施設内でクラスター発生。 デイ、ショート休業して特養のフォローに行ってますが… 慣れない特養での仕事、精神的にもピリピリ状態です。 受験生の子供と疾患がある父がいるので万が一感染してしまったらどうしようと毎日毎日不安です…。 両親からは「もうコロナが収束する事がないから介護の仕事を辞めてくれ」と言われてしまい正直しんどい。 皆さんはどうされていますか?家族から反対はありますか?施設側からのフォロー等はありますか?
人間関係施設ストレス
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
ばらら
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務
毎日お疲れ様です。 医療、介護、保育、学校関係者は特にピリピリしていますよね。 陽性や濃厚接触者になってしまった人も皆んな申し訳ない、という気持ちで、お休みしています。私もフォローする側、濃厚接触者側の両方を経験したのでお互い様、という精神です。 おそらく施設もいっぱいいっぱいなのではないでしょうか? どんなフォローを望まれていますか? お仕事に関してはファミレスやファストフードを含めた飲食店、運輸業、スーパーなどでも結局コロナコロナですよ。 ご両親のお気持ちもわかりますが、フルリモートのお仕事以外、不安は付き纏うのではないかと。 みんな疲れきってますよね。 ほんと、どうにかならないかなぁと思いつつ、今日一日を乗り切るしかないですよね。
回答をもっと見る
あーも無理! 同じ介護スタッフとのコミュニケーションが最近不足してる自覚はあったんだけど、更に併設してる障害者就労支援A型のスタッフの事までちゃんと見てやってって言われてもさ…。 経営者でも役員でもないのに、あれやれこれやれって言われてもさ…。現場にもまともに入れんし、なんの為に介護の仕事してるのか分からなくなった(´;ω;`) 今まで4、5人でやってたことを1人でやれとか無理なんだって…。 昨日給料日でひと段落したと思ったけど、今日は銀行に支払に行かないと…。それが終わったら国保連請求して…退職するスタッフがおるから離職票作りにハローワーク行かないとだし…年金支給月になるから個人請求もやらないかんし、市役所にも手続に行かないといけないし…。 あー、モニタリングもやらないと…何ヶ月も待ってもらってる…ヤバい…。 計画書もあったなぁ…身体持つかな?ってよりは、1回マジで倒れてみようかな…(´;ω;`)
愚痴人間関係ストレス
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
前管理者も、今の私も… 「片腕が欲しい」。 本当にやること多いですよね。 うちは正職員1人制なので、常勤とは言え時給の人に残業も付かないのに残って欲しいとは思えないですねー。 みゆさんは、就労支援にも関わってるのですか? 大変、大変。 理想の介護的な関わりは、とても足りない、持てない、です。 でも、無理にでも、レク担当は、週に一度は入ってます、一番のやりがいの部分なので… 本当に片腕が欲しいですね、倒れないで下さい💧
回答をもっと見る
夜勤専従のダブルワークしている 施設でコロナ陽性者が出た 二年前、とある施設でクラスター発生して 同系列の施設で働いていたら、ダブルワーク者は出勤停止 いつ解除されるか分からず、一か月半後に転職 転職先でもコロナ陽性が二度 クラスターと単発 他の施設が出勤停止になる 市役所に相談したが年収の三分の一以上減らないと補助は無いとのこと 借金増えてしまったので、現在クワトロワーク週七日夜勤 借金減らせると思ったらまたコロナかよ 助けてくれ〜〜〜!
夜勤専従コロナ夜勤
月読命
介護福祉士, グループホーム
8月から尊敬しているリーダーが異動になります 空いた穴は誰かなと思っていたら まさかの派遣からリーダーへ昇格した奴でした(過去の愚痴をご覧下さい) 元いたユニットで仕事が出来なかったから外されたと思っていたけど そのリーダーが何年も地盤を固めてきた私が所属しているユニットへ。 私は絶望になりました リーダーは私に「奴が好き勝手に動かないように目を光らせて」「仕事しなかったら声を出して」「ある意味これはあなたにとって彼を引き下ろすチャンス」と言われました。 それ以外にももう1つのユニットのリーダーが新しくなります その人は過去に大きな過ちをしていた人で 現在だいぶ柔らかくはなったとは思いますけどそんな人がリーダー?と。 この施設はおかしいと本気で思いました こんな奴等の下で働く?と…
異動ユニットリーダーモチベーション
166
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
職場(デイサービス)で上司がいつも『社員なんだから』とばかり言って仕事を次々押し付けてプレッシャーに耐えながら仕事をしています。覚えるのが大変なのに失敗したら『上司に相談するよ』と脅しをかけてくる。怖くて泣き出したい時もあります。
上司デイサービス職場
賢雄
介護職・ヘルパー, デイサービス
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
パワハラじゃないですかッ!!
回答をもっと見る
~はぁ…暑いなぁ… この暑さどうにかなんないかなぁ… 他にもやる事あるんだけど… 鉛のように重いお尻が動かない… 又明日から激務… 抗原キット購入しに行こうかなぁ… このダルダル感、どうにかなんないかなぁ…
休みコロナケア
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
かか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
抗原キットは売り切れですね。激務からコロナになってしまいそうですね。
回答をもっと見る
急変当たって悲しい結果に。 そして主任からは対応悪かったんやないのか?の嵐。 本当に急な事やったからなー、後から考えれば悪いところも有るんだろうけど…
特養ケア介護福祉士
モーリー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
考えなくて良いです。 多少の行動の差で、そこまでの差異はでませんよ。 考える気持ちや、どーかなったのでは、と言う職員の気持ちも分かりますが、、この仕事、残念が付き添うものです。 繰り返しになりますが、多少の違いで、病院ではあるまいし、違いはないものですし、完璧な対応って、急にできるひとの方が珍しいのだと思っています。
回答をもっと見る
今日来月勤務表でたー😱 再び6連勤が2回もあるー😱私だけ…… 勘弁してー✋😭💦 これで3ヶ月連続よ😑 6連勤やめてとは主任に言えないし ほぼ1週間仕事みたいなもんよ。 間に休みをください🙇♀️
連勤
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です😊 6連勤ですか!?それはキツいですね〜💦💦 しかも月に2回はキツいとおもいます💦💦 主任に言った方がいいのでは? 言わないから大丈夫なんだね、と思われてるのかもしれないですよ。 お身体ご自愛ください🍀
回答をもっと見る
家族が、陽性になり 私が、濃厚接触者で仕事を休んでいます。 しかし…特別有休では無く 自分の有休 他のスタッフは、子供さんが、濃厚接触者で特別有休だった。この違いは一体 なに…。 自分が、濃厚接触者でも、特別有休にならなかったら黙って出勤する人もでる。 ちゃんと、国で決めて欲しい。医療関係者に通達して欲しい。もやもやする 有休が、沢山有るから消化させる為か?
休みコロナ上司
みーこ
介護職・ヘルパー, 病院
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
国で決めると言うより会社方針の決め方だと思います。 いるいる!濃厚接触者なのに知らんぷりして普通に出勤してる職員います! 有休あるから沢山あるから消化させるかって意味も考えられます。同僚がコロナになって、事業所が休業になったのに、休むのは有休扱いされました。 他の施設も、クラスターで休業になって職員は有休扱いで休んだのかも知りたいけど誰もコメント無し。(笑)
回答をもっと見る
賞与少し減るとは聞いていたけど、 1.2が0.25になるとは思いませんよね。 寸志でしたよ。 少し減るどころの話じゃないし、 会社から説明なりその旨の書類なりあってもいいと思いませんか? 減るのは了承できても、その減りで会社から説明も何も無いのは……と職員一同激怒してます。
ボーナス
あおば
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
なにもわからないくせにとか、なにもできないくせにとか言われてバカにされてませんか? わたしの職場ではそういうことを言う人がいます。 けどそれは一生懸命努力してる人に対して吐く言葉ではないと思います。
人間関係職場
まのりんりん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 気持ちが良くわかります。 私は昔ヘルパー2級をとりデイサービスに勤務しました。正直右も左もわからない状態でした。 当時職員ではないけど管理者からいつも、介護福祉士まで取らないと一人前とはいえん!とよくネチネチ言われていました。 それが悔しいかったのが同時ありました。 結局介護福祉士までとったのですが… もちろん自分のステップアップの為勉強したいと言う気持ちもありましたが、悔しい気持ちもありました。 その様な言葉を吐く方は可哀想な方ですね💦 人の気持ちもわからない理解できない方です。 自分自身の為にこれからも頑張って下さい。 陰ながら応援してます🤗✨
回答をもっと見る
遡ること2ヶ月前、7月末にとあるグループの野外LIVEを申し込む。 だがしかし最近のコロナ事情。。。どんどん感染者が増える一方、職場の職員、入居者1人が陽性。この状況で野外LIVE。。。もういや…。
愚痴人間関係ストレス
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ライブ、どうなさいましたかー? (とある野外ライブを申し込んでいる者より)
回答をもっと見る
現在、自宅療養中で熱や咳が続いてる状態です。今日、会社から体調確認の電話がきたのだが、「治れば無敵なんだって」と若干笑いながら言われました。何を根拠に話しをしているのだろうとポカンとしました。その後、軽くググってみると「死亡、血栓、肺の損傷へのリスクが増す」と言う記事を見ました。怒りが湧いてきます。
コロナ上司愚痴
あいちょう
介護福祉士, 介護老人保健施設
今の施設に入職して半年以上経ったけど、その中に人に仕事押し付ける職員の言い方が酷い😫 みんなそれぞれのシフトで仕事やってるのに 「何回も同じ仕事したくない〜」「めんどくさいよね〜」と言って「コムさんやって!」と言ってきたので「ええっ」って言葉返したら「なにそのええっーって」「お願いね〜」と言って仕事押し付けてくる。それ以外にもそれぞれ仕事ありながらもホールで利用者さんの見守りを職員の数が少ない中で自分の仕事は後回しにし、先輩職員の仕事優先に先にやって貰って終わったので交代して貰い自分の仕事をやってる中、見守りすら手を抜き独歩が危険な利用者さんが歩いて部屋に戻った事すら見てないとか…自分のミスなのに「転倒無かったからいいよね〜」と…その癖、人の仕事忘れがあると「ちょっとやって来てよ!」と強い口調で言ってくる。マジなんなん😤😠😡💢
愚痴人間関係施設
コム
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 障害者支援施設
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 酷いスタッフですね... 「手が回らないからお願いできる?」がたまにあるくらいならと思いますが、スタッフさんのワガママですよね。 コムさんにはコムさんの仕事があるのに...
回答をもっと見る
9月で退職 9月は有給使うから、残り1ヶ月だけどシンドイ。 退職理由は ①職員からのパワハラ←これ1番 ②入居者に対して職員の言葉遣いと態度悪く不愉快。注意すれば逆ギレ。上司が何ども注意しても直さない。 ③わがままな職員多く、異動(ユニット替えも含む)、業務変更を拒否する。二言目には辞めるよ?と上司を脅す ④自分さえ良ければいいという業務をする人多い。 もうわがまま放題の職場で嫌気さした。 頑張るのもシンドイ。
パワハラ退職人間関係
くまたん
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 退職が決まっていても、残り1ヶ月と思うと気持ち沈みますよね。 内容を読みながら腹ただしくて怒りが込み上げてきました。 退職の理由を読んで残念としか思えません。 同じ介護職ですよね、言葉遣いは横で聞いている方が悲しくなります。 パワハラとは? これも自分さえ良ければという考えがあるからするのでしょう。 最悪です。 残り1ヶ月だけど、心身共に追い込まれないようにして下さいね。
回答をもっと見る
風呂って同性介助が原則と言われてるけど男性利用者に付き添う女性職員の気持ちも分かって欲しいものです。
職員
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
原則なんですか?😓女性利用者さんが男性スタッフを断る はよくありますが、男性が女性スタッフを断ることってないですよね。女性のスタッフのみなさんいつもありがとうございます?
回答をもっと見る
1年ぶりの投稿、夜勤し終わって家帰ったら事務所から電話あって、〜さんの目の近くにアザがあるんだけど?なんで報告ないの?って言われたけど、いや本当知らないんだけど…
虐待夜勤
茉由
有料老人ホーム, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
嫌な聞き取りの仕方ですね😤
回答をもっと見る
お疲れ様です😊🍀 今日も暑い一日ですね〜😅😱😵💫 再就職したものの…ん〜と思う今日 この頃なのですが😅 グループホーム勤務してますが… 職員の在り方について。 確かに意思の疎通の難しい方も 難しい時もある。でもそんな中 でも利用者の事を考えての事。 しかし…そうには思えないと 思えるやり取り。ん〜🤥🤔😱 そんな関わり方をしてるのに… 新人にも同等な口調🙂 自分に甘く人に厳しいタイプ! まぁ気にしないけどそ😤ういうもん でもなく…効き苦しい🤔😤 これってどうなんだろうね!
認知症職員
抹茶ミルク🍀
看護助手, 病院
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
すいません。愚痴ですか?カテゴリーが認知症介護になっています。カテゴリーを愚痴かつぶやきに変えてもらってもいいですか?
回答をもっと見る
職場のモヤモヤを吐き出させてください😂 辞める気はないので、辞めたら?とか転職したらいいと思います!とかは辞めてください🙇♀ ①上司からの意味わからん指示 iPhoneとインカムを使って記録ができるのですが 、なぜか最近紙ベースの記録もしなさいと言われました。意味わからんし、仕事増やすなって思います。 他にも入浴準備は日勤帯でやろうとか食事以外の水分摂取の時間も決まってなくてフワッとした指示なのでよく抜けがあります😥水分摂取量足りてないだろうなぁ、、色々決めたらいいのにな、、 それと2ユニットの日中の配置が決まってない、休憩時間も決まってないので、その日の勤務者が決めます😇普通ですか? ②排泄の時間が排泄表と違う これ意味わからんすぎて、新人殺しです。パートの私はそれを信じて排泄介助してるのに、時間が違うらしい😇ある人は陰部のただれが原因かな?と思ったけど、時間変わってても理由もわからん人もいて、長く勤めている職員でさえ把握できてない。。 普通ですか?たった20人の排泄時間なのでそんなにコロコロ変えなくていいだろ、、って思うのですが、、排泄表も更新してくれ😇 ③もう少しなんとかならんかなって思う 仕事内容にしろ、一日の回し方にしろ、人員配置にしろ、、なんとかならんかなって思う😇 皆さんの職場はいい感じに回ってますか? ④リーダーが利用者に我慢を強いる 意味わからんけど、普通ですか??トイレ行きたい、横になりたい、お茶を飲みたい、などなど、普段のちょっとした要望に対して怒るように注意して、みんな我慢してるんだから我慢してください!!立たないで!!とめっちゃスピーチロックしとる😇あるスタッフには「利用者はしんどいって嘘を付くから寝させないで」と言われたり、、 不穏な利用者を要注意人物のようにいうけど、↑みたいな対応してたらなるべくして不穏になるだろ、私でも暴れたくなるわ😇って思ったりします
ユニット型特養愚痴ストレス
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
フーマ
介護福祉士, 介護老人保健施設
相当ヤバい施設ですね・・・本来なら排泄時間や排泄記録は決まってるのにフワっとしてるとかヤバいですねw
回答をもっと見る
介護現場で浮気をしている方々は多くいるのでしょうか。 男性(小さい子持ち)と女性が 浮気をしているのですが その女性に私は嫌われているらしく 何を吹き込まれたのか他職員もやっているようなことを男性職員に急に怒鳴られました。 その怒っている内容に女性職員が絡んでいて いろいろと察して気持ち悪くなりました。 すみません気になったので投稿しました💦
介護福祉士人間関係施設
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私のまわりでは聞いたことないですけど 世の中的にはあるんでしょうね たまたまそのような方が居る職場だったのではないでしょうか 内容わかりませんが、関係ないことで怒られるの腹が立ちますね
回答をもっと見る
最近仕事が楽しくない。自分のやってる介護・支援が正解なのか分からなくなってきた。正解はないのかもしれないけど、なんかな〜😔 負の連鎖が続いてて全部のことをマイナスに捉えてしまう。それに対して2年目の自分がプリ担当してる子は最近仕事が楽しくなってきたらしく、活き活きしてる。ひょっとして自分より仕事ができるんじゃないかとも思ってきてしまえる。もともとは仕事ができなさすぎて先輩からも色々言われてたから、1ヶ月に1回面談して、ここがダメだったからこうして頑張ってみようとか話し合ってたおかげもあるのかな🥲 中堅どころってやることも増えて発信していく力も必要になって、上と下に挟まれてしんどいな〜。
介護福祉士人間関係ストレス
にっぴ
介護福祉士
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 そういう時期ありますよね。ちなみに自分は今の事業所で仕事を続けて良いのか毎日、悩んでいます。
回答をもっと見る
別々の職場で介護職をしてる友達の話です。 その友達の職場の職員さんでお菓子作りが好きな人がいるそうなんですが、その日出勤する人数分のお菓子の数に友達の分が含まれなくて他の職員だけに配るそうなんです。 なので、私の友達は数に含まれていないので自然と配られず… 皆さんならどう思いますか?
人間関係ストレス職場
ぴーまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 実務者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私、前の職場でこういう状況に何回もあいましたが、別にもらえないからといって気にすることなく、逆にいままでそんなことやっといて、急に食べます。なんて言われても誰が食べるかって思いますよね。 周りの人も「 勘吉さんの分は」なんて言う人は一人もいませんが、別にその人たちを恨んだりしようなんて思ったことは一度もありません。 だって作った本人が私にくれないんだから周りの人達だって下手にそんなこと言った日には、今度は自分が標的にされるかもしれないから言えるはずもない。と思えば、本人以外に恨みつらみを持つなんて気はさらさらなかったですね。 学校のいじめと一緒で良かれと思って言ったら、今度は自分がやられると思えば、言わないのが一番ですもんね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 はじめて経験した事… 私車通勤してます… 朝… はじめて、煽り運転を朝から喰らいました 凄く怖かった… あんな運転…テレビだけだと…まさか自分に… 法定速度、50キロの道を安全に運転していたのに ピッタリ背後について数キロ…信号変わりいきなり追い越し…それから蛇行運転… 他の車もそれなりにいて、なのに。 本当に怖かった…途中曲がりいなくなりましたが 生きた心地しなかった。 明日は早めに出勤します… はぁ…連勤で、怖い思いし、体調もよろしくない… 半年ぶりに、ポテチしてアイス食べました。 みなさんも色んな人いるから気をつけて。 本当に怖かった…
連勤ケア
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
カウチポテト。アイスは、ファミリーサイズにスプーンを突っ込んで、アメリカンスタイル憧れたわぁ〜。 ありますね!オラばれたら嫌なんだけど、黙っているなら、急ブレーキ踏んだろうかと頭を過ぎる笑 気持ち悪いですね!
回答をもっと見る
コロナウイルスが流行初めてから、かなりの自粛行動を取ってきました。 もちろん、自身が感染する事への不安もありますが、1番には、目の前のお年寄りにうつさない為。在宅生活を続けている方を支えたい為。その為にも、自分達が媒体になってはいけないと、 不安はあったけれど、ワクチンも3回打ち、感染リスクのある行動を避けてきました。 そして今年に入りようやく、感染者は減らないものの、少しずつ職場での規制緩和も進んで来ていました。 が、ここに来ての最大級の第7波です。 心が折れました。せっかく、夏休みは子ども達と県内でも1泊しようかな。家族でなら海にも行こうかな、とできる範囲での楽しみな計画を立てていたのに。。 またもや、です。 自由に動くと、叩かれるでしよ。介護士の癖に、とか。職業倫理がどうとか。 でも、私たちが必死で自粛しているのを、善意でしているからと受け流さないで欲しい。 シワ寄せが1番弱い立場の人達に来ている事を、忘れないで欲しい。 慰労金、毎月でも出して欲しい(`ε´)
訪問介護休みコロナ
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
医療従事者や介護職員の行動を叩く人がいるとしたら、それは倫理の強制です。第七波が早く終わりますように😓
回答をもっと見る
疲れました。 どんな些細な事でも苦情になる可能性がある事も理解しているし、対応に困ったら必ず他の職員に相談してからやっています。 いまだに自分で判断出来ない事で叱責されたり、相談して対応したら対応が間違っていると叱責されます。何が正解なのかもあたしには分かりません。 〇〇さんに相談しましたと言えば、人のせいにしているみたいに聞こえるし、ただ黙っているしか出来ません。微妙なニュアンスで言われると理解が出来ないし、臨機応変な対応がとても苦手です。 社員だから出来て当たり前なんですよね。 転職して一年になりますが、まだ仕事が出来ないあたしが役立たずで周囲の方に迷惑をかけている事も辛いです。 自分の事しか考えていないと言われますが、決してそんなつもりはありません。 自分の仕事にいっぱいになり周りが見えていなかったと言う状況はあると思いますが。 最近は吐き気、神経痛、胃の痛みに悩まされています。
人間関係ストレス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
よこぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
わからないから周りに聞いて対処して対応して文句に繋がるのはイヤですね。何が正しいのか判断に困るのなら自分自身で考えて行動した方が逆にいいかもしれません。でも、周りに確認したり自ら考えて対応して、叱責されるのは はぁ?と思います。逆にアドバイスやフォローをしろよと思います。体調には本当に気をつけて下さいね。
回答をもっと見る
新人が入って4ヶ月、そろそろ夜勤を取り始める。 初回は私が一緒に動いて教えることになった。けど上司は「あの子は夜勤まだ多分無理だよ。あなたがちゃんと見極めてね」とはなから諦めムード。 確かに普段の仕事は遅いし、一度言っただけでは覚えないことが多かったり。それでも怠けてはいないし、元々のんびりした性格なのだと思う。 仕事を覚えるペースは人それぞれなんだし、こちらも多少は根気強く指導しないといけないんじゃないかしら。 まだやってもいないのに、最初からそんな言い方しなくていいじゃない。何なら私が新人の時もそんなこと言われてたのかな、悲しすぎる。 せめて心の中で思うに留めてほしかった。 ぶっちゃけ、仕事が早くてケアが荒っぽいベテランよりもずっと新人の方が優しいし利用者さんも落ち着くし、長い目で見れば新人を育てた方がメリット大きいと思うんだけどなあ。
指導新人上司
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 その上司、夜勤が無理だと思うのに何故やらせるんだと思ってしまいました。 確かに人がいないせいもあるんでしょうが、そういう無理な勤務をさせることで事業所を辞めていったり、介護から足をあらったりする人が増えてくると思うんですよね。 大変だとおもいますが、 新人さんに頑張って続けてもらえるように いろいろ考えながら教えてあげてほしいと思います。
回答をもっと見る
仕事を教わる中で自己流のやり方や人それぞれが、やり方が違うことは理解しています。 今の職場はそれがすごくて、「誰から聞いた?」と言われ答えると間違っているので指摘しておくから。となり、今ではあることないこと私が言った。いちいち誰から聞きましたなんて言わなくていい。と言われました。でも、誰から聞いた?と聞かれます。辞めた人にまで、教えたかどうか聞く始末です。皆自分のやり方に自信がないんだろうと思います。最終的に主任の言うことだけ聞きなさいと言われ、見放されたようになり、主任に、聞きましたと言うと今度は主任が間違っているので主任に言っておくと言われました。もうコントです。 主任にも、相談しましたが、そんな女の世界の事聞かされるこちらの身にもなってほしい、あなたは皆に色々言って息抜きしているだけでしょ?言わなければ良い。と答えられました。誰にも聞けない、少し聞いたり、話をすると、倍になって帰って来ます。主任が言うように息抜きのつもりでだれかれ構わず文句を言っていたらスッキリしているはずですが嫌になるばかりです。
退職ストレス職場
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
面倒くせー😡⚡️ (すみません💧) でも、本音です。
回答をもっと見る
最近仕事に対してすごいモチベが下がってる。今日の会議とか先輩とのLINEで色々言われてダメージ大🌪🌪🌪
会議先輩
にっぴ
介護福祉士
うちの職場は人間関係(雰囲気)が悪いって言われてる。確かに自分も異動する時、噂は聞いてたから怖かった。 仕事してたらその人数の限り意見はあるわけで、Aさんが言うことも分かるし、Bさんが言うことも分かる。でも、すごい目の敵みたいにAさんのこと批判するからしんどい。自分はAさんのこと別に嫌いじゃないから意見言われてムッとはしないし。 たぶん、どっちにも偏っちゃう自分が一番タチ悪いんだろうなって感じる😇保身してる的な。 リーダーの仕事も人間関係もめんどくさすぎる。
愚痴人間関係ストレス
にっぴ
介護福祉士
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
いつもお疲れ様です。 リーダー業務と人間関係とで大変なことかと思います。 どこにいても意見をズバズバ言える職員はいますよね。 的を得ている意見は素晴らしいものですが、Aさんなどの他人の意見を認められる器も欲しいところでしょうかね。 この中でも平和主義者のような職員がいても良いと思います。 人は自分の意見が認められると嬉しくなるものでしょうから、肯定的に受け止められる人も組織には必要な気がします。 ここからは雑談です。 長くなります。 介護や福祉と言うものは支援方法は複数あり、どちらとも取れる場面は多々あります。 ありがちな例ですと「歩きたい」という転倒リスクが他の人より高い利用者様だと思います。 利用者様の気持ちを尊重し、できることを大切にする「歩きたい」を優先するか。 安全を第一に考え、ケガによるできなくなることを減らす「転倒リスクを抑える」を優先するか。 これはどちらを取っても正しいと思います。 でも実際は2つの考えから1つに絞る必要がある場合もあるかと思います。 このときの判断材料として、理念やフロア内での目標、ご家族様の要望なのだと思います。 例えば「その人らしさ」「人を認める」を重視するなら前者の考えであり、「安全な生活」「ケガなく過ごす」を重視するなら後者の考えかなと思います。
回答をもっと見る
私の施設では食事や排泄の記録を最終的にはPCで打ち込むのですが、働く側の年齢層も高いので操作やタイピングがとてもゆっくりな職員がいます。 その職員の仕事が遅れていたり、タイピングに手こずっていたらしたら代わりに打ったりしてたのですが、最近では私が打ち込むのが当たり前かのように詰所の椅子に座ってスマホをいじって私が詰所に戻るのを待っているのです。 いやいや、それは違うやろ。できるところはやれや。と思ってしまいます。 その間違う雑務をこなしてくれているならまだしもスマホいじってるって… 私が甘やかしすぎたんですかね…
記録ユニット型特養特養
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
同感で、それは違うやろ笑 今は、PCやスマホで記録する方向でいってるんやから。 頭古くても頑張れよ、て思うよね。 すーぐ、オバチャンはそういうのを若者やらPC知識ある人って見たら頼るのよ。元々、覚える気がないから。 (と、オバチャンがオバチャンに思う) やっぱり、自分の時間を取ってまで教えるのははせいぜい1回まで。 その1回で頑張って覚えて迷惑かけないようにしろ!!ですよね。 私だったら、初め教えてもらったらはよ覚えて、たなかさんに迷惑かけたくないし、自分もはよ帰りたい。 対処法としては「あ!これ、前に教えましたよねー!もう1回だけ言いますねー笑顔」で、3回目は待ってるな、、て思ったら超絶忙しいふりして「あー、用事がー!」て言ってやたらにバタバタして帰りましょう。 自分の時間を無駄に取られるのは嫌ですもんね。
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)