おむつ外漏れ解消月間 part⑤ 交換する前に…

大関美里

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

〈パッド交換時、横を向いてもらうと尿が出ちゃう〉  皆さんはご経験ありますか? “新しいパッドをあてる前なのに、シーツ汚染しちゃった!” ガッカリする気持ちになるかもしれないこのシーン。 私も施設で働いていた時、良くありました😅 「決まってこの方は横を向くと排尿があるんだよね…」 そういう方なんだろうな、と当時は ・上手く清拭布を陰部に当てて横を向いてもらう ・フラットシートを引いて汚染しても良い状態にする そんな形で対応していましたが ●テープ止めを開く前に左右ごろごろしてもらい
 腹圧をかけて、交換前にパッドへ排尿しきってもらう ↑このやり方で解消される方も多いですね! ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 皆さんはどう対応していますか? 実はこの状態って 単に「新しいパッドやシーツが汚染してしまう」 ことだけではない!ことには気付いていましたか? 【もしかすると見逃してはいけない状態】 かもしれないんです😣 ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 7月は「おむつからの外漏れ解消月間」として
 〈 おむつを使用している方のお悩み 〉  についてポイントをお伝え中です👀 ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 毎日のおむつ交換の中で 職員目線だとどうしても 「交換作業」のようになりがちで
(そうした手技の方が相手への心の負担が少ないこともあるかもですが) 【おむつの外に漏れたのか、漏れなかったのか】 そこに注目してしまいますよね。 でも、このように 「横を向いた時に排尿がある」方は いちばん注意したい漏れ方です!!! 排尿がうまくコントロール出来ずに 自分の意図しない時に排尿してしまう 「尿失禁」 この「尿失禁」にはタイプがあるのは 皆さんご存じですよね^^ このタイプの中の 【溢流性尿失禁:いつりゅうせいにょうしっきん】 これが、一番注意したい漏れ方に近い ・いつでもパッドが濡れている ・交換時に少しずつ漏れてくる などの症状が おむつ使用の方に見られる状態です。 ※溢流性とは、「あふれて流れる」という意味で 排尿がうまくできないために膀胱容量いっぱいまで尿がたまり、少しずつもれてしまうタイプの尿失禁を指します。 溢流性尿失禁は、尿が出にくくチョロチョロとしか出ない、尿意があいまい、腹圧をかけないと尿が出ない、残尿感があるなどの症状があります。 尿を出し切ることができず、少しずつ尿が溢れてくるため、漏れていることに気づきにくい場合もあります。 この状態だと単に 「漏れている」現象だけではなくて 【腎臓に逆行して命に関わります】 この状態をほっておくと 尿路感染症や腎機能障害などの合併症につながるんです…! なので もしこの状態が長く続いている方がいれば 『残尿をはかって』 膀胱に尿が溜まっていないか 泌尿器科で残尿測定をお願いしてみてくださいね! ——— ポイントは「はかる」こと———— 感覚や勘で対応しやすいケア。 数字にして膀胱の中身をみることが 今回のキーになります🗝 確実にパッドが密着できている状態を いかにアウター(テープ止め)が 心地よくホールドできるか 前回までお伝えしていた 外漏れを防ぐポイントをクリアしたら ぜひ 「この方の漏れ方はどの失禁のタイプかな?」と 判断していけることがベーシックになりますように✨ もう少し失禁のタイプを知りたい! そんな方は 
13個の質問に答えてタイプを診断する 「排尿チェック表」をダウンロードして 利用者さんのタイプの判断に活かして下さい✨ ▶︎https://d.kuku.lu/afecfdd22 おむつについて ご質問があれば、ぜひこの投稿にコメントください!

2022/07/18

14件の回答

回答する

交換すると汚染しないことだけを考えてました この人は汚染しやすいから注意という感覚だけでした そこに危険が潜んでいるとは考え無かったです 大変勉強になりました 観察だけで終わらないようにしたいと思います

2022/07/18

質問主

ひろさん✨コメントありがとうございます^^ 尿汚染しないように気をつけてらっしゃるんですね! パッドへの排尿が、どんなタイミングで、どのくらいあるのか👀また観察とともに測りつつ、溢流性の失禁では無いかチェックをよろしくお願いしますっ!!

2022/07/26

回答をもっと見る(8件)


「感染症」のお悩み相談

感染症対策

ノルウェー疥癬患者の利用者様を介護しているとして、若い(20代)介護者が疥癬をもらうことはあってもそこからノルウェー疥癬になることはどれくらいあるのでしょうか? しっかり毎日体を洗っていればノルウェーにはそうそうならないだろう、つまり周りに移す心配はさほどないだろうと思ってしまうのですが…甘いですかね?

食事介助感染症家庭

かまぼこ

介護職・ヘルパー, グループホーム

32023/02/21

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

職員が罹患したら完治するまで労災使えないですか?つまりお休み。

回答をもっと見る

感染症対策

慰労金について、所長へ尋ねてみたものの、 オーナーが手続きをしない限り貰えなそうだと言われました。 私が濃厚接触者の疑いがある利用者さんのお家へ訪問した事を所長からオーナーへ報告しても、 へー、そーなんだ という塩対応。 正直、こっちはリスクを背負ってまで訪問しているのに、 オーナーは自分の専門職であるリラクゼーションを第一優先で考え、その真下で働く社員を可愛がるだけで、 パートで働いている訪問やデイサービスに携わる者への配慮がかなり欠けている人です。 訪問、デイの他にも通販事業などを手広くやっていますが、デイサービスや、訪問介護などの知識はほぼありません。 全て所長任せ。 そして、この始末・・・。 慰労金の話をしても、なんで介護職だけなん? リラクゼーションもあってもいいんとちゃう? などなど、自分たちの事しか言ってこない。 上記のことを踏まえ、質問です。 〇オーナーが申請しない限りは慰労金貰えないのでしょうか? 〇所長が申請して、委任状が届いても、オーナーの許可が無ければ出せないのでしょうか? 〇若しくは、うちのオーナーお金の事となるとがめついので 全て自分の懐に入れてしまう恐れがあります。 個人でどうにか申請出来ないでしょうか。 私、危険な目に遭いながらも利用者さんが辛いだろうからと仕事を休むことなく、5月、6月必死に働いていました。 毎日体温を測って、熱がなくてホッとする日々。 感染していたら本当に怖いし、他の利用者さんに移す恐れもあったので、気が気じゃなかったです。神経すり減りながら・・・ どうにか慰労金だけや手当だけでもきちんと貰って、 今の会社を辞めたいと思ってます。 どうか、詳しい方いらっしゃいましたら、 この無知な私にご教授下さいm(_ _)m

慰労金障害者施設居宅

ぴなこ。

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

102020/09/05

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

慰労金というか、特別支給金はコロナ対策をしていたという事実があれば給付されます。 仮に退職した後でも、その期間中に働いていた証明があれば個人で申請可能です。 地方によって異なるのかどうかは分かりませんが…詳しくは厚労省もしくは、各都道府県に聞いてみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

感染症対策

職場の利用者さんが1人、疥癬と診断されました… それも、感染力の強いノルウェーの方… その人の介助に入る際は指示された対策をしていて、私には今のところ症状は出ていませんが、絶対触れないようにしても、友達と会うのは自粛するべきでしょうか… あと、病院には現時点で受診するべきか、または酷い症状が出たら受診すべきか、も迷っています。(そこに関して、職場からは特に指示は出ていません)

趣味排泄介助感染症

かまぼこ

介護職・ヘルパー, グループホーム

162023/02/20

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

ノルウェーとは、やっかいな疥癬になられましたねー… ご友人と会われるのは、入浴やシャワー後が良いと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

数年前、施設移転を期に多床室から全室個室のユニット型特養となりました。 「個別ケア」についてはまだまだ勉強中ではありますが、食事提供時間についてお尋ねしたいです。 併設施設との兼ね合いもあり(厨房は一箇所)食事提供時間が施設主体となっています。 個別ケアをされている施設ではどのような提供をされていらっしゃいますか。お聞かせください。

食事ユニット型特養

ふわ

介護事務, ユニット型特養

212023/03/30

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護

コメント失礼します。 食事提供時間については、ある程度幅を設けています。 しかし、食中毒の観点からすると1.5~2時間が限界かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ある職員が辞める事に対して、別の職員が、 「〇〇さん辞めるけど色紙とかつくる?」 と言っていました。 色紙は作らない事にはなったみたいですが、これを聞きながら私個人的に思ったのですが、 え?なんで職場で仕事続けてる人間が、辞める人間の為に時間割いて何かしてあげる必要あるの? と思いました。過去に働いていた職場でも、会社全体でお別れ会をしたり、いろいろ贈り物をされてた事がありました。私はその時からも同じ疑問を抱いており、そんなん個人的にやってくれりゃいいのに、全職員の気持ちだと思って、全員を巻き込むなや!って思うんですよね。酷い所は、利用者さんも巻き込んで、利用者さんから「今までありがとね。これからも別の所でも頑張ってね。」みたいな事を言わせてた所もありました。いや本当ね、辞める理由はいろいろあるにしても会社の業務の中でだとか、全員巻き込むのはおかしいし、中には花をやる人も多いですが、もらってる人の中の数%は、花瓶に移して飾る事なく枯らしてしまっていますよって話なんです。 私は冷たい人間だと思われるかもしれませんが、もうね、辞める人は立つ鳥跡を濁さずだし、残る人は切り替えて業務に専念する事が、一番お互いを思う方法だし、それしかないんですよ。個人的に何か渡したい、個人的に感謝の気持ちと応援の気持ちを伝えたい、そんな人たちは、個人で誘え!って話なんですよ。 ちなみに私も今後退職予定ですが、マジで何もしてくれるなって思ってます。 補足で、こういう退職者に何かするシステムって、退職する側もタイミングそれぞれなわけで、だからか、ちゃんと盛大に贈り物する人される人と、知らなかったレベルで全く何もされない人何もしない人と、人によってやるレベルがかなり違ってくるのもどうかなって思うんですよね。それって人によってやり方変えるとか、平等性に欠けるし、それをする事でむしろ失礼になるとか、そんな事考えないんでしょうね。やってる事、偉い人にだけビップ待遇をして、名も知られてない人には何もしてあげない政治家レベルと変わんないですもんね。そもそもが福祉の心に反すると思うし。この辺の観点からしても、退職者に何かするシステムは狂ってるんですけど、もっとこの考え広まってほしいんだけどなー。

別れモチベーション人間関係

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

232023/03/30

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

日々のお仕事お疲れ様です。 確かに花束や贈り物って 場合によっては 1人ずつお金も集めたりしますし 残業することもありますよね、、。 それに至ってはどうなの? って感じることもあります。 複雑ですよね(^_^;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場が買収された方、閉鎖してしまった方おりますか。 どんな段取りでそうなったのか、給料や勤務先の補償があったのか教えていただきたいです。 今月から入ったグルホです。 内部通報により2度の査察と監査。 職員の聞き取りもあり。 違反と分かった時点で介護報酬が10%の減算、空室ありで、月当たり100万円を超える赤字となるようです。 先日の会議で、閉鎖もありうると話しちゃったそうです。 このままだと閉鎖か買収か。 私は安定な管理者に変わってほしいです。 私はこの状況を知らないで入社しているので、まわりの職員には大変な時期に入社して申し訳ないと言われてしまいました。 幸い人間関係がいいのが救いです。 簡単には辞められない。 このままの行く末を見守るしかないのでしょうか。 主人に話をしたら、今は私が適応障害で社会復帰したばかりで、リハビリとして働いている期間なんだから、まずは様子を見ながら働いてみたら?と言っています。

監査人手不足モチベーション

もふもふ

介護福祉士, グループホーム

22023/03/30

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

私は派遣ですが、12月から入った施設が1月1日から別の運営会社になりました。要するに身売り。 それに伴いデイケアは2月末日に閉鎖となるので、利用者さんケアマネさんに連絡して、利用者さんの移転先施設を探すので大変だったとの事。 それが知らされたのが12月20日。職員さん全員が知らなかったらしく、慌てておりました。 幸い、職員さん全員の雇用は継続との事でしたが、手続きでバタバタしてました。 派遣は当初通り1月末で期間終了となりました。更新せずに今は他の施設で楽しく働いております。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えてください)

361票・2023/04/07

電子的に記録しています紙に記録しています両方使っていますその他(コメントで教えて下さい)

798票・2023/04/06

看護師や医者🏥警察官や消防士など国民を守る職業✨ずばりOL✨学校の先生🏫カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

836票・2023/04/05

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

936票・2023/04/04
© MEDLEY, INC.