施設運営」のお悩み相談(25ページ目)

「施設運営」で新着のお悩み相談

721-750/1741件
施設運営

牛丼チェーンのワンオペによる事件、介護現場も同じですよね。ただ飲食は福祉業界よりイメージやブランドは大事にされるし、 そもそも人が死んでから出ないと動き出せないのが辛いですよね。

1人夜勤サ高住夜勤

ニック

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護

306/02

よっちゃんザウルス

介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ

ニックさん、お疲れ様です。 そうですね、施設によっては同じ現象が起きてもおかしくないですね。 人の命の重さを考えさせられますね、しっかり例を上げて上司等と話し合いをするのも一つの案ですかね

回答をもっと見る

施設運営

今でも一週間~毎月でもやってる施設はあるのでしょうか?

施設

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

206/02

ネコザムライ

介護福祉士, ユニット型特養

今の施設は毎月やってますよ

回答をもっと見る

施設運営

現在、地域のサービス事業所の特色をまとめた資料の見直しを行っています。しかし毎度同じ文面になってしまい、単なるリライト作業になってしまっています。そこで、着眼点を変えるためにお伺いしたいです。 皆様の事業所で、他にはない特色って何ですか?

ショートステイケアマネ訪問介護

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

206/02

まさまさ0214

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ショートステイ

こんにちは。 現在、ショートステイの管理者をしています。 特色になるか分かりませんが、単独ショートという事もあり、デイサービスに負けないよう毎日体操とレクリエーションを行っております。又、丁度いい事業所を売りにしています。例えば、リハビリを頑張る訳でも無く、いつ来ても知り合いの利用者さんが居て楽しくお話しして帰るような感じです。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

施設運営

会社の就業規則について質問です 私が勤めている会社では、就業規則は社外秘のため、外部持ち出しが禁じられています そのため就業規則は配布されず職員が時間を作って会社内で確認することになっています しかし就業規則は、ロッカーの中に鍵がかけられて置かれており、容易に長時間見ていられる状態にはありません 会社側の説明は、家で見るのと会社で見るのは変わらないという頓珍漢なもので、口を開けば「法律には違反してない」といいますが、法の趣旨には反していると思っています 就業規則が持ち出し可能な会社にお勤めの方で、会社の持ち出し可能な理由はなんですか? 或いは持ち出し不可の会社にお勤めの方で、会社の持ち出し不可の理由はなんですか? 普通に考えると見られてまずい規定があるからだと思いますが、業界の就労条件の改善のため、お知恵を貸していただきたいです よろしくお願い申し上げます

休み施設職場

アリヲリ

有料老人ホーム, 無資格

406/01

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

会社内の情報を家に持ち帰るのは就業規則であろうがなかろうが、情報管理の観点でアウトだろうと思います。 しかし、そもそも就業規則というのは、職場内にて、だれでも手に取れる場所にある必要があると労基に聞いた事があります。鍵をかけて、容易に見れないようにしている点では、問題ではないかと思います。

回答をもっと見る

施設運営

体交クッションは家族が用意するのですか?施設が準備するのでは?どこまでが施設で準備するのか?

ユニット型特養

介護福祉士, ユニット型特養

206/01

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

前の職場では施設のものを利用してました ご家族が準備する場合もあったので、その時は準備されたものを使用してました どうしても足りない時はクッションや座布団を使用することもありましたよ

回答をもっと見る

施設運営

現在、保育園に子供が通っており、入所で日勤帯で働いています。今、日曜出勤できないか、契約がどうなっているのかとフロアリーダーから言われて困っています。 もう2年前になりますが元々通所に自分はいましたが育休明けの仕事復帰前に介護課長から連絡があり、「通所は今人員がいるから入所に手伝いとしていってもらえますか?日勤帯の出勤で休みはそのまま通所と一緒のやすみで日曜にする、保育園休みの日は休みにするから」と言われ、日勤のみと休みは日曜と保育園が休みの日は休みにするという条件でいきました。この条件については書面を書いてほしいこと伝えましたがその必要はないと言われ、拒否。 何ヶ月も入所のままなので次は通所の契約のままだから入所で再契約したほうがいいのではと課長に伝えるとそれもしなくていいとのこと。 そのまま当時の介護課長は支援課に行ってしまい、事務長も退職。 現、係長は私の復帰時の条件の話は一切知らず。引き継ぎがしっかりできていませんでした。 元介護課長にお願いをしてその説明を現係長にしてもらおうと思ったら、新しい事務長に経緯を説明してこのままの条件でいけるように伝えると言われたけど答えはいい返事はなく。改めて事務長と現係長と契約についての話し合いしたが常勤でもう2年入所にいるから入所の再契約、その際2年前の条件はなくなる、早番〜夜勤まで要相談で仕事をするようになると言われました。 それかパートになって日曜と祝日休みという条件にするかと不利なものばかり。こちらとしては、会社側が引き継ぎせずになぁなぁにしており今に至ると思ってます。 自分も今の条件が無理なら通所にもどしてほしいと伝えるが係長は今は厳しいとのこと。 この状況はどうにかいい方向にできるのでしょうか。私は、契約が現在も通所なら通所にもどしてほしいと主張するつもりです。職員がトレードもせず今のままのを保ちたいということあるばそのままの契約と条件のまま働かせてほしいという現状です。

パート退職休み

かたかた

介護福祉士, 介護老人保健施設

905/31

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

なぁなぁになっているの困りますね💦しかも退職や異動でいないとなると…。保育園児のお子さんがいて日勤以外の勤務時間は厳しいですよね😭 まず、話し合いの際にかたかたさんの希望(通所に異動させてほしい、入所でというのであれば日勤のみでなど)をしっかり伝える。会社側がそれをのんでくれなかった場合、それでもそこで働くのか?辞めて他を探すか?を話し合いの前にかたかたさんの中で決めておいてもいいのかもしれません💦 いい方向に動きますように。

回答をもっと見る

施設運営

半日型のリハビリデイサービスで、保険外事業で出来ることってないものでしょうか? また、介護保険外事業を介護保険事業者が行うことの制限や、やってはいけない範囲、やってはいけないことはあるのでしょうか?

介護保険リハビリデイサービス

tomo

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

205/29

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

介護保険が絡まないなら、やることに制限はほぼないと思って下さい。 ただ、保険者への届けは必要な事が多いですよ、何しろ指定を受けてるサービス提供事業所ですから、その事業には影響のないことを、市町村も確認しないといけないですからね。 お泊まりデイとかを考えてる、のでしょうか? 制限は一般的と言いますか、福祉の常識的な事になります。 ただ、地域の方に場所を提供するなど、コミュニティとしてなどの利用も素晴らしいですよね。ポットや湯飲みくらいは貸出しても届けは要らないですが、デイ提供中に、スペースや人員確保にはご注意下さい。

回答をもっと見る

施設運営

ケアマネの求人を出して、早1年。 採用に至りません…。 応募が来ても、条件が合わずお断りされたり、変な人でこちらからお断りしたりで…。 同じ地域で働くケアマネさんに話しを聞いても、どこも同じような感じです。 みなさんの地域では、ケアマネの求人を出したら人は来ますか?

採用仕事紹介ケアマネ

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

305/26

それがし

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

初めまして😃。 社長が求人出したので詳細は把握していませんが、先月ケアマネさん入社しました。 週一回、数時間可、という敷居の低い求人だったようです。 そのケアマネさんは、他施設の管理者もしており、忙しい身。 融通の効く求人の皺寄せのおかげで、僕がシフトを全部合わせることになってしまいました、、。 休日だろうが夜勤明けだろうが、その人に合わせて出勤してます。

回答をもっと見る

施設運営

うちのショートでは、併設の特養部分でOTがいるので「機能訓練体制加算」を算定しています。しかし実際には機能訓練を行っている気配がなく、家では歩行器で歩いている人も安全のためと称して車いすを使用しています。 皆様が知るショートでは、機能訓練はちゃんとやっているものでしょうか?

OT加算機能訓練

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

805/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

しています。PTが、各利用者様に対して、下肢のトレーニングや。付き添っての歩行練習、並行棒での歩行などなど行っております。例えばこちらの浴室などかなり距離がありまして、車椅子を使う事もありますが、QOLを下げない様にと、別メニューに歩行訓練を入れ努力しております。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの職場では人事考課はどのように運用されていますか?昇給、賞与に影響ありますか?成果が目に見えにくいので何か有れば参考にしたいです。

ボーナス給料モチベーション

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

405/24

はる

介護福祉士, 有料老人ホーム

毎回賞与の時期の1ヶ月前くらいに自己啓発シートを渡されます。記入して、それを元にリーダーや主任、課長、施設長などが集まり人事考課あります。人事考課次第で昇給や賞与が考慮されます。

回答をもっと見る

施設運営

今年、介護福祉士を取得した職員です。 私の施設では現在、空き室が多く「空き室が多いのはこの施設に魅力がないからだ」と会社から言われてます。 赤字続きで経営が困難になっていることは理解しているつもりなのですが、どうしても責任転嫁だと思ってしまうんです。。私は今の職場が好きで、その方達のケアをする為に介護の道を歩んできました。「施設の売りがない」とも言われるんですが、やはり売りを作れない施設側に問題があるのでしょうか。。他の職員からは「満床になっても給料上がらない」「営業部署がやればいい」と他人事のような意見も多く聞かれます。 皆様の施設では、どのように【施設の売り】を作ってますか?雑な質問の仕方ですみません💦

有料老人ホーム愚痴施設

よんそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

305/23

かずず

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

コマ—シャルにあるような 利用者さんとスタッフが笑顔で楽しんでいる様子 年間行事 季節の楽しみ 音楽会 お話会 お散歩の様子などなど 色々ありますよう。 その方達のケアの延長にありませんかね。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの所は職員の配置は固定されてますか? 現在従来型の特養に勤めていますが、同一施設内のショートと職員を統一する改革をしています。 私は固定した方がいいと思うのですが、統一したほうが良いのでしょうか?

特養施設職員

たかちゃん

介護福祉士, 従来型特養

205/23

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

固定化した方がよいですよね。特にショートは入れ替わりもありますので、なおさら慣れてる人の方が良いかと思います、、、。目的次第ですよね。単に人手不足で混ぜるのか、経験を積む意味で混ぜるのか。

回答をもっと見る

施設運営

当施設は赤字が続いているようです。みなさんの施設は黒字ですか?また節電や何か節約していたら教えてほしいです。ボーナスが減るのは勘弁して欲しい。

ボーナス給料

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

605/22

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

特養で赤字続きなんですか? よほど経営がズレてないなら、あまり考えられないですが… 細かい節約も大切ですが、なんと言っても2つが気になります。 まず人件費。必要以上のケアマネがいたり、パートさんなしで、正職員が多すぎとかもないですか? あとは、入居率はどーなっていますか? または法人全体で、特に収益性の少ないサ高住など持っていて、トータルでの赤字とか、ではないのでしょうか… でも、一番思うのは、ハッパをかける(脅かして意識させる)為に、赤字でないのに、職員さん達にそう言ってるような気もしますが、どーなんでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護現場でADLを落とさないって考えるんですか?うちの事務所落とす事ばっかりなんで

じょーかー

病院, 無資格

405/22

つむぎ

介護福祉士, ユニット型特養

初めまして。特養で勤務しています。 ADLを維持することは常に考えますね。 もちろん、リハビリを頻回にできるわけではなく、高齢者は少し体調を崩して臥床時間が増える等ですぐにADLは落ちてしまうのが現実です。 日常動作の中で、今できていることは自分でしていただく事だけでもADL維持には繋がると思います。 簡単ではないですが、ADLを維持することは、利用者さんにとってだけでなく、自分達職員の介助量が増大しないというメリット等もあるので取り組んで損はないです。

回答をもっと見る

施設運営

訪問系の方に質問です。 利用者は何名くらいいますか? スタッフ4人(うち2名はパート)で、1~2/週の利用者が45人。 そろそろスタッフが連休取れない混み具合なので、依頼を断りはじめています。 皆さんの会社は何人くらい利用者がいますか?

訪問看護パート訪問介護

もも

看護師, 訪問看護, 訪問入浴

305/18

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。うちは障がいのある利用者様専門の訪問介護事業所なんですが、現在利用者様が150~200名はいるかと。もちろん全利用者様を毎日ケアしている訳ではなく、曜日で対象の利用者様が分かれます。それでも、多い日は50名近くにはなるかと思います。 うちも同じく、人手不足でケアをお断りしているケースが頻発してきました。 介護業界に人手不足はつきものですね^^;

回答をもっと見る

施設運営

初めての質問です。 皆さんの施設ではユニット目標などありますか? 現在、働いている施設では施設目標『重点項目』、職種別の目標、委員会の目標ユニット目標、個人目標の5つの目標がありますが、必要なのでしょうか? 毎年変わる目標を考える時間が無駄と思ってしまうので… 皆さんのご意見聞かせて下さい。

委員会ユニット型特養特養

カムカ ノーリフト

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

205/13

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

私が以前働いていたユニット型特養でも、ユニット目標を毎年立てていました。 正直私も、面倒だな…時間の無駄だな…と思っていたうちの1人です。。 ですが何年か取り組んでみて、目標があることで、「今年はこれを頑張ろう!」とチームの一体感が生まれた気もしています。 何か目標や目的があった方が、1年をなあなあに過ごさずメリハリが付くとも思うので、そういう風に考えてみてはどうでしょうか? まあ面倒なことに変わりはありませんが…(汗)

回答をもっと見る

施設運営

当事業所は 【従来型多床室】 特養:80床 併設ショート:11床 となっていますが、ショートの機能訓練体制加算に関する加算要件について教えてください。 算定要件が「専ら機能訓練指導員の職務に従事する常勤の理学療法士等(作業療法士、言語聴覚士、看護職員、柔道整復師又はあん摩マッサージ指圧師)を1名以上配置しているもの」とされていますが、特養部分でOTが専従になっているものの、併設ショートの配置としては看護師も含め専従の機能訓練指導員がいない状況です。 この状況は、算定要件に合致すると考えてよろしいのでしょうか? 事務に質問したところ、【専ら】の考え方として、「併設型のため特養とショートの合計が100人以下であるので算定要件を満たす」との返答でした。 しかし青本に、生活相談員・介護職員・看護職員の員数については上記の「合計が100人以下なら…」と書いてありましたが、この加算要件にも合致すると解釈できるのか疑問を持っています。 詳しい方ご教示いただけますと幸いです。

ショートステイ職種看護師

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

305/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

こちらも、従来型多床で併設ショート共に同じくらいの床数ですが、常勤の機能訓練指導員が置いて居ます。どうなんでしょう。

回答をもっと見る

施設運営

皆さん、お仕事お疲れ様です。私がいる特養で働いている介護職員が疲弊してきています。慢性的人員不足による一人にかかる介護負担の増大、 無理なシフト などにより身体を壊す職員もでてきています。介護現場の職員が足らないので、管理者やケアマネ、機能訓練員も介護現場に入って手伝っています。 介護現場職員も皆、いい人ばかりなので、守ってあげたいと思っているのですが、なかなか難しいです。介護職員がバンバン入ればいいのですが、求人をだしても、まったくこないです。 ぶっちゃけ、皆さんの職場でも介護現場人員不足で、求人をだしても新しい職員は来ない状況なのでしょうか? 皆さんの施設でも、人員不足の中で工夫されていることなど、なんでも構わないので教えていただければありがたいです。 ほんとにどんなこと、小さなことでも構いませんので教えてください。 どうかよろしくお願いします🙇⤵️

管理者休みケア

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

705/12

トカゲとカエルのいる暮らし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

ケアマネや機能訓練士が現場に入るの、素晴らしい連携やと思います。 うちは、ケアマネや機能訓練士なんか、現場が人いなくて疲弊し、休みとなり、回らなくなっても、現場は現場のスタンスで、もう、現場との信頼関係無く、お互い表向きだけの関係の組織に成り下がってます。😅 それに比べて、そちらの施設は素晴らしい。 現場も交えて、この先をどうしていこうかと、現状も伝えて話せば、更に結束が強くなりそうですね。 羨ましいです。😂

回答をもっと見る

施設運営

4月からオープニング施設の老健で働いてます。 今月から委員会がありますが、レクリエーション、行事の委員長になりました。 なんで選ばれたのか分かりませんが、初めてのことなので何をしていいかわかりません。 レクリエーション、行事の委員会はどのようなことをしますか?委員長は何をしたらいいですか? 教えてください

委員会行事老健

まー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

205/11

みかん娘

介護職・ヘルパー, デイサービス

オープニングスタッフさん、お疲れ様です 年間行事予定表(おおまかな行事をざっくりとまとめたもの) 日常レクレーション、創作レクレーション、運動レクレーション…あると思いますが物品が必要ですよね。物品購入の稟議書を提出したり…。 あとは、日常レクレーション内容、創作レクレーションの内容、運動レクレーションの内容を新しく入るスタッフに指示できるようにルールや創作工程をまとめる…ですかね。 独自作成するものいいですが、施設によっては様式があるかもしれないので…確認必要です。 ざっくりな説明で、申し訳ありませんが委員長程々に頑張って下さいね

回答をもっと見る

施設運営

最近、事業所を立ち上げた。とか、立ち上げ準備中。みたいな方おられませんか? 私もその一人で、会社設立に奮闘中です。 事業立ち上げまで、または立ち上げ当初のアドバイスなんかを頂けると嬉しいです。

訪問介護職員職場

マーク

施設長・管理職, 訪問介護

405/11

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。 訪問介護事業所の立ち上げを経験した者です。 まあとにかく、いろいろと苦労すると思いますが まずは、人員配置と自己資金ですかねー! 人員配置は大丈夫な感じですか? まさかと思いますが、仲良しこよしでの立ち上げではないですよね?仮にそうだとして、誰が代表になるのかで問題が発生する可能性があります。その内仲違いして、上手くいかない事業所を多々見てきました。ご注意を。次に資金面ですが、約1000万位は用意しといた方が良いと思いますねー😱 まず会社(法人設立)を登記するのは誰がしますか?行政書士なら報酬がかかりますね。株式会社ですか?合同会社ですか?株式会社設立で約20〜30万円。合同会社設立で約10万円位かかります。 その他、許可申請を自治体に提出しますが、これにも行政書士が関わりますので上記以上に費用は掛かります。(行政書士報酬も含む。)事務所は、マンション、アパートの一室ですか?それとも本当に事務所って感じの所ですか?駐車場は確保出来ますか?訪問介護のとりあえずの仕事内容は決まってますか?居宅介護?同行援護?行動援護?重度訪問介護?障害?老人介護?と、様々ありますよね。 仮に今月末に事業所が立ち上がって、さあスタートの段階で利用者様は居られますか? 介護報酬と言うのは、サービスを実施して、月末で締めて、翌月10日までに国保連に請求して翌翌月末に入金となってます。会社に報酬が2ヶ月後に入りますが、代表の報酬、従業員の給与は、前倒しで2ヶ月分払わなければならないです。この人件費が莫大になります。社会保険料、労働保険料、所得税、住民税は、源泉徴収しますので、その分、会社管理となりますね。日々の会計、給与計算、税務関係、決算等は外部に丸投げですか? 会計丸投げ+決算だとすると、税理士報酬は、年間50万円〜となりますかねー!探せば安いところもあるかもですが…。まだ序の口ですが、長くなりそうなのでここら辺で。頑張ってください。

回答をもっと見る

施設運営

小多機です。 ロングスティしてる方で、片麻痺のお客様の、麻痺側の足指と手の甲に紫色の内出血を発見しました。 数日経ち、周辺まで赤みが増し、腫れてきました。 原因は不明ですが、恐らくどこかにぶつかったりしたのかと思います。 ご家族さんが病院に連れていくと言ってますが、このような場合、皆さんの職場ではご家族におまかせしますか? それともスタッフが病院に連れていきますか?

有料老人ホームケアマネ休み

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

205/09

まるこ

介護福祉士

老健に努めていた時の話ですが、 施設職員が利用者様を病院受診に連れて行っていました。

回答をもっと見る

施設運営

求人アピールの一環で他施設の状況が知りたいです。当施設は有給5日消化含め年間休日130日程度あります。夏休みは3日です。夜勤は9時間勤務で明けが公休扱いです。

仕事紹介夜勤明け休み

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

305/08
施設運営

こんばんは。(*^^*)  私は現在、介護医療院(介護施設)でケアマネジャーとして働いています。  療養病棟(医療病院)から介護医療院へ転換し、2年になるのですが、介護施設としての特色を見いだせずにいます。  これから介護施設として生き抜いていくためには、他の施設と差別化を図る必要があると考えています。  なので、皆さんの働いている事業所や施設の特色、強みを教えていただければと思い投稿させていただきました。  皆さんのご意見を参考にさせていただきたいので、是非お聞かせてください。(◡ ω ◡)

デイサービス介護福祉士施設

こだわりの介護

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設

205/08

luckydog

介護福祉士, グループホーム

介護医療院 というだけで既に差別化されていると思います。なんせまだまだレア形態ですから。ただ、ほとんどの介護医療関係者も言葉は知っていても実際には知らないのが現実ではないでしょうか。療養病棟とどう違うの?数ヶ月で出されちゃうの?費用負担はどんな感じ?などなど知らないことだらけです。まずはうちは介護医療院といってこんな感じですとインフォメーションすることが大事かなと思いました。

回答をもっと見る

施設運営

皆さん施設のwifi使えますか? 私のところはダメみたいです。 wifiほしいーーーー

施設

まろ

介護福祉士, 従来型特養

705/07

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

あるみたいですが使ってないです。

回答をもっと見る

施設運営

世の中はゴールデンウィークですね。 皆様はなかなか長期休みはとれないかと 思いますが、希望休はどのように入れてますか? また連続休みはとれますか?

希望休休み人間関係

しょーん

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連

405/01

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

コメント失礼します。 私は、病院で介護福祉士をしていましたが、希望休は月5日指定できました。 2連休は月に2.3回はありましたよ。

回答をもっと見る

施設運営

シフトの交代について質問です。 介護職員さんの中に急に休みたいという人がいます。 そのような場合、みなさんの職場ではどのような対応をされていますか?

職種シフト休み

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

1504/30

小夜

介護福祉士, 障害者支援施設

私の施設では誰が何時のどの利用者様の訪問にいくか決まっているので、時間の余裕がある人が行ってます。

回答をもっと見る

施設運営

デイサービス事業所で働いています。 コロナ禍で売上が低下して困っています。 このままでは地域の中で倒産する事業所も出てくるはずです。 今のデイサービスに対する国の施策は十分でしょうか?皆さんの身近で倒産した事業所はありますか?

デイサービス

たろう

施設長・管理職, デイサービス

204/29

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

訪問介護、居宅介護支援事業所で閉鎖したところはありました。 訪問介護は、要支援者の家事支援などのサービスが減少したこと、居宅介護支援事業所は、ギリギリでしていたところが、コロナきっかけにもう閉鎖しよう!と閉鎖されていました。 病院は、かなり経営が大変だったみたいですね。 看護師さんが、ボーナス減ったと言っていました。 こういうところに支援してもらいたいですね。

回答をもっと見る

施設運営

ユニット型ショートステイです。 居室の全てのエアコンがぶっ壊れています。 今まだエアコンがなくてもギリギリですが、真夏はエアコンが必須ですよね。 上層部に現場から声を上げてもお金がないから、の一辺倒で相手にしてもらえません。なんならエアコン壊れても集客率をあげろ、とのこと。 修理費が莫大なのはわかりますが、熱中症や脱水等で亡くなる方が施設としての信頼を失うと思うのです。 そんな施設に嫌気がさしてます。 皆さんの施設どうですか

理不尽愚痴施設

枝豆

介護福祉士, ショートステイ, 社会福祉士

704/24

strawberry

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

それは大変ですね! ちなみにいつから壊れてるのでしょうか?去年は大丈夫だったのでしょうか? っと言うよりも、上層部のその言葉!職員思いではなさそうですね。介護の職場でもブラック企業が存在してますので、そちらもブラックと感じてしまいます。 間違いなく私なら次を見つけます。 お金がないにしても職員のせいではなく、運営側の問題なのでは?人に責任を押し付けてる段階であり得ません! そのような人が上層部にいるのもあり得ません!

回答をもっと見る

施設運営

消防の方から指摘があったのですが、未だに直っていません。(指摘があってから、もうすぐ4ヶ月経ちます) 非常灯が点灯していないの違法ですか? 知り合いに相談したら、営業停止になるよと言われました。

グループホーム施設職場

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

104/24

群青正夫

介護福祉士, 有料老人ホーム

非常灯の無点灯は、消防法に抵触する違法行為です。いくらもお金がかかることではありませんので早急な是正が必要ですし必ず是正確認に来ますのでその時是正されていないとペナルティがあります。どちらが得なのかを早急に判断すべきです。

回答をもっと見る

施設運営

障害関係の求人を見ていると、介護やケアマネ、相談員より、かなり給料がいいように思います。 どうしてなのでしょうか? 国からの補助が多いのでしょうか?

仕事紹介相談員給料

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

504/24

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

これは、予算が余ってるからです。 うちも、私は高齢者施設、うちの(妻)は知的障害者施設なんですが、私は数々の施設でお世話になってきました。コピー一枚にうるさい節約など言われたりしました。 介護報酬が、つまり税金から貰えるべきやったサービス等に対するお金が下げられるのが多く、今までも繰り返されてきました。 一例ですが、通所系の入浴が一回500円➡️400円など… 介護保険費が、つまり介護保険(法律)は予算を圧迫していて余裕がありません。在宅のケアマネへの費用も令和6年の改正では有料化されると言われている位で、福祉用具レンタルだけの人は介護保険からは対象外にすることなども同じくです。 利用者側は1割負担だったのが、今は3割の方までいるほどです。これは、病院にかかる時も同じですね。元は1割だけでしたから。医療費圧迫で、70代の方も2割3割の枠がありますね、医療費の圧迫で。大昔💧のわたしが中高生の頃は、病院代は初診料で800円だけ一度払えば、後は何度通院してもただでした、被保険者本人は。 話がそれましたが、 根拠法のちがう、障害者自立支援法分野は予算に余裕があります。障害者の方に対しては手厚い保証が当てられており、例えば、休みの利用者さんへ電話して家族に様子を伺うだけで、加算が取れます。高齢者施設では考えられないですよね、電話するだけでお金が発生するのは…ケアマネも提供票が作りにくそうですねー、そう言う項目は。 うちのの施設では、冷房ガンガンOK、コピーなど言われたこともない、ゴミ袋も8割もなってないのに捨てている等節約の概念はほぼ言われないらしいです。 施設差はあるのかも知れませんが、予算の余裕があり、報酬の引き下げも介護保険のようには今でも顕著にはされていません。 同じ厚労相管轄なので、似通った部分も多いですが、予算の差は明白です

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

477票・残り1時間

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

643票・22時間前

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

657票・1日前

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

698票・2日前