「感染症」に関するお悩み相談が現在451件。たくさんの介護士たちと「感染症」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
女性のご利用者様が多く、ネイルをしてみたいという方が多くいらっしゃいます。 とても良いことだと思うのですが、感染症対策やその後のケアが必要かと思い、もしデイサービスでネイルレクを定期的にされている方がいましたら、是非ネイルレクをする前段階など、必要なものとかを教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。
感染症レクリエーションデイサービス
しょう
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
ネイルレクと呼べるほど立派なことはしていないですが、うちの施設でもネイルはしています´`*(ネイル専門職とかではなく職員がします) その日ネイルして、次お風呂に入る時に一声かけて落としています。 「あと2、3日はこうしていたい」など要望があればその後声掛けして落としています! それ以上もとなれば、感染対策、清潔保持、爪ですので体調等見る時の重要な1部にもなるので、爪に塗っていると…など説明をして、落とすようにしています! 必要なものであれば、単色も良いかもしれないですが、ネイルシールとかも良いかもしれないです!
回答をもっと見る
昨日利用者1人のコロナ陽性が判明し、私は抗原検査で陰性であれば出勤せざるを得ないのですが、陽性の利用者の対応をすれば濃厚接触者となります。 実家暮らしなので、現在もう自分は隔離されてるのですが、他のフロアで感染者が出た時は1ヶ月近くはコロナ対応で追われてました。そう考えると自分のフロアも、それくらいの期間はかかると見込んでおり、家族に迷惑かけてしまいます。 家族のことを考え、どこかホテルなどで過ごした方がいいのでしょうか?
実家暮らし感染症健康
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 参考になるか分かりませんが法人の考え方もあると思うのですが。当法人ではしっかり自宅のケアをしていれば厚労省の定める療養期間での対応にしています。出来るだけ(相当、注意を払いますが)事業所が円滑にいわゆるwithコロナの考えで運営しています。ご家族さんの都合もあると思いますが。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
利用者の方でHIVをお持ちの方の支援に入らせてもらっています。入浴介助をさせてもらっています。 基本的にHIVの感染は心配無いと言われているのですが、手に傷がある場合は手袋などをつけて介助するようにと言われています。 昨日支援に入ったのですが、支援が終わってから手を見たら指の皮がむけて血は出ていませんが赤くなっていました。これは傷になるんでしょうか? また、この場合は感染する可能性はあるのでしょうか?
感染症障害者健康
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
ありません。
回答をもっと見る
与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?
インフルエンザ感染症コロナ
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
こうちゃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ワクチンがあるからといっても収束の目処がたってるようには見えず、引き下げの検討には不安しかありません。 ここから新型が出てこないとも限りませんし、施設での感染対策にも限界があります。 もう少し様子見してほしいなというのが正直なところです。 いつも通り検討だけで終わってくれたらいいのにと思ってます。
回答をもっと見る
現在転職を考えている28歳介護士です! 求人サイトやハローワークで転職先を探そうと考えているんですが、 給与や勤務条件など、転職先を選ぶ際に気にするポイントってどこですか?? 実際転職した時のお話などもお聞きできればうれしいです!!
機能訓練員個別機能訓練加算児童発達管理責任者
あかね
デイサービス, 初任者研修
さえ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れ様です。私は、介護職の求人アプリを4箇所とハーロワークのアプリを使って転職先を探してました。介護職の求人アプリのアドバイザーさんは、はっきり言って当たり外れがあります。介護職の求人情報はハーロワークを今でも見てます。私が転職先が早く決まったのは、介護福祉アカデミーの同期の人の紹介で決まりました。介護福祉アカデミーの就業相談とかもして見ました。あかねさんも色々相談とかして見たら良いと思います。転職先が見つかる事を 応援してます(*^^*)。
回答をもっと見る
うちの施設は施設内コロナクラスター騒動から徐々に終息の方向に向かっています。入居者様には大変な負担をかけてしまい、ADLが低下してしまった方も多くおられます。ここから元の生活に戻していくのも大変だなぁと感じています。皆さんの施設でのコロナ収束からの元の生活に戻していく過程での体験談などを教えていただきたいです。今後の参考にさせてください。
感染症モチベーションコロナ
きいろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きいろさまへ お疲れ様です。 私の勤務している入所施設は、昨年12月下旬にクラスター状態が終息し、/1/10から元の生活(居室待機が解除)になりました。 元の生活に戻る直前に行ったことは、管理者4名含む感染対策委員5名が集まり、会議を行いました。 今回のクラスターになったことの反省や課題、今後の話をするためでした。 その内容は、食堂での食事時間や席、日中活動(クラブ活動含む)、業務の改善(食事や入浴介助方法)などです。 また、今回の、保健所からいろいろと指導があったので、認定看護師さんによる講習会が開かれることも決まりました。 これからの季節、インフルエンザの流行のこともあるので、改めて感染対策の確認や見直しが必要となります。 なかなか一度には改善はできませんが、再びクラスター状態にならないように、職員ひとりひとりが気をつける必要がありますね。 参考までに。
回答をもっと見る
最近胃腸炎、嘔吐や下痢の症状が施設全体で流行っています。様々な感染症の予防の為、症状が出てる人と出てない人で使用出来るトイレが分かれてる状態です。 それから急に気になり始めた話なのですが、 そもそも各階に1つしかないトイレを男女一緒に使用してるのが嫌だと思うようになりました。 みなさんの施設ではスタッフ用トイレって男女わかれてますか?
感染症トイレ職員
k
無資格, ユニット型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 各ユニットに有る職員トイレは共用ですがそれ以外のトイレは分かれてますよ。
回答をもっと見る
いつも、お仕事お疲れ様です。 業務の中で訪問サービスを提供されている方にお聞きしたいのですが、新型コロナウイルスやインフルエンザ対策、予防として行っていることはありますか? 職場では毎朝検温や手指消毒用の除菌液の配布を行っていますが、その他は特に指示がありません。 訪問先の利用者さんは身体的にも弱い方が多いので、何か他にいい方法やアドバイス等ありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
インフルエンザ予防感染症
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れさまです。 在宅訪問の際ですが、まずお宅に入った時に洗面所をお借りして手洗いをさせてもらっています。支援が終わった際にも手洗いか手指消毒。ハンドソープももちろん持参しています。 食事や歯磨きなど飛沫が飛ぶ可能性のある介助ではゴーグルと手袋着用です。 濃厚接触疑いなどの可能性がある場合、一段ランクが上がりガウンとN95マスクも着用です。感染対策グッズが袋にセットされていて、事務所から持ち出すことになっています。
回答をもっと見る
従来型特養併設ショートステイ勤務です。施設に加湿器は、ほぼ無いです。増えないです。ユニットの様に、加湿器持参される方もなく、居室に洗面台もないので、水も張れません。広いし、居室の扉は閉めますし、マスクを付けて寝る事が苦手な方ばかりです。自己防衛は無理そうです。口腔ケアのスプレー売っていますが、ショートはご家族様主体でお預かりするので、こちらからの要望は難しいそうです。 咳、鼻水、熱発、肌の乾燥等増えています。施設では何もしません。日中は、口から水分補給出来ますが、夜は難しいです。床にバケツか、霧吹きでカーテン等に水を吹き付ける位しか思い付かないです。洗濯物を居室に干せません。 居室に加湿器、洗面台が無い所の方、加湿したいのですが、どうされていますか?
水分補給予防感染症
me
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ひろやん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護
meさん。 お疲れ様です。 良くあるのが利用者様のベッドの頭部付近に「濡れタオル(水が滴らない程度に絞る)」を掛けていましたね。 雑菌繁殖等の問題もあり毎日または2日に1回取り替える方法が交換があるようです。居室がどれだけ乾燥しているかの目安にもなりますよ。 (使用後のタオルはハイター後に洗濯) ご参考までに…
回答をもっと見る
コロナに感染して隔離期間もおわり職場復帰をしたところ、あなたには当分の間食事介助も入浴介助も外れてもらいます。あまり利用者さんやスタッフと関わらないように。マスクもN95マスクをつかってください。 と施設長に怒り口調で言われました。 今まで他の人がコロナに感染して復帰した時は そんな扱い受けてなかったし、私だけなんか コロナにかかったのが悪いみたいな感じの雰囲気だったので直属の上司に相談したら まあ、実際バイ菌だからね〜と笑いながら言われました。 私自身コロナにかかったのもショックだったのに 職場の上司にバイ菌扱いまでされて すごく傷ついてしまいました。 考えすぎでしょうか。
労働組合サービス管理責任者訪問夜勤
M
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
私のとこにも、コロナ陽性反応がでたスタッフがいて2週間ほど休みになってましたが、復帰してからは皆に心配されてましたよ➰。 誰もバイ菌扱いなんてしてませんでした。 グルホなので、入居者さんに陽性反応でてたら辞めるつもりでいた!と。 ただ、隣接してる老健からは、グルホのスタッフ皆はバイ菌扱いでした。 ロッカーも、タイムカードも一緒だったのに出入り禁止!抗原検査で陰性でも、、、。😢😢😢
回答をもっと見る
施設で多数の利用者や複数の職員から、下痢や嘔吐などの症状が出た場合に職員がその治療費を労災申請して認められると思いますか?
感染症健康体調不良
いつかは天職⁈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
原因が保健所で確定されないと、無理です。
回答をもっと見る
新型コロナウイルス感性症対策 病棟でコロナ感染症が発生した場合 自分はまず何をしますか 教えてください
感染症コロナ
えりしゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
たろー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。そうですね…まずは基本なのですが手洗いとうがいは徹底しますかね。あとは同居する人がいれば、感染防止対策をしますかね。また陽性になった場合の手順などを再確認しておくなどしますかね。参考までに。
回答をもっと見る
うちのグループホームでコロナ陽性者3名出ました。 夜勤をしていた私は、念のため、抗原検査を受けました。結果は、陽性でした。 3日経ちましたが、熱もないし、少し喉がイガイガするくらいです。 一週間、会社を休むわけですが、この場合、公休扱いになるんですか?
感染症休みコロナ
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
もびすけ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ
コロナウイルス陽性で会社から休むように指示されているのでしょうか? その場合に公休とするのか、有給休暇とするのか、欠勤扱いとするのかは会社の判断になります。 会社で特別休暇や休業手当を設けているケースもあり、そのことが傷病手当金や休業給付金にも影響を与えますので、会社へ確認されたほうがよろしいかと考えます。
回答をもっと見る
みなさまの日々の業務お疲れ様です。 お伺いしたいことは、ボランティアさんについてです。 みなさまの事業所(施設)のなかで感染対策前、ボランティアさまを受け入れていらっしゃいましたか? そして現在はどのような状態でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 私が勤務しているのは障害者入所施設です。 コロナウイルス感染対策する前、一部のクラブ活動で講師としてボランティアさんに来てもらっていました。 利用者さまとの対応も心得ており、人気のある方でした。 現在は、利用者さまの人数制限をしながら、クラブ活動を再開していますが、ボランティアさんには休んでもらっています。 いつからボランティアさんに再開していただかうかと思案中です。 お忙しいところ申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
感染症障害者コロナ
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ちょこらばー
PT・OT・リハ, デイサービス
たかしのさん、お疲れさまです。 デイサービス勤務です。 パンデミック前は、ボランティアさんがいろいろきてくださっていました。 フラダンス、傘踊り、ギター奏者の方、合唱チームの方、手芸の先生… コロナが流行りだして、全て中止になってしまいました。 感染者数が減っては増えての波で、私の職場ではなかなかボランティアさんの受け入れ再開の目処が立っていません。 ご利用者さまにとっては楽しいイベントだったので、つまらないという声も聞かれます。 悩ましいですよね。
回答をもっと見る
①皆さんの所では、利用者様のパジャマを毎日洗っていますか? 毎日洗うと生地が傷む気がするのですが… ②布団カバーの洗い方について、うちのホーム長は、布団カバーを洗う時、外側(汚れた面)を中にしてチャックを閉めて洗濯をするのですが、これは正しいやり方ですか? 他のスタッフは、普通にはずしてチャックを閉めて洗濯しています。
感染症
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 ②に関しましては私の施設は不明ですので、①についてコメントさせていただきます。 結論から言うと入浴日に合わせて選択しています。ただ、失禁等のアクシデントが怒った場合は適宜選択を行っています。
回答をもっと見る
感染症対策に関して無関心と云うか無知と云うか…な職員が多くて本当にイライラします。 正直、今回のクラスターも職員の無知からくるものだったんじゃないかと思うところが大きいんじゃないかとさえ…起こるべくして起きたと… 通常、陰性→濃厚接触→陽性と周り、陽性の中でも陽性になった日付が古い順に周りますよね?何も考えずに端から周ったりするんです。看護からも知らないで何も考えずに周ってる人が大半だろうからしっかり送ってやって、と言われ申し送りに書いても理解できないのかやらない。 指摘しても、 職員A:あれ?そんな事書いてあった?忘れっちまった。間違えてごめんね?でもそんなきつく怒らなくったってフォローしてくれればいい事じゃない?💢 職員B:こんなバタバタしてるんだもん。何かしら抜けはあるよ。しょうがないよ。 いや。感染症対策に於いてはそういうことじゃ無いと思うし、あたしが言ってるのは重要な業務連絡はちゃんと頭に叩き込んでおいてくれって事だし、抜けって…記録書き漏れとかと同じレベルで片付けないで頂きたい。 せっかく収束を迎えそうなのに💦 防護キャップにしてもできるだけ髪の毛は仕舞い込まないとなのにベレー帽ですか?ってくらい乗せてるだけで、前髪も後ろの一本しばりのしっぽも全部出てるし… …と色々イライラしちゃう私が神経質過ぎなんですかね?
感染症同僚イライラ
ひー
介護福祉士, 従来型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 わかります… 無知というか全然考えて行動出来ない人、いますよね。 もうそうやって人生過ごしてきたんだろうな…と呆れてしまうくらい… でも、小さな積み重ねや配慮が感染を広げるか、食い止めるか、すごく重要なので、しつこいくらい何度も注意します。
回答をもっと見る
鼻水がひどすぎて、病院に駆け込んでる。 メインとサブの耳鼻科全滅。(奇跡的な全休被り)だったので、かかりつけの内科医に駆け込み中。 鼻水と蓄膿のこと伝えたんだけど、このご時世だから当然隔離診察待ちですな。 病院の中、暖かくて気持ちいいんだけど、車持ってないから、周りの視線やばすぎる。(´;ω;`) 此れで「オミクロンなう」とか言われたら死ぬよ?死ぬからね???
感染症マスクコロナ
みつ
介護福祉士, 障害者支援施設
おはぎ
介護福祉士, 有料老人ホーム
咳や熱はないのですか?無いならば大丈夫じゃないでしょうか? つい先日職場でコロナクラスターが発生しましたが、(職員も何名か発症)皆、熱発と喉の痛みや咳の症状でしたよ。普段より鼻炎や蓄膿の疾患を持たれておられるなら、そちらではないですか?コロナじゃ無い事を祈ります。
回答をもっと見る
現在、コロナ感染対策について再検討しています。 実は昨年、施設がコロナクラスターとなりました。 現在は通常業務に戻っていますが、いろいろと改善が必要となり、感染対策委員会が中心に話し合っています。 それをふまえてみなさまの意見をいただきたいと思います。 最近の病院のように、ひとりひとり消毒ボトルを持ち歩いてはどうかという意見があります。(通称:マイ消毒ボトル) 施設利用者様たちは、電動車椅子を使用している方も多く、自由に自走されています。 しかし、自分で手洗いができない方がほとんどで、自分で手洗いや消毒ができる方も、しっかりできているかわかない状態です。 「マイ消毒ボトル」を使用する目的を簡単にいえば、雑菌やウイルスなどを広げないということです。 「マイ消毒ボトル」をさっと取り出し、食事前後や排泄後などに、手指消毒をして殺菌しょうという利便があります。 また、職員自身も介助をする前やした後に、手洗いができない場合にも役立ちます。 施設内随所に消毒ボトルはありますが、利用者さまの手指消毒ができているか確認ができていません。 このような理由で今回、「マイ消毒ボトル」の必要性についてご意見いただきたいと思います。 また、他にいい案があれば教えていただけたらうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
感染症コロナケア
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私の職場、軽度なんですが、認知症の人が多く、話をしてもわかってるんだかわかってないんだか、そんな状況の方が多いので、施設内に設置しているアルコール 消毒液で遊んでしまうといけないから遊んでしまったり飲んではいけないからということで、ひとつしか おいてないんです。 なので職員が一人ずつ持てば何の問題もないのにと思うのですが、新参者が言うわけにもいかないので、私は個人的にマイボトルを持ち歩いています。 コロナがどうのこうのというばかりでなく、コロナがなくても、不特定多数の人と接するわけですから、こまめな消毒は必要かと思いますが、そういうことを考えていない職場に対して本当に不信感を抱くばかりです。
回答をもっと見る
気をつけていたつもりでもとうとうコロナが我が身に 襲いかかるとは…何だか申し訳無さでいっぱいです。 幸い私は軽症の部類ですが、家族にハイリスクの者がいるため明日より宿泊施設に療養。お世話になります。
障害者施設感染症体調不良
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
みんな、被害者ですよ。もちろんかかった方だけでなく、その結果忙しくなった仲間や家族もです。 申し訳ない思いは、気持ちは分かりますが、考える必要はないですよ。 開き直って、ドラマを見たり…抵抗力つける為、リラックスして静養して下さい🍀
回答をもっと見る
とうとう施設でクラスターが出てしまいました 職員1人と入居者だけが出ている状態でしたが、介助に当たっていた他職員にもコロナ陽性が出始めました しかし、グループホームでワンユニットしかなく職員の数は人数ギリギリで業務をしていたため休む事は出来ず… 症状が咳とやや息苦しい程度で仕事ができるなら、と陽性者でも仕事を継続することになりました😭 皆様の職場でも、クラスターの中陽性となってもやむなく仕事をせざるを得ない状況になっていますでしょうか?
ケアプラン感染症マスク
さくらえび
介護福祉士, グループホーム
39Yeah!
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
さすがに…それはないか…と💧。 陽性者は全員自宅待機でした。 陰性職員はゾーニングを徹底して、家族感染防止の為、希望者は施設内での宿泊が可能でした。コンビニ食で乗り切ってましたよ。今はすっかり安泰ですが…。罹患に気をつけて頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 食事用に防水、撥水のエプロンを使用してるのですが使用後手洗いして干しています。 手洗いして乾燥するまでにこの時期特に雑菌が繁殖したりするんじゃないかと思っているのですが、洗濯機で脱水や乾燥機にかけると性能が無くなると言われ手洗いして手で絞って乾かしているのですが、そのようなことってあるのでしょうか? 知っておられる方いましたら聞きたいです。 また皆様の所はどうしておられますか?
掃除感染症食事介助
さくらえび
介護福祉士, グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
今の職場で 洗濯機も 時と場合によっては、乾燥機を 使ってますが、 性能が、落ちていると感じることは、ないですよ 恐らく乾燥機を極力使わないように しているからかなとは、思いますが。
回答をもっと見る
自分と上司の2人で働いている居宅介護の事業所です。 私がコロナになり、その少し後に上司がコロナになりました。 結果利用者に迷惑をかけました。 それを踏まえて2人で反省会をすると上司が言い出しました。 もちろん迷惑をかけたのは事実ですが反省会を開かなければ行けないのでしょうか? また反省会までに「感染しないために気をつけること」と「なぜ感染したのか?」など考え伝えなければ行けません。 ウイルスなんて電車に乗り吊り革を持てば付着します。なので感染対策は手洗いうがいや手指消毒をしっかりすること、マスクをつけることを徹底するしかないと思っており、それで発症したら仕方ないと思うのですがこの考えは無責任でしょうか? また、今後このような事が無いようにどうするかを考えてとも言われているのですが、本音としては早く人を雇って欲しいと思っています。 2人しかいないために今回のような事になったのだから何人か人を雇い人数に余裕を持たせるべきだと思います。求人は出してはいるようですがまだ人が来ません。
居宅感染症マスク
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
コロナに感染され、大変な時を過ごされたと思いますが、 今は、後遺症もなく、仕事をされているのでしょうか? 上司との反省会とのことですが、反省会と言ってはちょっとお堅い話になってしまいますが、でも、どうして感染したかはっきりわからないにしても、ちゃんと時間を取って、「じゃあ、こんなふうにしてみよう。あんな風にしてみよう」といろいろ対策を話し合うことはとても良いことだと思います。 逆に私のところなんか、職員が感染したにも関わらず、メールで「気をつけましょうね」くらいの話で、ほとんど変わっていない状態ですからね。 そう思うと、膝を交えて話し合える関係があるのは私としては羨ましいなあと思って読ませてもらいました。
回答をもっと見る
感染症対策をしながらも、施設で面会が再開になる方針だと今日ききました。 病院とかではまだ面会制限継続中とききますが…。 月に1回1家族2名までの面会を可能にしたらしいです。 抗原検査をしてもらって手指消毒もしてもらうつもりではありますが…むむむむ。
感染症家族施設
焼き鳥の下剋上
介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
高齢施設と病院は違いますから。病院は中止や制限ですからね
回答をもっと見る
コロナワクチン2回目受けた方。 接種日の翌日はお休みしました?その翌々日もお休みしましたか?又は出勤しましたか?
休暇生活相談員感染症
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 これから受けるのですが、一回目の翌日は休み、二回目は翌日と翌々日が休みです。 副反応が多いらしいので、念のためみんなそのように配慮しています。 未知なのでちょっと怖いですよね。
回答をもっと見る
女性のご利用者様が多く、ネイルをしてみたいという方が多くいらっしゃいます。 とても良いことだと思うのですが、感染症対策やその後のケアが必要かと思い、もしデイサービスでネイルレクを定期的にされている方がいましたら、是非ネイルレクをする前段階など、必要なものとかを教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。
感染症レクリエーションデイサービス
しょう
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
ネイルレクと呼べるほど立派なことはしていないですが、うちの施設でもネイルはしています´`*(ネイル専門職とかではなく職員がします) その日ネイルして、次お風呂に入る時に一声かけて落としています。 「あと2、3日はこうしていたい」など要望があればその後声掛けして落としています! それ以上もとなれば、感染対策、清潔保持、爪ですので体調等見る時の重要な1部にもなるので、爪に塗っていると…など説明をして、落とすようにしています! 必要なものであれば、単色も良いかもしれないですが、ネイルシールとかも良いかもしれないです!
回答をもっと見る
今日、これから夜勤なんですが、出勤前の仮眠中に勤務先から電話が…。 2人体制の片方の職員のお父様が『濃厚接触者』になってしまったらしく…急遽1人で乗り切らなければならなくなりました(;A;) この先、その職員がどれくらいで出勤できるのかわかりませんが、それまで何とか乗り切らなければ…。 急に(しかも寝起き)に聞いたので、心の準備が追い付きません(TT) 朝、ヘルプが何時に来てくれるかにも寄りますが、無事に全員 起床・送り出しできるかなぁ…。
緊急事態宣言感染症同僚
ゆづき
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格, 障害者支援施設
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様でございます。 私のホームは今週中は閉所になってしまいました( ・∇・)
回答をもっと見る
私は,8月に職場で新型コロナ感染症を発症してしまい,現在新型コロナ感染症の後遺障害に悩まされて,苦しい思いをしながら仕事しています。これからどう向き合い,仕事をしていければいいのか、わかりません。
感染症コロナ職場
さっち
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 後遺症は個人差が大きく、お辛い状況下と思います。 私の職場では後遺症の重たい職員には状態に合わせてシフトの融通や業務内容の配慮をしています。 後遺症外来には通われましたか? 上司や同僚にご相談されましたか? 状況によっては休職も一つの手段だと思います。 ご無理なされません様に。
回答をもっと見る
グループホームの利用者さん、数ヶ所の生活介護事業所に分かれて通所されています。 事業所によっては、体調不良などあってもコロナの検査を一切しないというところがあり、現状把握できず困っています。ご家族からも声が上がっているようですが、なかなか対応してくれないとのこと。そのようなところありますか?
障害者施設感染症コロナ
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
にゃんこ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
コメント失礼します。 私の職場はデイサービスですが、他の事業所に通所されている利用者様や、ご家族が通所されている施設でコロナが発生する事案が多々ありました。 しかし施設側からケアマネさんに報告がなく、こちらが把握出来ない状況です。 ですので、状況を知った時点でお休みして頂くような対応を取っていました。 ご家族はとても心配されますよね...
回答をもっと見る
いつもの相談員さん諸事情で休みで、しかも土曜日で自分残業になりそうだった日のこと しかもワクチン接種での熱発者と、体調不良で隔離してる利用者さんあり(抗原検査2回とも陰性) 朝食後 👵「おねーさん、調子悪いから帰りたい」 ワイ(帰宅願望??まず熱測る??ってか熱くない?) 体温計ピピッ【37.5℃】 心の中((^ω^≡^ω<ギャアアアアアアア ワイ「看護師さん、この人も熱出してた!カロナールは毎食飲んでる!」 看護師さん「抗原検査は色々あって出来ないからそのまま様子見てて!」 ※この時抗原検査したくても、ショート利用者は自費なのかどうか決めてなかった為 数分後 別の相談員さん「家族に連絡して病院受診の方向で緊急退所にするから!」 ワイ「退所準備しときます!」 さらに数分後 相談員さん「○×病院に受診するみたいだけど、又聞きになってもあれだから代わりに病院に電話してくれる?」 ワイ「(伝言ゲームみたくなってもあれだしな)わかりました」 電話番号聞く→メモる この時メモった番号が間違っているのを私はまだ知らない 電話「はい、釧〇助です!」 ワイ(!?!?!?) ワイ「あっ、すみません💦間違えました!!」→かなりテンパってる あれ?番号書いたよね?? 検索……病院出てこない(何回か検索し直す) 番号最後の1個聞き間違えてたorz(最後1だったのが0でメモってた) かけ直して症状・体調不良者・バイタル報告(退所の時も念の為メモ渡した) 👵退所→結果 風邪 その後家族(息子夫婦)さんから 「着替えてないみたいですけど、風呂に入ってないんですか!?」 ※👵入所して2日目の緊急退所、元々3泊4日で3日目に風呂だった 「便はいつ出てますか!?」 と、質問あり…… 次の日リーダーには家族さんの件で同情されました( ̄▽ ̄;) 「娘さん(👵からみて孫)看護師なんだからお風呂は週2日だって分かってるはずなのに……」 ワイ(孫と息子夫婦は折り合い悪いのか……?) 長くなるのでなるべくコミカルに書いてますが、実際はもう少しちゃんと電話も内線も対応してます
帰宅願望緊急事態宣言生活支援員
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ショートのご利用者ですかね〜? 清拭して着替えさせとったら良かったですね💦 風邪で良かったですよね。 コロナの可能性もあるから、熱発してるから、検査して来てって話ですよね?ここ二、三日は、平熱やったんでしょうか?風邪やったら、寒いだ、鼻水や、食欲不振があっただろうに。 お疲れ様でした。
回答をもっと見る
10人のフロアのうち3人の利用者が陽性になりました。 2人は無症状なんですけど、1人は39.6℃熱で意識朦朧、痰の絡みが酷くて枕にまで流れ出る状態です。 ただspo2は98〜100と安定しています。 元々誤嚥性肺炎を繰り返してて、今回も肺炎起こしてるかもねって看護師さんが言ってました。 ただケアマネさん達に確認してもかかりつけの病院のコロナ病棟が満床で、他の病院も受け入れが難しい状態だと。そりゃそうかと思うけど…重症病棟の数って前と一緒なんですかね?今のコロナは重症化しにくいと聞いてます。重症者病棟を減らしてもう少し受け入れできないのかな?と思ってしまいます😢そんな都合のいい話しないですよね、、
感染症コロナ愚痴
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
前と一緒なんじゃないですかね? それに全体的にまたコロナの人数増えてきてますし、満床になってしまうんでしょうね。 病院には本当に重症にならなきゃ入院できませんといわれました。
回答をもっと見る
昨日利用者1人のコロナ陽性が判明し、私は抗原検査で陰性であれば出勤せざるを得ないのですが、陽性の利用者の対応をすれば濃厚接触者となります。 実家暮らしなので、現在もう自分は隔離されてるのですが、他のフロアで感染者が出た時は1ヶ月近くはコロナ対応で追われてました。そう考えると自分のフロアも、それくらいの期間はかかると見込んでおり、家族に迷惑かけてしまいます。 家族のことを考え、どこかホテルなどで過ごした方がいいのでしょうか?
実家暮らし感染症健康
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 参考になるか分かりませんが法人の考え方もあると思うのですが。当法人ではしっかり自宅のケアをしていれば厚労省の定める療養期間での対応にしています。出来るだけ(相当、注意を払いますが)事業所が円滑にいわゆるwithコロナの考えで運営しています。ご家族さんの都合もあると思いますが。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
利用者さんで普段お薬(軟膏)を定期的に塗ってますが、それでも痒み訴える方がおり、自分自身も四六時中アトピーや湿疹で痒みと戦っている身なので自分ごとのように対応してます。 保冷剤を当てあげること。 『掻いたらいけない』は返ってストレスが溜まりやすいのでそれはやめて気を散らすような話しをしたり、 掻こうとしたりする手の清潔保持をやってますが…… 流石に時と場合では、その対応ができない事もあります。 他に何か良い対応とかありますでしょうか?
感染症健康認知症
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
グリフィー18
介護福祉士, 障害者支援施設
コメント失礼します。 私の施設でも身体を掻いて出血してしまう利用者がいるのですが、掻きむしりがひどい時は定期の軟膏塗布と身体の清拭だけでなくその都度で軟膏を塗布して対応しています。 これぐらいしか対応が思いつきませんでした。
回答をもっと見る
初めまして! 入浴がある1日型のデイサービスで働いています。 タイトルのクロストリジウム感染症ですが知識が足らず、この場を借りてお聞きできたらと思います。 どんな感染症で入浴をする際にどんなことに 気をつけ、対応していけばいいのか 教えていただけたら幸いです。 宜しくお願い致します!
ハンドクリーム手荒れ身体介助
ノエル
生活相談員, デイサービス
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
初めて聞く名前でしたので調べてみました。 クラビット長期服用などし、免疫力が下がったときに元々体内にあるクロストリジウムってゆうのが暴れ出して支配する感じです書いてありました。(MRSAみたいな黄色ブドウ球菌系なのかな?) 罹患してる方の、吐瀉物や糞尿、出血、お話しする際の唾液など、危険そうです。 入浴介助時にマスク、フェイスガード、手袋(水がはいらないよう工夫も必須)、使い捨てエプロン等、コロナやノロのときと同じ用な防備がいいとおもいます。 詳しくはこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/eiken/kansen-center/shikkan/ka/clostridium1.html
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。1ヶ月前に男性職員が 入ってきました。介護の仕事は15年くらいあるかたで 週3日勤務しています。1ヶ月くらいで9割くらい 名前と顔、ADLはある程度把握したとのことです。 経験豊富な方なので色々やってもらいたいんですが 女性の御利用者が大半をしめており、男性御利用者は 数名程度。職員も女性しかいないので、唯一の男性 職員です。ここ2年間は男性職員が居なかったので 御利用者も男性に介助してもらうのは、抵抗ある だろうということで女性の入浴、更衣、移乗、排泄(誘導を含む) 食事介助はNGと話しが出ました。フロアの見守り、 歩行介助、ドライヤーなどの整容、お茶出し、昼食、 おやつの配膳、下膳をやってもらっていますが、皆さん ならこの条件で働くとなるとモチベーション的に どうですか? ※自分のところは同性介助が基本です。
モチベーションデイサービス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
私なら何とも思いません。 逆にレクリエーションとか男性であることを活かすことを考えます。 ただ、移乗や排泄誘導、食事に関してNGにするのはどうかな?とは思います。 キャリアのある人なら技量もあるはずなので、私なら利用者に聞いてからでもいいのかなとは思います。
回答をもっと見る
入所されてから、トイレ以外座りっぱなしの利用者様。「徘徊するって聞いてたのに、今は人が多いからかなぁ〜」なんて話してました。 翌朝夜勤から、「大変だったーー!」「一睡もされてない」 「〇んこ握ってあるいてたよ。」😵💫 [←夜勤では、入居・入所20人:職員1名なので、対応中にご本人や他の方の事故が起きないとも限らないので、夜間の徘徊は、とても危険🚨で神経がすり減ります。] いやぁ、本当、昼間の落ち着きが嘘のよう。。。 夜勤さん、ご苦労様です、済みません。 未だ〇んこ臭い。ちょっと付いてても臭いですね。手を消毒して、拭き上げて、朝食。 その後、トイレの時に、便座に座って頂くと、"パンツに、〇んこ。お股にも、〇んこが、べったり。(亡き父を思い出す陰毛にぶら下がる乾いた〇んこの塊。) おまけに、便器の中にも、太〇んこ。「気持ち悪かったですね〜」何度もきれいに拭いて、下着を替えました。 その後、入浴して、又、きれいな下着に着替えました。 今度はトイレで排尿を失敗されて、ズボンまでびしょびしょに濡れてました。 (←立ち尿器でチャックから、上手く出せなくて、失敗されたのですが、洋式便器に立って排尿する時と、角度と体勢が違う様ですね。 洋式便器で排尿すると、出来はしますが、床や便座も、びしょびしょになりました。(介護を見据えるなら、世の男性は、洋式便器に座って排尿出来る様に、なった方が良いです:余談)) これを着替えて頂くのが、羞恥心からか嫌がられて、トイレから度々逃げ出して終われ、大変だったです。職員が代わる代わる対応を変えながらあたって、やっとこさ着替えて頂けました。 何か力を合わせて、目標に立ち向かった感がして、職員同士の距離も縮まり、清々しい気持ちになりました。これが、介護はチームワークって事ですね?笑
身体介助同僚トイレ
me
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
お疲れ様です。 大変だったろうなぁ…と想像できる出来事ですね😅 明るくい話にしてしまえるmeさんは心が豊かですね! こちらの利用者さんと似ている方が、私の担当する患者さんでいました。 私の場合、職員同士の距離は縮まりませんでしたね😅私の担当なので、他の職員からたくさん文句を言われ、申し訳ない思いになっていました。患者さんは好きで汚しているわけではないのに…。 一緒に達成感を感じられるチームワークのいい職場が羨ましいです✨
回答をもっと見る
二次面接を受けその場で採用頂き、本部から仮の雇用契約書がメールで添付された( ゚д゚) 年休115日 月給29万、賞与3.5ヶ月分 手当等詳細見てみると求人に掲載されていた内容より少し高めに設定してくれた模様。 無事に年収アップに繋げていけそうです。 4月から特養→ホスピスに転職 看護師とタッグを組んでより近い距離で協力し合う形になりそうです。 新しいステップアップとして頑張っていきます (´-`)
採用看護師介護福祉士
nobu│
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
おめでとうございます‼️ 年収アップに繋がるとモチベーションも上がりますね✨ 今後の活躍、期待しております‼️😊
回答をもっと見る
・雪かきをするため早めに出勤します・道路事情のために早めに出勤します・いつも通り出勤します・雪が降る地域に住んでいません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)