care_7ydLlV7kUQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
管理職、経営側の方に質問なんですが… 民間資格の資格を習得した場合報告をした方が良いのでしょうか? プライベートの休みを使用して『防災士』『技能実習指導者』の資格を習得しました。 先日、友人と話していた時に報告した方が良いよと言われまして… 施設側にもこの資格はメリットあるからと… 給与や昇進に反映されないことは充分理解していますし、反映して欲しいわけでは全くありません。 (まだまだ子供が小さく色々仕事で配慮してもらって働いており、その事を施設全体で、当たり前の事として子育て中は当たり前としてくれる本当にありがたい施設なんです。) 特に施設には資格の扱いに規定がなくて…
特養介護福祉士施設
フォレスト
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
報告しなくていいでしょう。 すみません。防災士 という資格は初めて聞きました。 施設で持っている人を見たこともありませんし、持ってる職員ほしいなー となったこともないです。 技能実習指導者は少し役立つと思いますが、外国人の採用予定がなければ施設にはさほど必要では無い資格でしょう。 私は今年、技能実習指導者の研修講義を行える資格を取る予定ですが、取っても会社には報告しないです(´ω`)
回答をもっと見る
先日のケアマネ試験で自己採点ですが、多分大丈夫な点数を取れたのですが、実務研修までに何か勉強しておいた方が良い事ってありますか? 私の県はすぐに研修が始まる予定ですが、せっかくついた勉強癖を終わりにするのはもったいないので何か勉強したくて… あったら教えて下さい。 またケアマネをする上でおススメの資格や勉強ありますか?
ケアマネ試験研修勉強
フォレスト
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
私の妻も、受けました。 合格らしい手応え、良かったですね。ただ、私も問題見て、今回は平均点が多少上がるので、逆に求められる点数が1~3点は各項目上がるかも知れない、と思いました。 なので、難しさもある試験ともいえます。 手応えあって、良かったですね。 さて、 いくらすぐ始まるにしても、合格後のテキスト準備などの期間はあります。 そのテキストを見るのが良いですが、最初はピンと来ません。難しいのでなく、なぜか「当たり前の事が書いてある」、「今まで認識してなかったけど、そりゃそーでしょ」のイメージを持たれると思います、テキスト見て。 でも、実はとても大事です。 それでも、それは置いておいて…最初はやってみると分からない事も多いはずです。 ・社会資源の確認は大丈夫ですか? ・基本的な自立支援の為の加算は分かりますか? ・各福祉施設の人員など基準は分かりますか? ・一番最初はややこしく感じる訪問看護。 医療保険と、介護保険、どちらを使って、対応はどのように違うのか、特別指示書がでるとどーなのか? ・65歳になるとどのように制度が変わるのか? ・サービス提供事業所にどこまで対応、文書を依頼するのか? ・ネグレクトの可能性がある利用者さんをどう対応するのか? …等々、これらでも考える事になるでしょうね、皆通るのですから、焦りは要りません。 サービス担当者会議の経験はありますか? できれば最低欲しい所です。 そして、計画やアセスメントの文書力。 負担上限や、生活保護の対応… つまりは、ケアマネの実務の本があるので、研修の先を見て考えられるのなら、ご一読下さい。 研修自体は、100ページを越える速さで進みます。 毎回単元別に提出の 記録などあります。 事前準備ではどーもなりません、講義を受けないと書けないです。 なので、今勉強すると言われるなら、ケアマネの必要な社会制度の解説本か、ケアプランの立て方だと思います。それには、担当者会議の書き方も載っていて、勉強になります。 あとは、リハビリの最低限の知識、福祉用具のカタログ、民生員の情報も知識として必要です。
回答をもっと見る
小さい子供がいらっしゃっても夜勤を勤務されている方いらっしゃいますか? やっぱり旦那さん以外の協力って必要ですかね? 3歳の子がいても夜勤って可能なんですかね…
介護福祉士夜勤施設
フォレスト
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ハンナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
私は旦那が休みの日でしか夜勤出来ないっとハッキリ、派遣の時から伝えてあるけど、正社員になって、それを無視されそうになって、喧嘩になりました。 そのせいで、今転職考えてます。
回答をもっと見る
認知症介護指導者研修を受けられた方いらっしゃいますか?
グループホーム特養デイサービス
フォレスト
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
2年くらい前に受けました🙃
回答をもっと見る
皆さん、研修などの資料をどのように保管していますか? A4の用紙サイズで結構たまっていて保管方法に悩んでます😅 まだまだ捨てるのには関連の研修を受けているので保管したくて… 皆さんはどんなふうにしてますか?
デイサービス介護福祉士施設
フォレスト
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
年度別に分けたりしています。結構たまってきますよね
回答をもっと見る
ユニット型の特養に転職して1年が経ちました! 前から気になっていたのですが… 介護長がただのユニットリーダーにしかしていないように感じ、施設長が介護をまとめているように感じています。 90名の大きめな施設なのにびっくりしました 自分が研修で他の人達から聞いていた特養とは違っていて… 皆さんの職場の特養はユニットリーダーの上にはどんな方がいてどんな仕事をされてますか?
施設長上司特養
フォレスト
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
各ユニットリーダー(12人) フロア毎ユニット主任(3人。ユニットリーダーと兼任) 係長(3人) フロア人員不足時の職員としてもユニットに入る。フロアの管理業務等。 課長(1人) 相談員的な仕事等。 施設長(1人) 面接時とイベント食事以外あまり見かけない。 その他デイサービスは別にいます。
回答をもっと見る
こんばんは。 働き方についてご相談させて下さい。当方9時から18時フルタイムをしておりますが、未就学児がいるので、大変だなと感じることがあります。 子育て中の方がいましたら、働き方をどのように調整しているか教えて頂きたいです!😊
フルタイム育児
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
メリオダフゥ⤴️
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士
こんばんは。 私も同じく未就学児2人を育てながら勤務しています。 基本は8:30から17:30で、こども園に子どもを預けて働いています。 正社員なので早番や遅番が当たるときがあり、自分が送迎できない日は主人が送迎しています。 主人の実家を頼れるのと、土曜保育を活用しながらなんとかやってます。
回答をもっと見る
現在施設でクラスターが発生しており、 私自身も利用者から移されてしまい、13日にコロナ陽性が出て20日まで自宅療養をしています。 コロナに感染した方に質問なんですが 休んだ部分は欠勤扱いになるんでしょうか? 8月に入職したばかりで、まだ有給ももらえてないんで どうなるか気になって💦
休暇コロナグループホーム
あこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ちん
介護福祉士, ユニット型特養
特養勤務です。 私も施設で感染しましたが、その時は特別休暇でした。 施設外で感染だと有給休暇と聞いています。
回答をもっと見る
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
私は、来年、介護福祉士国家試験の合格目指して猛勉強中です。 取得する資格は違いますが、あと1ヶ月、無理なさらずに、頑張って下さい。自分を信じて… 応援してます。(ファイト!) 合格できる事を願っています。
回答をもっと見る
利用者の喀痰吸引、皆さん資格を取ってされてますか? 老健では看護師が24時間いるので介護職がすることは無いのですが、特養や有料では介護士がする事も多いようで… 本来は実地研修を受けて登録しないと、喀痰吸引は口腔内でもしてはいけないと思うのですが、どうやって実地研修をされてますか?
看護師老健研修
まりおば
介護福祉士, ユニット型特養
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
私は実務者研修で喀痰吸引の資格も取りました。 でも老健にいるので、ワーカーはやりません。 なのでせっかく取得してもやる機会がないので、やり方を忘れてしまいそうです💦
回答をもっと見る
皆さんの施設では実習生受け入れてますか?介護、看護生受け入れていますが、職員少ない中だと正直辛いです。うまく受け入れする方法あれば知りたいです。
施設
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
おつかれ様です 受けてますが、忙しすぎて相手できません😅 日誌も読んで感想書かないといけないし、ぶっちゃけこんなやってる場合じゃないわって話です
回答をもっと見る
皆さんは希望休って入社何年目ぐらいから希望出してますか? 入社初年から取ってよい事にはなっているのですが、上司から聞かれてもなかなか言い出せないですよね。 今までの職場でも大分たってからしか出さなかったのですが、皆さんどれぐらいで希望出しているのか気になりました。
希望休入社休み
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
フォレスト
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
希望休は変則勤務の中で認められた権利ですよね? 言えない雰囲気の職場なんですか? 介護歴20年近いですけど専門学校を卒業した新卒の4月から普通に入れてます。 逆に忘れてるとみんなに入れるように言われてましたが… 何度か転職したり、管理者をしていたこともありますが、みんな気にせずにいれてましたよ。
回答をもっと見る
志望理由は 「家から近い」 も悪くないらしいですが、 「介護経験を活かしたい」 の方が良いですかね。 みなさん 志望動機は何て言ったら 合格しましたか?
転職特養介護福祉士
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
みかん
サービス付き高齢者向け住宅
家が近いので通いやすい‥ 介護技術の向上‥ 上記の志望動機で合格しましたよ
回答をもっと見る
フォレスト
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
持っていましたが、必要性が、感じられず更新しませんでした。
回答をもっと見る
介護職 未経験です 介護職員初任者研修後 特養で働き初めて4日です コロナ対策 完璧と思ってましたが 初日から ビックリ😱 利用者は誰もマスクをしていない 介護職員は トイレ介助 オムツ交換 手袋をしない カルチャーショックって言うのか 感染対策 全く出来てないと思いました 特養は感染対策できないのですか? 常識的ではないですよね このような施設で働いていて大丈夫ですか?
研修コロナ特養
matsu
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
はじめまして。特別養護老人ホームで介護職員をしています。まず入居者の方にマスクをしないことや排泄介助の際に手袋をしないことには意味があると思います。認知症を抱えてらっしゃる入居者の方がいればマスクを着用することの理解が難しかったり、息苦しさを感じることで認知症状を進行させるきっかけにもなりかねない場合があるからです。また、排泄介助の際に手袋をしないのは、私たちは入居者の方を汚いものを触るような関わりをしないように、その一つとして取り組んでいる施設もあります。感染対策が必要な今、特に疑問に思うかもしれませんが、特別養護老人ホームもしっかりとした感染対策は行っているので、そこは安心して頂きたいです。
回答をもっと見る
施設介護希望し、入職。入職初日から、声のトーン(声が高く響く)で、注意を受け、10年以上経験あり、普通に利用者の対応もしていましたが、落ち着きがない等業務に関係ない注意ばかりで、嫌になり、上司に相談するとその注意するひとはそんな人。部署移動するといわれ、移動しましたが経験ない部署、直属の上司からは、子供の予定、病気は、下の子(5歳)ならいいけど上の子小学生ならインフルエンザでも、私が元気なら置いてきてくださいと言われました。ずっと夜勤やシフトで、子供に向き合えず転職したのに、本末転倒で、数日しか勤務していませんが、転職を考えています。入職数日で退職された方いらっしゃいますか?
退職転職上司
まつ
介護福祉士, グループホーム, 病院, 訪問介護
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
試用期間は、会社側がその人を雇って大丈夫か。あるいは、働く側が働いてみて自分にあっているかを判断する期間だと思います。 インフルエンザの子供置いて出勤しなさいは、非常識ですよね。退職を勧めます。
回答をもっと見る
皆さんの職場では職員のネイルはOKですか❓ NGですか❓ ピアスやネックレスなどは介助中に事故に つながりやすいと思うのでNGだと思いますが ネイルはどうなんでしょう❓
ヒヤリハット職場職員
ひめ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
むつごい
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私の職場では、部署によって違いますね。 現場はもちろんngです。 居宅もngです。 事務所はなんでかはわかりませんが許されてます。
回答をもっと見る
年末年始のショートスティの利用状況はどのぐらいですか?普段より多いのでしょうか?少ないのでしょうか? ケアマネをしていますが、年末年始は相談員がいなかったり等の理由でなかなか予約が取れずに困っています。急遽利用しないといけないケースがあって困っています。
年末年始
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ハリネズミ634
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム
いまから年末のショート探すのって難しいんじゃないですか💦 年末年始のベット調整って10月後半には行ってるところが多いですよ。 仮に契約してた人がいてもキャンセル待ちをSW把握してますから、ADL状況わからない方よりも検討会した方優先します。 ですが、諦めずに施設に連絡するしかないですよね。 応援してます!
回答をもっと見る
2月の月の担当になっておりまして、イベントを企画しています。毎年節分の鬼退治的なイベントを入れますが在り来りで、もっと変わったことをしたいと思っています。 皆さんのデイサービスではどんなことをしていますか?参考にさせてください‼️
レクリエーションデイサービス介護福祉士
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
節分もしますが、バレンタインもあるので、利用者さんと一緒にチョコ作りしてその日のおやつにしちゃいます
回答をもっと見る
病院の地域連携室や居宅介護事業所等れ営業に行く際の服装について悩んでおります。 施設のユニフォーム〔ポロシャツ〕、スーツ、ジャケット・チノパン・ワイシャツ、の中でベストなのはどれだと思われますか?
居宅有料老人ホーム施設
まめ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちぃちゃん
看護師, 病院
スーツが無難かな。1人でいくのでなく同僚とだと話してみては?前任者からの話しは?
回答をもっと見る
つい最近 デイサービスでパートとして勤務しはじめました 以前施設やデイで勤めていたのですが ここの施設での疑問に思ったのは入浴時 デリケートゾーンを最初に別の清拭を使って洗わないことです あと 座る椅子の洗浄も 冷たいからと温めるためにお湯は流すのですが 以前のところは必ずスポンジで洗浄 そして 温めて座ってもらう デイの時は座る前に本人に清拭を渡し 洗ってもらってから座っていただいてました 私が疑問に思うのはおかしいのか 今のところが でも10年以上勤めている管理者や職員もいるので指摘も疑問を吐き出すわけにもいかず モヤがあります これって私だけでしょうか?
入浴介助
🍎りんご
介護福祉士, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
逆に、以前働いてた所は凄いですね。 私の所も、そんなに徹底してませんよ。 お湯で流す程度はしますが。 と言うより、デリケートゾーンを別の清拭を使って洗うのを初めて聞きました。 逆に自分が年寄りなら、ちょっと嫌かも知れません。 え?自分てそんなに汚い人間?って不快に感じるかも。 温泉行って、シャワーで一旦流すけど、清拭でデリケートゾーンを流したりしませんよね。 汚い物と言われてる感じがして、侮辱されてる気分になるかも。と感じました。自分ならされたくないですし、はずかしめを受けてる気分になります。 感染とかを懸念してるのであれば、それで感染したのを20年介護してますが見たことありません。 便失敗などがあれば別ですが。 椅子とか、暖めたり、スポンジで一旦洗ってくれるのは嬉しいですね。私の所も椅子は暖めます。 椅子とかは、洗ってません。おゆで流す程度はしますが。
回答をもっと見る
産休明けてすぐに仕事を辞めたり転職された経験のある方はいますか? 転職しにくいと感じた方はその理由も教えていただければと思います。 また転職した理由等、教えていただけたら嬉しいです。
育児転職介護福祉士
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
私は、産休明けは元々いた職場で働いていました。なので、転職しにくいなと感じた理由として、やはり子どもが小さいと育児に対しても手一杯になったり、病気をしたりすると、すぐに早退となるので、申し出がしにくいなと思ってしまうからです。 その元々の職場の環境によるとは思いますが、新しい職場で仕事も一から覚えて、ぐったりして、家に帰れば育児となると、家族の協力が重要になるんじゃないかなと思いました。
回答をもっと見る
喀痰の資格取りたいのに… どこか、開催してませんか?
資格
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
たいまむ
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
地域で違うので各自治に問い合わせするか、介護福祉士会に聞いてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
キャリアアップのために職場を変えた経験のある方、今後、変えたいと思っている方に質問です🙏 今の職場環境には感謝していますが、今後、ケアマネージャーの資格取得などのキャリアアップを考えると、このままでいいのかな…と悩んでいます。 高齢者介護の仕事をはじめて同じ職場でもうすぐ4年が経ちます。 今後、結婚や出産などを考えると長くても現場にいられるのは、あと5年。 今の職場の仕事を極めるのも一つの道。 新たな職場の仕事を知ることも一つの道。 グループ内での移動とも考えましたが、同じサービス形態なので選択肢からは外れました。 なかなか決心がつきません😣 キャリアアップを考えているみなさんの決断する勇気を後押ししたものはありますか?
家庭ケアマネ職場
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
キャリアアップなのかは、良く解らないですが、金銭的に給料が安くて、仕事変わりました。 前の職場は年収320万でした。7年勤め、このままここで働くと、10年後の給料はどれくらいになるのか計算しました。結果350万位でした。 で!!転職決意しました。 次の職場は、手当が少なくて良いから、昇給重視で変わりました。現在は、転職して13年目介護士、役職無しでも、おかげで今は、年収550万。今年から相談員+副主任やってます。給料は今年は、見習いみたいな感じなので、ついてませんが、来年から年収600万になります。 前の職場の同期の人は主任になっても、年収450万っていってます。 転職してよかった。と今は思ってます。 キャリアアップして、ケアマネになって、給料いくらになるのか、転職したら別の所はいくらなのか計算して、考えるのも一つだと思います。
回答をもっと見る
来月も夜勤入ってるって➰😫😫その頃には今よりお腹大きくなってるはず➰早出つけてくれるみたいやけど、どうなるか😫😫 いやはや😱😱
妊娠認知症グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
フォレスト
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
わぁ〜😭辛いですよね⤵️⤵️ 私も夜勤を8か月までさせられました😭 最後の方はめちゃくちゃ夜勤が怖かったです😭 そのせいかギリギリまでハード勤務だったからか分かりませんが37週で出産でした😭 体には気をつけて下さいね!
回答をもっと見る
研修報告書を帰宅後の自宅で書くのは「業務外」ですか? 今月からユニット型特養に転職しました。今は研修期間で一人立ちするまで毎日研修報告書の提出を義務付けられています。業務時間内には「本来は一人しかフロアにはいない時間」との理由から書く時間がありません。休憩時間に書こうかと思ったのですが、休憩時間は休憩時間で「ちゃんと休んで!」と怒られて書けず、必然的に帰宅後しか書く時間がありません。介護職の友人に話したら「業務時間外なのにおかしいのでは?」と言われました。 正直電車通勤の為、私も帰ってからの研修報告書記入がかなり辛く、私の職場は遅番の場合は22時までなので、遅番の場合は帰宅は23時過ぎになりそこから研修報告書書いて寝ます。 不眠症と適応障害の治療中で体力的にも精神的にもかなりしんどくて、転職して1ヶ月まだ経ってない中お恥ずかしい限りですが、研修報告書を理由で退職を意識し始めました。書く時間がなければ自宅で書くのはやむを得ない話ですか? 皆さんは報告書等は職場で書きますか?自宅で書きますか?
介護福祉士愚痴人間関係
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
フォレスト
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
私も1年前に転職しました。 その際に2カ月間書きましたがその際、報告書は仕事の終わる30分前から記入してOKでその時間よりかかる様なら持ち帰りでした。 家に帰ってきて書くのは難しいので頑張って仕事時間内で書いてました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る