有給休暇を希望休日の紙には書いてはいけないルールとなっているのですが。。。 皆さんの施設でもそんなルールありますか?
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ku
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
働き方改革が叫ばれている今、なかなかのブラックを感じますね。 労基法を盾に要求してみましょう
回答をもっと見る
皆さんの働いている現場は監視カメラはありますか???
監視カメラ
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
あります。
回答をもっと見る
利用者様の食事の提供時間についてお聞きしたいことがあります。 朝ごはん。7時半 昼ごはん。11時半 夜ご飯。16時半 皆様の施設でもこんな感じですか? 昼ごはんと夜ご飯が早すぎる気がして。。。 利用者様の一部が深夜ごろになってくるとお腹へったといわれる方がいて。。。
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ぷにぷに子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
夕食16時半!? 早すぎると… 私の所は 朝8時 昼12時 夕18時 です!
回答をもっと見る
営業面で質問です。 利用者の家族の紹介の場合は、何か配慮をされている事業所はありますか? もちろん、お金のバックは制度違反なので、それに差し支えのない範囲が大半かと思います。 紹介制度があるところは、問題ない範囲で教えて欲しいです。
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
したことは無いですね もしされるのであれば、菓子折り程度でしょうか…
回答をもっと見る
こんにちわ。 新卒採用する事業所とそうでないところはあるかと思いますが、新人教育はどのようにしているのでしょうか? 中途と新卒で分けているのでしょうか?
新卒採用
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
a a
介護福祉士, 有料老人ホーム
1年間、プリセプターがあります。 月に一度反省点など書いて プリセプターと部所上司からの コメントもあります。
回答をもっと見る
デイサービスを運営しているのですが、年末年始はどの程度営業する予定ですか?うちは、住宅型と併設しているので、休まないでほしいと言われています。ちなみに、うちは元旦のみお休みです。
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
あすーん
介護福祉士, デイサービス
30日〜3日までです。今年は29日が日曜日なのでラッキーです。 が、ケアマネさんや御家族様、もちろんご本人様からも営業のお問い合わせ毎年ありますね😂
回答をもっと見る
夜勤明けで次の日休みない所って多い? ふつうに明けで次の日かやら4連勤とかだから 気になって質問しました!(*˙ᵕ˙ *)
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
ほたる
看護師, ショートステイ
明けで仕事はなるべくないようにシフトを調整してるようです。 明けで日勤になっても次の日は必ず休日です。 きついシフトですね…
回答をもっと見る
老健の看護師って50代60代が多いですか? 准看護師、正看護師の割合はどうですか?うちはおばちゃんナース、准看護師が多いです。
看護師
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ほたる
看護師, ショートステイ
やっぱり50代60代が多いと思います。 准看護師と看護師の割合も半分くらいです。 今いる施設も50代が1番多いですよ。
回答をもっと見る
現場の声って中々上には届かないですよね。みんな施設を良くしよう、盛り上げようって考えてるからこそそういう意見が出るのに最終的には何もアクション起こしてくれない。職員面談や職員アンケート等、施設内で行われている所多いと思いますが、そこで話をしても何もアクションを起こしてくれない。結果、誰も何も言わず日々の仕事だけをして考えることをしなくなる。職員のモチベーションを下げるようなことはしないでほしい。会議では大きな事を言うが、実際は何もしてくれない。だったら最初から何も言わないでほしい。現場の声に耳を傾けない施設は伸びないですね。利益も大事、稼働率も大事。だけどそれを支えてる職員をもっと大事にしてほしいものです。私は今の施設に入社し、そのことばかりを考えてます。職員が楽しく、やり甲斐のある職場作りの邪魔はしないでほしい。
モチベーション
なぉ指導員
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ユニット型特養
かい
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス
現場のこと考えない上ばかりですよね…でも職員アンケートするとか色々細かいことをされてるんですね^^*それすらしないところ多いですから。それは、上からの打診ですか? 利益がないと給料に影響するし仕方ないことだとは思いますが、やみくもに入れると現場がパンクするし難しいですね。
回答をもっと見る
皆さんが働いている現場では「勉強会」というものはありますか?? 例えば、ノロウイルス予防の勉強会。アンガーマネジメントの勉強会。などなど。。。 でも、その勉強会には給与には反映されません。。。 しかし、その人の意欲や賞与の対象にはします。。。と社長や施設長に言われたとします。 出席しますか??? ちなみに、その勉強会は、18:00から始まり1時間あるものや2時間以上あるものもありますが。。。
勉強会感染症施設長
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ラオウ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ありますよ。 特に感染症予防の勉強会は必ず定期的にします。 職員が媒介となり感染症が広まるケースは多いですからね。 勉強会を重ねて手洗いなどを習慣づけてもらいます。
回答をもっと見る
先日、外部評価をクリアしました。 「きちんとしており、何も言う事が無くて、コメントに困るぐらい」との言葉にて、無事におわりました。 皆さんのグループホームでは、評価員にどのようなコメントを貰いましたか。
グループホーム
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
素晴らしいですね! 当施設は関連法人のISO外部審査を受けております. コメントが無い…ことはないですねぇ. ISO外部審査では書類関係の整備だけでなく運用についても見られます. 職員教育についのシステムなどは高評価を受けることがありました.
回答をもっと見る
皆さんの施設での人材不足への対策や採用戦略はどのように取り組まれていますか?
採用
胃潰瘍
介護福祉士, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
私には人事権人材採用権は無いのですが…… 当法人は、人伝による紹介採用が多いです。 ハローワークより定着率は高いですが、私の様な一般公募職員は、外様扱いですね(笑)
回答をもっと見る
介護施設は小規模多機能型、看護小規模複合型の施設が主流になってきていると思います。 利用者や家族状態把握しやすく、看護師がいると看とりや医療的ケアが必要な入居者も施設に入りやすい把握しています。 看護小規模の事業所はまだ少ない思うのですが地域性もあるのでしょうか。 個人的には将来働きたい職場だと思っています。
看取り
ゆっくん
ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
これから病床数がどんどん減少し、在宅介護のニーズは増えると思います。 ゆっくんさんの視点、いいと思います!
回答をもっと見る
初めて質問します。 大阪で訪問介護のサ責してます。 介護保険の訪問介護サービスは訪問間隔を基本2時間あけないといけない 2時間ルールがありますが 視覚障害の同行援護サービスは 2時間あけなくても大丈夫でしょうか? 午前中にうちところのガイドさんと出かけて、昼から他事業所のガイドさんとお出かけする方がいらっしゃいまして。 ご存知の方おられましたら 教えてください。
介護保険訪問介護
かりん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
みー
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
障害サービスと介護保険なので、空けなくていいと思いますよ! こちらの市では、2時間ルールはありますが、 2時間空けなければいけない、というよりは、 空いてないなら合算で算定するように、というルールです。でも合算すると単位も少し下がるから、結局は空けていますが…。厄介なルールですね。
回答をもっと見る
管理職の方々にお聞きしたいのですが…… 人事考課や査定、異動に関して携わられたり、意見を求められたりしますか。 私は現在2事業所の管理者ですが、全くないので少しは反映してもらいたいと思ってます。
管理者
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
ミキ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
グループホームでホーム長しています。社長が普段いないので、人事考課、異動等は私の意見を聞いてから考えてくれてます。社長から意見を求めてくれるので、言いやすいですね。
回答をもっと見る
このカテゴリーであっているのか分かりませんが…。 老健の加算型以上にて、地域貢献が必須ですよね。 現在地域の方にボランティアでイベントをしていただいたりしていますが…それが地域貢献に位置するのか分からない点と、新たにイベントを開催しようと思いますが… あまり職員が割けないので、少人数で開催出来るイベントがいいかなと話し合っていますが中身がなかなか決まらないので…アイデアがあれば教えて頂きたいと思います。 (現在は、血圧などの簡単なバイタルチェックとリハビリ体操を計画中です。) また、自分の職場ではこんなのしてるよ!みたいな話があれば聞きたいです。
リハビリ
アリス
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
赤べこ
施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 介護事務
地域貢献は、指定権者によっていうことが異なるようです(^_^;) うちは地域の健康教室みたいのに職員を派遣していることで認めてもらいました。 どこの施設も職員割けないでしょうし、カフェみたいに場所や時間、お金がかかる事は場所の制約もありますから、専門職が講師をやるみたいなのが比較的やりやすいのかなと思ったりしています。 地域に向けた健康教室みたいのだと手間が少ないかもですね(^ ^) 社協や民生委員、地域のコミュニティ協議会とかに相談してみるのも手かもですね!
回答をもっと見る
特養ユニット見学してきました。1ユニット9人夜勤は2ユニットを1人で勤務です。1ユニット4人の職員で稼働するらしいのですが、これは普通でしょうか?休暇取れるのでしょうか?連続休暇難しいですよね?皆さん教えて下さい。
あや
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
うちは夜勤時25人をスタッフ1人で見ます。 特養ではないのでなんとも言えませんが、何ユニットあるかによると思います。 1ユニット9人の利用者につきスタッフ4人は多すぎる。 普通なら2人でまわせます。
回答をもっと見る
カテゴリがこちらで合っているかは分かりませんが… 皆様の施設では人員に派遣会社を利用していますか? 自分の施設では深刻な人手不足にも関わらず、派遣は高いからと利用はしていません。 もちろん、求人募集はしているのですが、なかなか応募は集まりません。 皆様のところはどういった方法で人材募集しているのでしょうか?
派遣
まよび
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
赤べこ
施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 介護事務
人が集まらないのは全国共通の課題ですね(>_<) 派遣は確かに高いですが、労務管理費や社会保険料とかを加味すると仕方ないところだと思います。 厄介なのは紹介会社ですね(^_^;) 手数料は異常に高くて、会社の足元見てきますからね💦 うちでは業務負担の軽減のためにシルバー人材センターに軽作業や送迎をお願いしています。 いまはハローワークや求人誌、ホームページに掲載してもホントに集まらないですよね。 学生さんもいませんし💦
回答をもっと見る
就労Bで働く利用者様を呼ぶには、どのような営業活動をしていますか?
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
失敗しても笑って許す 怒らない 褒める サボっていても、強制しない 度量があり、懐が深くないと出来ないと思っています 就労Bの利用者に対応できる人は尊敬しますね
回答をもっと見る
皆様が勤めている介護施設は接遇しっかりされていますか?人間関係は良いですか? 話長くなりますが、来月中旬より介護付き高齢者住宅から特養に転職します。 人間関係は良いと転職エージェントさんはおっしゃっていました。見学に伺った際は、掃除もしっかりされており、介護、看護主任は良い方そうでした。職員の方は挨拶する方もいれば いなかったりしており、そない悪くない印象でした。 昨日転職する法人のホームページ。「苦情.事故報告書」を拝見すると家族様 CM様のクレームがありました。(挨拶、笑顔がない。他、利用者様の尊厳を傷つける行為) と 少しびっくりしてます。 只スタッフの方の気持ち分かりますが、 人間関係に不安あります。 皆さんの勤めている施設はどうですか?
クレーム掃除
オフコース
従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
ホームページに苦情が表示されているんですね。 普通は隠したいことを表に出すのは改善に向けた意欲がある証拠。 いい事業所なんだと思いますよ。
回答をもっと見る
私の施設は、紙記録から電子記録へ移行中です。 電子記録にしてよかった事を教えてほしいです。 私がよかったと思う事は多くの人で一度に情報が見られる事です。
記録
ヒロ
看護師, デイサービス, 病院, ユニット型特養
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
圧倒的に、楽です!うちはカイポケを導入してます。 バイタルもケア記録も処置も見やすいし、入力しやすいです! ただ、年配の方には難しいようで、そのせいでやめていった方もいました。
回答をもっと見る
有料老人ホームとデイ併設の施設運営されてる方 デイサービス利用しているが、保険点数の関係で無料で提供している日があるという利用者いますか? ケアマネから、当たり前のようにサービスでお願いします!! との事。この業界では当たり前ですか?
有料老人ホームケアマネ
okioki22
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問看護
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
同業者として申し訳ない。そのような依頼をしたことはありません。デイサービス側と無理なら無理と伝えましょう。どうして、支給区分限度額を超えた利用をしないといけないのか?。どうして、デイサービスに体を置く必要があるのか?。有料で安全が確保出来ないのであれば、有料が考える内容ではないかなぁ。
回答をもっと見る
皆さんの施設では検食ってありますか?うちの施設は特養なのですが、入居者様に出してる食事が美味しいか、問題ないかを職員が食べて評価してます。このような施設初めてだったのですが、よくあるんですかね?私はご飯食べれて嬉しいですが(笑)
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
なぉ指導員
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ユニット型特養
うちの施設はありますよー! 特にうちはミキサー食をスタッフに食べて頂きその感想から評価を行うようにしてます。
回答をもっと見る
みなさんは様々な職種の方がいると嬉しいですか? リハビリ(理学、作業、言語)や心理士など職場にいますが、必要不可欠で全て機能しているとは思いません。
リハビリ
ヒロ
看護師, デイサービス, 病院, ユニット型特養
かいご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私は嬉しいです 特に理学療法士、言語聴覚士は必要不可欠ではないかと思います。見る視点が違うためカンファレンスでより深い議論が出来ると思います。その上で要介護者にとって最適なサービスを提供することが我々プロであると思います。
回答をもっと見る
ユニット型特養の新規オープン(100床)へ向けて準備しています★ シフトの体制について日々検討中なのですが、皆様の施設(ユニット型)では、夜勤はやはり8時間でしょうか?? ユニットケアの基本的な考え方や、労働者の負担等を考えれば間違いなく8時間だとは思うのですが、ケアのバランスや職員間のコミュニケーションの充実等を考えると16時間夜勤の選択も捨て切れていません・・
シフトユニット型特養
BAL
介護福祉士, ユニット型特養
ハットリ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 訪問看護, 障害者支援施設
8時間ですねー。人もそっちのが集めやすい。
回答をもっと見る
相談員やケアマネなど、要介護認定調査に立ち会いされる方へ質問です。 認定調査時に質問される項目に関し、どのように情報収集されていますか?事前に担当者から話を聞いたりしますか?それとも、カルテを確認するのみで大まかに答えていますか? よろしくお願いします。
要介護相談員ケアマネ
ゆるり
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務
みー
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
基本的には、その人の普段の状態をわかるので、立ち会いします。新規などでその人のことを知らないけれど立ち会う場合は、アセスメントがてら立ち会わせてもらいます。 利用者の状態をよく把握している人が立ち会うのがベストだと思います!
回答をもっと見る
介護計画ってたててますか? 私の施設はケアマネがたてたものをそのまま介護計画として使っていますが、個別性が無く職員もあまり気にせずなんとなく皆がやってるからやってるという感じで、根拠がまったく感じられないです。他の施設はどうしているのか気になります🤔
介護計画ケアマネ施設
ゆめな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
同じです。 本来みんなで考えた方がイニシアチブ取りやすいですが、そんな暇もありません。
回答をもっと見る
みなさんの施設では労働組合ってありますか? うちの施設には労働組合が組織されており、なかなか対応に苦慮しています(^_^;) 介護施設は法人によって、施設の違いや方針の違いなど一律に横と比較できないケースも多いように感じています。 そして、うちの施設は近隣で比較的待遇がいいのに「もっと給料寄越せ!」とか「あっちの施設はこーだ」とか比較することばかり。 だったらそっち行けば!! と言いたいけど我慢しています(^_^;)
労働組合
赤べこ
施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 介護事務
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
個人的に労働金額はあってしらかるべきです。 ただ給料寄越せとかよそはどうとか言ってる組合はダメですね。だだの"たかり"です。 自分たちの仕事に対して、どうしてほしいのか。働きやすい環境のために何をすべきか、会社と敵対するだけでなく、共に考えていく組合でなければいけません。
回答をもっと見る
ケアマネさんまたはケアマネさんの月時スケジュールに詳しい方へ質問です。 ケアマネさんへ営業訪問をする場合、月のどのあたりが事務所にいる確立は高いですか?
ケアマネ
okioki22
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問看護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
月末月初は給付の為、事務所に缶詰ですね ただし、給付時期なのでゆっくり話は出来ないですよ それ以外であれば10日前後ですかね 給付が終わってひと段落しているくらいだと思います まあ、ケアマネさんとしても、知らない人が来るよりも、知っている人が来た方が安心感はあると思うので、営業で行くなら、月2回以上は顔を出した方がいいと思います
回答をもっと見る
皆さんの職場の日誌は、紙に書いてますか?パソコンで入力してますか? うちの施設はパソコン上でソフトを使って入力なのですが、皆さんの施設はどうでしょうか?
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
日誌はパソコン入力し、印刷して提出しています。ちなみにデイケア で勤めていますが、事務員さんがしてくれています。
回答をもっと見る
・アロマや消臭剤を使っている・汚物は小分け袋に入れて防臭している・ゴミをこまめに外に捨てに行っている・換気をしっかりする・特に対策はしていない・その他(コメントで教えて下さい)