加湿器無しで湿度を上げる方法

なみ

介護福祉士, デイサービス

デイサービスで働いています。感染症対策として湿度を50〜60%に維持したいと思っています。多分、常に湿度30%くらいしかないのではないかなと。空気は乾燥し、みんな咳をしています。湿度計も加湿器も予算がおりません。加湿器を使用せずに湿度を上げる方法があったら教えてください。

2024/02/08

27件の回答

回答する

おはようございます。 タオルを干すくらいしか思いつかないですねー。ウチはタオル類は乾燥対策で部屋干しでしてます。全然アイデアがない..すみません。

2024/02/08

質問主

アドバイスありがとうございます。タオル干しはやったことがあります。効果はよくわかりませんでしたが、相談員に見つかり、見た目が悪いからと撤去されました。加湿器のお金は出さないくせに見た目ばかり気にする会社です…

2024/02/08

回答をもっと見る


「感染症」のお悩み相談

職場・人間関係

2ユニットあるグルホです。 夜勤の際に自分の子供を連れて来て、 職場で泊まらせるってどう思いますか? 感染症防止や守秘義務などの観点からして 個人的には非常識だと思うのですが… 一年に1回か2回くらいですが、 それを許可した施設長もおかしいと思います。 もう一点、2か月に1回、利用者さんの散髪を 施設長の知り合いの美容師さんが行っているのですが、 利用者さんが終わってから、自分の散髪をしてもらう 女性職員がいます。 これもまた、いくら施設長の知り合いだからと言って、 公私混同していると思うのですが… これらって普通の事なんでしょうか? ちなみに両方とも同じ女性職員です。

感染症管理者愚痴

海洋の勝利

グループホーム, 無資格

52024/01/29

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

ありえないと思っても施設長とやらが許してるんだから仕方ないと思いますね。「普通しないよね」ってみんな思ってると思いますよ。 自分の子供にただめしくわせたりしてるんですかね? 私なら気持ち悪くてしませんしその子供がいくつの子か知りませんけど、布団で寝かせてその布団そのままなんですかね? 散髪の件はそのスタッフさんがお金払ってその美容師と「契約」してたらオッケーなんですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

寝たきりの方でバルーンカテーテルをしている方がいらっしゃいます。 バルーンになった時は綺麗な色の尿だったのですが日に日にバルーンパックが紫色になっていき、今では交換直前がかなり濃い紫色です。 尿路感染症であることは分かるのですが、看護師にどうしたらいいのか尋ねると「こういうのはこまめにカテーテルを交換するのが一番いい」とのことでした。 しかしうちの施設ではバルーンカテーテルの交換は14日に1回病院から支給されるのみです。 それよりも多く交換するのであれば家族に頼んでカテーテルとパックを購入してもらうしかないのですが家族に負担していただくのもこちらとしても心苦しいのです。 利用者様は、バルーンを使用し始めてから熱発したことはありません。なので点滴や抗生剤などをする大きな理由もなく血液検査も体調も問題ないので看護師は「特に何もしない」と言っていましたが、私たちにできることは何かないのでしょうか? 知識不足な質問ですみません。

バルーン感染症ユニット型特養

プラム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32022/07/20

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

こんばんは! こちらも以前バルーンの方がいて、パックが紫色でした。病院受診の際に聞いたところ、尿の成分によって変色するものなので問題ないと言われましたよー。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ショートロングの利用者さま。 身体中、頭から湿疹や痒みがあり、ステロイドと保湿剤塗布していた方が、いつまでも治らない為、セカンドオピニオンに行かれ、「疥癬」との見立てになりました。 分かってホッとしたのと同時に、"あー、またあの面倒臭い工程が、毎日続くのか〜"と思うと、私も体調いまいちなので、正直ゾッとします。 防護服対応。毎日最後にシャワー必須。洗い場や服は、熱湯消毒。入浴している間に、リネン交換と床の拭き掃除。 認知症が重く、ふらっと徘徊しますので、居室に居て下さいが、通じない。着替えもトイレも食事も辛うじて自立で、全介助に近い。疲れるなぁ。頑張ろ。

掃除感染症ショートステイ

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

52023/10/16

真司

介護福祉士, ユニット型特養

無理をしないで頑張って下さい。

回答をもっと見る

👑感染症対策 殿堂入りお悩み相談

感染症対策
👑殿堂入り

お仕事お疲れ様です。 コロナワクチンについて 何回打ちましたか?教えてください。

看護師コロナ職場

ひろちょ。

看護師, 病院

522023/01/09

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

帯状疱疹や蕁麻疹とか重なって、何だかんだでまだ2回しか打ってないです。3回目は今、赤ちゃんの子育てで忙しく、いつ打とうか悩み中です。 周りはもう4回目打ってるか、逆に持病の理由で全く打ってない方もいます。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

新型コロナウイルスが5類に引き下がり、マスクの着用も個人の自由になってますが、皆さんは、外出する時など変わらずマスク着用して出掛けますか?私も外しても良いのなら外したい気持ちと、職業柄上外さない方がいいのかなという気持ちで、迷ってしまいます。皆さんはどうですか?

感染症マスクコロナ

グループホーム, 初任者研修

332023/05/10

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

私は外しませんね、逆にコロナ禍でずっとマスクをつけていたからか感染や職業柄云々よりもなんとなくノーマスクで出歩くのが恥ずかしい気持ちが出てきてるので…笑

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

入浴介助にて、浴室内でサンダル履かれてますか? 感染症の件もあり履いてますが、中には特にベテラン職員は「自宅と同じように接しないといけないからサンダルは失礼」と履かない方もいます。気持ちは分かりますが感染症や衛星面の件もあって自分の身は自分で守りたいので履いてます。若い職員とベテラン職員で履く履かないとで割れてます。 皆さんの所はどうでしょうか? ちなみに、私の所は個浴対応です。

感染症健康入浴介助

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

422023/05/04

さくら

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは! 私の職場では長靴とサンダルに別れてます。 人それぞれ考え方が違うと思いますが、私はサンダルで対応してます。終わったあとはソープで洗いドライヤーで乾かしてから靴下を履いてます。ということでうちの職場では履かない人はいません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

老健に勤務しています。 うちの施設ではコロナの陽性者の方はすべて使い捨て食器で食事提供しています。 お弁当箱なので主食も温菜も冷菜もすべて冷めてしまっていて、お客様からは「こんな時だから仕方がないけど味気ないね」など言われたりしています。 皆様の施設ではどのように対応されていますか? また、そもそもディスポ食器を使う根拠になる法令や通達などはあるんでしょうか? もしご存知の方がいれば教えていただきたいです。

老健コロナ

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12024/06/22

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

お疲れさまです。 ディスポ食器は感染防止で仕方ないと思いますが、味気ないですよね。 うちの施設はも使い捨てできる容器です。 居室対応で心細いのにプラスチック容器や発泡スチロールの容器で食事を提供するのは、心苦しいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

ケース記録について! 記録が電子化になってかなり立ちますが?複雑ですね。当施設も食事等、パレットに入力しています。「ほのぼのネクスト」ていうシステムですけど、皆、自己流で早い遅いの差はありますが?日々工夫中の毎日です。もし、同システムを導入されている施設の方いましたら、こうしたら早いよ、とか?ネットで参考になるものがありましたら、勉強の為に教えてもらえたら助かります。お願いします。ちなみに入所対応で働いています。周囲にきいても忙しくて中々時間もないみたいで。すいません。

特養ケア施設

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

22024/06/22

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

ほのぼのネクストを使っています。 最近タブレットも導入したんですが、パソコンで記録している職員さんが多いです! 実施記録→一括記録でババっと入力しています。 他のソフトを知らないので比較はできないんですが、画面移動や保存に地味に時間がかかりますよね。。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士辞めて介護事務をやりたいのですが、正社員でもバイトでもいいので介護事務資格を検討しているので、お願い致します。

介護事務アルバイト正社員

Tk0045

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/06/22

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

何をお願い?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新人指導委員会勉強会掃除、洗濯料理人間関係の構築その他(コメントで教えてください)

557票・2024/06/29

起床が早くなる入居者がいる全員いつもと変わらない夜勤をしていないその他(コメントで教えてください)

667票・2024/06/28

消臭剤を使っている小分け袋に入れて防臭しているこまめに外に捨てに行っている特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

724票・2024/06/27

そもそも人手不足排泄介助など突発的な業務のため日誌など事務仕事のため会議や委員会などのため残業はありませんその他(コメントで教えて下さい)

751票・2024/06/26
©2022 MEDLEY, INC.