私の施設では、 介護リーダーが採用面接をしています。 その方が現場で求める人材を選べるのかな、と思います。 施設長が面接官、もあると思います。 みなさんの施設は、誰が採用担当ですか? また、ご自身が採用担当の場合の、大変なところはどんなところですか? 転職サイトなどで、安易に、 未経験者をすすめてくることも多いですね。 1. 介護リーダー 2. 介護主任 3. ユニットリーダー 4. ケアマネ 5. 施設長 6. 総務課長 7. 介護課長 8. 介護副主任 9. サ責
採用施設長転職
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
私の職場では、事務長が面接しています。 老健なので施設長はドクターで忙しく、面接はしません。 未経験だった自分を採用してくれたのも事務長。そこは今でも感謝してますが、嫌いだし会社の組織も嫌なので辞めますけどね。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで働いてます。 LIFEの排泄支援加算を取ろうと検討中なのですが、取り組まれている施設はありますか? 重度の方が多くあまり該当する利用者がいないのですがやれるのか心配です。
加算特養ケア
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
ドクターからストップかかりませんかね?もしくは、Iの算定でしょうか? LIFE加算は正直ありがたいです。PDCA取り込みは随分古い考え、分科会の方々が考えそうな事ですが笑 正直、重度のご利用者様に対して検討中とありますが、リスクと現状について発案者は把握しているのでしょうか?加算ありきという経営はしょうがないと思います。財源が年々枯渇。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームを運営しておりますが、入居率を上げることに日々奮闘しております…。 営業活動をすると言っても単調な物ばかりしか出来ず中々成果が出なくて悪戦苦闘です(´-`).。oO 何か面白い施策とかある方お助けを〜。゚(゚´Д`゚)゚。
有料老人ホーム
うめさん
施設長・管理職, 有料老人ホーム
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
はじめまして。以前入所者さまをお願いする為に病院アポとり、ケアマネにアポとり、まわってました。毎月必ず同じところを回り。 受け入れ可能な人に、出来る医療行為、生保受け入れ可能かなど分かりやすく1枚にイラストいりで渡していました。 コロナが、増え始め、FAXで、空き状況を送ってたりしましたよ🍀 あとは、入所希望される方たちや、家族のニーズに何があるかを聞いてました☺️参考ならないかもですが、ファイトです✨
回答をもっと見る
みなさん宿直されていますか? 宿直業務はどのようなことをされていますか? 私の法人は、救急対応のときだけのところの施設もあれば、なぜか職員の送迎車の運転までしないといけないところがあります。
送迎夜勤施設
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ふぃりぷん
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
えええ、運転もですか?! 今まで派遣で宿直何度か入りましたが初めて聞きました。 基本的に眠前と朝ケア&緊急対応&健康に関する相談受けだけですね。
回答をもっと見る
施設長さん、ケアマネさん他給付管理をされている方に質問です。 見守り支援機器導入の加算というのはありますか? それは、夜間職員配置加算ですか?日常生活継続支援加算ですか?
加算
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ぺ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士
夜間に支援機器やインカムを導入し、業務負担緩和に努めた場合、介護福祉士の配置規制が緩和されるという文言だったように思います。加算というよりは配置緩和というイメージです。
回答をもっと見る
現在職場でタブレットを使ったモニタリングが記録などの練習をしています!しかし、今まで紙で記録していた人がタブレットを使うとなると、、「ログインするためにパスワードを打つのが面倒くさい」「せっかく入力したのが間違って全部消えてしまった」など不満爆発 どうしたら慣れてもらえるのか? 共感していただけるひといますか? ちなみにソフトはカナミックです。
記録サ高住介護福祉士
海5
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あっとまーく
私の職場は全てデジタル記録でパソコンとスマホ端末で管理や情報処理をしています。 デジタル操作が出来ないとなると働けなくなってしまうので皆入社時に一通り出来るようになりました。 ただ、異動でくる奥様ヘルパーさんは面倒臭い!など言われて教えても同じミスを繰り返してしまい、最終的に保管記録を誤ってニ年分削除してしまう事がありました。 逆にどうやって削除したんだと。。。 当職場は全てデジタルと説明はしていました。デジタルなんて私したくない、慣れていない面倒だ、と本人は言っていましたがそれは仕事に対する怠慢としか捉えられません。会社への甚大な損害となったので子会社へ異動になりました。 今使えなくても全ての作業を簡略化してデジタル化していくのは国の方針で決まっていますので、逆に今のうちにミスや面倒も進んで体験しておくのもアリだと思いますが。。。 研修でパソコンの使用や端末機器についてなどをやったりもしていたのでそれでも変わらない方はその方に問題があるので任される仕事が減るとは感じますね。 タブレット操作のたびに不満ばかり聞かされていることお察しします。。。
回答をもっと見る
国がいよいよここまで総合事業にしようと具体的な制度改正案に乗り出したそうです。 給付カットを提言しているらしく、まずこの流れが進めば、うちのような住宅型で軽度の方を見ている有料は、経営が回らなくなるとおもいます。 そこでみなさんに質問です。 今回の件、賛成ですか?反対ですか? またその理由も教えて頂きたいです。 数年前にあった通所介護の小規模潰しに似たような雰囲気があり、このままだとかなりの数の有料がたち行かなくなりそうな気がします。
有料老人ホーム訪問介護グループホーム
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
総合事業に移行することで、介護保険国の負担減らしたいんでしょう。 通所介護も経験苦しくなると思います。訪問介護もです。在宅支援に限界がきます。 有料老人ホームもですよね。なぜ、福祉にもっと。力を入れてくれないのか理解できないですよね。法改正の時は必ず経営たち行かなくなるような無理な改正するので腹がたちます。
回答をもっと見る
介護事業立ち上げをしたいのですが… どうしたらいいか教えてください
介護マン
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
介護事業といっても色々あります。何をしたいのか、自分の想い、理念を強く持たないと難しいと思います。 自分でまずは調べられましたか?ゼロから人に頼っていませんか? そもそも本気ならここで聞くよりコンサルに聞かれた方が良いと思います。
回答をもっと見る
BCP(事業継続計画)を分かりやすく教えて下さい。 ガイドラインを読んでるのですが、なんだか難しくあまり理解できません😢
職場
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
りんこた
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
BCPを2年前に作成しました。因みに老健です。不明な点はどこですか?
回答をもっと見る
系列のショートから、稼働率が上がらなくて悩んでいると言われました。自分ケアマネですが、ハッキリいってこだわりない人には他のショートを提案してます汗 ウリは従来型多床室だから安いということくらい。系列だからってウチの依頼を優先してくれるわけじゃないし。相談員は担当者会議出てこなくて担当の介護職員に任せっきりだし、そもそもコロナを言い訳にして担当者会議出てこないし。その介護職員はケアプラン完全無視の金太郎飴計画だし、そもそも計画書出してこないから作ってるのかすら怪しいし。帰宅予定日に送迎の人員がいないことを理由に伸ばすか予定切り上げて帰るかをケアマネから聞くように要求してくるしで…。特養併設だから考え方が完全に昔の施設なんですよね。 稼働率下がるのはそういうところだと思います。 どうしたら改善できますかねぇ? 根本的には、職員の指導をしている頭の固い上のヤツらを新陳代謝しないと、ダメなんだろうなと思ってるんですが。おかげで措置時代の古い考えの職員が新たにりょうさんされてしまっています。
ショートステイケアマネ施設
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
不思議に感じました。 ショートステイは、なかなか公的施設は空きがないです、私の所属する市は、ですが。 同法人内は、気が利かないと思える相談員以上の立場の人が多いものですねー、なぜ、あるあるなんでしょうねー。いい職員もいるのに… だーまんさんの考えが、ケアマネジメントをする上では、良い結果を産むと思いますよ。 何らか、利用者さんへもいい加減さがでるものと思っています。 だから、私もだらけた医療法人を退職します。
回答をもっと見る
うちの祖父が利用してるデイ。 毎回連絡帳には、リハビリの内容とうんちくが貼り付けてある。 リハの内容にチェックは良いんですが、家族としてはバイタルや利用中の様子を知りたい。うんちくなんてただの自己満足。もう少し家族目線で連絡帳を活用してほしいんだよなぁ。 家族目線でもあり、元相談員としては、そう感じます。
デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 お気持ちよくわかります。 こちらのデイでは利用者のバイタルを先ず記入して定期的な体重なども記入しています。 後はデイでの利用中の様子ですね🤗 後これはいいのか悪いのかわかりませんが利用者様の御家族も10人10色で一から10まで教えて欲しい方やネガティブな内容はNGな家族←もちろん大切な内容などは直接お電話をしますが色々いらっしゃりますので手帳をそのご家族に合わせて変えて対応しています。 中には利用者ご自身が内容を読む方もいらっしゃって落ち込んだりする場合があるのでその様な方の対応も合わせて行っています。 デイの方に家族目線の記入して頂きたいとお話ししてもよろしいのではないでしょうか? 長々とすみません🤗
回答をもっと見る
加算、減算について疑問でなりません。 デイケアの相談員です、 今年度から要支援の12月超えての利用は減算対象となります、え?そうなの〜! これをレセプト作成の事務員さんから聞いたのが昨日、利用者、居宅宛に説明文と料金表の作り直しの手配をし…本日郵送してもらいました。 現に利用中の居宅にも本日…私からFAXし電話対応。 これらの業務を私主導で行ってます… 報酬改定の時も同様です、今回は減算なのでクレームもないと思いますが。 そもそも施設の利益、不利益になる事を責任者がやらず上司もやらず?末端の現場職員がするものでしょうか? 報酬改定も施設で把握していなくてどうするんでしょう? 私が決める事なんでしょうか? 減算、加算どちらも利用者様、居宅に報告の義務があるので早め早めに行動しなければならないのです。 施設内なら簡略化できますが外部相手なので最低でも1ヶ月前には告知したいです、利用者様、居宅に迷惑かける=この施設は…の悪評に繋がります。 今回とくに腹立たしく感じたのは、 相談相手だった事務員さんを休職に追いやった事務長なる人に事務主任が報告したところ「ああ、その件か?知ってるよ〜」って軽く考えていた事です。 たかが20単位…されど20単位です。 ますます通所リハの存続は厳しくなりそうです、次の報酬改定では要介護も減算対象になりそうです。
グループホームデイサービス介護福祉士
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
マルピーさん、お疲れ様です。 これは、重い(大事なとの意味です)内容、真剣に考えるべき事ですね。 私も、せっかく要支援で維持出来てるのに、一年過ぎたから減算なんて、おかしいとしか思えません。 本来報奨もの、です。 そしてその通知、早くに保険者経由で来てましたよ。もちろんサービス提供事業者にもです。 なぜ、相談員のマルピーさんが知らない状況が発生するのか、理解に苦しみますねー。 本来は、所属施設から、それに加えてケアマネからも、何らかの話がありそう(それでは、初めて聞いたでは施設の信頼が落ちますが)です。 報連相って、当たり前過ぎますけどねー。 とにかく、今後は無いように法人内を整えないと、いつかクレーム=迷惑をかける事になるのは明白です。
回答をもっと見る
私を尊敬はしなくていいから 苦情がでない介助をしてほしい! 私に愚痴や文句を言うてもいいから 自分の言うた事に責任持ってほしい! 言い訳言うてもいいから 次、気をつけてほしい! 中間管理職って、大変です! 毎日毎日、、、、、、 利用者さんの苦情より スタッフの揉め事が一番エネルギー使います。 仲良くしなくていいから 業務は、ちゃんとしてほしい!
管理職文句愚痴
鈴音
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 障害福祉関連
ふーちん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士
お疲れ様です 全部仰る通りだなと思います。 至極当たり前のことだと思いますが、それが出来ない人が多いのが介護業界なのでしょうか、、。
回答をもっと見る
皆様は、福祉用具貸与の事業所を比較するときに利用者へどのように説明していますか? 私の場合、 Aは自社で倉庫や消毒設備を持っているから在庫からすぐ対応してくれる Bは倉庫は外部委託だから納品まで数日かかる場合があるけど毎月モニタリングに来てくれる Cは土日も対応してくれる こんな感じの説明になっています。正直同じ商品を単価で比較して「この用具ならここが安い」という提案はしたことがありません…。
モニタリング福祉用具ケアプラン
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
…居宅のケアマネが既に選定しているのでケアマネに必要な物?福祉用具の提案だけしています。 居宅事業所で福祉用具部門を併設している所もありますね。 参考にならずごめんなさい~。
回答をもっと見る
先月末にかけて同じユニットの職員2人が家族の濃厚接触者となった為、急遽シフト変更があり夜勤を変わる事になりました。しかし当施設はショート夜勤で明けが休み扱いとなる為、勤務変更したら公休を超えてしまい、その分は有給となってしまいました。公休の調整をしようにも月末だった為できませんでした。 仕方ない事なのでしょうか?
シフト休みコロナ
つゆ
介護福祉士, ユニット型特養
モモ缶
介護福祉士, ユニット型特養
うちの特養も一緒です。 ショート夜勤なので明け=休みです(^_^;) なので明けの次の日は出勤…… 夜勤明けの休みは4日と決まってるので連勤夜勤で調整しないとです。 コロナの濃厚接触者でスタッフが休んでも回さなきゃならないので、日勤から連続夜勤とかもあって…… どこも一緒なんですかね うちは、代休とか明細に有るのに3日前に事前申請しないと受理されないし…… 今日、明日のいきなりな事を3日前とか無理なんですよね… 夜勤のためにシフト変更したけど有給取らされるのはうちも同じです(^_^;) 日々状況は変わるのに、会社は進歩しない……
回答をもっと見る
初めて質問します。 私が以前働いていた施設なのですが 事業目標にて ・ショートの稼働率110%を目指す と言っていました。 実際部屋がない利用者が数名いて 部屋が全部埋まっている時には長期の空き居室や他事業所に夜の間預ける といった事をしていたのですが 実際これは良くないしありえないと私は思いました。 この運営についてどうおもいますか?
ユニット型特養特養施設
ミコト
介護福祉士, 従来型特養
じゃんく
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。 私も以前ショートステイの目標を100%以上に設定され、同じような思いをした経験があります。 長期の空き居室を使うのは、書面にも記載があって説明もしてであればありだと思いますが、他事業所に預けるのは、私の理解ではアウトだと思います。 そもそもそんなやり方で料金を取ろうとしたり、稼働率に換算しようとしている経営者の気が知れないですね。
回答をもっと見る
同僚のケアマネのケースです。内臓の病気で入院してた人の退院調整の際、居宅と有料ホーム二カ所の実調で特に問題なかったケースです。退院後当日から奇声MAX、暴れる状態。たまらず開業医の精神科を受診したら即入院レベルとの診断。開業医も病院に苦言を呈すレベル。退院前の病院からは多少声出しがある程度で問題ないと聞き取っていたにも関わらずです。 本人の体に抑制帯の跡があることに気付き、後日病院に確認したところ「聞いてなかったのか?」と。 あり得ない対応に驚いています。退院拒否を危惧した担当者が意図的に伝えなかったとしか思えません。正式に苦情を申し立てるべきでしょうか?
病気トラブルケアマネ
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
とても悪質だと思います。入居費用なども払ったのにまたすぐに入院になると退去も余儀なくされるでしょう。多分1番困惑しているのはご家族でしょうね。居宅としては家族にも事情を説明し病院の相談員には強く苦情を言うべきだと思われます。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 今働いているところのサービスを自分の身内に受けさせたいと思いますか? 是非、受けさせたいという方はどんなところかよくて受けさせたいですか? 受けさせたいという方のみご回答頂ければと思います。
施設職場
しょーん
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連
よっつー
介護福祉士, グループホーム
家族や自分がサービスを受けたいとは思わないです。
回答をもっと見る
初めまして。 超ブラック企業に勤務してます。 人員基準なんてあってない様な会社です。 日勤帯基準が3対1なんて夢です、月のシフトの9割は日勤は1人で対応になってます。 受診は管理者が休みでも無給で出てきて対応、入浴は夜勤明けのスタッフがサビ残で残って対応してます。 そんな環境だからスタッフの表情も暗いし利用者に対してもきちんと向き合う余裕もありません。 会社社長に訴えても「人が居ないから出来ませんは言い訳です」と取り合ってもらえません。月10時間の見込み残業も記録してないから実際の時間はわかりません。もちろんお昼休憩はありません。 愚痴でした。
ブラック企業シフトストレス
スナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
前にいたグループホームに似てます。さすがにサビ残で入浴とかはなかったですが💧 人数がずっと足りなくて早出から日勤、日勤から遅出したり、夜勤7回回ってきたり。体調崩して休んだら上司はいい顔しなかったです。入居者さんも厳しすぎる主任のせいで無表情でした。 何でもかんでも仕事を押し付けたあげくにできてなければなんでやってないのか怒鳴られたり、退勤後に主任の電話攻撃などあげたらきりがないくらいのブラックでした💧最後は主任のパワハラにより辞めました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 何度もこちらでも質問させていただいた様に、明日から無職です。 夕方連絡があり、最終日に利用された方がコロナに感染されました。 その利用者様のケアマネさんから連絡があったため、上司(元)に手分けして当日の利用者様とケアマネさんに連絡を入れる事に。 明日、別のデイやショートを利用される方もいるだろうから「先ずは利用者様に…」と話した所… 「え?ケアマネさんに伝えればケアマネさんが伝えてくれるんじゃない?」と言う誠意のない、お粗末な答えが… (こんなんだから撤退になるんだよ💢)←心の声 この様な緊急の場合… 連絡の優先はどちらが正しいのでしょうか? 優先順位などなく利用者、ケアマネさんに伝われば良いのか? ケアマネさんにお願いして伝えてもらうのが良いのか? 宜しければお聞かせください。 宜しくお願いいたします。
ケアマネコロナ上司
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ケアマネ業務もしています。 どこの事業所も、ケアマネより、利用者さんに先に連絡されています。 サービス調整のいる利用者さんは、早めにケアマネにも伝えたほうがいいです。
回答をもっと見る
特養で仕事してます。 1人しかいなかった常勤の看護師が退職してしまいた! 常勤の看護師が1人もいない状態で 施設運営は違法じゃないのかな?
特養
Takaja
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
常勤換算で、一月だけの0.9以上で、募集してるなど対応していればおとがめはありませんが、大変よろしくない状況ですね。 常勤かどうかは問われませんが。
回答をもっと見る
明日から新年度のスタートですね。 今の新卒の子(z世代間?)と接する上で気をつけておくことはありますか? 価値観が変わってきているので、年下の子との関係作りのヒントがほしいです。
新年新卒
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
私もz世代の一つ上くらいの年齢なのですが、この前実務者研修で新卒の子と会った時既にものすごい深い溝を感じまして…!笑 相手が話しやすいようこちらから話を振ってみたのですが、内輪には打ち解けても初対面の人にはかなり警戒心を剥き出しにして冷たくされる傾向ある気がします(単に私のようなタイプが苦手なだけだったかもしれませんが…笑)。年上や目上の人間を持ち上げるという価値観は下の世代ほど薄れていますね。 あと、仕事に関しては人権意識がとても強くネットから知識も得ているので、上司としての態度はかなり繊細に気を配った方がいい気がします。 関係づくりという意味では、こちらから積極的にアクションを起こすというよりも、相手の熱量と同じ程度の関わりを意識されたら良いのではと思います。私は相手を気まぐれなネコちゃんと思いながら話してます笑
回答をもっと見る
働く施設のいい福利厚生を教えて下さい。 例えば、結婚したら、〇万円もらえる、〇〇の割引券がもらえる等。 どんな福利厚生があるのか、知りたいです。
恋愛施設
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
k
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
私はまだ家庭を持っていませんが、結婚したらお祝い金をもらえたり、小学生以下の子どもがいる職員は子ども向けのクリスマスプレゼントがもらえます。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 新年度を迎えるにあたり、昨年度の反省をし、BSCシートをもとに職責で話し合いを行い目標を立てました! 皆様の職場での職場目標や理念について自慢したい部分やこれに共感するから働いている等、ご意見を伺いたいです! よろしくお願い致します!
施設職員職場
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
デイの管理者時代は、「のーんびり、利用者も職員もみんな幸せ目指せばいーんじゃね?」という気の抜けた目標を掲げてました。 今思えば結構深い笑
回答をもっと見る
自分は居宅でショートを勧める側です。うちの法人がやっているショートステイですが、コロナ禍になってから明らかにサービスの質が落ちています。 例えば、今もクラスター発生リスクを避けるために空床利用の受入を止めています。あとは職員の負担軽減のために記録も簡略化され、ケアマネにくる月次報告も「変わり無し」のみ。担当者会議にも「コロナ感染対策のため欠席します」と。そもそも事業所がコロナ感染危惧を理由に担会拒否っていいのかよって思います。さらには人手が足りないことを理由に土日祝の送迎が出来ないと言ってきて、平日のうちに前倒しで帰るか土日を延ばして週明けに帰るか決めるように求めてくるなど、とにかくヒドいです。 おかげさまで、近頃は利用者からショートの相談があっても身内のショート以外の所を紹介しています笑。 皆様の関係先ではコロナ対応を理由に空床利用を引き受けないとか、業務効率化のために送迎しないとか、ケアマネ宛の報告や記録を簡略化するとか…してるんでしょうか? ショートは稼働率が70~80くらいにまで減って、焦ってるとか。仕方ないですよねーうちのショートの魅力は「従来型多床室だから安い」ってところだけなんですから笑
ケアマネコロナケア
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健で働いていますが、ショートの受け入れは今まで通りしています。受け入れる際事前に抗原検査、入所1週間前からの検温、家族の体調不良者がいないか等確認します。業務は増えましたが受け入れを止めるとその分稼働率は落ちるので…ですがやはり老健から他事業所への転院は拒否をされる所が多く、延長利用されてる方もザラにいます。 だーまんさんのところはなんかコロナだからとかじゃなくて、コロナを理由に仕事を減らしてる感があるんですよね…報告書等を簡略化とかコロナ理由にする必要あるのかな💦って思います。
回答をもっと見る
特養の施設長や副施設長、老健の副施設長はふだんどんなお仕事をされているんですか?
施設長老健特養
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健です。私の服施設長はケアマネ、看護師に1人ずついるんですけど、各々ケアマネとしての業務、看護師としての業務をしてくれています。
回答をもっと見る
施設の面接の際に来た方に面接で聞く際、どんなことを聞いて相手がここの施設を選んだかなどを見るようにしてますか? ここ最近、面接の席に関わることが多くなりまして、何を聞いていいのかと思い教えてください。
面接
モモンガ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
モモンガさんが、面接をする側なんですね? 面接をする方も、真剣勝負ですよね。 選んだ理由を尋ねるのはよくありますね。 でも、本当に尋ねたいのは(ある意味嘘かも知れないと分かっていても)、真摯に応える態度…つまり人間性、対応力、ですよね。 例として、家から近いからと言う人がいても、その方のものの言い方、そんな理由で申し訳ないですが、のような謙虚さがあるのか等…を求める試験者もいると思います。 なので、どういう表情で、外見との印象差と、真摯さを見たい質問でもあり得ますので、今回の場合は、そのまま「当法人を選んだ理由を教えて下さい」と質問すれば良いと思います。
回答をもっと見る
介護職員さんの離職率を下げるためになにか工夫されていることはありますか? みなさん、辞める理由はどのような理由ですか? 少しでもみんなに長く働いてもらえる職場を作りたいです。
職種退職職員
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
やはり人間関係だと思います。
回答をもっと見る
自分が病欠の補充で居宅に異動して2年半くらいたちます。それなのに、事業所ホームページの職員集合写真をいつになっても直してくれません。 すでに病欠していた職員は別部署に異動しているので、自分は正式に腰を据えて仕事してるんですが。 俺のこと、法人本部はなんだと思ってるんでしょう? 最近は更新認定調査の連絡を対象者にするとき、新手のサギを疑われることも多いのですが、男のケアマネ珍しいので中には本当にいるのか確認する方もいらっしゃいます。 今まで2回くらい、「あんたホームページにいなかったじゃゃないか」って言われたことがあります。 所長に言っても上に報告してくれません。 ホームページを直そうとしてくれません。 法人が特にネット上での広報に力を入れておらず、みんなやってるから形だけ…ってにおいはプンプンしてます。 それにしても、 俺の存在意義って… 何だか傷つきます。 皆さんだったらどうしますか?
上司愚痴人間関係
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
唯のイメージなら、気にしなくてもと思いましたが、信じてくれないのは困りますね!それはいけない。 集まるの、面倒だったり、シフトで無理だったりするのかな? 出来る人が居ないだけなら、自分がします!って、加工してしまうって言うのは、どうですか?
回答をもっと見る
課長から、管理下含め既にこの案件は話ししてあると言われる。私本人は抜きで一方的に話しが決まっていました。 これは、パワハラにあたりますか?私ひとりが悪者にされていました。
パワハラストレス
バァー
介護職・ヘルパー, 訪問介護
まんまミーヤ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あなたもその案件に直接関与していたという事ですよね⁇それであれば、一方的に話が決まっているのはおかしいです。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)