勤務お疲れ様です。自分の評価を自分でするとやはり他の人より劣っていると思うのはよくあることだと思います。私はいつも最低のレベルで考えています。休まず遅刻せず出勤し、自分も利用者も事故なく過ごせたらいいやという気持ちでいます。完璧は無理です。
2022年06月13日 16:17
人が相手の職業なので相性は、あると思うしタイミングもあると思います。なので、自分は、うまくいかなくても他の人が成功してくれてよかったなと思います。 気楽にいきましょう。チームワークなんで他の人が成功しようが自分が成功しようが入られることが大事なので! 入浴されたら、成功なんです
2022年06月13日 16:29
新人とかキャリアを詰んでいるとか関係ないと思います。 私は年齢は関係ないと思っていますので、すごいなと思うスタッフなら年下だろうが中卒だろうがさすがだなって感じます。 介護には答えはないと思っていますので、人対人、失敗もあると。 失敗は成功のもとです。
2022年06月14日 10:42
優劣とかではなく、得意不得意は誰にでもありますよ。技能が劣っているからではなく、その利用者さんとの相性もあります。理屈ではかたづけられないことは、この仕事ではよくあることです。それを無理に、理屈に押し込めようとすると、しんどくなるばかりです。 なんでも完璧にこなす職員よりも、少し苦手なことがあって本人もそれをよく自覚しているほうが、人間として出来ているなと、私は思います。はじめから「どうせ拒否られるから、ムリ」と開き直るのはよくないですが、「やってみたけどうまくいきませんでした…。Aさんにお願いできますか」と頼るのはいいことだと思います。 完璧人間の集団よりも、お互いをフォローしあえる集団のほうが組織として強いのではないでしょうか。
2022年06月15日 05:50