施設運営」のお悩み相談(28ページ目)

「施設運営」で新着のお悩み相談

811-840/1741件
施設運営

地域密着型の施設の方にご質問です。 私たちの施設は、 地域推進会議というものを6ヶ月に1回行っております。 友達の施設は、今はコロナであるからしなくてもいいみたいだと聞きました。 書面提出で行なっているようです。 みなさんの施設は、行っていますか?

会議

とも

生活相談員, デイサービス

501/29

K

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

地域密着型の特養で管理者をしています^_^ うちは、市からの通達があり、書面での提出を日程までに行い、助言を頂いた上で、市の様式に会議録を作成し、配布しています。通達の中には、感染対策を行った上での開催もしくは書面での報告書にて開催とみなす、とありました。顔を合わせての開催でなければならない通達が来るまでは書面での実施を続けています。 ちなみに概ね2ヶ月に一度の開催で、年に6回は行っています。 ちなみに法人内の別事業所においては、近くの公民館をお借りし、参加人数を半数にして開催されているようです。

回答をもっと見る

施設運営

介護付き有料老人ホームの人員配置がいまいちわかりません。 ご利用者様30名です。 施設長、生活相談員、機能訓練士など兼任できる業務もあるようですが よろしくお願いします。

生活相談員相談員施設長

清子

介護福祉士, 有料老人ホーム

701/28

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

だいたいは、特養に近いです。 ほとんどの住居系サービスでは、常勤換算で、職員の方1人で、利用者3人まで認められます。実際は、利用者の心身状況で、それ以上が求められるとは思います。念のためですが、介護付き=特定施設なので、余り要支援1の方はいないと思いますが、要支援者の方が複数いれば、10人に対して、職員はお一人で基準以内です。支援1の利用者だけは。 30人であれば、ギリギリナース1人でクリアですね。そのナースがケアマネであれば、余り勧められてはいないですが、双方の兼務ができます。ナース含めて、介護職など、として、先程の3対1で大丈夫です。それには、管理者も含めてOKです。あとは、機能訓練指導員、相談員もその人数なら1人でOKですね。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの事業所では、家族との面会はどうしてますか? 完全にシャットアウトっていうところは多いとは思います。でも、それをせずに何とかならないかなあと思っていまして。普通に面会をしているところがどのくらいあるんでしょうか?皆さんのところはどうですか?

コロナ人間関係施設

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

301/27

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 こちらの施設ではオンライン面会もしくは窓ガラス越しでの面会です。近場では、やはり普通に面会をやっている施設はないですね💦 かろうじて義母の入所している施設では爆発的な感染になる前だったからか昨年12月に15分だけ普通に面会が出来ました。今はまた普通には面会出来ません。 2年ぶりに普通に会えて涙が出る想いでした。 仕方ない!とわかっているのですが…やはりせつないですね💦

回答をもっと見る

施設運営

いまだに、紙媒体…日誌、報告書等💧。 記録5年は、残しとかないといけないと言うけど…もう保管場所がないよ💧 早くPC環境にならないかなぁ…。

記録

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

401/27

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 その気持ちよくわかります。 うちもそんなでした💦 無駄に段ボールが📦積み上げられて片づけられないし…って事で敷地内に簡易倉庫を設置しました。鍵つきにしてそこにしまっています。 ペーパーレスになかなかならないですね

回答をもっと見る

施設運営

別表7の利用者の請求において、 情報提供療養費1を算定したいのですが、 どこに、何を送ればいいんでしょうか???

訪問看護

masa

PT・OT・リハ, 訪問看護

101/25

まぁくん

デイサービス, 社会福祉士

国保連にTELして聞いてください。

回答をもっと見る

施設運営

私の所の特養でいままで食事は厨房で作って盛り付けはユニットでやっていたのですがもうすぐ盛り付けも厨房でするようになりました。そのため洗い物などがなくなります。それで洗い物がなくなるためすることがないからディサービスに移ってくれと会社から言われたのですがしかも時間も減らされます。これって労働基準法には引っかからないのですか?いままでも洗い物ばっかりしてたわけでもなく介助もしてたので…いままでもいろんな所に異動させられています。前から主任にはディサービスと2階は無理だと言ってあったのですが…いままでもあっちこっちに異動させられたらいまわしにあっています。労働基準監督署に言うとどうなりますか?

異動食事上司

ポンポコリン

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

201/25

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

大変ですねー。 多分、ですけど、ずっと同じ部署に居る方と、よく外の所に行かされる人の差が大きいのかな、と思います。 しかし、残念ながら、移動そのものは、外の方とどんなに差があっても、法人の裁量権の範疇になりますねー。 よほどの悪質性が無い限りはです。例えば、妊婦さんに、急に夜勤を命じるとか、腎臓疾患で、医師の夜間不規則勤務は適切でないとの診断を提出してるのに、それが分かってる部署への一方的な異動命令など、です。 それ以外に、基準違反=労働基準監督書が指導するには、労働契約書に書いてある事との違いがあるか、または労働基準法に違反があるか、にかかっています。 理不尽な事は、よーく分かりますよ、お気持ちはです。 その上でのコメントになります(すみません💦)が、具体的に、異動によって、労働契約書との違いが、ありますか? そこが争点になり得ます。でも、相談するのは、いくらでも自由ですので、気になるなら、まずは監督署にいってみるのも、大丈夫です。 モヤモヤ〰️ですね。せっかくやることは、やって働いてきてるのに。

回答をもっと見る

施設運営

障がい者生活介護事業所で働いています。キャリア20年ですが、ヒラの支援員です。 先日、個人情報保護についての質問をいたしましたが、どうも私の勤務している職場は、運営サイドのコンプライアンスに対する意識が低すぎるようです。 そこで、皆さんに質問です。 皆さんの職場は、コンプライアンスを重視して運営されていますか? されていないと思う方は、どんな点が問題だと思いますか?

管理職障害者施設上司

サイトウ

障害福祉関連, 障害者支援施設

601/24

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

コンプライスの遵守は、近年言われることがホントに増えましたよね。 守ろうとしすぎると、運営を圧迫するし、守らないと叩かれるし.. 個人情報という点で見ると、意識が低いところがまだありますよね。簡単にバレてしまうという点を重々把握するべきだと思います。

回答をもっと見る

施設運営

私が勤務している施設はユニット型特養で、1ユニット4人づつ働いています。開設当初は1ユニット6名いましたが、徐々に減り今の人数でカツカツでやっているという感じです。 これまで数人、新人さんが入りましたが、定着せずに退職してしまいました。プリセプター制度の研修にも行きましたが、シフト上、同じ職員がマンツーマンでつくことは難しく、勤務のたびに違う職員が指導することになり、あの人とこの人で言っていることが違う等の理由で、結局辞めてします。 ユニット型施設で、職員研修について、いい方法がある方、教えて頂けるとたすかります。

指導ユニット型特養

hazeo19

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

501/23

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

どこも職員不足が根底にあり、同じ指導担当がつくことが困難で大変みたいです。 私のいたグループでも同様でしたが、基本的な事や同じやり方を共有すべき事をマニュアル化しています。 と言っても、細かく作成する時間が取れないのでポイントですが、同じ対応が出来る様にしているようです。

回答をもっと見る

施設運営

質問です。ショートステイなんですが、管理者が現場の意見をまったく無視して午前入所の午後退所の利用者さんを増やしました。昨日満床の状態で4名の午前入所4名の午後退所をする事になりました。午後退所は遅い方で16時退所だった為に20名定員のところがマックス24名になってしまいました。これって法律的にアウトではないのでしょうか?

ショートステイ上司施設

さすぉ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

101/21

53歳へこむかいふくし

介護福祉士, 介護老人保健施設

法律的というか そちらの施設さんの定員数の届出と相違がある場合 どうなるか?ですかね また、一日に入所退所計8名分なんて !! 管理者様に事務処理をしていただきましょ!

回答をもっと見る

施設運営

みなさんの職場には、憧れる上司や先輩がいますか? 仕事に対する姿勢や利用者さんへの対応の仕方などで、こうなりたい、と思える方はいらっしゃいますか? いらっしゃい方は、どのような方に憧れますか?

先輩上司職場

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

401/21

アルゴ@フリーランス介護福祉士

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

最初に務めた介護施設の主任は人柄、知識、経験、行動力、周りからの評価…すべてにおいて尊敬する憧れの人でした。年齢は20くらい上で、父親のような存在です。いつも相談にのってくれて、そのおかげで今の私があるようなものです。

回答をもっと見る

施設運営

学習会などの資料を作るとき、私の施設では 担当者(作成)→プリセプター(添削)→担当者(修正)→ 介護主任(添削)→担当者(修正)→介護課長(添削)→ 担当者(修正)→看護師長(添削)→担当者(修正) でやっと終わり。看護師長以外は現場で変則だし夜勤もあるからなかなか直接会えず基本的にメモでのやり取り。だからちょっとの資料作るのに2.3ヶ月もかかる。時間の無駄な気がする。 みんな色ペン使い分けてまとめて添削してくれー。 介護課長のところで全やり直しくらったらもう間に合わないんだー。

看護師上司夜勤

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

101/21

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

てらさま 資料作り大変ですね・・・ 私は施設で働いています。 勉強会の資料は 担当者→管理者「これでいいよ」で印鑑もらって回覧します。 逆にこんなめっちゃ簡単でいいのかなと思いますが。

回答をもっと見る

施設運営

複数の施設を経験しました。特に通所についてお尋ねしたいです。 お勤めの法人や上の方、または皆さんの理念や考え方によると思います。 利用時間に対して柔軟に対応されてるか、やはり決まりとして実施されてるかを教えて下さい。 色んな考えにあたりました。外部の希望があれば、予定を変更しての時間や送迎先の変更を受けているところ。 また、「うちは15:40まで、それ以上は無理」な所までです。前者では、要支援1であっても、週に三回でも、つまりできる限り要望に応えていました。

要支援送迎施設

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

1001/20

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

今の規定では、要支援1で、週3回利用は出来ないと思います。昔は、事業所の采配で出来ていた時期もありましたが。利用者さまのニーズと、事業所のやり方が合致すること。 ボランティアでなくあくまでも仕事なので難しいですよね。

回答をもっと見る

施設運営

こんにちは👋😃 皆さんの職場では、年間を通して取り組んでおられることはありますか❔

特養

みいい

介護福祉士, 従来型特養

101/20

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

利用者にタメ口きかないってことですけど、まあ職員によってです。

回答をもっと見る

施設運営

うちの職場でもコロナが…フェイスガードやゴーグル、ガウンが支給。職員全員検査。 皆さんの所で発生した際はどうでしたか⁇

コロナ

J

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

101/19

ゆん

有料老人ホーム, 無資格

こんにちは、私は看護助手のお仕事してますが他の階でうちもでました😫 しかしJさんの職場の様には徹底しておらず、常にフェイスガード➕マスク必須で、排泄介助時には患者さんのベッド周りや手すりドアノブ全て除菌するというのを徹底するようになりました。 全員検査とかはなかったです!

回答をもっと見る

施設運営

今回の改定で創設の自立支援促進加算の厚労省のページを探してるのですが、見つかりません。ご存知の方いますか?その語句を入れても検索にヒットしません。

加算

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

301/18

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

厚労省のページには別紙7の様式があり 「01介護保険最新情報vol.991-厚生労働省」PDFが別にありますので、見てみて下さい。

回答をもっと見る

施設運営

毎年、実習生の受け入れをしております。私の法人では、コロナ流行後も、受け入れを継続しています。皆さんの職場では、継続して実習生の受け入れをされていますか? 利用者が嫌がる場合もあり、受け入れ続けてもよいものか悩んでいます。

コロナ職場

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

201/18
施設運営

クレーム対応って誰がメインでしてますか? 施設長でしょうか?それとも、個人個人ですか? 職員個人にかかってくると負担ですし、かと言って、理解していない内容を訳の分からず責任者だからといってさせるのもどうかなあと思いながら..

愚痴施設ストレス

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

801/17

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

基本施設長ですね、あとは主任とかケアマネとかですかね、、

回答をもっと見る

施設運営

ケアマネをされている方に質問です。何人担当されていますか?法人から上限ギリギリまで担当するように言われていますが、ギリギリまで担当すると残業が増えます。皆さんは、どのようにされていますか?

残業ケアマネケア

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

201/17

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

居宅は採算を合わせるのがなかなか難しい事業ですから、法人としての考えもわからないことはないですが.. 職員からしたら、まあキツイですよね。 ボクの知り合いのところは、受け持ちが一名ごとに報奨金のような手当をもらってましたよ。

回答をもっと見る

施設運営

会社で今月付で一人退職し、来月付でまた一人退職します。 介護職員が二人減るため、業務改善のため、話し合いするらしいのですが、そのメンバーが主任と副主任だけらしいのです。 え?他の職員の意見は?と思いますが、、、。 みなさんの職場では話し合いとかは主任クラスだけで行いますか?それともみんなで行いますか?

職種退職上司

9103…

介護福祉士, 従来型特養

301/16

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 以前は週一でカンファレンスを兼ねて全員で会議していましたが、コロナクラスター以降、密をさけるなど、色々な事情があり、数名の幹部の話し合いを議事録に目を通します。 うちの職場は、風通しが良いので、新人さんも個別に発言します。

回答をもっと見る

施設運営

私は、障がい者生活介護事業所で働いています。 小規模な施設で、無認可時代から続けていることを誇りにしている理事長と施設長が仕切っています。 『実務経験の長さがすべて』と考えている節があり、年々変わり行く福祉の動向には興味が無いようです。 そんなこんなで、事務やら労働法関係やら、すべてが‘なあなあ’で、改善を図るべく、要望書を他のスタッフと協力し、提出する予定なのですが… 私自身が、個人情報保護に不勉強なので、皆さんの職場ではどうされているのか、お聞かせください。 現状、問題アリと感じた職場での事例を紹介します。 ・職員個人所有のスマホで利用者情報のやり取りを平気でしている。一応伏せ字にしているが、20人定員の作業所なので、 漏れたら丸わかり。 ・A 職員がコロナにかかりお休みした際、施設長がA職員に無断で、A職員の家族情報をプリントに記載して利用者さん達に配布。施設長は「保護者さんらを安心させたかった」と弁明 ・緊急連絡時にB職員が、自分のスマホを使って利用者さんに連絡したために、保護者さんから個人的に繋がることを求められた ・YouTubeに利用者さんらの動画をあげよう!という意見がC職員からあがり、A職員が「利用者さんご自身が、自分の動画があがることでのメリット・デメリットを判断できないから、辞めてほしい」と話すと、施設長は「静止画と動画の何が違うのか。利用者さんが喜べば良いやん」と話す。その後なぜか「プライバシーが守れない」と、施設長は急に意見を180度変える(←誰に釘刺されたんでしょうね(笑))

障害者上司施設

サイトウ

障害福祉関連, 障害者支援施設

701/14

つばき

無資格

無資格で介護補助として働ける場所はありますか?

回答をもっと見る

施設運営

タイトル通り、医療保険による訪看が必要な場合は、何か申請などが必要ですか?

訪問看護施設

masa

PT・OT・リハ, 訪問看護

201/12

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

介護保険の、訪問看護の指定は受けておられますよね? でしたら、問題はないです。 複合でも、違ってもです。

回答をもっと見る

施設運営

B型事業所の事業を検討しています。 事業計画や調査をする中で、これは調べといたほうがいいというような内容って何がありますか? 知恵をお借りできれば嬉しいです!よろしくお願いします!

施設職員職場

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

101/12

愛美

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

場所からの検討であれば、どれくらいの範囲の活動を目指しているか、検討地域に事業所の需要性はあるか、などでしょうか。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの会社の理念はどんな感じですか? 理念を考えるのが難しくて…苦戦してます。

グループホーム施設職員

けあにん。

介護職・ヘルパー, グループホーム

201/08

愛美

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私の法人理念は、創立者がキリスト教の方なので、御奉仕系の理念になっています。 「自分がして欲しいと思うことを、人にしてあげましょう」というような感じです。

回答をもっと見る

施設運営

採用面接でリモートのみで採用を決めている事業所さんってどれくらいあるもんなんでしょうか? 今、外国人介護職の方を採用するときはリモートのみしか手立てがないのですが.. 国内にいるけど、直接会うことなく、採用するのはなかなか勇気がいるなあと思いまして、ご意見聞きたいです。

外国人採用面接

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

101/08

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 リモートは一次や二次までで、最終面接は直接会っての面接をしています。 会うと印象が違う方って結構いますよね。 コロナならではの採用面接ですよね〜

回答をもっと見る

施設運営

おはようございます。 職場のコミュニテケーションツールって、まだノートのところが実際には多いんですかね?引き継ぎとか含めて。 LINEワークスとかのツール使ってる事業所があれば、使い心地とか教えて頂きたいです。

ケア人間関係施設

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

201/08

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

私の施設ではslackというビジネスツールを使っています。使い心地はLINEより便利です。

回答をもっと見る

施設運営

長年グループホームに勤務しています。 一人夜勤なので特に休憩時間というのはなく、利用者様の動きが静かな時に、適時コーヒーを飲んだりしてリフレッシュして、自分なりに休憩をしています。 ですが、中にはこんなのおかしい、休憩は2時間きっかり取るべき…と言う仲間もいます。特に病院勤務を経験している職員から良く聞かれます。 ですが、一人夜勤の性質上、きっかり休憩を取るのは難しいと感じています…。利用者様に動きが有れば対応しないと転倒や放尿に繋がりますし…。 みな様の事業所では夜勤の休憩はどのように取られていますか? 教えて下さい。

休憩グループホーム夜勤

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

2201/07

しほ

介護福祉士, グループホーム

私もグループホーム勤務です。 1人夜勤なので、もちろん私の職場も休憩はありません。 1人夜勤だと、きついのかなーと思いますね……💦 複数人の夜勤でも、その日の夜勤の状況次第では休憩が取れないということもあるようです😅 人相手、まして認知症のある方を相手にしている以上、難しい問題ですね😅

回答をもっと見る

施設運営

あけましておめでとうございます。早速ですが質問させてください。私はグループホームで去年からユニットリーダーをしています。今年ケアマネの受験を控えているのでスケジュール的にきついですが、何とか今年、ユニットケアリーダー研修と認知症介護実践リーダー研修を受けたいと思っています。そこでなのですが、私がこれらの資格を取ると、会社は加算とやらでどのくらい収入が増えるのでしょうか?今の会社に貢献したいと思っているのでどのくらい貢献できるのか知りたいです。よろしくお願いします。

ケアマネ資格認知症

介護初心者

介護福祉士, グループホーム

201/04

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

コメント失礼します。 ユニットケアリーダー研修終了者がいることによる加算は、申し訳ありませんが存じません。 認知症実践リーダー研修修了者については、認知症の日常生活自立度Ⅲaより重度の利用者が全利用者の半数以上おられたら、その重度の方について一日あたり30円程(月900円程)の認知症専門ケア加算1が取れます。 例えば2ユニット18名の事業所であれば、全部合わせて1ヶ月1~2万円弱くらいになるかと思います。ただ、この加算は自立度Ⅲa以上が半数以下になると取れなくなります。また、既にリーダー研修修了者がいて加算を取られている場合は、研修修了者が増えても加算額は変わりません。 収入としてはそんなに多くはないですが、研修を通じて認知症ケアの質の向上につながるのではないかと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

施設運営

今の施設で働いて3年目の時にサ責になりました。 右も左もわからなく何とか周りに助けられやってます。 今年始めから異動で来られたサ責が聞いてくれなくて困ってます。 どうしたら聞いてくれるようになりますか。 その人の方がサ責としては長いですが、施設的に長い私に聞いてくれたらいいのに・・・と思う事多々あります。

人間関係施設ストレス

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

212/24

あいちゃん

看護助手, 介護老人保健施設, 病院

何か困った事とかありませんか?とか異動してからどうな感じですか?って聞いてみたらどうでしょうかね😣中々歩みよるのも難しいかもしれませんが😭

回答をもっと見る

施設運営

サ高住って夜勤日誌、日勤日誌て出してます?

居宅記録サ高住

ももち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

312/22

まる

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

あります。 出勤メンバー 要介護度 男女人数 今日のスケジュール 面会者 入院退院外泊外出入居退居とあって、記録とっていますね サ高住的に日誌はいらない(行政によりけりだと思われます)みたいですが、火災や災害時に必要と聞いて念の為書いています あとは入居者様のケース記録があがったりしたときに、日誌に書いています

回答をもっと見る

施設運営

夜勤、独り立ちについて 不安が風船みたいに膨れたのでホーム長に相談。してたら ついに言ってしまった! 退職の言葉、、 でも辞めるにしても今の状況は変わらん 年齢的にも今の勤め先 はバタバタだしキツイ。 今は、とにかく、しんどい!

夜勤施設ストレス

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

412/21

はる

初任者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です! 退職の言葉を出されたのですね。 ぴあのさんがお幾つかは存じあげないのですが、私は57歳でユニット型特養に勤務しておりますが、やはり連日バタバタとしています。 きついですよね。 私も夜勤、ひとり立ちして間もないのですが、不安はありますが1人という事で気持ち的には楽というか。 周りの職員さんの目を気にしなくていいので。 でも、身体が一番大事なので先輩方の意見を参考にしては如何ですか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

261票・残り17時間

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

593票・6時間前

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

657票・1日前

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

669票・2日前