よくわかりませんが 他の選択肢は標準語ということですか? 方言の一択で良いと思いますが 何か問題ありますか?
2022年06月16日 03:18
ご利用者の出身地の方言を使っての声かけはありだと思います。 その方が意志疎通がスムーズという場合もあると思いますし。 逆にご利用者に通じないような方言での声かけであれば、標準語で対応した方が良いと思いますよ。
2022年06月16日 04:16
言葉も立派な道具です。 それが周囲の人が持っていないモノなら、それは自分にしかない「強み」になります。 そして、それをどの様に使うのかはその人のセンスだと思います。
2022年06月18日 21:17
一昨日検査受けてコロナ陽性だったんですが、 今月のお給料ってどうなるんでしょうか… やっぱり減りますよね… 生活どーしよう😱 ...
供養第2話
前回の続きって言う訳でもないけど(--;) 朝のトラブル また早出で来た例の方から「(この利用者さん寝せてないで)早く起...
入所の利用者への抗原検査
2週間前、ショートステイで来た利用者にコロナ陽性者がでました。 その時から1日1.2人ずつコロナ陽性の利用者、介護員が出てきてい...