ケアマネ試験」のお悩み相談

ケアマネ試験」に関するお悩み相談が現在84件。たくさんの介護士たちと「ケアマネ試験」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「ケアマネ試験」で話題のお悩み相談

資格・勉強

ケアマネ試験まで、1ヶ月を切って相当焦ってますw 介護支援分野が苦手すぎて、思ったように暗記できないのですが、今からでもできる勉強方法教えて頂きたいです😭😭😭 自信もなくなってきました。w

ケアマネ試験勉強

りな

介護福祉士, グループホーム

42022/09/14

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

今までもされたと思いますが、新しい暗記をすべきな時期ではないと思います。 繰り返し過去問と、用意できるなら、実際と同じ60問ある模試で、時間配分も数回体験しておく事と思います。 うちの(妻)も、昨日模試付きの問題集をワザワザ買いました。 本番では見直す時間が必要です。数問、2つ選ぶ所を3つ、またはその逆…気をつけていても、私もありました💧 だいたいは介護支援分野が苦手な方が多いですよね。 今だから、一問一問を解けるように、1度で終わらず、繰り返し重視でいきましょう。 五年分を一通りよりも、2年分でも繰り返すべきですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

今年ケアマネ試験を受けようと思っているのですが、なかなかやる気が出ません。 効率よく勉強する方法があれば教えて頂きたいです!

ケアマネ試験ケアマネ資格

みーみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/06/19

コタロー

居宅ケアマネ

はじめまして。 何も考えずユーキャンを申し込みました。 内容はどうであれ、どこもポイントは同じだとおもいます。改正があった年は前後を見ておくと違いがわかり、問題にも惑わされにくいです。 私は過去問と、介護支援部門をメインに勉強しました。勉強の仕方が分からないので、支援部門は漠然と参考書を読みました。ユーキャンのやつ。漠然と読むは以外と頭に残ってました。 過去問では、問いかけの言葉を重点的にしらべてました。(ユーキャンのやつを繰り返し読んだ^_^) 例えば、地域包括支援センターだとしたら、その項目と関連するサービスなど。 車の移動中にYouTubeの音声をラジオ感覚で聴いてました。スピードラーニング風に^_^意外とありますよ。 地域によるのかもしれませんが、私の時はマークシートではなく、ア、イ、ウと書くタイプだったので、選ぶ個数を再確認してました。 夜勤と子育て一年目だったので、8か月くらいかけて少しずつ進めました。週1、2回で30-60分位 長文になりましたが参考になれば^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

今年のケアマネ試験を受験しようと思います。 勉強方法やお勧めのテキスト等、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

ケアマネ試験勉強ケアマネ

きたぐに

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

52023/03/12

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ケアマネ資格保持者です。 私の勉強方法は、ユーキャンの通信講座を使って合格できました。金額が高かったのですが、ハローワークに申請することで補助してもらえました。 独学で勉強するよりも効率は良かったかなと個人的には思ってます。

回答をもっと見る

「ケアマネ試験」で新着のお悩み相談

1-30/84件
資格・勉強

今年のケアマネ試験を受験しようと思います。 勉強方法やお勧めのテキスト等、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

ケアマネ試験勉強ケアマネ

きたぐに

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

52023/03/12

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ケアマネ資格保持者です。 私の勉強方法は、ユーキャンの通信講座を使って合格できました。金額が高かったのですが、ハローワークに申請することで補助してもらえました。 独学で勉強するよりも効率は良かったかなと個人的には思ってます。

回答をもっと見る

資格・勉強

単純計算ですが900日を余裕で超えていたので今年勉強して来年のケアマネ試験に挑戦してみようと思うのですが、制度改正の年に当たってしまうと事故りそうで心配です…。 次の制度改正がいつかわかる人いますか😣

ケアマネ試験ケアマネ

みずいろ

介護福祉士, 従来型特養

42023/01/21

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

令和6年です。 大改正は、3年に一度です。

回答をもっと見る

資格・勉強

私はケアマネの資格を持っていないため、現時点で 介護予防プランナーの仕事につけませんが実際に 介護予防プランナーとして、働いてる方はいますか? 仕事内容、やりがいなどを簡単でいいので教えてもらえ ますでしょうか。一応ざっくりなんとなくは知ってます。 今年はケアマネ試験を1発で受かるように、全力で取り掛かる予定です。

ケアマネ試験ケアマネ資格

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22023/01/07

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

社会福祉士保有してれば予防プランナー可能ではなかったでしたっけ?ケアマネは要支援、要介護認定の方々のマネジメントだったはず。ケアマネ持ってるにこしたことはないので応援してます!

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験のおすすめアプリがあれば教えてください。

カイゴトーク介福試験相談室ケアマネ試験

ゆずゆず

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

22023/01/05

たつ

介護福祉士, ケアマネジャー

過去問題ケアマネ一問一答 で隙間時間に勉強してました

回答をもっと見る

資格・勉強

来年ケアマネ試験受ける人、受けた人に質問です!独学ですか?それともユーキャンとかそういう系の講座に申し込んで勉強しましたか?教えてください🙏

ケアマネ試験勉強ケアマネ

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62022/12/17

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

私は基本的にお金をかけない主義なので、 今まで講座を使ったことがありません。 基本的にはテキストから問題は出る、答えはあると思いますし、 問題や受ける試験によってはテキスト外から出る問題もありますが、 それも大体どこか関連があるところから出ますので(ケアマネなら赤本など)そこをチェックします。 ケアマネなどは福祉士で出る科目が重複してますので、福祉士以外の科目を重点的に学ぶと良いのではないかと思います。 講座が悪いと言っているわけではなく、優しい言葉でわかりやすくされています。 デメリットとして、優しい言葉になれてしまうと問題文が理解できないことがありますので、問題集も基本テキストと同じ言葉、文章で書かれているもの、問題の内容が同じタイプを選ばないと、頭がパニックになってしまいますのでご注意下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネ試験不合格でした💦 ダメだろうなと思っていましたがダメでした。 来年、頑張ろう‼️

ケアマネ試験

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32022/12/15

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

同じくだめです。 来年受けたいけど、証明書頼みづらいなぁ。

回答をもっと見る

資格・勉強

見て頂きありがとうございます。 10年程前に、数年続けてケアマネ試験を受け続け、落ち続け、半ば意地になって後半受けていたんですが、途中で少しの間生活相談員の仕事を手伝った時に、自分には向いていないと感じました。利用者様に何かを(ケアやレクなど)現場で提供することが楽しくてやっていたんだと、しみじみ思いました。その後ケアマネ試験を受けるのをやめ、現場でリーダーになるまで頑張ると決めて働いてきました。そしてリーダーになり、目標は達成しましたが家庭の事情で退職、次は以前から関心のあった講師になりたいと思い、勉強して講師になりました。 色々経ているうちに、やはり1から順に介護を学び直したいといま考えているのですが、私が落ちていた時代よりもさらに合格率が下がっているようで、受かる自信が少しもありません。 ここ数年の間に合格された方に、どのように勉強されたかお聞きしたいです。ケアマネに合格する程勉強したら、もっと根拠のある講義が出来るのではないかと思っての事です(講師に復職する予定があります)。

ケアマネ試験ケアマネ

kkrhy

介護福祉士, 有料老人ホーム

42022/11/05

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

4月から毎日二時間の参考書まとめ、8月から過去問3往復で合格しました。問題を理解するには本質を理解するのが手っ取り早く、急がば回れ精神もあり。私には通信は向いていなかったです。 人に教える事は知識を深め、習得して発信する。大変な事だと思いますが、新たな素敵な仲間を送り出してくれる事を願ってます。頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年こそケアマネ試験受けようと思っていますが、年々難しくなると聞き、尻込みしています…。 ケアマネ持ってる方、これから受けようと思ってる方 通信でとるか、独学でとるか、何か勉強法あれば教えて下さい。 今年はとりあえず福祉環境コーディネーターをとるため独学で勉強中です。

ケアマネ試験ケアマネ資格

ばーむくーへん

介護福祉士, デイサービス

202022/06/30

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 ケアマネ試験の勉強方法ですが、 過去3年分の過去問と、予想問題集1冊を何回も何回も繰り返し解くのがオススメです! 最初はちんぷんかんぷんですが、何度も解いているとだんだん頭に入ってきますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

先日のケアマネ試験で自己採点ですが、多分大丈夫な点数を取れたのですが、実務研修までに何か勉強しておいた方が良い事ってありますか? 私の県はすぐに研修が始まる予定ですが、せっかくついた勉強癖を終わりにするのはもったいないので何か勉強したくて… あったら教えて下さい。 またケアマネをする上でおススメの資格や勉強ありますか?

ケアマネ試験研修勉強

フォレスト

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

152022/10/11

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

私の妻も、受けました。 合格らしい手応え、良かったですね。ただ、私も問題見て、今回は平均点が多少上がるので、逆に求められる点数が1~3点は各項目上がるかも知れない、と思いました。 なので、難しさもある試験ともいえます。 手応えあって、良かったですね。 さて、 いくらすぐ始まるにしても、合格後のテキスト準備などの期間はあります。 そのテキストを見るのが良いですが、最初はピンと来ません。難しいのでなく、なぜか「当たり前の事が書いてある」、「今まで認識してなかったけど、そりゃそーでしょ」のイメージを持たれると思います、テキスト見て。 でも、実はとても大事です。 それでも、それは置いておいて…最初はやってみると分からない事も多いはずです。 ・社会資源の確認は大丈夫ですか? ・基本的な自立支援の為の加算は分かりますか? ・各福祉施設の人員など基準は分かりますか? ・一番最初はややこしく感じる訪問看護。 医療保険と、介護保険、どちらを使って、対応はどのように違うのか、特別指示書がでるとどーなのか? ・65歳になるとどのように制度が変わるのか? ・サービス提供事業所にどこまで対応、文書を依頼するのか? ・ネグレクトの可能性がある利用者さんをどう対応するのか? …等々、これらでも考える事になるでしょうね、皆通るのですから、焦りは要りません。 サービス担当者会議の経験はありますか? できれば最低欲しい所です。 そして、計画やアセスメントの文書力。 負担上限や、生活保護の対応… つまりは、ケアマネの実務の本があるので、研修の先を見て考えられるのなら、ご一読下さい。 研修自体は、100ページを越える速さで進みます。 毎回単元別に提出の 記録などあります。 事前準備ではどーもなりません、講義を受けないと書けないです。 なので、今勉強すると言われるなら、ケアマネの必要な社会制度の解説本か、ケアプランの立て方だと思います。それには、担当者会議の書き方も載っていて、勉強になります。 あとは、リハビリの最低限の知識、福祉用具のカタログ、民生員の情報も知識として必要です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネ試験から一夜明け。 隙間時間にアプリで勉強してたので、もう勉強しない!とテスト直前にスマホに保存してたものは全て削除。 すごーく開放的! 手持ち無沙汰さえある笑 スマホ持ちすぎて腱鞘炎になったので、まずは腱鞘炎を治そうと思います(^◇^;) 過去問の質問に教えてくださった方々、本当にありがとうございました!

ケアマネ試験勉強

たつ

介護福祉士, ケアマネジャー

42022/10/10

99回転ず🦐

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

お疲れ様でした。合格されてると良いですね^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日、ケアマネジャー試験受験される方、頑張って下さい。応援しています。

ケアマネ試験

カスミソウ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

12022/10/09

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

今日ケアマネ試験なんだ……早いですね。私は諦めてもう受けてません

回答をもっと見る

資格・勉強

来年度ケアマネ試験を受験します。 通信講座でユーキャンを申し込みました。 ユーキャンの通信講座受けた方いますか?

ケアマネ試験ケアマネ

くま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22022/09/21

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 昔受けたことがあります。 でも結局時間取れなかったりで途中でやめてしまいました…

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験まで、1ヶ月を切って相当焦ってますw 介護支援分野が苦手すぎて、思ったように暗記できないのですが、今からでもできる勉強方法教えて頂きたいです😭😭😭 自信もなくなってきました。w

ケアマネ試験勉強

りな

介護福祉士, グループホーム

42022/09/14

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

今までもされたと思いますが、新しい暗記をすべきな時期ではないと思います。 繰り返し過去問と、用意できるなら、実際と同じ60問ある模試で、時間配分も数回体験しておく事と思います。 うちの(妻)も、昨日模試付きの問題集をワザワザ買いました。 本番では見直す時間が必要です。数問、2つ選ぶ所を3つ、またはその逆…気をつけていても、私もありました💧 だいたいは介護支援分野が苦手な方が多いですよね。 今だから、一問一問を解けるように、1度で終わらず、繰り返し重視でいきましょう。 五年分を一通りよりも、2年分でも繰り返すべきですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

10月にケアマネジャー試験やる予定です。何か良い参考書や勉強方法ありますか?とりあえず過去問やったりYouTubeは色々見ています。

ケアマネ試験勉強

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

82022/07/31

ペコリン☆プリン☆

介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

ケマアマをしているスタッフに、聞いてみたり、ユーキャンがオススメかな。

回答をもっと見る

資格・勉強

今から今年のケアマネ試験勉強間に合わないですよね😭受けようか迷ってます。

ケアマネ試験資格介護福祉士

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

52022/06/24

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 いやまだ間に合うと思いますよ! 夫は1回目は申し込みして8月からみっちりとやりました。その時は一点足りなくて不合格でしたが…場の雰囲気などわかって無駄ではなかった。って話していました。 次の年に合格しました。 だからやる気があれば大丈夫だしもし不合格だったとしても得るものはあると思います。 お金もかかりますが、ゆずきさんの目標なら頑張って下さいね、

回答をもっと見る

資格・勉強

今年ケアマネ試験を受けようと思っているのですが、なかなかやる気が出ません。 効率よく勉強する方法があれば教えて頂きたいです!

ケアマネ試験ケアマネ資格

みーみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/06/19

コタロー

居宅ケアマネ

はじめまして。 何も考えずユーキャンを申し込みました。 内容はどうであれ、どこもポイントは同じだとおもいます。改正があった年は前後を見ておくと違いがわかり、問題にも惑わされにくいです。 私は過去問と、介護支援部門をメインに勉強しました。勉強の仕方が分からないので、支援部門は漠然と参考書を読みました。ユーキャンのやつ。漠然と読むは以外と頭に残ってました。 過去問では、問いかけの言葉を重点的にしらべてました。(ユーキャンのやつを繰り返し読んだ^_^) 例えば、地域包括支援センターだとしたら、その項目と関連するサービスなど。 車の移動中にYouTubeの音声をラジオ感覚で聴いてました。スピードラーニング風に^_^意外とありますよ。 地域によるのかもしれませんが、私の時はマークシートではなく、ア、イ、ウと書くタイプだったので、選ぶ個数を再確認してました。 夜勤と子育て一年目だったので、8か月くらいかけて少しずつ進めました。週1、2回で30-60分位 長文になりましたが参考になれば^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの過去問について質問させてください 私の持っているテキストには、 認知症対応型は、要介護者となっていて、 調べても、要支援2は介護予防認定症対応型 となっているのですが、 要支援者は認知症対応型は利用できるのでしょうか? それとも、認知症対応型も介護予防認知症対応型もひとくくりと言う意味の問題でしょうか?

ケアマネ試験

たつ

介護福祉士, ケアマネジャー

62022/05/18

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

問題の主旨は全文読まないと分からないですが、結論は、要介護者でないと、利用できません。 認知症対応型は。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年も… あとひと月でケアマネ試験の受付が始まる… 今年、受かれるのだろうか… 去年は、介福からの5年縛りと育休で受験できなかったけど… 3年間の準備期間があった… 一発合格したい… 受験料高いし…

ケアマネ試験

サンダバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22022/05/15

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

気合いが 凄い‼️ 3年やってこられましたかなー… 大丈夫な予感しかしませんよ!

回答をもっと見る

資格・勉強

いつもお世話になっています。ケアマネ試験今年受けようと思います。今からで間に合うかわかりませんが💦 どんな参考書が良いかわからず💦一昨年受験して不合格。アドバイスお願いいたします🙇

ケアマネ試験勉強

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

62022/05/06

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

中央法規の過去を3回解いて、合格しました。 ケアマネの試験までまだ時間は割とあると思うので頑張ってください! ケアマネは、合格してからの研修がしんどいですが…。

回答をもっと見る

資格・勉強

いつもお世話なります。ケアマネ試験を今年受けようか迷っています。おととし受けて不合格。 今年は2月から新しい職場で仕事初めて覚えること多々あり💦 挑戦したい気持ちもありますが。みなさんならどうされますか?

ケアマネ試験勉強ケアマネ

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

152022/04/28

介護花子

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です!私は後2年後受けてみますよ~!頑張ってください😉❤️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来月5月だ?! ケアマネ試験勉強全然進まない焦る…😭

ケアマネ試験勉強ケアマネ

ゆた

介護福祉士, 障害者支援施設

52022/04/17

みかん

サービス付き高齢者向け住宅

頑張れ😀

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験を再受験するために、勉強中です。 本試験に合格し研修を受ける訳ですが… 研修を受けても、ケアマネになれない事ってあるんですか?

ケアマネ試験ケアマネ

ねんねん

介護福祉士, グループホーム

22022/04/11

防人

介護福祉士, ユニット型特養

研修は然程難しいことは無いとのこと。真面目に研修を受講すればなれないことはないと思います。本試験頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネ試験勉強してるけど、覚えきれない💦過去問するとほぼほぼ間違える。す でも頑張る💦

ケアマネ試験勉強ケアマネ

ゆた

介護福祉士, 障害者支援施設

42022/03/21

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

私も今日からスタートします。 一緒に頑張りましょう!!

回答をもっと見る

資格・勉強

2017年にケアマネ試験うけてお話にならずの 不合格。 昨年ひさびさに受験しましたが夏場に勉強✏️が しっかり出来ず追い込んで勉強したものの 福祉サービスで2点足らず不合格。 今回受験するとしたら3回目の挑戦です。 まだ本格的ではないですが アプリで過去問をしたり 昨年度の問題集をしたりしています。 で質問ですが 去年と今年は制度的にはあんまり 変化がないのかなぁ?と 思うので去年の問題集やワークブックで やり続けたらよいのか それとも2022年度のものを新たに 購入したら良いのかアドバイス くたさい。 ちなみに中央法規を使用しています。

ケアマネ試験勉強

ひろっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

62022/03/28

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

思い出します…私も問題集と参考書一冊ずつ試験を受ける時期が自分の中で決まってないまま早くに購入していました。そして、次の年度に、つまり一年古い状態のものとなったテキストを使って勉強しました。うまくいきました。分析がしてあるから、新しいものが良いと言う人もたくさんおられると思いますが、私見としては、3年に一度の制度の大改正にまたいでなければ、充分大丈夫だと思います。 身をもって。 分析も何も、興味を持って覚えさえいればよいと思っています。

回答をもっと見る

資格・勉強

デイサービスで働く57才、介護福祉士、女性です。 今年、ケアマネ試験を受けようと勉強を始めました。体力的に現場での仕事がキツくなってきました。こんな理由でケアマネを目指すのはダメでしょうか?  もし、ケアマネになれたとしても、この年で働かせてもらえる所はあるのか? 無駄な挑戦かな? など、頭の中は答えがみつかりません。勉強は、難しいですが、わかってくると楽しいと感じています。今の職場は、定年が65才で、居宅があるので、そこに勤めさせてもらえたらありがたいと思っています。こんな、考えはどうでしょうか?

ケアマネ試験居宅勉強

ローズ

介護福祉士, デイサービス

162021/04/09

ミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

チャレンジする事はいいと思いますよ!! また現場はきつくなってきますよね… 若輩者に言われてもと思われるかもですが… まだまだ働きたい気持ちがあるのであればそれも1つの考え方でいいと思います私は!!

回答をもっと見る

資格・勉強

今日、仕事に出たらケアマネ試験を受けてくれと所長に頼まれました。 ぶっちゃけ、ケアマネの受験勉強した事なくて、どう手をつけて良いかわかりません。 過去問やったほうが良いでしょうか? この教材で勉強したよーっていうのあれば、どしどし教えてください。頑張って勉強したいです📚

ケアマネ試験勉強ケアマネ

介護福祉士, ユニット型特養

112022/03/11

ちゃらまる。

介護福祉士, ケアマネジャー

中央法規の過去問で、 「なぜ⭕️なのか」「なぜ❌なのか」まで根拠を調べて、書いて覚えました。 あと、中央法規のテキストの単元の末に数問載っているのも、解きました。

回答をもっと見る

資格・勉強

今月から本格的にケアマネ試験の勉強を短期間で集中的にして10月の試験にチャレンジして合格を目指していきたいと思います❗️🤗

ケアマネ試験勉強ケアマネ

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

42022/03/10

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

仕事しながら、というのが大変ですよね。 応援してます!

回答をもっと見る

資格・勉強

去年ケアマネ試験落ちてしまいました。 今年こそは受かりたい!という気持ちでもう少ししたらぼちぼち勉強始めたいと思います。 去年使っていた参考書や過去問などは今年の勉強にまたそのまま使って大丈夫でしょうか?

ケアマネ試験ケアマネ

きーちゃん

介護福祉士, 従来型特養

62022/03/05

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

今の時期だったら大丈夫だと思いますよ。 介護保険分野は法改正などが問題が出題されやすいです。医療面も去年やっていた流れでおこなって良いと思います。中途半端に知っている知識を確実に覚える事をおすすめします。 私は、2回目での合格ですが、前年度使用していた物を使って勉強していました。 今年度版の教科書が出版された際に、購入して新しく追記されている所を重点的にやりました。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験の受験要件って相談援助業務に従事する者ってかいてあったのですが、介護実務だけではダメってことですか?

ケアマネ試験

くみこ

サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

12022/01/20

美味しいごはん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

実務だけで大丈夫ですよ。介護業務従事者であれば5年以上かつ900日以上の業務を行ったことが条件なので、基準に満たしているかは職場の総務課などで確認してみてると分かります。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験の勉強についての質問です。 今までに数回、受験していますが。 まだまだ勉強の不足していた私です。 今年もチャレンジしようと思っていますが、ケアマネをお持ちの方に質問です。 試験勉強の際、役に立った参考書はどれかという質問です。 もともと、中央法規さんのものを使用していましたが、ここにきて、今年、会社の勧めでユーキャンの速習レッスンを手にしています。 実際に受験された方、合格された方はどちらの参考書がよりわかりやすかったり勉強しやすかったでしょうか?? 参考までにお聞かせください。 よろしくお願いします。

ケアマネ試験勉強ケアマネ

ケアスタッフA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

92021/06/20

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

介護支援専門員の基本テキストから出題されると聞いたので基本を叩き込みました。後は過去問を解きました。ケアマネ試験は、試験問題が少ないから一問間違えるだけで合否が左右されてしまうので、基本を覚える事がいかに重要となってくると思います。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士を取得した方に質問です。 介護福祉士を取る前と取った後で、変化はありましたか? (資格手当や業務内容の変化など) また、業務に関する情報収集の方法として、オススメのものあれば教えてください。

手当資格介護福祉士

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

142023/03/22

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

資格手当は職場にもよりますが、5000円~1万円ほど付きました 介護職の職務内容自体はそんなに変わりませんが、リーダーであったり知識もあるだろうということで管理者と職員との間で相談役になっていたりとか…… それと、取ったあとはサービス提供責任者など任されるようになりました。 これになると月間報告書の作成や利用者のご家族との連絡等々、業務は増えました。 業務についての情報収集は利用者の情報等のことであれば施設内でのアセスメントなどですので、施設内で、ですが 一般的な介護の知識などということであれば最新ニュースは「ケアマネドットコム」、介護雑誌なども参考にはしています。 資格の有無による変化は、施設ごとでも色々異なるところもあると思うので、1度お勤めのところで聞いてみるのも大事かなと思います

回答をもっと見る

デイサービス

個浴のお湯の入れ方について質問です。 以前より、個浴は、1人入浴すると、お湯は全抜き して、浴槽を洗い、お湯を入れることを繰り返して います。デイケアなので、個浴対応の方も多く、 効率が悪いように思うのですが、他のデイては 個浴のお湯はりはどのようにしていますか?

デイケア入浴介助

まる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

122023/03/22

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

毎回はしないですね。垢とかが浮いたりしたら満杯にして溢れさせて垢を除去。明らかに排尿、排便があったらお湯は全取っ替えし清掃しますかね。あとは基本お湯は取り替えないですね。

回答をもっと見る

新人介護職

特養やグループとくらべて住宅型は楽なんですかね?

資格転職特養

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

22023/03/22

防人

介護福祉士, ユニット型特養

確かに住宅型なら仕事は楽そうにみえます。只、その運営法人の考え方次第で仕事はどれだけでも増やせます。複合的に施設を持っている法人は多いのでどう扱われるか分かりません。どこも大変だと思いますから結局働く場所でなく働く人の気持ち次第で楽にも苦にもなると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

日によってバラバラです家を出る2時間前家を出る1時間前家を出る30分前家を出る直前まで寝ていますその他(コメントで教えて下さい)

715票・2023/03/29

本屋で買います電子書籍を買います読書はしませんその他(コメントで教えてください)

783票・2023/03/28

しています以前していましたしていませんその他(コメントで教えてください)

825票・2023/03/27

得意です不得意ですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

843票・2023/03/26

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.