2022/08/26
11件の回答
回答する
はっきりと苦情いいます 大事な事は直接言ってもらわないとわからないので こっちは決められた勤務で働いてるのであって、知らされてもいない勤務変更に応じる程の金なんてもらってないですしね
2022/08/26
2022/08/26
2022/08/26
2022/08/26
回答をもっと見る
初めての質問です。 新卒半年の者です。 私の施設では、1ヶ月ごとのシフト制です。 残業は基本的にはありません。 欠員がいる場合残ってほしいと言われることがあります。私は言われたら必ず残ります。欠員で、シフト変更を言われた時も必ず変更に応じます。 変更に関しては言われることが多いのですが、それは良いように使われてるだけなのでしょうか。上司の方達は、この人はYESしかないから楽だな。など思っているんでしょうか。 私的には、嫌われないようにと思って必ず応じます。 それと特に用事もないので応じます。 どう思われているのか心配です。 なにかアドバイス等ございましたら、返答お待ちしております。
残業シフト
しゃふしゃふ
介護福祉士, 障害者支援施設
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私は派遣というシフトの融通効きやすい立場なので正解の回答かは分かりませんが、一意見として捉えて下さい。 私は勤務形態関わらずやむを得ない場合って人間誰しもあると思うので、私は正社員だから…というのは考えすぎかなとは思います。実際私の施設も職員の高齢化が進んでおり、持病の為の通院や、高齢の両親の病院付き添い等で変更拒否している正社員がかなり多いです。ちなみに私の施設は昨年、今年新卒ゼロで20代は2人しかいませんが、2人もやむを得ない場合は断ってます。 すでにおっしゃってる用事ない時に変更に応じるという姿勢で問題ないのではと思います。 無理してなんでもかんでもOKするのは立場的に遠慮してしまうのかもしれませんが、身体と心壊しますよ。 半年ということはプリセプターはまだいますか?相談してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
ユニット型の特養ですが、フロアが3フロアで10人、合計30人の利用者様の面倒を職員が正社員で5人程でみなければなりません。 他の部署も人手が足りない中かしていただき、8人程になり、来月(2月)中に辞める職員がいて、2月のシフトは組めていますが、3月のシフトが組めるかどうか気になります。 皆様は最低何フロアを何人で回したのか教えてください。 もし、回せなくなった場合はどうしましたか?
正社員人手不足シフト
楓
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
3ユニット1人でロング夜勤にしても、明け1人、休み1人で3人。 早番からの日勤通し1人、夜勤と入れ替えに早出で遅番入りするしかないですね。 休み希望などできないし、早番残業→早出遅番→夜勤→明け→休みの繰り返し。 食事は広間に全員集めて見ないと無理ですよね。 転倒事故多発。 あ~、無理、ダメダメ吐きそうです。
回答をもっと見る
特養に勤務しており、週一で宿直に入っています。 夜勤に入っていないので、宿直は貴重な収入源だったのですが、施設長から特養も宿直の配置基準が緩和されて宿直をむりにおかなくてもよくなりつつあると言われ、正直焦っています。 訳あって夜勤に入るのが難しい状況におり、宿直が無くなれば数万近く収入減となります。 今すぐ宿直廃止にはならいでしょうが、正直不安です。 ちなみに、私の勤務する特養は2ユニットを一人で回っています。急変があった際は、後で病院にケアマネか管理者が病院に駆けつけるように夜勤者が伝え、単独搬送してもらえるようにもっていこうとしています。 皆さんの職場では、宿直が廃止されるような動きはありますか?
シフトユニット型特養特養
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
法律=介護保険法の社会福祉協議会、介護部会での決定なので、来年度から当直不要となりますね。うちも、その旨伝えてあります。法人によって、例えば救急対応の救急車の誘導対応など頼りになるところでしょう。うちは、ただ当直室で過ごすだけで、電話番も業務には入っていますが、何も一切しません。なので必須無ければ当然終了ですよね。 私の少ない経験である、かつての特養は見回り含めやっていましたけどね。 とにかく、廃止決定、それが普通だと思います。
回答をもっと見る
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。
理不尽不穏認知症
ポポポ
生活相談員, デイサービス
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします
回答をもっと見る
うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!
送迎トイレパート
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。
回答をもっと見る
連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?
ななぽ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。
回答をもっと見る
介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。
看護師資格認知症
月兎
介護福祉士, デイサービス
かわ
PT・OT・リハ, 病院
たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。
回答をもっと見る
現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。
資格転職介護福祉士
ミユキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?
回答をもっと見る