区分変更について…

脳梗塞のためリハビリ込みで半年近くの入院を終えて退院された男性利用者様、区分変更もなくご利用再開。入院前は杖なし独歩でしてが退院後はキャスター付歩行器付き添いとなりました。入院中に区分変更しているかと思いきや…入院前に更新しているので状態もたいして変わりないからこのままで行きますね?とケアマネ。カンファレンスで…1人で歩けないじゃん!歩行器?付き添い?状態変わってるよ〜? なのに区分変更の申請しないのはなぜ? 「利用者さんも安く利用できる方が良いでしょう?」と言うのがケアマネの言い分、尿臭ひどい利用者様の担当もこのケアマネで手がかかるのに区分変更しない、「ご家族の負担になるので次の更新の時に考えましょう?我々が言うことでは無いと思います、ご家族が申請を望んでいないので」って…おかしくないですか?安く使う?なんですか?介護ってそんなだからスタッフの離職率高いんですよ我々の介護力に値段を付けるですか?と憤りを感じています、私の言い分は間違えていますか?…脳卒中でも起こしそうです。

02/15

20件の回答

回答する

ご気分を害されているようですが…サービスを増やす増やさない、がなければ物申してはいけないのでしょうか?  1人で起き上がる事も、靴を履く事も、着脱も出来ない、お茶を飲む事も出来ない要支援2、更新されても変わらず? 初回は軽く認定される事が多いので更新まで提供の様子など細かく連絡をとっていましたが更新後も要支援2でした。事業所のスタッフの意見にも耳を傾けても良いのでは?チームワークと言うなら。   車椅子一つとっても自走できる人、全く出来ない人、認知はお二人とも無し、自走出来る人が年齢も若く、出来ない人は90に近い、ですが自走の方は要介護4、出来ない人は要介護3です。排泄介助も4は1人介助、3は2人介助、衣類の着脱も全く出来ない、食事も介助しています。 本人様からの聞き取りのみで介護度は左右されます、チームとして動いてくださるケアマネは施設にも聞き取るように調査員に伝えてくださいます。何がどう困っているのか?不足しているのか?ご家族様では分からないことをお伝え出来ます。 介護度で利用者を判断する?そんな事考えてもいませんが介護サービスに見合った料金を頂くのはおかしいでしょうか?タクシーだって遠乗りすれば料金は上がります、一律料金は決められた範囲だけだと思います。 介護士はプロですがボランティアではありません。 細かくご返信ありがとうございました、勉強不足を深く反省致します。

02/16

マルピーさんの言い分は間違えてないです! 要介護度が上がることによって通所系は利用単価が上がりますよね。要介護1と要介護5の方では収益が倍ほど違うこともあります。居宅のケアマネジャーである以上、サービス事業所のこともしっかり考慮することが良いケアマネジャーなんだと私は考えます。 安く利用するために手のかかる利用者を低い介護度のままで利用し続けさせるとどうなるか考えたら自ずと答えはでできます。我々はボランティアではないです。しっかりとしたサービスを提供して見合った報酬を得る毎日のはずです。見合った報酬が得られないとその事業所は潰れるだけです。本来ケアマネジャーはそのことを認識している人が従事すべきです。 余談ですが、ケアマネジャーってサービス事業所がないと自分の仕事できないんです。サービス事業所に嫌われたら、その地域で仕事出来なくなるんですけどね。そんな自覚をもったケアマネジャーは少数派かもしれませんね。 鰻屋さんに例えます。  並…ウナギ2切れ 1000円  上…ウナギ3切れ 1500円 特上…ウナギ4切れ 2000円 要介護5相当の方に要介護1や3のサービスを提供するってことは、特上のうな丼を並や上の値段で売っていることと同じです。普通に考えたら赤字です。そんな飲食店を取り上げるテレビ番組もありますが…。 介護サービスの財源は税金です。税金で仕事させてもらっている福祉サービスだからこそ、全ての方に公平でなければならないと思ってます。同じ心身状況の利用者が担当ケアマネジャーによって利用料が異なるなんてことがあってはならないから、要介護認定のシステムなんだと信じています。 マルピーさんが脳卒中起こさないことをお祈りします。

02/16

包括でそーゆー方いますー…… 以前通ってくださっていた方で 退院後、家族は甘えてるだけだから歩かせてと言いますが いざ来所となると甘えてるとかじゃなくて 何かしら理由があって歩けなさそうだから 一度受診をすすめますと伝えさせていただいた 要支援1←の利用者様… 他にも支援じゃないでしょってとこはありますが そこだけをとっても支援ではない… 日に日に状態は悪くなり室内から車まで歩けず だからといって車椅子は借りれず… たまたま男性スタッフが行ったので車までお姫様抱っこ… そーいった状況をケアマネに報告するも 「家族は区分変更を望んでませんし、サービス状況かわらないのでこのままでいきます。」 …みんなが「は!?」 ってなりましたよね… まず追加で必要な介護がたくさんあるのは誰が見ても思うんですが 家族は必要ないと言ってるの一点張り… 結局何回か来所後別のデイに行くことになったんですが その包括の言ったことが 「いろいろとゴタついた家族だったから 介護に変更する時に内容がぐちゃぐちゃのまま居宅に引き継ぎすると自分の印象がよくないじゃないですか?」って言いやがって。 だから家族が望んでないのは嘘で自分のイメージの為のものだったんです。 何の為のケアマネなんだか…呆れます。 とってもいいケアマネさんはたくさんいますが どこにでもいるんですね…そーゆー人。

02/20

ありがとうございます、どこにもいるんですねそう言う人。 スタッフも納得いかないです、歩けないのに要支援? ケアマネって公平な立場でプランを立てる人では?安いとか高いとか?買い物と違いますよね、事業所だってボランティアじゃないし。 ベッドからベッドまでの人が支援なんて?認定調査もコロナ禍ということでずさんです、ケアマネも自分の立場とか?手間とか?考える人はどうなんでしょうね?尊敬できません。 家族にもキチンと説明してほしいです、支援からいきなり要介護4になった人いましたよ家族が安い方が良いとか言って中々応じてくれず… 車椅子送迎し、拘束服を着せてくれ…?帰りに?交渉して風呂上がりにオムツ交換、拘束服を着せてベッドに寝かせるまで…支援2。 ハッキリ言って違うよね?再三交渉するも安い方が… ケアマネも奥様ではなく娘さんに話しをしてくださり区分変更の申請をして要介護4が認定されました、適当な認定調査ですよね…。 介護士は格安の家政婦ではありません。自分大事のケアマネからの依頼はやる気を無くします…、利用者様に罪はないのですが人間ですから私たちも。共感して頂き嬉しです、ありがとうございます😊

02/20

回答をもっと見る


「デイサービス」のお悩み相談

職場・人間関係

レクで3月のお雛様の飾り物を利用者の皆さんに作って貰っていますが、ある日のレクリーダーが私の時の話をちょっとしようと思います。 こんな言い方をしてはいけないのですが、多くのかたが認知症の方なので、 一度の説明では理解は得られないので、何度も各テーブルをまわって説明をすることになります。 気がつけば、1時間中ずっと喋りっぱなしで、ものすごく疲れてしまい、夕方の送迎時、まずいとおもいながらも利用者とほとんど話もせずで送迎を終えました。 1時間でこんなにグダグダになるんだから、嫌味姉妹の長女なんか、朝、出勤してきてから帰るまで、まるでラジオがかかっているかのように10時間近く喋りっぱなし。 そりゃあ、そんなに喋ってりゃ、疲れて仕事ができるはずもないわ。とおもってみたり… しかも、私の場合は利用者は相手ですが 、嫌味姉妹の長女に関しては、利用者ばかりでなく職員を捕まえて話し込むしまつ(仕事の話ならいいが、大半が世間話し)。捕まった職員の手も止まるから、他の職員の負担も大きくなり時間もかかるはず。 ただ、 これらの状況は、以前からずっと続いていているはず。 管理者は移動になって1年になるが、陰険主任は、いまの場所に15年以上いてこの状況を把握しているはず。 そう考えると、私にくどくというくらいなんだから、その嫌味姉妹の長女に『しゃべってないで仕事してください』て言えばいいのに何も言わず放置。 このしゃべり倒してる嫌味姉妹の長女もそうだけど、私に偉そうに指導、注意をする主任さんは、こういった仕事をしない人にもきちんとした指導をしてほしいと思うんですけどね。 本当に困った お二人ですわ。

レクリエーションモチベーションデイサービス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

402/25

こう

介護福祉士, ユニット型特養

お仕事お疲れ様です。 凄く苦労してると思います。 気持ちひじょーーにわかりますw あ、あの人は病気なんだなっていう気持ちでいると少し楽になるかもです。 主任がダメなら施設長にお話ししてみてはどうですか?

回答をもっと見る

訪問介護

お疲れ様です。 SNS発信されている方いますか? 更新される担当は職員がされているんでしょうか?

SNS訪問介護グループホーム

どび

介護福祉士, 訪問介護

1502/16

のー

介護福祉士, ユニット型特養

自分の法人ではインスタをしてます。 基本的に職員の取り組みや法人の魅力を発信していますね。 実際にインスタを見た人が入職に繋がったというケースも数名あります。 各事業所ごとに2名、係を選定しルールに則って更新していますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職がいい出せない。 入職して5ヶ月、女性職員の中1人男。 前回も相談させて貰いましたが一人孤立。 前職も半年で退職してるので、今回も同様に退職すると次の仕事無いですよね? 前前職は20年近く務めてたんですが。

デイサービスストレス

ます

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

2415日前

でんじは

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム

無理しないでいいと思います。この先、病んでしまっては何もなりませんよ。どの立場にいらっしゃるんですか?

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

805/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。

理不尽不穏認知症

ポポポ

生活相談員, デイサービス

808/30

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

1710/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します

休暇退職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

27日前

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?

休憩デイサービス施設

ミィ

生活相談員, デイサービス

07日前
介助・ケア

みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。

上司施設職場

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

46日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

536票・残り2時間

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

640票・21時間前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

682票・1日前

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

697票・2日前