2022/10/11
15件の回答
回答する
2022/10/11
2022/10/12
2022/10/12
2022/10/12
2022/10/12
回答をもっと見る(9件)
14年介護士をしていて、初めて介護福祉士の試験を受けます!去年6.7月ぐらいに実務者研修とりました! 試験料高いから1発で受かりたいと思いながらも、過ここ5年の去問といて85点から70点ぐらい… 今年は新しい問題が増えるから、新しい分野も勉強しないと😢来週日曜日試験やのに、頭に入りません… 介福の資格持ってる方で、試験勉強でアドバイスありますか?よろしくお願いしますm(_ _)m 仕事の日はバタンキューだから、休みの日しか勉強できません…
カイゴトーク介福試験相談室実務者研修勉強
kiina
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ひー
介護福祉士, 従来型特養
色んな方のところに書いてますが、介福試験用アプリがいちばん役立ちました(*Ü*) 参考書なんか1/3で読むの放棄しちゃって😅
回答をもっと見る
今月、試験です 常勤で多忙な職場で息つくひまがありません。 疲れ切って、勉強が進まないまま今年に入りました アプリで過去問解くだけで大丈夫なのでしょうか?
カイゴトーク介福試験相談室勉強介護福祉士
もうたん
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
過去問の繰り返しだけでなく、法改正で変わった部分も勉強するといいです。過去問繰り返して時間配分も身につけます。あと出来るなら模擬試験やってみるのもありです。
回答をもっと見る
介護福祉士試験を受ける予定ですが、去年の過去問と一問一答テキストで、今から勉強していっても大丈夫でしょうか? 7月に正社員として働き出したので、なかなか勉強できずにいます。皆さん、どのように勉強されているのかも教えて下さい。
訪問介護介護福祉士職員
02
介護福祉士, 訪問介護
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
過去問は何年も前からのをやったほうがいいと思います。 あと、過去問は厚いから持ち歩くのたいへんなので、アプリの過去問もやったほうがいいですよ(^-^)
回答をもっと見る
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 いやまだ間に合うと思いますよ! 夫は1回目は申し込みして8月からみっちりとやりました。その時は一点足りなくて不合格でしたが…場の雰囲気などわかって無駄ではなかった。って話していました。 次の年に合格しました。 だからやる気があれば大丈夫だしもし不合格だったとしても得るものはあると思います。 お金もかかりますが、ゆずきさんの目標なら頑張って下さいね、
回答をもっと見る
ケアマネの過去問について質問させてください 私の持っているテキストには、 認知症対応型は、要介護者となっていて、 調べても、要支援2は介護予防認定症対応型 となっているのですが、 要支援者は認知症対応型は利用できるのでしょうか? それとも、認知症対応型も介護予防認知症対応型もひとくくりと言う意味の問題でしょうか?
ケアマネ試験
たつ
介護福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
問題の主旨は全文読まないと分からないですが、結論は、要介護者でないと、利用できません。 認知症対応型は。
回答をもっと見る
今年、ケアマネ試験を受ける予定でしたが自分なり考えに考え抜いて試験を受けることを辞めました。 そのことを私のこの業界での介護の母及び恩師に相談したらあなたの考えを第一に尊重します。と言っていただきました。 すごい嬉しかったです。 無理をしないで楽しく仕事をして下さい。と言われ更に嬉しかったです。 この先、当面は試験を受けるつもりはありません。 時間が経てば試験を受ける気持ちになるかもしれませんが… でもやはり今一度原点に戻って楽しく仕事を出来るようにしていきたいと思います!😊✨
介護福祉士施設職場
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
まな
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
恩師の方、本当に素晴らしい方ですね!自分のペースでやらないと身につくものも身につかないですしね! 今後もお仕事がんばって下さい☺️
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。1ヶ月前に男性職員が 入ってきました。介護の仕事は15年くらいあるかたで 週3日勤務しています。1ヶ月くらいで9割くらい 名前と顔、ADLはある程度把握したとのことです。 経験豊富な方なので色々やってもらいたいんですが 女性の御利用者が大半をしめており、男性御利用者は 数名程度。職員も女性しかいないので、唯一の男性 職員です。ここ2年間は男性職員が居なかったので 御利用者も男性に介助してもらうのは、抵抗ある だろうということで女性の入浴、更衣、移乗、排泄(誘導を含む) 食事介助はNGと話しが出ました。フロアの見守り、 歩行介助、ドライヤーなどの整容、お茶出し、昼食、 おやつの配膳、下膳をやってもらっていますが、皆さん ならこの条件で働くとなるとモチベーション的に どうですか? ※自分のところは同性介助が基本です。
モチベーションデイサービス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
私なら何とも思いません。 逆にレクリエーションとか男性であることを活かすことを考えます。 ただ、移乗や排泄誘導、食事に関してNGにするのはどうかな?とは思います。 キャリアのある人なら技量もあるはずなので、私なら利用者に聞いてからでもいいのかなとは思います。
回答をもっと見る
入所されてから、トイレ以外座りっぱなしの利用者様。「徘徊するって聞いてたのに、今は人が多いからかなぁ〜」なんて話してました。 翌朝夜勤から、「大変だったーー!」「一睡もされてない」 「〇んこ握ってあるいてたよ。」😵💫 [←夜勤では、入居・入所20人:職員1名なので、対応中にご本人や他の方の事故が起きないとも限らないので、夜間の徘徊は、とても危険🚨で神経がすり減ります。] いやぁ、本当、昼間の落ち着きが嘘のよう。。。 夜勤さん、ご苦労様です、済みません。 未だ〇んこ臭い。ちょっと付いてても臭いですね。手を消毒して、拭き上げて、朝食。 その後、トイレの時に、便座に座って頂くと、"パンツに、〇んこ。お股にも、〇んこが、べったり。(亡き父を思い出す陰毛にぶら下がる乾いた〇んこの塊。) おまけに、便器の中にも、太〇んこ。「気持ち悪かったですね〜」何度もきれいに拭いて、下着を替えました。 その後、入浴して、又、きれいな下着に着替えました。 今度はトイレで排尿を失敗されて、ズボンまでびしょびしょに濡れてました。 (←立ち尿器でチャックから、上手く出せなくて、失敗されたのですが、洋式便器に立って排尿する時と、角度と体勢が違う様ですね。 洋式便器で排尿すると、出来はしますが、床や便座も、びしょびしょになりました。(介護を見据えるなら、世の男性は、洋式便器に座って排尿出来る様に、なった方が良いです:余談)) これを着替えて頂くのが、羞恥心からか嫌がられて、トイレから度々逃げ出して終われ、大変だったです。職員が代わる代わる対応を変えながらあたって、やっとこさ着替えて頂けました。 何か力を合わせて、目標に立ち向かった感がして、職員同士の距離も縮まり、清々しい気持ちになりました。これが、介護はチームワークって事ですね?笑
身体介助同僚トイレ
me
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
お疲れ様です。 大変だったろうなぁ…と想像できる出来事ですね😅 明るくい話にしてしまえるmeさんは心が豊かですね! こちらの利用者さんと似ている方が、私の担当する患者さんでいました。 私の場合、職員同士の距離は縮まりませんでしたね😅私の担当なので、他の職員からたくさん文句を言われ、申し訳ない思いになっていました。患者さんは好きで汚しているわけではないのに…。 一緒に達成感を感じられるチームワークのいい職場が羨ましいです✨
回答をもっと見る
二次面接を受けその場で採用頂き、本部から仮の雇用契約書がメールで添付された( ゚д゚) 年休115日 月給29万、賞与3.5ヶ月分 手当等詳細見てみると求人に掲載されていた内容より少し高めに設定してくれた模様。 無事に年収アップに繋げていけそうです。 4月から特養→ホスピスに転職 看護師とタッグを組んでより近い距離で協力し合う形になりそうです。 新しいステップアップとして頑張っていきます (´-`)
採用看護師介護福祉士
nobu│
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
おめでとうございます‼️ 年収アップに繋がるとモチベーションも上がりますね✨ 今後の活躍、期待しております‼️😊
回答をもっと見る
・雪かきをするため早めに出勤します・道路事情のために早めに出勤します・いつも通り出勤します・雪が降る地域に住んでいません・その他(コメントで教えてください)