care_OTQ6Nm72PQ
デイケア7年、ユニット型特養に勤務して6年になります。特養はもういいかなと思ってます。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
転職するにあたり、今働いている特養を来月で辞めるのですが、リーダーに年休3月29日から31日までと言われました。年休の紙を取りに行ったら、なんと今年の9月まで34日もあり、シフトの絡みもあって、有休が取りづらいとは思うのですが、せめて半分はとりたいと考えてます。有休をあまり取らせてくれないので、皆さんは退職するにあたって、全部取る事ができましたか? 別にお金で買い上げてくれる訳でもないので、他の仲良くしてくださってる人はいつか最後なのと聞かれるんですが。あれだけ精神的に悩まされて、前のリーダーにガミガミいわれ、パワハラまで受けたのに、半分はとって辞めたいです。
モチベーション上司特養
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
今年の9月…とは、2024年の事でしょうか?9月にリセットされるのでしょうか? 結果的に、会社や管理職や同僚にとって、円満退職じゃないと、全ての年休を消化出来ずに去っていく様です。私も、多分、数日残っていたと思いますが、気にしなかったです。権利はあるので、話し合いが一番ですね。多分。
回答をもっと見る
ヒヤリハットが同じ入居者で続き、前の上司、リーダーに怒鳴られました。お前と夜勤のFが会話が足りないとかお前は鈍臭いとか新人さんが隣のユニットに入った時もこっちが夜勤明け残り残業で仕事している時に しらさんは要領悪かったよな。しらさんよりあなたは出来てるとか伝えてました。 仕事もしんどいし、パワハラもありなので、来年3月で辞めようかなって思います。 もう心が壊れてこのままいたら、立ち直れないです。 入職して、半年したら、ストレス感じ、その頃から心療内科かかってます。奥さんじゃないのに、お前、お前と何度呼ばれ、怒鳴られた事か。
モチベーション上司人間関係
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
そんな指導(=でなく、個人よがりの発散)しか出来ない上役との仕事では、一度きりの人生、勿体な過ぎます。本来3月を待たずに辞めるべきですが、念のため、パワハラへの投稿やストレスチェックなど、受け付ける術はない法人なんでしょうか? 前職では、とても威張りんぼが、パワハラを訴えられ、アンケートが行われ、役員でもある特養施設長と、統括事務長が平に降格されられ移動しましたよ。
回答をもっと見る
2週間前、今日と認知のある方が、ベッドからのずり落ちで、センサーマットの上に座られています。1回目は夜勤中、隣のリーダーの時、便失禁で、立ち上がり、ずり落ち、今日は私が、ユニットに上がり、各部屋を目視して、早速別の部屋からなり、対応していたら、センサーコールがなり、訪室するとずり落ちして、床に座り、靴下を履いてました。夜勤車が後できて、ずり落ちしたの?靴下を触っていたから、トイレ誘導して、不穏だったからねてもらったんだよね。起こしておくと動くからさぁ。と言われて、バイタル測定や外傷確認し、宿直者や夜勤リーダーに報告しました。何もなかったのですが。 遅番できたリーダーに申し送りすると、また?遅番の時にバギーの置き方が違うからじゃないの?と言われました。夜勤者バギーは洗面台のところに置いてあったから、あるいてしまえば、ずり落ちになりますね。 夜勤時車椅子で、連れ回す事もできないし。 センサーコールがなったら、その人の場合はすぐに行かないとと思いました。 他に何か対策あるんでしょうか?牛乳置いてリビングにいてもらっても、バギーで歩いてくるし、膝が痛いのに それに認知もあるし。
上司特養ケア
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
センサーマットはヒヤリハットなんですね、自分の施設だとセンサーマットに座っていると事故報告になります
回答をもっと見る
退職するときに 職場の愚痴とか こういうところが嫌でしたっていうのは 思っていても言わないで辞めましょうというのを 何かで見ました。 言うと、次に行くところに悪い情報入れられたりするかもしれないから?とかなんとか。 まぁ、お世話になったのは変わりないから すんなり穏便に辞めようとは思ってます。 ただ、ずーっと根に持ってるんですけども 半年くらい前に施設長に結婚報告をしたときに おめでとうよりさきに 「できちゃった婚とかですか?😅」って言われたことは 絶対言ってから辞めてやろうと心に決めてます。 それ以外は言いません。
恋愛施設長退職
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
私も3月で退職します。次に行くところはデイです。 息子の弁当作りが大変だったと言おうかなというかんじです。 施設長に有休取って辞めたいと行ったら、年休三日のみ馬鹿にしてるよ、という感じです。散々苦労したのに。
回答をもっと見る
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
マスクたまに忘れますが、田舎なので、職場では、風呂でもマスクしてやってます。しんどいです?
回答をもっと見る
今月いよいよ ハローワーク行って 面接申し込んで来ます!! 1発で転職先合格できるようがんばります!! 何年かぶりの面接緊張🫨
面接転職
めん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
頑張って下さい。縁のその時の運もあるので。私も履歴書7年ぶりに書きました😝
回答をもっと見る
入浴介助している時ですが、どうしても入浴を拒否する利用者様がいるのですが、どうしたらその利用者様を入浴させる事ができますか?。 何か良いアドバイスありましたら宜しくお願い致します。
正社員有料老人ホーム入浴介助
てづかっち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私のところも何人か入浴拒否する方がいて、本当に困っています。 どうすればいいかという話ですが、なかなかこれといった手段がなく、ひとによっては、体重を測りに行こうね。と言って、脱衣所まで連れて行き、全部脱がないと体重が測れないから全部抜いてください。と言って、裸になってもらい、体重計に乗ってもらい、その流れでお風呂に入ってしまうという方もいるし、少し時間を遅らせて、最再度、お風呂にお誘いして入る方もいるし、なかなかこれというお話はできませんが、かなり頑固な方でしたが、初めは足だけ払いましょうよ。という話から始まり、何度か足だけ払うようになり、そのうちにお風呂に入るようになった方もいるので、大変だと思いますが、その入浴拒否してる方にうまく入ってもらえるようなツボが見つかればいいですね。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。感染症対策として湿度を50〜60%に維持したいと思っています。多分、常に湿度30%くらいしかないのではないかなと。空気は乾燥し、みんな咳をしています。湿度計も加湿器も予算がおりません。加湿器を使用せずに湿度を上げる方法があったら教えてください。
感染症デイサービス
なみ
介護福祉士, デイサービス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 タオルを干すくらいしか思いつかないですねー。ウチはタオル類は乾燥対策で部屋干しでしてます。全然アイデアがない..すみません。
回答をもっと見る
ユニット型の施設で勤務していますが、ユニットごとに業務の量に差があります。自分のいるユニットが施設内では1番キツいと言われていて、私含め定時で業務が終わらずサビ残になることが結構あります。他のユニットにヘルプで行くと同じ給料で働いてることにモヤモヤすることがあります。皆さんの施設ではユニット事に手当などはついていたりしますか??
愚痴施設ストレス
も
介護福祉士, ユニット型特養
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 以前、ユニット型で働いていましたが、やはり差はありました。しかし特に手当とかはありませんでした。ヘルプなどで行くと確かに差はあるのかなと思いましたが、一瞬しか見ないヘルプとずっとそこで勤務する職員とでは違う、そのユニットユニットで大変なことはそれぞれあるのかもと考えるようにしていました。
回答をもっと見る
入職したての頃より メンタルやばいと思う笑 確実に病んでると思う
メンタル入社モチベーション
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
私も子どもが大学受験と思うように仕事ができない為、鬱になりました。辛かったです。一回治りましたが、また、ユニット異動して、やるきがでなく、メンタル崩壊してましたから,なんとかやってこれましたが、げんかいです、デイサービスに転職します。なんだかんだ言って、6年いました。
回答をもっと見る
介護福祉士を2021年3月合格4月登録しました。訪問介護登録ヘルパーしてますが、ケアマネ受験資格有りますか?有るとしたら何年後にケアマネ受験できるのてしょうか?
ケアマネ資格訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
介護福祉士以外に医療福祉系の国家資格はお持ちですか?なければ介護福祉士の登録日から起算して5年間かつ900日の実務経験です。 のじゃさんの場合は2026年4月以降の試験で受験出来ると思います。
回答をもっと見る
私は今、転職活動中です。 何社か見学に行きました。 介護福祉士を取得したので、それを活かしたい、もっと勉強したいと思い、地域密着型特別養護老人ホームを中心に見学させて頂いてます。 入社してから1ヶ月は先輩を必ず1人つけますとか喀痰吸引、経管栄養の資格が会社負担で取得できます(実地研修ここで受けられます)とか夜勤は5回までで、悩み事などあったらLINE worksで相談できますよなど条件はいいのですが、実際見学に行ってフロアによっては寝たきりの方がほとんどで意思疎通は難しい、そういう方々20人を1人で夜勤、3回までは先輩をつけますと言われました。上が判断して無理だとわかったら慣れるまでつけますと言われましたが、私も年齢が中高年なのですごく不安です。あと、見学中、職員さんを1人しかお見かけしていないので、入社して大丈夫かなととても不安です。 長く働くことを考えたら、やっぱりある程度年齢のいっている人は、特別養護老人ホームは、辞めた方がいいのでしょうか? 体力的に無理?
ユニット型特養転職介護福祉士
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です と施設に勤めてどのような仕事をなさるかは、カスミソウさんが今後どのような仕事をしたいかによるかと思います。 特別養護老人ホームは、原則、要介護3以上の方が入居する施設なので、介護度が重たい方も多くいらっしゃいます。 ただその中でも、コミュニケーションが取れる方や、今の体力と他のように一生懸命頑張って生活されている方もいます。 ご自身でどのような仕事をしたいのか、今一度振り返ってみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
これからまで楽しかったことや好きだったこと、楽しめなくなってる。 メンタルやられてるってことだよね。 生活もあるし、次見つかったら辞めたいんだけど、簡単にはいかない。 心ポキッってなりそうだな。
メンタル上司人間関係
カツサンド
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 メンタルダウンは、一時的なともかくは心をむしばんでいきます。 メンタルダウンの根本的な根っこが解決出来そうですか? 鬱病にならように、一度立ち止まり環境を早めに変えてくださいね。 くれぐれも我慢しないでください。 夫が鬱になってしまい、精神科に毎月受診しています。 すみません💦 気になりコメントしました。
回答をもっと見る
あけましておめでとうございます! 福祉に関わる仕事は介護職だけではなく、ケアマネや相談員、行政機関といったように、専門学校を出なくても様々な仕事ができる可能性があるかと思います。 そのような中、皆さんは今後も介護職として仕事されますか?それは何故ですか? 介護職として続けることに否定的なわけではありません。純粋に色んな方の意見を聞きたいなと思ったので質問させて頂きました。
職種転職職場
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
介護職6年とケアマネ15年していますが、個人的には利用者との距離がより近い介護職の方が今は好きです。将来のキャリアの為にケアマネや社会福祉士の資格を取っておくことは必要だと思います。
回答をもっと見る
看取り利用者様 もうソロソロな時の利用者様の観察ポイント詳しく教えてください 下顎呼吸しだしたは脈等はどんな状態なのか 首で脈が取れないと亡くなる前?など経験されたこと色々教えて下さい
看取り
かな
実務者研修, ユニット型特養
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
つま先や踵にチアノーゼが出て来ます。 排尿もなくなってくるので間隔が開いて来ます、よく排便とかは黒っぽいのが少量でますね。血中酸素濃度が80台前半くらいだとそろそろかな、肩が揺れながら呼吸したりなど、呼吸がゆっくりになってきますね。チアノーゼが出てきたり、手足の末端が冷たくなってきてるのもなくなる前かなぁと私は思います。
回答をもっと見る
この仕事は頑張り過ぎてしまい、燃え尽き症候群になる方が多いように感じます。 私自身も同じようになり現在休職中です。 同じような経験をした方、またその状態からどうやって復職したか? また違う仕事に転職したのか? ご自由な意見を参考にしたいので、回答お願いします^_^
体調不良休み転職
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
お疲れ様です。 介護士を週3日とかにしてあとは違うバイトをしてみると気分転換になりましたよ。
回答をもっと見る
うちの施設では毎日お風呂に入る人以外の陰部洗浄をしているのですが皆さんの施設では陰部洗浄はやっていますか?
陰部洗浄
あずさ
介護福祉士, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
オムツの方は 1日に一回どこがでやります リハパンの人はやらないのですが、他はどうでしょうか…? うちの場合 『リハパン🟰割としっかりしてる』なので、洗うのは難しいなぁと思ってます
回答をもっと見る
辞めたいと思いながら早10年。辞めようにも辞めて今後どうするのか。介護から離れたいけど、どの職種に就けばいいの?これからの生活は?お金の問題は?自分のスキルのなさ、人間関係の不安、記憶力の悪さでこれから勉強するにも覚えれず。パソコンは使えるけど、詳しい操作までは出来ない私は一体何ができるんだろう。
転職人間関係ストレス
ずっと寝ていたい人
介護福祉士, ユニット型特養
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私は介護職から離れて2.3年経ちます。 基本的なPC作業が可能であれば、たくさん働き口はありますよ! 私は、月に5.6万円程度の収入ですが、何とか生活できています。
回答をもっと見る
施設によって方針や特色が違うのは理解した上で質問です。 特養か老健と有料を経験した方にお聞きします。 どれがご自身に合った環境でしたか? また、その理由はなんですか? 同じ介護サービスでも場所によって違うのは承知してますが、経験談がお聞きしたいです。 ざっくりした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
老健特養施設
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
有料はお客様第一主義とか唄っている介護士奴隷扱いのブラックなところで利用者さん云々より無理でした。 特養ユニットは、利用者さんに覇気がなくレクリエーションも響いているんだかいないんだか。 時間が余ってしまって私にはつまらないところでした。 今は、老健43床と27床を日替わりみたいに行ったり来たり。 利用者さんとの意思の疎通もできて、レクリエーションも成立(大体ですが)するし、適度にやることもあって私には合ってる感じです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 施設のご利用者様が亡くなられた際のお葬式に行かれたことはありますか?
特養施設職場
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
基本的にはないです。
回答をもっと見る
現在ユニット型特養に勤めてます。 学生の頃に利用者様ひとりひとりにしっかり向き合いたい!と思いユニット型の職場を選びました。 しかし実際働いてみると1人でユニット全員を見なければ行けない時間も多く、他の方の介助に入りながらフロアの事も気にしたりユニット型ならではの食器洗い等の業務もあり余裕が無くなっています。 皆さんはユニット型と従来型どちらの方が働きやすいと思いますか?
ユニット型特養特養職場
も
介護福祉士, ユニット型特養
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
職員目線でやりやすいのは従来型だと思ってます。オムツ交換とかいちいち部屋を変えなくていいので。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今日は、寒い… 悩みに悩みすぎて、答えが出せません… 今の職場…転職してからまだ、日が浅く… でも、陰口言われまくり、馬鹿にされております。 かなりきつい言い方をされたりもします。 私は、正社員で雇用されてますが、パートの方々に きついあたりをされてます。 私が、仕事出来ないのもあると思われますが… 前の職場から、声もかかったりもしており… 退職も考えてます。 まだ、試用期間中なんで、言うなら今なのかと…
正社員人間関係ストレス
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
私もそうでした。入職して3年なりますが、未だに文句言われますよ。 内出血あったら、犯人探しなので、 誰がやったという話になるので、92歳にもなれば転倒すれば骨折するし、原因がわからないままで、事故があったとは言えないのはわかりますが、明日夜勤どきに事故報告書を書かないとなりませんね。家族が長生きして欲しいというのはわからなくはないですが。 当分犯人探し続きますわ。
回答をもっと見る
夜勤なう。 仕事出来なすぎてつらい。 もう何年やってんのよほんとに… 未だに、多量便のとき失敗もするし… 時間内に終わらない😭 向いてないのかな
夜勤ストレス職場
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
わたしもですよ。二年目だけど、時間内に終わらない事多々あります。間に合っても、早番さんのきつい人はもう少しでこの間もれるとこだったとか嫌味言われます。多量便は私も失敗しますよ。 隣のユニットの排便間隔わからないですから。
回答をもっと見る
回答をもっと見る