掃除について

カテゴリーが違うかもしれませんが、 モヤモヤしイライラします。 お掃除の仕方について参考にさせて頂きたいです。 トイレ掃除になります。 以前はトイレシートを使用していましたが、あまりにもたくさん使う方がいて、余裕を持って買っているはずなのに次回買うまで持たないので、皆さんで相談して現在は、次亜塩素酸を薄めて雑巾で拭いています。 しかし違う部署の方が、節約して使っているのはわかるけど、(腹の中はまったくそんな風には思ってないです。)ちょっと汚れた時にわざわざ雑巾を取りに行ったりするのが手間や、新しい人に掃除の仕方を教えるのに今時雑巾ってみたいな言い方されました。 今時雑巾を使っての掃除はよろしくないのでしょうか。 物価の値段が上がっているのもありますが、 月々の日用品の予算は決まっています。 カツカツな節約をしてとは言ってません。ただ使い方の工夫をしてほしいのです。 あればあるだけ使っていい物だと勘違いしているスタッフがいます。 なので次亜塩素酸を薄めて使っているのですが、何故そうしているか分からないのに(節約の他に)自分が(違う部署の方)正しいと思っている所にモヤモヤします。 お手柔らかにお願いします。

17日前

12件の回答

回答する

回答をもっと見る


「掃除」のお悩み相談

新人介護職

どんな工夫ができますか? グループホームで支援員として働いています。 いつも気を使う方で職員を思いやる優しい利用者様がいます。 お話しさせて頂いたり、利用者様好みの味つけでご飯作ったり、お掃除することくらいしか利用者様に何もできない気がして、利用者様の優しさが嬉しい反面申し訳なく感じています。 どんなことをしたら利用者さま喜びますか? どんな工夫がグループホームの支援でできますか? 教えてください。 よろしくお願い致します。

掃除グループホーム職員

つばき

グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

403/19

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 自分はユニット型特養勤務です。グルホは経験ないので、回答として不足してたら申し訳ないです。 うちのユニットにもつばきさんのおっしゃるような、職員に対して気を遣ってくれる利用者さんがいます。 特養なので食事に関してはどうこうできませんが、お話好きな方なので時間がとれる際にはお話しに行ってます。 どの施設もそうですが、お話好きな方とは言え、他の利用者さん同士での会話ってあったりなかったり、話したくても会話できない方もいたりするので、職員と話すことでリフレッシュしたり、嬉しく思ってくださることもあります。 施設にいる以上できることは限られてしまうものですが、可能なら本人の食べたいものなどをご家族に依頼して、差し入れとして持ってきて頂くこともあります。 また、この季節なら散歩ですね。近場で桜が咲いてるところなど、会話しながらお連れすることもいいと思います。 自分は苦手ですが、折り紙などで創作したりして、利用者さんの居室に飾ってみたりするのも良いかもしれませんね。 いかがでしょうか!

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスに1日4時間週5日3週間ボランティアに行ってきました。終了しました。 僕は耳(人工内耳で克服)と心(10年以上前に寛解してずっと安定してます。マインドフルネスをしてます。)に障害がありボランティアとしては無事終了できたけど仕事としてやるとなると厳しく指導しないといけないと言われ仕事でやるのは申し訳なく思うので、ボランティアで役に立つなら続けていきたいと言いました。丁寧かつ誠実さ、真摯さや気遣い、人柄は褒められましたが、生命を預かる仕事だし、介護は甘くないとおっしゃってました。 整髪(水分補給、タオル、ドライヤー、櫛、化粧)、傾聴、風呂掃除、洗濯物干し、お茶出し、頼まれたら座席への移動介助をしました。ボランティアしてたデイサービスで介護事故が起こりにくい業務を頼まれたようです。作業でなく介護の仕事する覚悟を決めるように迫られてしまいました。 ボランティアとしてはよく頑張ったけど仕事にする自信がないです。ボランティアは受け入れてくれるなら続けていきたいです。 僕はお金のためにしている訳ではないので。相手のためにできることをしているだけです。 これから土日でストレス発散するので今は落ち着いております。 僕は笑顔と愛敬には自信あります。でも表情が豊かでわかりやすすぎます。

水分補給自信掃除

ケン

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

210/23

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

ボランティアお疲れ様でした! デイサービスではなく、介護施設でしたら清掃さんとかいますよ! 午前中だけ等無理せず続けられると思いますし、介護職員ではなかなか手が回らない外の雑草抜きやエアコン掃除をして下さったりしています。

回答をもっと見る

訪問介護

問題点、課題、改善策は何だと思いますか?     ⚫︎「外国人の訪問介護要件拡大」 ⚫︎「訪問介護、全体の1/4にあたる 8648 ヶ所閉鎖」→Xの某団体のポストより(整合性不明) 訪問介護の報酬、引き下げされましたけど、潰れる程下がってはないと思います。 (下記の経営者が"訪問介護は割りが良い"と言ってました。) 戻して下さいって話もありますが、戻れば上手く行くのでしょうか? 人材が居なくて、効率よく回せなくなっている所はあると思います。 一昔前は、家庭を持たれた女性が扶養内でパートで働く事が多かったと思いますが、今はフルタイムの共稼ぎが多いと思います。パートもバイトも社会保険加入が引き下げられました。 その為、引かれる分を稼ごうとするとプラスに転じるラインが、訪問介護だと難しいのでしょうか? 「訪問」に魅力が少ないのでしょうか? 私が、訪問介護で実際に受け持った件数は一日4〜5件。移動距離1日最大約100km。拘束時間10時間強。経営者なら良いでしょうが、従業員ですと「給与ー経費」になります。会社から、"経費は一部負担のみ"でしたので、足りませんでした。経営者になった方が未だマシに思えました。 その事業所は、責任者2人、パート1人の小さな会社でしたが、ちゃんと続けられるだけの利益➕α 出てました。 訪問介護業界は、ヘルパーさんが高齢化で引退され、需要に対して人数が足りないのかな?と思いました。 人が足りないと聞いて居ます。だからといって、習慣や文化が違う外国人実習生を自宅に入れる事には、経営者にも、考える所があるそうです。「日本で生まれた、2世3世なら、まだ良いけど…」と言ってました。訪問介護経営者は、"細かいニュアンスの話が通じるのか?""冷蔵庫に有る材料で作る、又は当日買い物をしてそれで作る。ただでさえ、低コスト・品数・好き嫌い・時間等等の制限がある中で、要介護者の口に合う料理が作れるのか?"と懸念していました。訪問未経験の私でも、難しく思いました。 さて、どうなるのでしょうね?  高齢者(認知症)、高齢障がい者(身体・精神) 、障がい者(身体、精神、障害児) (※不慣れな事をしております。 上記、質問の文章に、誤り等があれば、 訂正しますので、ご教示頂けると助かります)

調理掃除排泄介助

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

806/21

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

訪問介護は、昔の主婦なら家庭の延長の仕事で人手もあったと思います。 今の時代、若い子は敬遠しますし外国人も言葉の違いや日本人でさえ怖いところもあります。 訪問介護は必要とは思いますが、今後は無くなる運命と思ってます。 冷たい言い方ですが、訪問介護が必要なら施設へでしょうか。 因みに、訪問ヘルパー不足でサービスが入れられないことも多いです。 私が感じることに、訪問事業所、ディサービス、施設、居宅と人手不足で閉鎖の波は続くと思います。 ヘルパー曰く、人手不足からの無理なシフトで疲れ果ててます。辞めるって口癖のように話してます。 実際辞め出したら、終わりでしょうね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護でサービス提供責任者として働いています。 ヘルパーさん高齢化しており、どんどん減っていきます。 他の訪問介護では、ヘルパーさんが新たに入られていますか?

就職訪問介護転職

なっかー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

32日前

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

ぜーーーんぜんです😭😭 減るだけで増えず…。ヘルパーも高齢化しておりいつまでお仕事できるか心配です。

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスで働いています。 ついこの間、送迎中に事故(利用者に怪我)を起こしてしまいました。 その場で上司に報告をすることができず、今日に至ってしまいました。 前の職場(特養)でピッチをトイレに落としてしまったことがあり、そのことをユニットリーダーに言うと説教されました。その経験から事故報告について怖くて言いづらくなってしまいました。 皆さんの職場環境は、どうですか?

事故報告送迎デイサービス

さゆりん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修

42日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、一通りの事故対応はされたのでしょうか? 警察への届けなど。 それとも事故と言ってもブロック塀にちょっとぶつけたなど、でしょうか? さて、何らかの修理や保証弁償は必要なかったのでしょうか? 事業所の車でしたら事務へ対応してもらうはずなんですが、それは上を通してになりますね、普通は… そんな事が気になりながらですけども、人間は誰でもまず、隠したい、誤魔化せるならできないか、が浮かぶものです。これは、適応機制上仕方ない心理です。 しかし、いつかはバレる事も思えるようにしておきましょう。 何だかんだ言っても、伝えないといけない、これは当たり前ですよね… なので、これからは、〝言いにくい事こそ先に言っておこう〟と思って下さい、ぜひ。 やはり、表向き同情的な同僚などいても、信頼度は下がる事は間違いありませんので… 私も、デイサービス管理者時には内輪差でキャラバンのドア下から後輪にかけて大きく凹ませた事と、横断歩道の所で駐車車両で見えなくて越えて行こうとしたら95歳の女性が出てきて、当たりはしませんでしたが、弾みで押しぐるま事倒れしてしまった事もありました、もちろん警察の検証も…その後の新規担当者会議の事が頭から飛んで…など、皆さんに迷惑をかけたのを覚えています。何れも、そう時間をあけずに報告しています。他の施設でも、同じように報告がされていましたね、、

回答をもっと見る

きょうの介護

介護記録をつける際、できるだけ簡潔に、かつ必要な情報をもらさないようにしたいと思っています。皆さんは記録を書くときに意識していることはありますか?便利な言い回しや時短のコツなどがあれば知りたいです。

記録

くどう

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

32日前

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

意識していることは①いつ②誰が ③どこで④どうした を他の人が見てもわかるように意識してます。また、客観的事実を書くようにし、推測などと分けて書いてます。どう書くか迷った時は、全て書き出して整理してから書いてます。なかなか時短にはすぐには繋がらないですが、少しずつ慣れると早くなります。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

277票・残り6日

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

588票・残り5日

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

667票・残り4日

腰痛になったことはない腰痛を我慢しながら仕事している通院をしながら仕事をしている腰痛がひどく仕事を休んだことがあるその他(コメントで教えてください)

657票・残り3日