福祉用具事業所について

たまちぇけ

生活相談員, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修

3月から新たに福祉用具の部門を立ち上げます! 1月から居宅や施設ケアマネに営業してます! ぶっちゃけどういった事業所にお願いしたいですか?

2022/02/03

17件の回答

回答する

一番はスピーディーに対応してもらえるでしょうか 臨機応変に 相談した時、対応してもらえると助かります

2022/02/03

質問主

ありがとうございます! スピーディに動けるような体制を心掛けます!

2022/02/03

回答をもっと見る(13件)


「福祉用具」のお悩み相談

介護用品・用具

福祉用具専門相談員をやっています。弊社では利用者との契約の際に重要事項説明書と契約書の両方にサインをいただいています。重要事項説明た契約書の内容は重複しているところがあり利用者への説明時にさ重要事項説明書を使って説明をしています。そこで疑問に感じたのですが重要事項説明書と契約書の違いは何ですか?またその両方にサインをもらう理由は何でしょうか?

福祉用具契約

福祉用具専門相談員🐥

生活相談員

22021/10/17

なぽりたん

まずは、同じ質問を会社の上司や管理者等にしてみるといいかと思います。 一般論で言いますと、契約書はサービスがスタートの際の同意書。同意しましたというサインです。 おそらく、いつから貸与が開始します(料金を発生させます)、金額は幾らです、と書いてあるかと思います。 重説は、法人の情報。会社の住所がどこで、代表取締役は誰で、事業内容はこれで、こういう理念やルールで営業してます等細かく書いてあるかと思います。 それに対して説明を受けました、という意味でサインがあるかと。 文字通り、重要な事項を説明する文書なので、利用者様に説明する際は重説を用いた方が良いと思います。 本当は一字一句読まないといけないんでしょうけど、時間がかかり過ぎるので、要約、割愛しながら説明してますけどね…

回答をもっと見る

介護用品・用具

車椅子、ストレッチャー等の福祉用具について質問です。 日常的な点検は介護士でも可能ですが、不備があった場合、みなさんの施設ではどうされてますか?ネジを回す等、簡単な作業は行えますが、部品も多いし、全てを把握してる介護士は中々いないと思います。 専門業者による定期点検を行なっている施設は有りますでしょうか? 参考までにお聞きしたいです。

福祉用具施設

ぬこぬこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

52022/09/02

まな

介護老人保健施設, 初任者研修

私のところでは、直せる範囲であればネジで締めるなど得意な方が直してくれています。 しかし、フットレストがはずれたりブレーキがはずれたりと素人では直せないレベルですと、専門業者に依頼するという形です。 ですので、専門業者が定期点検に来てくれることはありません。

回答をもっと見る

介護用品・用具

昨日うちの事務所に新年度のパンフレット持って営業に来た福祉用具専門相談員の人に、排泄予測支援機器が入ってないですけど導入の予定は?って聞いた。そしたら、自動排泄処理装置はこちらに載ってますってドヤ顔で言われました。 そうじゃなく、今月から購入の対象になった排泄予測のセンサーのことを聞いてるんですよって言ったら「初耳です、勉強になりました」って言われました。 もう、あそこの用具屋さんはおすすめできないなと思った瞬間でした。某お掃除用具で有名な全国チェーンのところです。皆様の周りでは排泄予測支援機器って話題に挙がるものですか?私自身は数年前にがっちりマンデーで取り上げられてから注目してました。

福祉用具センサーケアマネ

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

42022/04/16

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

眠りスキャンを使っているので、そちらで対応しています。 メインじゃないと、疎いんじゃ と思いました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

服薬をいやがってどうしても飲んで下さらないご利用者様に、錠剤を細かく割ってジャムに混ぜてスプーンでお出ししたところするっとのんで下さいましたが、サ責からは怒られてしまいました。錠剤を割ると、どのような弊害があるのでしょうか?

服薬

のりまき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

92023/03/10

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護

コメント失礼します。 ダメではないと思いますよ。 ただ、錠剤の形状が難しい場合は、医師に相談した方が確実だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリアな利用者さんから社長である管理者に「嫌な言い方されてとても悲しかったわ」とわたしに相談があり、聞くと言葉の暴力に近いものだった為社長の家族(家族経営)に意を決して相談しました。 「yuuさんから社長に報告して下さい」と言われ、「えーーー!」と思ったものの他にも嫌な思いをする利用者さんが出たら申し訳ない…という思いで社長に伝えました。 予想どおり「ふ〜ん」といった感じで嫌な空気を残したままさっさと部屋を出て行ってしまいました。 相談した家族から翌日報告したか聞かれその時の様子などを答えると「苦情報告書は一緒にあげました?もしまだなら社長にyuuさんからあげてください。それがないとわたしから社長に今回の件について話せないです」と家族。 とても気まずいしつらいです。そんなものでしょうか…。

管理者施設長上司

yuu

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, デイサービス

32023/03/10

しらすとまと

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 初任者研修

上司への苦情…ましてや社長だなんて、できれば避けたい💦 わたしも、上司と気まずい関係です。 半年前、施設長に物申しして、それまで普通に会話してたのにその日を堺に態度一変されてます。 先月、昇給時期?面談もありましたが、おかしな質問に…ついため息を吐いてしまい…またも揚げ足を取られてしまいました。 きっと評価にも関わるんだろうなぁ💦…と落胆してました。 間違った事してないのに、少ない人数で、より仕事しやすいように、利用者とのコミニュケーションを大事にしてるのに と、腹ただしい気持ですが… 周りのスタッフとは良い人間関係を築けているので、 ほんと施設長とだけ、気まずい仲なのです。

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者と話す時には座りますか?だったままですか?私の施設は必ず座るか、横に片膝をついて目線を合わせるように言われています。 それが当たり前だと思っていたので、実務者の試験の時に利用者役に説明をする際に片膝をついてやったら中腰でと注意されました💦 何が正解なのかわかりません😅

実務者研修施設職場

cou

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

32023/03/10

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

横に片膝をつくのは、人によっては、無礼と思う人もいるのかもしれません。 無難なのは、座ることです。 しかし、時間がない頃は、中腰という解釈で講師の方は言ったとのだと思いますよ。 多分、座ってやることも、あることをその講師は知らないから、貴方に伝えたのかもしれませんね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1社目2社目3社目4社目以上現在勤務していないその他(コメントで教えてください)

497票・2023/03/17

使っています使っていませんその他(コメントで教えてください)

840票・2023/03/16

昭和生まれです平成生まれですその他(コメントで教えてください)

934票・2023/03/15

半月以内1ヵ月以内3ヵ月以内半年以上OJTはありませんでしたその他(コメントで教えてください)

871票・2023/03/14
© MEDLEY, INC.