care_-v7TTTI3IA


仕事タイプ


職場タイプ

雑談・つぶやき

モヤモヤ 自己嫌悪です。 会議で発言したのですが、発言しなければよかったと後悔してしまってます。 何か言われたとかではなく…。 複数人の前で言うのは言葉の使い方等気を遣わなければならないのに…。 ポロッと本音が出てしまったり、感情が少々出てしまったり…しかし、他スタッフさんのご意見を聞きたく発言したのですが。 自分の言い方が良くなかったなと。会議終わり気になってしまい。 モヤモヤして書かせて頂きました。

会議人間関係ストレス

42025/01/24

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 発言は言葉を選ぶのではなくて、自分の言いたい事をしっかりと伝える事が大切だと思います。 言葉の表現が不適切だったとしても、本音が伝わらないと意味がないです。 私は会議に出席する時は事前にまとめて発言するようにしてます。 言いたい事を言い忘れ防止や多少の緊張から言いたい事の半分も言えず、後悔をした経験があります。 このような場面を何度も経験すれば様々な事を学びますよ。 マイナスに考えずにいきましょう! 先日の新規入居の判定会議で要介護5ADL全介助の利用者様の件で、人員不足で物理的に困難と判断しました。 それを他部署から否定されて、絶望でした。 私の口から自分でも想定外の思いもよらない言葉がポロッと出ました。 私はもう疲れました… 決して後悔してません。 このひと言で入居困難で展開しました。 本音は必要ですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さまからのご意見やアドバイスをいただき、とても勉強になりありがたかったです。 いただいたアドバイス等を参考にし指導にあたりたいと思います。 また何かありましたら質問させて下さい。 ありがとうございます。

人間関係

02025/01/13
職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です 「前にもいいましたよね」ってあまりよろしくないのでしょうか。 もちろん言い方などもあるかと思いますが。 他のユニットに入っている方が上記のような事を言われたようで辞めたいと。 自分もついつい言ってしまう事あるなと思いまして。 あと、 注意というか、こうしてほしいって事をつたえる時の、相手が不快に感じないで理解してもらえる伝え方ありましたら教えて下さい。 トイレを開けっぱなしだったり、更衣の際にカーテン開けっぱなしだったり…自分自身そのようにされてるのだろうかと思ってしまいます。利用者さんをばかにしているのかと思ってしまいます。 歳上のスタッフさん(80代)なんです。 言い方次第では辞められてもなと。 モヤモヤしてます。 ストレスです。 お手柔らかにお願いします

排泄介助モチベーション人間関係

422025/01/12

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

何回目かによりますね。私の場合はですが2〜3度くらいなら言わないですが、それが例えば10回目とかならそう言いたくはなりますね。 利用者さんとも比較的年代近いですし、「自分自身だったらどう思いますか?」という問いかけとかはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 忘年会が来月あるのですが、強制参加の様な雰囲気?や正社員は出席で当然の様な言い方する方がいるのですが… 何故参加しないの?!〇〇さんは?!〇〇さんは?など?! 夜勤の前に1時間だけとか…そう思わないのかねぇなど。 だったらやらなきゃ良いじゃんなど。 コロナなどあり世間がかわってきているのになぁと思います。 みなさんはいかがですか。

飲み会

12024/11/27
雑談・つぶやき

お疲れ様です。 私にはもうどうしたら良いのかわかりません。 自分でできる事はしました。 衣類のしまい方に関してです。 衣類には名前が書いてあります。 半袖、長袖、パジャマ、肌着も半袖、ランニングなど細かく書いてます。(引き出しに) しかしパジャマの所に半袖がしまってあったり…何度も何度も何度もです。長袖の所に半袖がしまってあったり。口頭でも伝え、申し送りノートにも何度も何度も何度も書いました。 ご本人のじゃないのがしまってある事もあります。 何故こんな事も出来ないのだろうと思ってしまいます。 名前を確認してご本人の引き出しにしまうだけなのにと。 〇〇さんのだろうなと思い込みでしまっている人もいるようです。 自分が介護される側になった時に、違う人の下着をはかされていたら嫌じゃないのだろうかと思います。

同僚人間関係ストレス

42024/09/30

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 これまで勤務してきた施設でどこもありましたね😅その方の物であるならしまう場所は間違えていても大目に見ています。 別の方の物がある場合もあり、対策としては「しまう前に必ず名前を確認する」ということになっていますが、それもめんどくさいと思う職員がいるのだと思います。面倒だったり、時間をかけたくなかったり…そういうことだと思います。 こういう人は「自分がされたら…」とは考えない人なのでしょうね。 介助が乱暴な職員も「自分がこうされたら」とは考えないんだろうなと思っています。 色んな人がいますよね…(と、思うしかないのかな)。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 お手柔らかにお願いします。 甘えなのかもしれません。 私には今の役職に技量が無く、毎日いっぱいいっぱいで残務をしていると、直接は言ってきませんが(諦められているのか)まだいるの?!みたいな圧を感じます。時間内で帰らなきゃと思っています。 上司にいっぱいいっぱいで事務が滞ってしまうと話をしたら、何が出来ないの?時間があっても出来ないでしょ。 パソコンが苦手でなかなかすすまないと話ししたら、Excelでやればいいんだよ。 出来ないと決めているのは自分でしょや自分自身の問題でしょなど。 じゃーもーいーですって去って行きました。 スタッフとしても諦められて辞めてほしいのかなって。 何言っても否定されて。 困ってるって伝えているのになと。 話をしている時に涙が出てしまい泣くななども言われました。 事業所にもよるのかもしれませんが、何が妥当なのかおかしいのかまひしているのかもしれません。 退職したいのは前からあります、しかしなかなか決心出来ずにいます。 引き継ぎ出来る人がいないのもあります。

人手不足上司ストレス

22024/09/11

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。。 今の仕事はあまり適してないのかもしれませんね、 そういう環境にいてもいい事ないのですぐに辞めることをおすすめします。 辞めてしまったら職場のことはもう関係ないので引き継ぎの件も気にしなくていいと思います! そこまで考えるほど、あまり今の職場に御恩がある訳でもないと思うので?💦 そのくらい割り切って退職しちゃいましょ! そして、新しい職場で再スタートするのをありです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.