福祉用具」のお悩み相談

福祉用具」に関するお悩み相談が現在107件。たくさんの介護士たちと「福祉用具」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「福祉用具」で話題のお悩み相談

職場・人間関係

はぁぁぁ!!悔しい!! 福祉用具相談員になって4ヶ月。 まだまだ介護保険のことも福祉用具貸与時の決まりも なんもまだわかってない見よう見まねでやってる。 確認で役所で聞いたことを確認でケアマネに聞いたら あいつは生意気と言われた‼️なぜだ‼︎ 言い方が腹立つとか、他のケアマネにもしてるんじゃないかとか…。取ってつけたようなことも…。 いやこれは私が悪い。きっとそうなんだろう。 くぅぅぅぅ‼️悔しい‼︎

福祉用具介護保険ケアマネ

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

210/18

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

新人さんは ですよ 今の時代に生きてる ちょびそさん ファイテン❣️ 風向き変わりますよ ちよびそさんは 変わらないで 貫いて🐮

回答をもっと見る

介護用品・用具

お疲れ様です。 福祉用具関連に詳しい方、その職場で働いている方に質問です。 一時帰宅に伴う福祉用具のレンタルで、評判の良いベッド、ポータブルトイレ、車椅子等がありましたら教えてください。 戸建てで1階の和室で過ごすことを想定しています。 他にもおすすめの用具があれば教えてください。 カタログや品番、レンタル費用も合わせて知りたいです。

福祉用具トイレ職場

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

301/21

コタロー

居宅ケアマネ

ADLにもよりますが、最近では頭のところも動くベットがあります。介護者が不慣れなら操作一つで移乗できる体制にしてくれるのもあります。車椅子座位が取れるなら個人的にはグラフィット(6〜800単位位)をよくお願いしてます。

回答をもっと見る

介護用品・用具

歩行は出来る方ですが、反り返るような体勢の方です。今は歩行器使用していますが先日、後ろへひっくり返ってしまいました、そのような方の福祉用具なにかいいものないでしょうか?

福祉用具

びー

有料老人ホーム, 初任者研修

112/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これはもう、前傾姿勢で歩行する、馬蹄型歩行器しかないと思います。 しかし、評価は必要です。歩行器で1番危ない後方転倒されたのでしたら、単独歩行はしないように勧めるのが普通です。 とりあえず馬蹄型で、姿勢を合わせて、そのとおりされるのか? その評価は非常に大事です。もちろん、定期的な評価、成功体験の共有も大切です。

回答をもっと見る

「福祉用具」で新着のお悩み相談

1-30/107件
介護用品・用具

福祉用具専門相談員です。 ケアマネージャーから介護保険関係ない自費(弊社は2000円)の介護ベッドの依頼がたくさんきます。 正直赤字になるのですが、皆さんはそこらへんどうされてますか?断ることはありますか?

福祉用具介護保険相談員

しぃ

障害福祉関連

107/02

トンボのめがね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 社会福祉士

はじまして。 私は福祉用具業者を紹介する立ち位置の 仕事をしております。 仰る通り、要介護2未満で自費ベッドのみ提供ですと、定期モニタリングの人的コストも含めて赤字必至ですよね。。 軽度者申請できるケースならまだしもですが。 私のお付き合いある事業者さんは たっちあっぷや置き型手すり、トイレや浴室の手すり設置工事等の住宅改修サービスを組み込み、ご利用者にご提案されています。 ケアマネさんや包括と家屋調査に同行したりしています。 あとは種蒔きのイメージかと思います。 いづれ要介護状態になるケースの見込みがあれば、自費導入することで将来的な保険利用者の顧客獲得につながっている、と考えることもできると思われます。 ちなみに自費ベッド相談で、福祉用具業者に断られたケースはございません。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

資格・勉強

当方、30代前半の居宅+同一法人で住宅型有料老人ホームのケアマネも担当しております。 今後のキャリアアップを目指して、皆様が学習しようとしている資格、将来的に有用であると思う資格は何がありますか? 当方、現在の保有資格 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、主任介護支援専門員、福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーター2級です。 皆様からのご回答をお待ちしております。

精神保健福祉士福祉用具居宅

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

509/02

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

コメント失礼します。 既に社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士と福祉に関わる国家資格として三福祉士をお持ちな上、主任ケアマネと福祉用具系も網羅しているので完璧かと思われます。 強いていえば認知症の資格として認知症介護指導者研修辺りはいかがでしょうか?又は認定社会福祉士など。 それだけの資格があれば役職も付いてくるでしょうし、スーパービジョンについて学んでおくことは自身のキャリアアップに繋がると思います。 エル・ヒツジさんの向上心は素晴らしいですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

いきなりなのですが福祉用具相談員って初心者でもできるのでしょうか? また業務内容を教えて頂きたいと思います。

福祉用具相談員

なかし

介護福祉士, 従来型特養

402/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

この様に、文字を入れると検索できます。ご参考まで。

回答をもっと見る

介護用品・用具

トイレ介助時の福祉用具に、便利なものありませんか? トイレ介助時にトイレに座ることができたのに使用後に立つことができない利用者さんがいます。職員の人手不足もあり、なるべく1人で介助したくてやっても自分の腰を痛めてしまいます。 何か良い福祉用具があればぜひ教えていただきたいです。

福祉用具トイレ介助人手不足

よっちゃん

介護福祉士, 病院, ユニット型特養

512/27

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

「HUGハグ」を使うことはありますが、新規導入は現実的でないですよね… 上肢の力があるなら電動でない移乗用具が色々ありますが、どこでも使えるものって難しいですね。

回答をもっと見る

介護用品・用具

お疲れ様です。 福祉用具関連に詳しい方、その職場で働いている方に質問です。 一時帰宅に伴う福祉用具のレンタルで、評判の良いベッド、ポータブルトイレ、車椅子等がありましたら教えてください。 戸建てで1階の和室で過ごすことを想定しています。 他にもおすすめの用具があれば教えてください。 カタログや品番、レンタル費用も合わせて知りたいです。

福祉用具トイレ職場

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

301/21

コタロー

居宅ケアマネ

ADLにもよりますが、最近では頭のところも動くベットがあります。介護者が不慣れなら操作一つで移乗できる体制にしてくれるのもあります。車椅子座位が取れるなら個人的にはグラフィット(6〜800単位位)をよくお願いしてます。

回答をもっと見る

介護用品・用具

質問です。 福祉用具相談員として働いていますが、まだ経験が浅くわからないのでお聞きます。 レンタルを使用して1ヶ月未満は全額請求ですが、 例えば月末28日にレンタルしました、翌月の15日に解約 となるとこれは全額請求になるのですか? それとも月が変わったから半月請求?

福祉用具相談員新人

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

310/11

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

地域包括支援センターで、ケアマネをしています。 28日の月は,デモ扱いか、半月請求か、 欲1日〜15日は、半月請求のところが多いです。 ケアマネとも相談しながらになるかと思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

歩行は出来る方ですが、反り返るような体勢の方です。今は歩行器使用していますが先日、後ろへひっくり返ってしまいました、そのような方の福祉用具なにかいいものないでしょうか?

福祉用具

びー

有料老人ホーム, 初任者研修

112/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これはもう、前傾姿勢で歩行する、馬蹄型歩行器しかないと思います。 しかし、評価は必要です。歩行器で1番危ない後方転倒されたのでしたら、単独歩行はしないように勧めるのが普通です。 とりあえず馬蹄型で、姿勢を合わせて、そのとおりされるのか? その評価は非常に大事です。もちろん、定期的な評価、成功体験の共有も大切です。

回答をもっと見る

介護用品・用具

今現在福祉用具相談員として働いています。 居宅や包括の挨拶回りをしていますが 正直ケアマネさんの反応がイマイチです。 回らないわけにはいかない 新規が欲しいと思ってお願いをするけど やはりお願いするところは大体定着 しているようです。 どんな風にアポイントとったりしたら ケアマネさんたちはこちらに興味を 示してくれるのでしょうか。 やっぱり数打ちするしかないのでしょうか。

福祉用具居宅ケアマネ

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

208/05
雑談・つぶやき

教えてください。私の母は軽費老人ホームに入所しています。担当のケアマネさんより、ここは福祉用具は自費になりますと言われました。母は介1です。 そこからデイサービスも行けませんと言われました。トイレも手すりが欲しいと言ってますが…自費なんですか? ちなみに、お恥ずかしい話ですが生活保護を受けています。どなたか詳しく仕組みを教えてください。

福祉用具施設

にゃー子

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

905/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ご希望の手すりは、下記が条件です。 "居宅介護住宅改修費とは、本人が安心安全に過ごせるよう自宅を改修する際に利用できる補助金です。20万円を限度に改修費の7~9割を介護保険で負担してもらえます。" 自宅ではなく、入所施設なので、出来ないのではないでしょうか? それで、他の施設に移るか、自費で付けるかの2択だと言う事なのでしょうね〜。

回答をもっと見る

資格・勉強

営業スキルってどうやったら 身につくものなのでしょうか。 福祉用具に求める営業スキルを教えて欲しいです。 多分特に求められるのは提案力なのでしょうけど…。 やっぱり経験積まないとできないのかな〜

福祉用具モチベーション

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

210/28

ハニワ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

提案力以外にも 雑談力(雑談の中からニーズを探ったり) も大事だと思います☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

福祉用具ってどこも離職率半端じゃないんでしょうか? いろんなケアマネに『辞めないでね〜』って 言われるんですけど…。 売り上げも気にしないといけない仕事ではあるから 確かに心が折れそうになることもあるとは思います。 福祉用具は福祉用具の楽しさがあるのにな〜

福祉用具ストレス職場

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

210/29

さくら

看護師, デイサービス

私の周りでも離職率高いです😅 入社されてすぐに辞める人が多いイメージがあります。 確かに皆さん売上のことは気にされていますね😣 どこも似たような感じなんですね😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

はぁぁぁ!!悔しい!! 福祉用具相談員になって4ヶ月。 まだまだ介護保険のことも福祉用具貸与時の決まりも なんもまだわかってない見よう見まねでやってる。 確認で役所で聞いたことを確認でケアマネに聞いたら あいつは生意気と言われた‼️なぜだ‼︎ 言い方が腹立つとか、他のケアマネにもしてるんじゃないかとか…。取ってつけたようなことも…。 いやこれは私が悪い。きっとそうなんだろう。 くぅぅぅぅ‼️悔しい‼︎

福祉用具介護保険ケアマネ

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

210/18

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

新人さんは ですよ 今の時代に生きてる ちょびそさん ファイテン❣️ 風向き変わりますよ ちよびそさんは 変わらないで 貫いて🐮

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の施設で正規職員として働いてますが、やりがいを感じられず日々を過ごしてます。 この度福祉住環境コーディネーターの試験を受けて転職で福祉用具専門の道に行こうと思ってますが…… このまま施設で働いた方がいいでしょうか? とりあえずは福祉住環境コーディネーターは取ろうと思ってます!

福祉用具モチベーション転職

りちゃん。

介護福祉士, ユニット型特養

310/07

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

お疲れ様です^_^ 福祉用具の資格がとれたら 転職もありだと思います!! ずっとモヤモヤしていると 働きにくくなってくるのでは? と思いました( ; ; )

回答をもっと見る

介護用品・用具

ウェルフェアの福祉用具、介護ロボットの展覧会に参加した際に「移乗ロボット」「腰痛予防補助ロボット」「ベット下の敷く探知機」「センサーとカメラの探知機」などなど目から鱗状態でした。 皆さんの職場での具体的な活用事例についてお聞かせ頂きたいです。 重ねて、介護ロボットはどのように進化していくと思われますか?

福祉用具腰痛センサー

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

409/18

TY0922

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

こんにちは! 私の施設は、ベッドの下に敷くセンサーとオムツの上から機械を当てて排尿があるのかを確かめるロボットを導入しています! センサーの活用方法は、立ち上がり時に転倒の危険性がある利用者さんに使わせていただいていて、排尿を確認する機械は夜間のパット交換時に利用者さんを起こしてしまう回数を少しでも減らすために使っています! どのように進化していくかは、なんとも言えないところではありますが、利用者さんと職員の双方にメリットがあるようなロボットがどんどん開発されていけばいいなと思っています!

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆様の施設では介護ロボットを導入されていますか? 私が以前勤めたところでは ・カメラで状況を判断し「起き上がったら危ないよ」「職員を呼ぼう」と声かけするロボット ・ベッドシーツの下に設置してバイタルサインを定時で記録するロボット の2点が導入されたことがあります。 それぞれテストだったので、課題や問題点はたくさんありました。でもなんだか未来が垣間見えて楽しかったです。 皆さんのお使いのロボットについてもお伺いしたいです。よろしくお願いします。

福祉用具施設

のがえ

介護福祉士, 有料老人ホーム

209/08

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

移乗用ロボットhagは、一部拠点ではテスト導入しました。 介護士の腰痛等の負担軽減には寄与しましたが、人のケアと比較して数をこなせないとデメリットもありました。 あと、睡眠の質も図れるベッドの下に設置するタイプの離床センサーも導入を検討しております。

回答をもっと見る

介護用品・用具

福祉用具専門相談員の講習を受けた際に、「せっかく褥瘡対策のマットレスを使用していても、防水シーツを使うと通気性が悪くて褥瘡の原因になってしまう」との話がありました。 皆様の施設や利用者様で、褥瘡対策のために防水シーツを使用していないというところはありますか? その場合、他にどのような対策をしているのでしょうか? 講習では深堀りされなかったので、教えていただけると助かります。

福祉用具訪問介護ケア

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

507/20

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

基本的な対策として体交をこまめにします。 うちの施設も後のことを考えると防水シーツを使わなかった方は自立されている方以外はいなかったので体交で対応していました。 ムレもそうですが、引き上げやベッドアップでの圧のかかる程度によっても褥瘡はできますので、圧が強くなるところを考えて除圧することが一番効果的かと思います。 皮膚にひきつれができないように手を入れてあげるだけでも効果はありますので、面倒に思わず行っていただきたいと思います。 治療より予防が本人の負担もスタッフの仕事も少なくて良いはずです。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護用品ってなぜあんなに高いのですか? スライディングボードだけで何万とか… ベッドになると3桁は超えますよね 介護者の負担を〜といいながら施設では手が出せない値段ってどうなんでしょう

福祉用具施設

あちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

512/13

GD

介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 訪問入浴

開発費がかかる割に大量に売れるわけではないのでどうしても単価が上がってしまうんですよね😔 また使用法が特殊な場合、現地に行って使用法の実演や説明、研修なども必要になるのでその人件費などもかかります😔

回答をもっと見る

成功体験

みなさんにお聞きします。みなさんの職場で導入してよかった福祉用具は何ですか?私の職場ではストレッチャーからベッドへの移乗に使うスライディングボードが好評です。他にこのような福祉用具も良いですよというのがあれば教えてください。

勉強会福祉用具勉強

touth

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

406/20

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

センサーマット 車椅子のまま測れる体重計

回答をもっと見る

介護用品・用具

福祉用具専門相談員になられた方にお聞きしたいのですが、なぜこのお仕事を選ぼうと思ったのでしょうか?営業とかあるイメージなのですがキツくないですか?

福祉用具相談員職場

MUKU

介護福祉士, デイサービス

203/26

なぽりたん

元々違う営業(医療系広告代理店)をやっておりましたが、押し売りっていうんですかね。 新規の電話を掛けただけでブチ切れられたり、契約して、その一年後に広告の更新で連絡したら「何の話だっけ」みたいなことになったり。 何のために誰のために仕事してるんだろう…と思うようになり、福祉用具の営業だと、少なくとも必要としてる方に必要なものを届ける仕事で、自分のスキル次第で目の前方を間違いなく喜ばせることができるのが魅力かなと思いまして、転職しました。 あとは介護業界はむこう何十年は無くなる仕事ではないな、というのもありました。 営業職なので営業や対人関係が苦手な方、いろんなことが同時進行で仕事が進むのでマルチタスクをこなせない方はキツイかもしれません。会社にもよりますが個人の裁量で動ける部分が大きいので、やりやすい仕事ではあると思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

皆様が働きたい介護の職種はなんですか? ヘルパーさん? デイサービス? 福祉用具レンタル? それとも、相談員やケアマネ、もしくは施設長(*´ڡ`●) 有資格関係なくなれるならやってみたい職種がありましたら是非らコメントしてくださいね(*´∀`)

福祉用具施設長ケアマネ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

1109/19

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 私は、訪問介護でサ責をしていました。 運転免許がなく、就けませんでしたが福祉用具にも興味があります。 介福取得しているので福祉用具専門相談員の資格は不要ですが、もっと詳しく知りたいと思っています。

回答をもっと見る

介護用品・用具

質問です。 私が勤務している特養で、今後、福祉用具の導入を行う方向性となりました。現時点では、具体的に何を導入するまでは決まってはいません。 すでにある福祉用具として移動式の移乗介助用のリフトはあります。 皆さんがお勤めの職場で、実際に使用してみて便利だなと感じた福祉用具はありますでしょうか?教えて頂けると幸いです。

福祉用具

nm009

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

711/23

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

車椅子ごと測れる体重計ですね。置くスペースがあればですが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護をする家族の方を支える仕事とは何がありますか? 又、その仕事をするにあたっての必要資格などがあれば教えて頂きたいです。 自分で調べても中々分からなくて… 詳しい方よろしくお願いします! 自分の所有資格 ・初任者研修 ・実務者研修 ・介護福祉士 ・福祉用具専門相談員  ・認知症サポーター です!又、これもってた方がいいよなどの資格があれば教えていただきたいです。 介護力のスキルアップが目的です

福祉用具認知症ケア

りん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

211/22

ポテ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ

頑張って資格取られたんですね。介護をしている家族を支える仕事は、ケアマネジャーはどうですか?居宅だと、家族様と密に接する事が出来るとおもいます。他にも色々資格があるかもですが。

回答をもっと見る

資格・勉強

来月福祉住環境コーディネーターの試験を受けます。福祉用具相談員は取得済みです。現在の目標は今年いっぱいで介護職を卒業して相談員になることです。私なれるのかな?

福祉用具相談員職種

かず

介護福祉士, グループホーム

306/13

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちは。 目標があって、良いですねー!頑張ってくださいね!なんとなくやってる人は成長ありませんが、目標を持っている人は必ず成長します!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

福祉用具専門相談員されてる方いますか?

福祉用具相談員

ふくしよーーぐ

209/22

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 今はしてませんが以前までは働いてましたよ!

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさん、利用者の移乗介助時は何か介護用品(機械やスライドボード)使用していますか?? 私の職場は、最近から【のせかえくん】という持ち手が上、真ん中、下にそれぞれついているマットのような物を利用者の身体の下に敷いて滑らすように移乗する感じの物です。 ずっと、スライドボードやタオルを敷いて移乗していたのでとても介助がしやすくなりました🙆🎶

福祉用具施設職場

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

309/27

サーモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

スライドボードが、最近導入されました。大柄な利用者さんがいますので。

回答をもっと見る

介護用品・用具

福祉用具でこんなのがあったら良いなぁというものがあったら是非、コメントお願いします🙇 軽度者向けに比較的移動速度の早い電動カートの移動手段や受診日の連携に向けた支援システムなんかがあったら良いなぁと思っています(*´∀`)

福祉用具移動支援ケア

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

509/18

介護福祉士, 有料老人ホーム

目の見えない人が人に頼らず歩ける道具(公共の場ではなく、老人ホームなど施設内限定)

回答をもっと見る

介助・ケア

ノーリフトケアで福祉用具を使うと思うのですが、 移乗の福祉用具についてです。 この利用者様ならスライドボードだ、リフトだ、など どの職種が決めてますか? 施設によって違うのか、多職種で決めるのか、介護職だけで決めるのか。そもそも気になりました。 私の施設ではノーリフト委員会がありますが フロアリーダーが決めていたり、居担が決めています。 OT、PTはリスク回避のための助言しかしないスタンスです。 みなさんの施設ではどうですか?そもそもノーリフトってみなさんの施設では導入されていますか?

OTリフトPT

k

介護福祉士, ユニット型特養

305/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 僕の施設では5年前くらいに一度スライドボート使ったトランスを取り入れる動きがありましたが、その時は機能訓練士の方から介護者の腰痛予防としてもお客様の負担軽減の観点からでも進めていました。 使う人がいっときいなくなったので使用しなくなりましたが今、また進めるよう本社からも通達があり機能訓練士が主体となって進めています。 使い方や、伝達研修は機能訓練士からになります。 どの方に使うかも介護と機能、相談員や、ケアマネも入り決めています。 身体の動きの事になるので機能訓練士の視点は大切になるのでその中で詰めている感じです。

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんが使用している介護補助グッズがありましたら 教えて下さい。また、介護用品でなくても介護圃場グッズとして 使える物がありましたら教えてほしいです。

福祉用具モチベーション特養

SSGT

介護福祉士, 従来型特養

307/28

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 リフトやスライディングシートボードですかね。シートがどうしても手元にないときはビニールなどで代用します。 また、着圧ソックスを利用されている方で履かせてさし上げるとこが難儀な場合もビニールを足に被せてから着圧ソックスを履いていただき、最後につま先からビニールを引き抜きお互い安楽にできるようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護現場はもういいかなって思う今日この頃、、、 福祉用具にも興味があるからそこに転職しようか悩む! 子供がまだ小さく休みが取りやすい方がいいけど福祉用具ってどうなんだろう? 資格何があったら有利なのかな? 分かる方教えて下さい🙇

福祉用具転職

サル

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

706/14

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

福祉用具・住宅改修の業者さんかなり忙しそうに見えます…。本当に激務に見えます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設で働いているみなさんに質問です。 福祉用具は導入していますか?また、何を導入していますか?

福祉用具施設

麒麟象

生活相談員, 従来型特養, ユニット型特養

106/03

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

車椅子、ベッド

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。

施設職場

つー

介護福祉士, ユニット型特養

137日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービス勤めてます。 今は週4の5時間45分働いて月10万ちょっとで、扶養内です。 このまま扶養内がいいのか正社員にのぼると、14万の給料に8時半から17時勤務になります。人間関係はいいです。 このまま正社員なるのがいいのか、扶養内でとどまるべきなのか。 ほかのところへ行って正社員給料あがるところいくべきなのか迷ってます。

正社員給料デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

37日前

たつ

介護福祉士

正社員で14万ですか(^◇^;) 私ならフルタイムパートかな まっちゃんさんの職場なら正社員より稼げそうですよね

回答をもっと見る

排せつケア

認知症利用者のトイレ介助です。1人で歩ける方ですが、時々、足を突っ張り便座に座ってくれない時があります。言葉の理解が難しい方なので、座るのに時間がかかることがあります。みなさんはどうされていますか?

トイレ介助

ももきち

介護職・ヘルパー, デイサービス

47日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

言葉で伝えて誘導します。設備で手すりが無かったり、便器が冷たい、介助者が異性などありますか?長谷川式0点の方は特養でお二人出会った事がありますが、便座に座らないは有りませんでした。デイサービスですと、定時誘導でしょうか?水分摂らないと尿意も遠いですが、しっかりと摂れていますか? 自宅(や有料)又はデイでは、どの様な状態でトイレ誘導されているのでしょうか?(排尿後パッド交換だけや、トイレで排尿など) 足を突っ張るのは、神経の病気が無ければ、拒否されているのか、足以外も固ければ緊張型の方かも知れません。緊張型の場合、私ならなるべく丁寧に誘導してペースを合わせて背中を摩ったりしながら落ち着いて力が緩むのをお待ちします。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)その他(コメントで教えてください)

11票・残り1日

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

584票・残り8時間

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

641票・15時間前

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

686票・1日前