいです、勉強になります〜とか。 こちらが何か教えても、生返事何ですけどね。 もう呆れて、いちいち何か教えようって気もないし、 むしろ気持ち悪さすら感じてます(態度変えすぎ) 仮に教えた所で、すぐ忘れるので教え損なんです。 興味のある事しか学ぼうとせず、苦手な仕事からはとことん逃げます。 その癖職員に対しては、お世辞上手なので表面上は気のいい人で通ってます。 しかしこの方の細かいミスや抜け落ちをフォローしてるのは、既存の職員であり たまたまのヘルプじゃありません。 そこに頭に来ます。 要らぬお節介焼く前に、自分の職務を真っ当してくださいって言いたい。 ただその表面上の気のいい人風情が、言いにくく 逆にこんな事でイライラしてる自分が情けなくも感じて、ずっとモヤモヤと続いてます。 上司には、ミスとして放置するには大きいものは報してますし 人によって態度が違う事も報告してますが まだ決定的な事にかけており、指導が入りません。 上司にすら、世渡り上手にやってるだけかもしれませんが:( ;´꒳`;) なんかずっとモヤモヤして、気持ち悪いです。 いっそ割り切ってフォローなどせずやりたいですが、この方の為ではなく 仕事として回らないのでフォローしてます。 こういう世渡り上手なズルい人はどうやって付き合えばいいのでしょうか?(._.)
グループホーム人間関係ストレス
ゆう
介護福祉士, グループホーム
Taku
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
世渡り上手な人に対して不満を感じるお気持ち、よくわかります。自分自身が真面目に取り組んでいる中で、なかなか思うような結果が出ず、どうしても理不尽に感じることがあると思います。ただ、その人のやり方が必ずしも自分に合わないだけで、時には周りとの調和を図るために上手に立ち回っている面もあるかもしれません。 どうか、ご自身の歩みを信じ、これからも着実に前へ進んでくださいね。応援しています。
回答をもっと見る
急なシフト変更もあり、管理者が不在で 訪看➕往診の日でした。 訪看来てそうそう「何で管理者居ないの?こちらは聞いておりません」イラッとした様子です。 その後もドクターに相談したいことも、上から目線で跳ね除けられて (相談内容は事前に管理者が書いたもの) どうあれ いつも管理者が対応してたのに、私なんか対応して気に入らないとしても 外から契約結んで訪看として来てる、看護師に いきなり「なんで管理者じゃないの?聞いてません」等強く言われなきゃいけないんだろ…… 私に権限があるなら、訪看➕ドクター 違うところに変えたいです。てくらい日々 この医療職に上から目線で言われて、なんだったらへりくだって接しないといけないって関係性って💦 (施設ナースではなくて、あくまでも訪問看護ステーションから来てる看護師。) 訪看のお一人は恐らく、そのステーションの管理者なので 苦情=契約解除しかないと思います。 施設ナースが偉そうは良く聞く話ですが、訪看で上から目線って何様ですか?契約の関係性ですよね? ってムカついてしまいました。 管理者には改めて、この訪看の対応について聞いては見ますが…… 急な対応で、こちらも把握仕切れてない所があったりの不手際はあったにせよ 上司でもないし、そのいい方どうなんですか?ってムカムカしてます。 そもそも往診だって、病院によっては病院所属ナースを連れてくるドクターも居ますし 訪看って結局訪看ですからね…… 他にも選べますけど?って なんだか訪看の対応にイライラとまりません(._.)
看護師ストレス
ゆう
介護福祉士, グループホーム
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
おつかれさまです。 身内ならともかく、外部の人でその態度は社会人としてどうかと思いますよね。 少なくとも質問主さんに落ち度はないと思いますので、あまり気にしない方がいいと思います。
回答をもっと見る
今年を振り返って居たのですが…… 代わる代わる新人に疲れました(._.) 何故か今年入ってくる方(移動含め)の特徴が、 言われた事(基本ベースの仕事)が出来ないまたは、抜けがある のに 次から次へ提案ばかりしてくる 「これこうした方がいいですよね」など 提案は悪くないけど、基礎が出来てないので 提案の前に基本の仕事やってくれる?と思ってしまいます。 最初は提案にも向き合ってますが、結局基本的な事がままならないのに 次から次へと とこちらは思ってしまいます。 その癖 人の注意は受け入れたくないに、自分は提案したい みたいなそんな感じです。 もうまともな素直な人来てくれないかな😢
指導人間関係ストレス
ゆう
介護福祉士, グループホーム
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 昨今の新人指導は大変ですよね💦世代が違う影響なのか、はたまた教育環境の違いなのか私も指導の仕方に右往左往しています… 私のところには指示を出せばまだ素直に聞いてくれる人達なだけありがたいと考えています😅
回答をもっと見る
入社半年、60近い正社員で入った人がいます。 人当たりはよく、謙虚に「よろしくお願いします」と言いますし、よく「〇さんは先輩なんで、私なんか〜」と謙虚そうな発言がみられますが…。 いざ業務の事やケアの事を教えると、「はーい」とぼんやりした返事しかせず 1番困ってるのが、記録の抜けが多くて 「ここ書いてください」と言うと 「書いておきます」 とだけ言い……忘れて帰ってしまう事が度々続いています。 上司に相談して、上司から声掛けして貰っても 変わらずです。 基本的な事が出来ず、記録と睨めっこするわりに書いてない謎な行動。 最近気がついたのが、自分より経験浅い人見つけては (この方はブランクあるけど、介福) 「このケア教えときます」と言う 何故か自分より下に見てる人見つけては生き生きされ💦 教えられる と言う行為に対しては、誰構わずぼんやりとしか聞いてない様子みたいなんです。 まとめますと ①注意や指摘などは、聞き入れる姿勢がない(言い訳はしないが、理解してる様子もない) ②何か得意な事を任されると生き生きする (受け答えがハッキリする) ③報連相もみについておらず、自己判断しがち 事後報告が多い(相談しない) 一見謙虚に見せかけたり、周りに馴染もうと世間話したり 後輩ぶってるフリするけど それはただのフリなんじゃないかと思えてます。 と言うのも あくまでも「〇さんは先輩なのに、こんな事出来なくて……私に頼られても 私の方が後輩なのに」と謙虚なもの言いしながら、仕事出来ない人を探してるように見えます。(自分より仕事出来ない) 表面謙虚に振舞って、愛想良く見えるので本質が周りに見抜かれてません。 私の評価と周りの評価が違うかもって所です。 ただなんだか腹黒さを感じるのと、ブランクなんだと言え基本的な記録書くと言うのをいつまでもやろうとしない事にイライラしてしまいます(尻拭い) こういう一見いい人に見せかけた マウント野郎は、どうやって指導すべきでしょうか? もう尻拭いしたくないので、放置していいなら放置したいです。
グループホーム介護福祉士ストレス
ゆう
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 ん〜〜、私もフラグ立てて、注意する事があります。どの程度の方か分かりませんが、腹黒さんなら、放置を攻撃とみなして、何か余計な事をしたり、言ったりされると、ゆうさんが損をすると思いますが、大丈夫そうですか?年の功だけ、どう返してくるか未知です。なるだけ、当たらず触らずで、悪者にも良い人にもならない、蜂か蠍の様に居て欲しいと思います。この方のせいで心が乱れて、冷静じゃなくなった姿を指摘されて、介護士として、ダメ出しされたら、株が下がります。 態度は、歳上のプライドが有ったりするでしょうね。話を聞いてて。ぼんやりする時は、集中力が低下していると思います。聞き流してるのか、年齢のせいなのか、分かりませんね。年齢的に、マルチタスクが苦手になっていると思います。もの忘れもするでしょう。 責めないで、微笑みながら伝えて、直ぐ書いて頂いたら如何でしょうか?もう半年間、やり過ごして来られていますけれど、覚えて頂くなら、職員全員で同じ様にしないと、直らないと思います。どうしたら忘れないか、自分で考えて改善して欲しいです。メモを取って、見直して、帰る癖を付けて貰わないと、なりませんね。記憶は訳に立たない事に気付いて欲しいですね。 自分より出来ない人を見付けて安心する所がある人は多いと思います。誰かの失敗で自己肯定感を保っているのでしょう。 そもそも、人と比べて、出来る出来ないと口に出す人は、成長しないと思います。ライバルは自分です。前の自分より、出来る自分になる為に、努力して欲しいですね。 一切尻拭いはしなくて良いと思うのですが、皆が困りますか?また、誰かがフォローしてしまうと、甘えるでしょう。 試用期間は終了したと思いますが、社員の具体的な指導計画はありますか?出来る職員の姿が分からないのかも知れません。どういう視点や動きをすれば良いのか、具体的な行動を繰り返し出来る様になるまで、くり返す事が必要になります。 書き忘れない様にしましょう…ではなく、「出勤したら、5分程度で速やかに記録や社内メールに目を通す。」「1ケア、1記録の徹底」などです。
回答をもっと見る
認知症実践者研修なんてすが、残念なグループに配属され… 思ってた手応え感じず帰って来ました。 私以外は事業所命令で来てるらしく、こんな面倒な研修って思ってるみたいで💦 そもそも熱量違うけど グループワークしたって…… 失礼ながら、ワーカー1年目程度の意見か ただ普段業務遂行しかしてないんだろうな って意見しか出なくて QOLの向上って分かってなさそうな。 そもそもそういう考えになってなくて、何話しても職員都合 しかも施設だから って言えば全て免罪切符みたいな「忙しいから、やってられない」 また恥ずかしかったのが、そんな人方から話し合いで意見された物を 自ら良いと思ったのか、挙手して発表してしまう 始末…… だからさ 不正解ではないけど、そんな職員目線な意見しか出してない話 よく堂々と発言出来るねって 4人いて 2人がそんな感じで、意見合うみたいで。 なんか残念な研修でした。 グループワークの時 自己主張ばかりしてもしょうが無いしって、引いてしまうんですが💦 これも当たり外れと思うしか、しょうが無いでしょうか?(>_<) ちなみに事業所からは期待され、色々な参考になる意見聞いてきてねと言われてます😢
ストレス
ゆう
介護福祉士, グループホーム
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
自分のお金、時間を使って資格を取得してきました。介護の仕事も、好きで選んだ人もいれば、コンビニやスーパーより時給が高い、採用されやすいから働いている人もいます。「やる気のない」方を少しでもやる気にする。少しでも良い点を引き出す練習の場と考えて取り組まれるのが、良いかと思います。
回答をもっと見る
雑用に逃げる職員ばかりで困ります💦 とにかく利用者さんと会話しない。挨拶も職員にはするけど、利用者さんには 別にって態度。 入浴介助や排泄など 決められたケアはやるけど、体操も声掛けしなくて わざと違う方に逃げる。 とにかく利用者さんがテレビ鑑賞してれば、落ち着いてるから〜 でOKで さて何やろうかなってゴソゴソ雑用さがし。 その割に 介護職って素晴らしいよね!色々勉強してきた等 介護に関するうんちく語るけど… 何かケアに繋がることなんかやってる? 利用者さんに声掛けする時、ダルそうに声掛けして、職員には生き生き雑談して それで介護職って素晴らしいよね… 何がどうそう思ってるんでしょう こういう人。 日常的に挨拶や利用者さんの話聞いたり、何気ない事を気にかけて声掛けして 1人にしないのが介護職何じゃないでしょうか… すぐに雑用ばかりしたがる人が 何しに介護職選んでるのか、疑問しかないです💦
認知症グループホームケア
ゆう
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
現場に居ないので分かりませんが、"私がしなくても誰かがするだろう"っていう傍観者。あえて裏方に回って成立していると勘違いしている勘違いさん。指摘されないと、自分の事や自分の後ろ髪は跳ねてても見えないです。役割分担を決めるとするのかも知れません。お疲れ様です
回答をもっと見る
愚痴ですが 手柄横取り男に頭に来てます💢💢 グルホなので、看護師が居ないため 緊急時に訪問看護にオンコールしました。 私が利用者さん対応、もう1人(手柄男)にオンコールの電話対応任せました。 最初は慣れた様子で電話してましたが、こちらの状態確認と訪看と板挟み状態で電話してるうちに 表情が険しくなり、あたふたしてきました(手柄男) こちらからしたら、看護師の指示を待ってるわけで すが その手柄男はテンパって来て 「もう 訳分からん」と匙投げて来たわけです。 看護師さんと通話中に なので私が通話自体変わって、指示を仰いだわけです。 その後 訪看が様子を見に来てくれるとの事で、 その状態を他職員にも申し送りしました。 丁度訪看が来た時間帯に私が、休憩時間で訪看が帰る間際に 状態の説明等を貰い 「今のところ落ち着いてるね」との事で 終わったんですが その後 その日管理者が居なかったので、管理者に報告をしなきゃならなかったのですが 手柄男は シラーっと さも自分が対応なさったかのように、𓏸𓏸で訪看に連絡し、様子見てもらいました。 みたいな送りを紙に書いてました。 その後 その時対応変わってもらってありがとうとかもなく 管理者には自分が連絡(申し送り)するんで との事 ただの手柄の横取りですよね。 緊急時にパニックになり、匙投げ出して 自分が対応したかのように、見せ掛けて 元々いけ好かない所が沢山あり 上司からよく思われたいと言う承認欲求が溢れでて、 その癖同僚や後輩には 意思疎通が取れない状態 特に突発の出来事になると、順を追って説明できず とにかく早口で怒った様な口調になりがち 要するにキャパが小さい癖に 上にたちたい(仕切りや) なので 太刀が悪いです。 いつも 自分から僕だと 𓏸𓏸な事頼りにされてるみたいで と頭の中がお花畑になっており 相当認知の歪みが起きてます。 上司の評価も 過大評価だと思い込んで、その上で同僚や後輩をバカにした発言が目立ちます。 そんな輩が 手柄の横取りしてきた 尚且つ緊急時使えない奴だった癖に 本当に頭にきます( ゚皿゚)キ─︎─︎ッ!! 誰かこの手柄男にお灸据えてくれないかと、悩ましいです。
上司人間関係ストレス
ゆう
介護福祉士, グループホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
緊急時の対応などお疲れ様でした。 まず上司などに取り入ることに重点を置いている人ほど仕事出来ないのはよく聞きますね💦その分、取り入る時の知恵はやたらと働きます😆 もうこれも才能の1つですよね。 そういう人ほど意思疎通がはかりにくいのは仕方ないです。伝えたい内容のうち重要視しているものが違うんですから。 一般的には業務の内容や引き継ぎたい内容ですが、そういう人達は『自分のアピール』が伝えたい根本なことがあるので、その事について『私頑張ったよ!』に気持ちの多くが持っていかれているので聞きたい内容以外が多くなって分かりにくくなる印象ですね。
回答をもっと見る
発言に責任持てない 謎な人が居ます。 ユニット会議で 利用者さんと関わりが少ないもっと関わりを と言いつ…… 発言した張本人は、ルーティンのケア(排泄とか口腔ケアとか)終わると、だいたい仲良しの職員とうちわ話ばかりしてます。 何かにつけて 口出しする割に 、1番ご自分が出来てない。 利用者さんに対しても、口腔ケアを自分でできる人に対して 「○○さん 遅いからさ 早くして、みんな待ってるから。」と口出しし、手を出す。 私はこの言い方自体失礼だと思ってますが まるで子供に注意してるみたいに ちなみにこの利用者さんの○○さん 以前より意欲低下も見られて、気になってたんですが 憶測ですが、このうるさい職員が自尊心を傷つける発言して、やる気を失わせてるのでは無いか と心配になって来ています。 とにかく癖つよ 職員で、一緒に入るとウンザリしてます。 薬の塗布も 指示と違う事するし、なにかにつけて 言われた事が理解出来ないのか、人の話を聞かないのか オリジナルなケアで困っています。 厄介なのが 仲良しパート2人組になってて、何かにつけて ニコイチでやりたがり 2人揃えば怖くないのやりたい放題感があります。 しかし最近目に余る事が増えてきたので、パートさん敵に回す勢いですが 違うことは、違うと発言して行こうと思ってます。 結局今まで職員が次々辞めていき シフトがキツくなるばかりで、辞められたら困るで やりたい放題のパートを野放しにしてきましたが、 結局やりたい放題のパートたちは 自己都合でしかシフトでないし(土日祝休み 平日も自己都合でしか出れない) そんなワガママばかり聞いてきたから、パートと言う立場利用して好き放題されてるのが頭に来ました。 シフトの件だけでも これだけ自由出勤なんて、よそでも無いだろう と思うと 甘やかし過ぎたなって思っています。 と言うパートさん方の扱いに困っています。
モチベーショングループホーム人間関係
ゆう
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
年配の介護経験ありのパートさんですか?慎みがない方いますよね〜。出来ない、しないなら、される方にお任せして、口を噤んで欲しいですね。 「貴重なご意見有難う御座います。ぜひ今後に活かしていきたいと思っています」と立てて置いて、ゴミ箱に捨てろと、最近読みました。「聞き流す方法」ですね。
回答をもっと見る
レクやらない(体操系) 他の人のやってるレクにも 盛り上げない それどころか シラケた態度で、関係ない仕事する 退席しようとする利用者さんを 強引に着席促す癖に、盛り上げない こういう非協力な態度の職位が一定数居るから、集団レクが苦手です。 例え つまらなそうなレクだとしても、場の空気だと思うんですよね…… やらないより やった方がいいと思うけど、シラケた職員のせいでやりにくくて そういう職員って普段から、シラケた態度丸出しで利用者さんに接してるから それもどうにかしてって…… そういう職員は、ひたすら業務遂行系 施設おすすめしたい(笑) グルホには入りません。
愚痴人間関係ストレス
ゆう
介護福祉士, グループホーム
むろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
介護業界に不要かとw 対人間の仕事に不向きではないかなと思わせるような職員なのかなとは思いますが 実際問題、施設側の体制が気になりますね そこを放置しているのかは分かりませんが
回答をもっと見る
最近 うるさいパートに振り回されて、倒れそうです💦 うるさいパートが主張するには、職員同士の話が多くて 利用者さんにケアしてない職員が多すぎる。 社員はもっと仕事の指示して欲しいと…… 職員同士の会話は、そのパートその者が同じパート仲間と同じシフトだと べったりニコイチで話しながら仕事してます。 指示しないと って……もう1年近く経つのに、わざわざ指示待ちなんでしょうか? その割に ケアの方向性も ケアプラン理解してなくて、個別ケアで散歩行って欲しい等は その人だけ特別扱い おかしいと 意にそぐわないと、否定的 よく分からないので、ほっときました。 指示して って割に素直に聞き入れる人じゃない。 なんか最近は常に文句ばっか言って、しかもパート同士でごにょごにょ…… 正直 シフト上 早番でもなく、遅番でもなく 日勤の僅かな時間なので、休憩時間入れると 入浴介助してくれて、あと排泄ケアとか そういうので 十分なんです。 そりゃ散歩やケアプランにそったケアは有難いですが、ケアプランそのもの否定的にされたら 指示もへったくれもなく ケアの方向性って結局のところ ケアプランなんですけど…… このうるさいパートの主張がちぐはぐで 理解出来ません。 なので上司には、指示出来ませんって伝えました。 上司は、雑用的な事でもいいから何か役割与えたら?と (なんか利用者さんのケアみたいに見えてしまう) ちなみに今の状況だと、他の頼れる社員が居なくなりそうで 1人は妊娠発覚。 1人はメンタルで求職。 残る1人は そもそも雑用しかしない社員です。 利用者さんと関わりもしません。 そんな状態で私1人……? しかも別にリーダーじゃないし、その上指示待ちされても 身が持ちません。 何だか連日こんな調子で、心が折れそうです(T_T)
妊娠文句メンタル
ゆう
介護福祉士, グループホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 その指示待ちパートは指示されてもされなくても、どちらにしても気分は良くないのでしょう。 自分に都合の良い業務しかしない人ではないですか? 文句言っている暇があったら仕事より好みせずやれと言いたいです。 頼れる社員がいないと不安ですよね。
回答をもっと見る
生真面目なヘルプさんに疲れます。 最初こそ こちらに合わせてくれてましたが、ケアの事になると 生真面目さが更にパワーアップし 利用者さんに対して、食事の全量摂取、意地でも全量と行きたいと言う感じで その辺はまぁいいとしましょう…… 悪口にも聞こえる 「自分の所のユニットの方がもっと大変、このユニットなら 少々の残業我慢しなきゃ」 「もっとレクをやりましょ 出来るでしょ、みんなに声掛けなきゃ」 間違って無いんですよ。 でもね こっちもヘルプさんと仕事して、いつもより仕事量増えるし、思うように回せないし、気を使うし 通常モードじゃないんです。 それをたまたま外から来て、ヘルプで一部分見ただけで こっちは楽ですね、レク、レク言われても もうヘルプ入りません って言いたくなる。 なんか一部分だけみて、ここの改善点みたいな言われして だんだんムカついて来た。 このヘルプさんは、ヘルプに来てやってる くらいに思ってるんっしょうか? 嫌なら断ってくれて、結構 しかしヘルプ受けたのも 自分でしょっと いちいちヘルプ先にケチつけに来たの? ってただでさえの状態が、もう無理くらい嫌になってます。 ヘルプの人ってこんなに他所のユニットを指摘できる立場でしたか?
モチベーション愚痴人間関係
ゆう
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
やる気が空回り。勘違いなさっていますね。 管理職(面接官?ホーム長?)から、"ヘルプは、こんな所を助けて欲しい"って、話して頂く事が良いと思います。因みに、ヘルプって、パートさんですか? パートさんと面談して、具体的に助けて欲しい所を、明るく伝えては如何でしょうか。
回答をもっと見る
何を求めてるのか わからない職員が居ます。 例えば最近体重が減少してきた、利用者さんが居ます。 訪看(グルホなので)にも相談済で、「今は気にする程でもなく、他に明らかな症状があれば」との事で 解決済なはずなのに いつまでもグチグチ言ってる職員が居ます。 直接その職員が看護師さんから、聞き入れた情報じゃないからでしょうか? 口頭も文面でもその情報は伝えてるのに…… いつまでもグチグチ…… 筋力の低下も体重減少と関係してるから との見立てもあり、少しでも動いて貰えるように私は働き掛けしてますが そういった事を伝えても そういった働き掛けはしない癖に 愚痴ばっか言ってます💦 最近はこの職員が 独自でケア進めたり(悪い事はしてないけど……) その癖ケアに統一してないだの 情報共有が出来てないだの(どこを指してるのか理解し難い) 何かにつけて ケチばかり付けてきます。 正直 この色々言ってくる職員は、9時から15時までのパートさんで 都合によっては、長期休まれたりして 毎度その期間の情報は、自分で情報収集して欲しいのですが…… 出勤してないから、わからない と言う姿勢で だんだんとこの方が、やや自分本位では無いかと 色々な発言や その癖自己都合で長期休んでるの考えたら 何だかこちらがいたたまれなくなりました。 何処でもそうでしょうが、パートは休みやすい それは良いとして こちらは長期休まれた間の穴埋めは、当たり前にしてるわけで その間職員手薄も当たり前です。 それで長期休み後も その方の休みの分の申し送りしろ とは……どうかと思うんですよね💦 ざっくり説明はするにせよ、細かい情報収集はご自身でなさってよ ってのが本音であり 私は当たり前だと思ってます。 (会社都合ではなく、休みは自己都合なので) このパートさんに限っては、自分の関わりのない時間帯の業務にまで口出しされて その都度その業務に変更かけたり、その方が納得する話し合いするのも なんだか違うと思えてなりません。 今までは、ある程度経験ある方だしって意味で尊重して 口出ししませんでしたが それをいい事にか 余計な口出しで、本来のケアや業務がおかしくなってます。 そこまでこのパートさんに気を遣わなきゃ行けないでしょうか? 正直居ても居なくても 構わない時間帯のパートであり、自己都合で長期休まれるので 結局シフトも当てに出来ず 居なくても良い人なので、余計に腹たちます。 と私ならこういった働き方しか出来ない身分なら、分相応 弁えるか 気に入らないなら、ちゃんと上の人に掛け合いますし そもそも自分の関わりのない時間帯に口出しが、おこがましいと思います。 上司にも 内容整理して、相談するつもりですが どうしたらいいでしょうか? 日に日にイライラしてしまってます。
グループホームケア愚痴
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
こんばんわ。多分そのパートさんは経験長い方なんですね?その為色々口だししたいのだと思います。まぁ事業所としてのケア統一してこれに決まったのでと言い続けるしかないと思います。 ケチつけたい人はパート常勤関係なくつけるので。 あと少し気になるのはゆうさんがこの方の発言が気になるのはパートだからという点が気になります、その方のいない時間帯の業務まで口出しとか、いやいない時間もその前後の業務に響くのでいる情報になりますし。働く時間等は会社側にも責任あるので、それはその人にイライラするのはうーんと思います、まぁ一緒に働く人には困りますが、多分そのためのパートなので。 その方に決まった業務をロボットのようにしていればいいならいいですけど、パートもそうはいかないことが多いので。 いちパートの意見でした。
回答をもっと見る
新人教育 手当欲しい(笑) みんなで新人さんを育てよう って方向性になると楽何ですが…… 大体先輩職員は、逃げ腰です。 分かりやすく言うと、物分りの良い新人さんは可愛がられるけど 手がかかる新人さんは、OJT外れたらみんな逃げ腰です。 1部勘違いなお局が、余計な事して拗れますが。 もしかして こう言う教育制度がなってなくて、人手不足ってなるんでしょうか? 私は自分自身が手のかかる新人だったので、どうしても新人さんには手をかけたいって思ってしまいます😢 その癖段々疲れて、燃え尽きてしまう…… 新人さんが育つ嬉しさも もちろんありました。 しかし 新人さんが1人前になったとて、そこまで育てたよ って先輩職員としての評価はない?! 何なんでしょ…… 今まで散々新人さんを1人前にしてきましたが、もちろんその方々のセンスややる気もあります。 ただ管理者はただ蚊帳の外で 見守り体制で見てるだけなのに、何人も1人前に育て上げても 育て上げた先輩職員と言う立ち位置に、なんの評価も与えないのは普通でしょうか? 新人さんは、よいしょ、よいしょされますよ(笑) 育ての親は、子離れしたら 用済みでしょうか? その育て上げた先の 用済み感がどうも 許せなくて、 再び本腰入れて 新人教育したい気持ちになりません。 もう少し教育しろ と言うなら、指導者の気持ちや負担を考えて配慮したり 後のキャリア考えてくれないかなって悩ましいです。 我が法人がおかしいだけでしょうか?
新人上司介護福祉士
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ポポポ
生活相談員, デイサービス
その評価や、経験が将来、主任になったりリーダーになると言うことじゃないですかね?
回答をもっと見る
以前 パワハラってすぐいう子 で相談させて貰いましたm(_ _)m の後日談で 実際はその若い子にも、コミュニケーションの部分で問題あるし、与えられるの待ちって言うか 仕事もお膳立てして、やっと取り組むみたいな 自分から掴もうとする意欲が感じられない子で 若い子ね って言って仕舞えばそうなんですが、とにかく教育自体に時間かかりそうだなって気持ちはあります。(遅咲きタイプ) その子が再び、 男性の先輩職員に「泣かされたんです」といちいち報告してきたんです。 忙しい時にその新人さんも報告してくるので、しっかり話は聞けてませんが…… どうやらパワハラと言うか、男性職員はせっかちな性格なので その急かす感じを新人さんに、煽るような指示の仕方してたようなんですね。 そもそも私は指導する中で、煽るような(早くやれ等)は緊急事態以外は良くないと思っています。 例えマイペースに 新人さんが仕事してたら、一通り終わってから ペース配分に対して話したり、無駄な動きがあったよ 等 効率を教えると思います。 要するに1回やって貰う、まだ足りなかったら、もう一度見学して動き見て とかそういう感じですね。 最初に書いたように、時間かかるタイプの新人さんなので こちらも気長に思わなきゃ行けないと思っています。 ただその男性職員に関して言うと、正直この方指導係でも無いし ただ今はOJT外れてるので、職員1として入ってる新人さんの動けてない部分が気に入らないだけだと感じてます。 例えるなら口うるさいお局タイプ。 新人いびり とかそういうタイプに近い感じ。 自分の気に入る仕事出来なければ、とことん詰めて泣かせてまでするタイプ。 過去にも男性職員は、同じように新人いびりで詰めて、詰めて…… 確かに別の新人は、能力的にも問題ありでしたが((>_< ;) 詰める様が、段々エスカレートして 指導じゃなくて、 追い詰めるだけ追い詰めて、泣かせるまで追い詰めて…… 最終的に、周りに「こいつ使えない」って言ってあるいて、上司にも…… 前回はパワハラ、パワハラうるさい新人って思ってましたけど 今はその両方から話聞いて、この詰める男性お局が悪質だな って思いました。 ただ新人さんも、コミュニケーションの部分でも問題あるにせよ どんな人でも追い詰めた行き過ぎた指導は、行けないと思います。 実際そんな事して、萎縮するだけの人しか育たないので。 今1度 上司に今の状況を説明して、相談するつもりですが 私の中で、これ以上退職者出すくらいなら お局男性職員をどっかに移動してもらわないと、 同じ事の繰り返し(新人いびり)だと感じています。 もちろん新人さんは新人さんの課題はありますが、それは男性職員がいびる事ではありません。 こういったお局タイプは、どうしたらいいでしょうか? 私はもうユニット移動 もしくは事業所の移動…… 会社の辞令として出して貰わないと解決出来ない気がします。 人が居なくて、シフトが回らないと言う状況かではありますが…… 例えまた違う新人が補充されても(特に未経験)お局いびりは変わらない 結局補充されても、新人が潰れるの繰り返しだと感じています。
新人愚痴人間関係
ゆう
介護福祉士, グループホーム
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私が、そこに入った新入社員なら、直ぐに転職します。
回答をもっと見る
過去にユニットリーダー経験済で…… やっぱり中間管理職なんて、大変なだけだって辞退してしまいました。 今はユニットも移動してしまいましたが、こちらはユニットリーダーいない為 結局誰かがリーダーシップ取らないと、回らないので 若干リーダーシップ?に近いような動きはしてますが……。 リーダーシップはいいんですけど、変な話 正式にユニットリーダーとなるのが怖いんです💦 以前はリーダーになった途端、同僚が気まづい雰囲気出してきて 嫌味?みたいにリーダーさんなんだからッと言うようになり それまでは皆とコミュニケーション取れていたのに、正式にリーダーになった途端 そんな自体でした。 同僚だったし、嫉妬?みたいな感情があったのかもしれませんが、私には精神的に参ってしまいました💦 (他の役職やケアマネ辺りには、媚びうって 慕ってるのも……何だかなって) 結局リーダーは、事務仕事があっても 抜けにくい…… 現場からすると、現場ばっかやってるリーダーが評価されるけど 現場仕事だけじゃ、結局サービス残業して自己犠牲払うしかありません。 シフトもそうですが、嫌な部分は接客的に拾わないと 文句ばっか言われます💦 (希望休範囲なので、自分だけズルしてるとかじゃないです) それなのに、たまに現場に入るだけのケアマネや管理者は 現場入ってくれた ってだけでありがたやーモードで 何だかユニットの為を思って、リーダー業務をするのが馬鹿らしくなってしまいました。 施設形態により、リーダー業務はまちまちだと思いますが リーダーさん方は、現場と事務業務などの折り合いはどのようになさってますか? みんなから好かれなきゃとは思いませんが、コミュニケーション取れないとさすがにきついです💦 また基本ホームが現場なので(事務所勤務じゃない) 現場の仕事そのものが、やりにくくなるのがしんどいのです。 経験者や現 リーダーさん お話お伺いしたいです。
上司グループホーム人間関係
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
施設としてはリーダーを固定した方が管理しやすいのだと思います 嫌味とか言われるのも苦痛ですよね 以前の職場はリーダーは日替わりでした 正社員はみんなやるので、お互いの立場が分かるので リーダーに負担をかけない動きができたんじゃないかと思います 職場や職員にもよりますよね お互い様なんですけどね やらないと分からないことも多いかと思います
回答をもっと見る
なんか疲れます💦 ケアマネが新しく入ったのですが、一通り現場覚えてとの事で教えてますが うちはグルホでもケアマネは、言うならヘルプくらいでしか入らないので 熱心に覚えた所で……何ですよね。 通常業務やケアも回さなきゃ行けないのに、教えながらってキツイ(゜∀`;) 本人さんは真面目なので、1から10まで聞いてきますが…… 教えてる途中で悪いけど、利用者さんのトイレとか行かなきゃならないから 1から10まで教える余裕ないです💦💦 薬の事とか 知らないなら、知らないなりに調べて欲しいし、利用者さんの事知りたいならフェイスシート読むなり ご自分でアセスメントしてくれ って 言いたくなってきましたヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ 正直教えても、結局現場じゃないんだよねって気持ちもあったりして 完全に愚痴です💦
アセスメント病気トイレ
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
本来、グループホームは職員も少人数性です。つまり、急遽夜勤者が休む場合等、代わって入ることも想定内です。なので、グループホームでは、管理者兼でなければ、介護職兼務の所が多いです。単にケアマネとしての所も、もちろんありますが、そう言う助け合いは当然あり得ますよね、そして真面目な方なら、なお現場入りの機会も多いのではないでしょうか? ただ相談員業務もする=契約など…もやっていかれると思います、忙しい時期はありますねー、ケアマネも… そこはいずれ慣れてこられての話し合い、法人方針ではないでしょうか?
回答をもっと見る
デイからグルホに異動してきた若い子(19歳)が居ます。 デイでパワハラにあったとの事 優しく、優しく教えてますが…… 段々パワハラって話も?に思えてます。 すでに自身の苦手な先輩職員が、パワハラする と泣きついて来て しかし様子を見るが、パワハラっぽくない。 (陰でハラスメントしてたら、分からないけど) 日に日にその若い子の行動の方が、目に余るようになり…… 毎回顔合わせる度にごにょごにょ愚痴ばっか言って、(ハキハキ喋らない) まだ見習いとこちらは思っているので、心配して付き添ったり 指示したりすると「分かってます、ハイハイ」か 注意って程でもなく こうするのもいいよ ってアドバイスにも「今こうなんで〜」なんか言い訳 (要らぬ言い訳) 「利用者さんとコミュニケーションが大事ですよね」って言いつつ コミュニケーション取ってる姿見受けられず。必要な声掛けのみしてる感じ。 それすら「こういう声掛けしてます。」「こんな声掛けいいと思います」いかにも意見しますが、実際自分から動かない てか必要最低限の会話しかしてなくて、声掛けだけでどうにか出来るって思ってるんやろうか…… その割に「普段からコミュニケーションうんぬん」って知ってます ってアピールはするけど、全然コミュニケーション取ってないやん。 こっちに話しかけるなら、利用者さんに話してって思って……こちらも怖くて(パワハラ)っていえなくなってます。 恐らく今わかる情報は、自己評価が高すぎて 食い違いが起きてる 何か伝えようてしてめ、「ハイハイ、分かってます」って遮られる。 その癖何かにつけて、パワハラって使う もしかして、パワハラって程じゃなく ただの注意が聞けないだけじゃないかと また頭の中では理解してて、頭で介護して 行動出来てなくて いつまでも利用者さんとの距離がある。 そもそも 早番とか時間帯の回しができないスローペース過ぎるのに、焦りがなく 他責気味 コミュニケーション取れてたら、待っててくれますよねって口癖みたいに言うけど そもそもコミュニケーション取れとない 最初は若いからって やや甘やかしてましたが、ただのプライド高いだけの 厄介な奴かも知れないって思いました。 それともうOJTじゃないのに、ついてまわって来て 愚痴やら 利用者さんの事話してきて 話ばっかして、手が止まって こちらもお相手すると、仕事になりません。 仮に私が話を 聞かずに別仕事に逃げたとて、今度はほか職員についてまわりです。 なのにアドバイス的なことは嫌います。 そもそもごにょごにょ話だけで、聞き取りずらいのに 何だか教育もしようがないし ほっとくしかないでしょうか? ユニット内職員は、パワハラって言われるのが嫌で しっかり注意出来ずです。 ごにょごにょ話しかけるのやめて欲しいのと、もう話ばっかやめて欲しい(話より行動しろよって) そもそもデイでの評価を聞くべきですよね。 本当にパワハラがあったか、どうか 腫れ物扱いで、ストレスです。 これから仕事出来るようになる気配感じません。
グループホームデイサービスストレス
ゆう
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
客観的に評価されるシステムが社内にないと、教育出来ないですよね?自分自身の、現在地が分かっていて、目標があるから、努力出来るので、仰る通り、自己評価と、同僚、上司、組織全体からの評価が分からないと、ジョハリの窓も自己理解も自己成長も始まらないですね。 先ず、「就業中は、職員間の雑談はなしで、利用者様と会話をする」事をして頂きたいです。そして、指導やアドバイスは、一度聞き入れてみる事。それは、返事は「はい」で、他には喋らないで、内省する事。自己肯定感が低いのか、現実を受け入れられないのか、パワハラと、指導の違いを認識して欲しいですね。感情を排除した事実のみのやり取りが出来れば、違ってくるかも知れません。 どんな人か判りかねますが、依存なのか、仕事の理解がないのか、"学生の時、係の仕事や掃除中に、誰かと喋っていて、時間が来て終わりになって居た人なのかな?"って、想像してしまいました。
回答をもっと見る
春だから…? 急に覚醒したかのように、妄想に囚われた利用者さんが1人… この間まで訴えが減って来てた方が…急に訴えるようになった… 春って精神病があると、状態が悪くなるといいますが 認知症も脳が作用する事なので、落ち着かないのでしょうか? 妄想に囚われたお方は、定期的に妄想が発生して 落ち着くを繰り返しています。 認知症と言う内科医の診断書だけじゃなくて、精神科に受診して頂きたいです。 妄想の方だと、言わいる認知症と言うより精神病の妄想と言う感じで こちらの話が通じなくなってます。 訴えの方の方が 手がかかるけど、忘れてしまうことへの心配が何か探してたりの訴えなので 安心出来る状態になればいいのですが 妄想の方は…その妄想にどこまで付き合うの?って分からなくなります。 (下手すると日中も夜通し関係なく 徘徊に付き合わされます) 徘徊がダメじゃなくて、御付き合いすることに限界がありますし(マンツーマンの介護ではない) 何より妄想に囚われてるご本人が、辛いのではないか(夜も眠れてないのに、日中も寝てない) と思っています。 春だから の一過性ならいいですが、 ユニット内で一気に落ち着かない方が多発してしまい てんてこ舞いです(>_<。)
不穏認知症グループホーム
ゆう
介護福祉士, グループホーム
たつ
介護福祉士
認知症は精神科や高齢者を診る科で診断されると思います 春はいろんな意味で活発になりますよね。 周辺症状でお困りだと 薬も検討されると思います
回答をもっと見る
現場あるあるで 認知症が結構進んでいて、気分により拒否もあるおばあちゃま から ケア後「お姉さんが居るから、こうやっておれるよ(居れるよ」とニコニコ顔で言われて キュンキュンしました(*^^*) 認知症が進ん出いるので、会話もチグハグで半分くらいしかいつも成立してませんが(笑) こういってくださる方が居ると、認知症の方でも 信頼関係が出来たのかなって嬉しく思います。 正直クリアな方の 上辺のありがとうより、認知症の方の忖度ないありがとうの方が私の心には刺さりますね。 こういう時 く長年グルホで認知症ケアやってて、良かったなって思いました*\(^o^)/*
認知症ケア
ゆう
介護福祉士, グループホーム
もか
介護職・ヘルパー, グループホーム
わかります! 認知ない方の常套句で「いつもすみませんいつもすみません」と言われるより かなり認知進んでる方からのありがとうは本当に思ってくださっているんだなと嬉しくなります!
回答をもっと見る
実践者研修を受けに行きたいと、ずっと悩ましく考えています。 実践研修だけは、自ら取りに行ける資格では無い為 行きたいって気持ちはありつつ… 自分から立候補する勇気が無かったのです。 今年は事業所内で優先して取りに行く人は、見当たらないのと、近々正社員に昇格するつもりなので 立候補しようと思いますが… 自分から行きたいって 言ってもいいでしょうか? 言うだけはタダなので、ダメ元で言うつもりですし 費用も自分持ちで良いと思っています。 実践者研修行った事がある方は、どんなきっかけで行かれましたか? またその後リーダー研修など受けられた方居ましたら 教えて欲しいです。
昇格正社員ユニットリーダー
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ましゅまろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
私の行きたいなーと思っています! (恥ずかしながらあること最近知りました) 正社員になるなら尚更ですが言っていい気がしますよ!! 前向きだなって思います!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
皆様の職場に時間の決まっている介助や業務に入るのが早過ぎる職員の方っていますか? 夜勤時や日中で人員が限られている場合や、行事・面会等の予定がある場合、介助に時間が掛かる利用者様の場合に時間を前倒しするのは良いと思うのですが、そうした場合でなくとも定時の1時間前に排泄交換したり〜みたいなことが多々あります。 有難く思う一方で、あんまり早く入ると時間を決めてる意味がなくなってしまうことや、「あの人はやってくれるけど、この人は介助が遅い・入らない」みたいな不平不満が職員間で出るのでこれってどうなんだろうなと感じることがあります。
行事夜勤職員
つー
介護福祉士, ユニット型特養
春
介護福祉士, ユニット型特養
確かにそれは仕事をやる上で常に思う所が自分にもありますね! どちらのパターンでもやってみて言えるのは、自分が限られた所要時間内で収まるように動くために多少の早めに介助や業務に入るのは仕方ない考え方もあると思うようになりました。きっちり時間を守って行うのが良いに決まっていますが、それで遅れた場合は全体に迷惑がかかってしまいます。自分もそれで嫌な思いはしたくありません。たいていアクシデントや急な出来事が施設では起こりうるものなので、何かあった時に時間を確保する意味でも前倒しにも意味があると思っています。とても共有できる考え方ではないので、そういうタイプの職員と組む時には自分も合わせて動きます。 理想はユニット会議等で話し合って業務を減らすなど対応策を考えていくのが妥当でしょうね。施設ごとの風土というか職員の仕事への意識が自ずと異なるはずなので、つーさんのような良心が報われる職場になると働きやすくて良いのですけれどね。
回答をもっと見る
先月6日に入職したばかりで、今日ジョブメドレーからスカウトメールが来ました。 少し気になる所ではありますが、面接は受けず 見学だけでお願いしてもいいのでしょうか? メールでそれを聞こうか躊躇してます。
転職
♪saya♪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ちび
介護福祉士, ユニット型特養
ジョブメドレーの方に聞いてみて判断すれば良いと思います。
回答をもっと見る
介護業界の賃金市場をある程度把握しておきたくて転職サイトに登録したままで定期的に求人情報が入ってくるのだけど、管理職で年収1000万以上目指せる企業がうち以外にもあるのか!とちょっと驚き。 正社員で手取り13万とか普通に掲載されるこの業界。 年々上がって来てるのかな?いい傾向だと思う。
管理職正社員管理者
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はっきり申して 怪しい 何%の人がそんな貰えるか、、 今の介護報酬で、、 エリアマネージャーなんて、一生なれないシステム、つまりシステム詐欺としか… 常識でない、から
回答をもっと見る
トイレが頻回の方の対処法はどうされていますか。 トイレに行き、残尿感があるのか、その5分後やひどい時は、トイレから離れて間も無く、またトイレの訴えがあります。 その度に「今行ったばかりだから」「お医者さんが、きちんと膀胱におしっこを溜めるようにしてくださいと言っているので、あと30分後に行きますね」などお話ししていますが、記憶が保てずすぐに訴えられてしまいます。 余裕のあるときは、別の会話に持っていきながら、トイレから意識を離すようにしていますが、人不足の時はそこまで手厚く対応できず…。 何か効果的なアプローチの仕方があれば教えてください。
トイレ
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
qol0309
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
パットやおむつに慣れて頂くのは?
回答をもっと見る
初めての介護職(デイ)始めたのですが、 大変だとは思っていましたが、 こんなに覚えられるのだろうか?絶対無理… とすごく疲労と落ち込みがすごいです😭 職員の方や利用者はみんな優しくてありがたいです。 利用者数が多くて名前と顔が一致しないのと、 送迎も土地勘なくて全然わからかくて… 最初は皆さんこんな感じでしたでしょうか? メモを取る余裕がないくらい忙しくて、 皆さんどうやって覚えましたか??
デイサービス
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
お仕事お疲れ様です! 自分も業界未経験で今働いてるデイケアに入社しました。 最初は右も左も上も下もわからないですよね😭 送迎も土地勘ゼロでしたし、これをいつか1人で送迎しないといけないと思うと吐きそうになりましたw 先輩の顔色を伺ったりもしました。 本当にメモ取る時間もないですし、じゃあ家に帰ってから振り返ろうとしても帰る頃には頭が空っぽになってましたw これから定期的に悩む時期がやってくると思います(1ヶ月、3ヶ月、半年、1年)それはそういうもんだと思いましょう!とりあえず自分が今できることを頑張っていればいつか肩の力が抜けると思いますよ。 自分の場合は1年を過ぎたくらいからやっと介護の仕事の楽しさややり甲斐がわかってきました。 1年もかかるのか?と思うかもしれませんが、あまり焦らずのんびりゆっくりでいいと思いますよ! 応援してます!
回答をもっと見る
現場のリーダー兼マネージャー候補である責任感から「自分がやらないといけない」という感覚に囚われていたらしい。 上司に「〇〇日新規の他事業所さんに支援共有のため訪問してきますね」と伝えると 「それはnobuさんがやらなくちゃいけないことですか?今、nobuさんの時間ってとても貴重な時間なんですよ。支援に入っているスタッフが1人立ちしているなら、そういう事も信じて任せていいと思いますよ?」と。 実際に若いスタッフに頼んでみると 「そういうの待ってました!上手に出来るか分からないけどやってみます!」と頼もしい返事で任された事を喜びモチベーションが上がったようだ。 うーんなるほど。決してスタッフを信じていないわけではないけど、何かあった時の事も考えてリーダーがやるもんだと思ってた。でも何でもかんでもやってたらいつになっても体は空かない。体を空けとかないと肝心な時に動けない。動けないとスタッフを守れない。スタッフも育たない。一見遠回りに見えても成長する機会を作っていく事が大切なんだと。 如何に自分を動かさずにスタッフのパフォーマンスを最大限活かして組織としての結果を追い求めていくか。 自分は最後の砦として残しておかなくちゃいけない。 マネジメントとはそういうことか。 今までのプレイヤー思考が癖となって中々抜けていないようだけど今回はとても勉強になる体験であった。
管理職指導管理者
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ゆう
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様ですm(_ _)m マネージメントって、実は現場から離れる事も1つなんですよね。 いざって時はちゃんとそばにいるよで良いと思います。 また現場に任せていかないと、ワーカーが育たないんです。能力によって、ワーカーの動きを理解し采配するのがマネージメントかなって思いますよ。 良さそうな部下で良かったですね(๑•̀ㅂ•́)و✧ 例えばサ責なんかはいい例で、現場に入らない時でもすぐに飛んできてくれると安心して仕事できます。
回答をもっと見る
デイサービスで現場リーダーをしています。 上司(デイサービス管理者)と意見が合いません。 スタッフの数も人員配置ギリギリのため現場スタッフと相談、協力しながら少ない人数でも業務を行なっているのですが、やはり無理なことは無理だと伝えます。しかし無理だと言わずにできるように考えろと言われ、どうしたらいいか相談しても現場で考えてと。でも管理者自身は送迎は土地勘がないからできないと自分の苦手な事などは現場スタッフに押し付け、管理者業務や請求業務をこなしている。現場の手伝いにも入っている。と言ってきます。管理者だから管理者業務は当たり前だと思うのですがこの上司への対応がもう分かりません。
上司デイサービス愚痴
のま
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
わかぞー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お気持ちお察しします。施設もやはり縦社会ですよね。上に立つ人が現場を把握して、それを加味したうえで目標設定をしてくれないと…結局無理なしわ寄せが現場にくる。できることやるしか無いですね。
回答をもっと見る
みなさんが思う、現場で仕事ができる人、リーダーの素質がある人ってどんな方ですか? 私の職場では圧倒的に仕事がデキるリーダーが1人います。 その人は20年くらい現場にいるのですが、スキルレベルも高く介助もかなり速いです。 もちろん速いなりに欠点はあるのですが…。 ですがそれを上回っての利用者さんに好かれる人間力もあり、何よりとても視野が広いうえに発想力、実行力があります。 職場にいて、この人は上に行くなと思わせる力のある人がやっていることの共通点は何があるのでしょうか?
ケア介護福祉士職員
nabi
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
仕事の引き算か掛け算が出来る人は仕事が出来ると思いますよ、いらない仕事は減らす。 もしくは少ない仕事を増やして膨大な利益をあげられる人。 逆に、仕事の足し算しかしない人が上司だと現場は疲弊するだけですね。 単純に言えば、このリーダーと働いたら仕事が苦にならない。 そう思える人ですかね。
回答をもっと見る
皆さんは、介護の仕事をしていて良かったなぁと思うことはありますか? 良かったエピソードなどありましたらぜひ教えて下さい! ほっこりエピソードなどお待ちしております☺️ よろしくお願いします!
ケア職場
さくら
看護師, デイサービス
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
色々ありますが、一番は、仕事に実感が持てることです。介護職以前は、事務の仕事をしていましたが、書類作成をしているだけで、何の意味があるのか、分かりませんでした。介護の仕事は、オムツ交換にしろ、食事介助にしろ、行った成果が目に見えて分かります。それに、それは人助けであり、社会的にも正しいこと。お金をいただいているのに、ありがとうと言われます。給与や待遇面での課題はありますが。
回答をもっと見る
パートで悲劇のヒロインをしている仕事全く出来ない30代前半の女性がいます。 オムツつけるのに説明したり一緒に行うが一緒にやる時には上手く出来るのですが1人の時には全く上手くできないのです。 業務やオムツについて説明したり注意すると『 次からやります。すいません』と言うが全く直ってる気配なし。やる気も出さない。言われてるのも全く分かってないです。私はバタバタしてて水分取れないが、その人は余裕で30分ごとに水筒で水分取ってすぐにトイレ行く。どっか行く。 他職員と私で話してると後ろでクスクス笑う、全く会話をしない、入ろうともしないです。 サブリーダーにやる気はない、次やります。と言ってもやる気配はない。直る様子はない。事を伝えると限界がそこまでなんだから、フォローしなさい。その人が居ないと休憩回しや風呂回しができないと言われました。今まではパートが居なくてもいる正社員でやってきたのにその人が来たことにより、可愛い可愛いをしてかばっています。 正社員がフォローするなら、その人は全く仕事しないただいるだけのパートで給与泥棒です。 サブリーダーのパートの考え方は仕事出来ない。正社員は仕事出来る。パートを動かす。だそうです。 皆さんの施設には悲劇のヒロインや仕事が全く覚えられない方はいますか?どのような対応してますか?
人間関係施設ストレス
ゆら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
あすーん
介護福祉士, デイサービス
こんばんは。むちゃくちゃ腹が立ちますのでコメントしました。 その30代は許されると思ってわざとやってませんか!? できなくてもできないなりに努力してる人ならフォローしますがその方はただズル賢いだけな気がします😒 30代の担当はサブリーダーがしたらいいじゃないですか😒 パートを動かすお手本見せてくださいって😒 私の会社にはそのような人がいないのですがいたら、オムツ交換の失敗で漏れてしまった時の責任はとってもらいます!!! 後処理の大変さもわからないといけないですよね!
回答をもっと見る
仕事をしないお局、口だけ出して、他の職員のあら探しばかりしている 上司にはうまいこと言う そんな困った職員、皆さんの職場にはいますか? どういう対応していますか?
上司職員職場
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ゆう
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様ですm(*_ _)m なんだかそう言う困った人いますね💦😥 効果あるかわかりませんが、「○さんはトランス上手だから、手本見せてください〜」や「私が声掛けしても、全然ダメなんです。○さんの一声お願いできませんか?」 っておだてて、先頭に立ってもらいます。 たまにひねくれ者は、それでもなんか理由付けて動きませんが:( ;´꒳`;)
回答をもっと見る
昨日の遅番さんからの申し送り。 〇〇さん財布がないと不穏になりました。 〇〇さん就寝後から奇声をあげて大変でした。 〇〇さんは寝てくれないから困ってます。 財布がない事が不穏の原因であるわけじゃないです。 帰宅願望の出るきっかけが財布と言うワードなんです。 奇声をあげていたわけじゃ無く、不安にさせる様な言動を言ったスタッフがいたからです。話を聞いて落ち着きましたけど。 寝てくれないじゃ無くて苦手な利用者だから放置しましたよね。声がけして休みましたよ。 最後には認知症がすすんで訳わからないんだよきっと。 遅番さんの方が利用者さんからしたら訳わからない人に見えると思うけど^_^話が通じない人かな^_^
帰宅願望申し送り遅番
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ねこプリン
グループホーム, 実務者研修
なんだろう⁈利用者のことわかるって、すごいです。 私は、利用者のことよくわからないんです。話ししてても〜😅 奇声あげてる方は、様子見という形の放置してます。 寝たくないなら、寝なくてもいいと思います。 最低限怪我しないようにだけですね。
回答をもっと見る
レクとかイベントとかせっかく考えたのにそんな時間ないからせんでいいって主任に言われて、は?ってなりました。 利用者さんのこと思ってあげないんだなーって お散歩とかも行かせてあげてないし ほんとに利用者さんがかわいそう ずっと施設の中だけやし 他の職員も行かせてあげたいって言ってるのに
レクリエーション上司施設
🐹
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ゆう
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様ですm(*_ _)m やる気のある職員さん達ばかりで、羨ましいです*\(^o^)/* こちらは逆で、現場の皆さんが あーだこーだ 結局レク嫌いなだけで、提案しても協力してくれません。 レクって程でも無いですが、外食の代わりにお寿司取ったりしたら喜ばれましたよ(*^^*) 可能なら、食事系(おやつ含む)の買って来るだけ(宅配サービスでも) 利用者さんには喜ばれましたよ( ՞ . .՞)כֿ ƕ כֿ ƕ
回答をもっと見る
サ高住介護事業部の主任をしています。 シフトには現場に入り、配置人数の多い日は事務仕事してます。 現場スタッフは事務で抜けると伝えると表では良い顔して陰で文句を言っているのがわかります。 主任業務を理解していないと思うので、1ヶ月の業務内容を話したのですが、無理でした。 陰で言っているのがわかって、言葉は雑ですが、現場に出るから代わりにおまえがやれ!と言ってやりたいです。 サ高住のデイサービスが終わっても、入所されているから夜勤に引き継ぐまで業務は続きます。 夜勤に引き継いでから主任業務なので毎日残業です。残業中も何かあると夜勤者から利用者対応について言われると、現場に行きます。 考え過ぎるのかなと思う時もありますが。 気にしないで現場と主任業務を上手く回せば良いとだけ思うようにしてます。 同じような役職の方はいかがですか?
ストレス職員
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
雇われているだけだと、その立場にならないとわからない事って多いと思います。 わからない人には一生理解できないと思いますよ。 お身体に気をつけて頑張って下さい。
回答をもっと見る
同じ介護スタッフ「男性」が私に愛してるとか かわいいとか言ってくれるのですがこれはなんなのでしょうか?
職員
アネラ
看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
職場でそんな事を言うなんてセクハラですし、ハッキリ言ってあたおか、マジキチ、キモいです。
回答をもっと見る
介護福祉士の勉強をしている専門学校の実習を皆さんのグループホームで受けていますか?以前の職場で受けていたのですが、職員少ない中で丁寧に実習生に指導するのも大変でした。普段いない実習生がいることで利用者も落ち着かず…正直実習生の受け入れを負担に思います。
モチベーションストレス
いねシン
介護福祉士, グループホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 グループホームではありませんが、実習生の受け入れは正直大変というより迷惑な部分もありました。 これは実習生に対してではなくて、学校側の問題です。 実習生は外国人でアルバイトに来ているので利用者様の反応はありません。 ただ、外国人なので日本語はできますが実習について詳細不明な点が多くて、こちらからの質問も答えられません。 学校側も巡視の日時を一方的に設けてくる始末。 うちの施設もスタッフ欠勤者が多いので、それを想定しているのに午前中の巡視なんて入浴があるから難しいと言っても少しの時間だからと担当は言い張ります。 本当に忙しい時間に電話してきてダラダラと話しだし、実習生と学校の問題を施設に聞かれても困る内容だったのではっきりと伝えました。 これは学校側の問題ではなくて、常識ない担当者の問題だと思ってますが。 来週、実習生を交えて最終のカンファレンスがあります。 担当者と顔を合わすことが嫌ですごく気が重いです。 話が長く質問に対して逸れてしまいましたが、今現実に起こっている実習生受け入れているので回答させて頂きました。
回答をもっと見る
グループホームで働いてる方はいますか?うちのグループホームは昼間は早番7時30分〜16時30分、遅番10時〜19時の2人で業務回しています。午前中は早番がフロアを見ながら、レシピ通りに調理をして昼食を作ります。その他に各居室及びフロア掃除機、御利用者のトイレ誘導、来訪者のなどの対応。大変すぎて四苦八苦しています。 調理の有無で、だいぶ変わってくるんですが、食材を切ったり、炒めたり、煮たりする調理が有ると、なかなかキツイですね。調理専門、雑用専門の職員が欲しいくらい。 グループホームで働いてる方は、いらっしゃいますか?どんな感じですか?
調理早番食事
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
シャケナべーべ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 職員は常に3人で回しています。+ケアマネかフリーがいる日もありますよ。調理は解凍、湯煎なので炊飯と汁物だけです。見守り、介助スタッフは必須ですね。それでも大変な日はあります。2人で業務回しは凄いです👏
回答をもっと見る
今ショートステイで介護士をしています。介護士としては2年になります。今、社会福祉主事の通信教育を受けており将来的には転職をしてMSWやソーシャルワーカーを目指したいと思ってます。 社会福祉士国家資格の必須要件に「相談援助実務2年以上」があります。任用資格取得後、相談援助実務を経験したいのですが、今の施設は介護士が少なくピリついてます。そんな中で相談業務をやりたいと言える雰囲気でもなく、しかし今後のキャリアに繋がるため上司に相談したいという気持ちが葛藤してます。 やはり、我慢して介護士を続けるべきなのか、思い切って相談してみるべきでしょうか?
社会福祉士ストレス職場
こーさく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
相談業務なら生活相談員の選択肢もあるのでは? 介護職→生活相談員→介護支援専門員→社会福祉士。 地道にコツコツキャリアアップする方法もありますし、社会福祉士の学校に入る選択肢もあります。
回答をもっと見る
サ高住にお勤め経験の方か様子をご存知の方にお尋ねします。 私は介護付き有料老人施設に勤めておりましたが、毎日バタバタと忙しく、他の社員も同様でご入居者様の話を聴いたり寄り添う時間が全く持てず退職に至りました。 サ高住なら介護付きよりもご入居者様の介護度もワンランク低いと思いますので、バタバタしないでご入居者様の話を伺ったり寄り添えるのでは?と考えております。 実際のサ高住の様子はどの様な感じなのでしょうか? よろしくお願いします。
サ高住転職施設
たか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
サ高住も、かなり低いながら介護付=特定施設、はありますので、ご注意下さい。 本音で申しますと、今が忙し過ぎで思う介護、会話やふれあいが出来ないので嫌だし、こんな介護したいとは思わない、のですよね。 特定施設でないなら介護職採用であっても住宅職員です。法人差がありますが、介護支援はかなり減りますねー。自室=自宅扱いなので、基本は食事の時以外の関わりは少ないです。また、介護度ワンランク…と言うよりも、自立して生活出来ないと退去をお願いすると思います。 そこを、やりがいがない、と思われる方もおられますし、そのような方に寄り添いたい方もおられますねー。ただ、意外と決して“楽”ではないです、求めておられないとも思いますが、それを分かって入られた方がストレス低減に繋がるかな、との思いもあって、コメントさせて頂きました。
回答をもっと見る
私の住んでる自治体では、訪問のサ責は訪問介護の現場に入らないよう、事業所立ち上げの際に役所から口頭で指導が入ってるようなのですが、他の自治体もそうなんでしょうか?
サービス管理責任者職種資格
じょーだん
介護福祉士, ユニット型特養
ゆう
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様ですm(*_ _)m 初めて聞きました。 私の住んでる地域も、他でも初めて聞いた話です。 サ責も現場ありき、事務もあり 両刀使いの大変さで、成手が少ない現状はあります。 正直 サ責としての機能は、どうなんでしょうか? 現場知らずに 訪問手順書など 出来るんでしょうか( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
回答をもっと見る