介護職向いていない気がする。でもお年寄りは好きだし認知症の方と関わるの...

まる

介護福祉士, 介護老人保健施設

介護職向いていない気がする。でもお年寄りは好きだし認知症の方と関わるのも好き。だけど仕事ってなると駄目なのかなぁ。とりあえず7月末まで頑張ろう……

2020/06/10

40件の回答

回答する

あたしも最初は向いてないなと 思ってました。 でもお年寄りが好きで 介護の仕事選んだので 頑張ろーと思いながら 7年辞めずに頑張ってます。。 6末で辞めるんですが 辞めても介護の仕事は 続けるので 向き不向きは自分でも わからないです、、 一番はこの仕事が好き。って とこだと思います(^^) 中々大変な仕事ですが お互い頑張りましょ。 応援してます📣

2020/06/10

質問主

メッセージ頂いていたのに遅くなってすみません😰 向いてるかも?って思う時とやっぱり向いていない……って時の気持ちの差が激しすぎて疲れてしまいます…😥 それでも利用者様の笑顔大好きなのできっとこれからも続けていくのかなぁなんて漠然と思っております。 優しい言葉ありがとうございます! うささんもお身体に気をつけながらお互い頑張りましょう!ありがとうございます!🙏😊

2020/06/10

初めまして、ユニット型特養に勤務している者です。 私は怒ってばっかだし、この仕事が向いていると思ったことは無く、辞めたいと思ったことなら何度かあります。 7月末まで…ということは、ボーナスを頂いてから…ということですよね? 退職したいとの意向は、伝えてからすぐに辞めさせて貰える職場ですか? 因みにですが、うちは確か1ヶ月以上前(役職者は3ヶ月以上前だったかと思います)に言わないととなっています。ボーナス後の退職希望者が3名程いたある年に、全員のボーナス支給が例年より遅くなったことがあります(笑) 仕事を始めた頃に、3が付く頃に辞めたくなるから、そこを越えれば続けられると言われたことがあります。 3日、3週間、30日、3ヶ月……後は? まるさんは3年目ですよね?3年を乗り切れば、次は30年🖤 お年寄りが好きで、認知症の方との関わりも好きだと仰るまるさんは、少なくとも私よりは向いていると思いますよ。 足がある認知症の方が苦手で、怒ってばっかりな、この仕事を20年やってる私よりは向いてます!自信を持って下さいね(^-^) 向いてると自分で自信を持ってる方は少ないかと思いますし、私自身も思ったことは無いですが、実際続いているのでこれしか無いと思うようにしています。 職場の人間関係等でお悩みであれば、職場を変えて続けるのもありかと思いますが、働きやすい職場であれば、頑張ってみて下さいね。 長文失礼しました。

2020/06/11

こんにちは。 私は向いてる向いてないっていう事をあまり深く考えないほうがいいと思います。 仕事はお金を得る手段に過ぎませんし、私含め、多くの方はお金を得る為に嫌いな事よりも少しでも好きな事でって考えて今のお仕事をされてるのかなと思います。 お年寄りや認知症の方が好きという理由は、立派な続ける理由になりませんか? 好きな事をしてお金を得るという事はとても幸せな事です。 私自身、違う業種に行きたくて一度だけ転職しましたが、結局は介護という分野に携わりたくて帰ってきました。 今は充実してますが、戻った当初はすべてが一年生でこれまでの介護主任などの経験も控えめにしながら周りに気を使う毎日でした。 少し厳しめで申し訳ありませんが、どの業種に行っても向き不向きで振り回される事ありますし、その度に転職をされますか? それは結局自分の評価として転職の際に企業に評価されてしまいます。転職繰り返す=すぐ辞める、企業の欲しい人材ではないという評価に繋がりかねません。 前の職場がどうとか、業種がどうとかは採用する企業には全く関係ないですからね。 向き不向きで考えるより、自分は何をしてお金を得たいのかを明確にされてから、転職なり考えられた方が、私は良いと自分の体験として思います。 良い方向に向かわれる事を祈ってますね。きっとお年寄りや認知症の方々が好きという想いは伝わってますよ。 では、長文失礼しました。

2020/06/11

回答をもっと見る


「職種」のお悩み相談

資格・勉強

デイサービス初出勤の職場で自分(介護福祉士)、管理者(初任者研修)、非常勤(初任者研修)なのですが業務日誌の相談員(自分の名前)になってました。初出勤でも相談員はなれるものなのでしょうか?

生活相談員正社員職種

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

52024/08/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

多くの保険者(市町村)で、介護福祉士は生活相談員が認められていますから、資格としては大丈夫です。 初任者、と言いますか資格無しでも認めているのは私の知る限り関東と九州北部のそれぞれ1県にあるくらいです。 後は、ケアマネ等対外対応、担当者会議、新規契約はもし経験がないなら覚えていく事になりますが、それはどなたかまず教えてもらえそうですか? 慣れればそう難しくはありませんので、楽しむ気持ちで取り組まれてみて下さい。

回答をもっと見る

きょうの介護

この間、土曜日施設のお祭りも終わったので、アンケートを取りますとメールで添付し印刷し各レーターBOXへ入れたのですが、期限が今日までなので集まったアンケート用紙を見てまとめた結果 ケアワーカーから4人中2名って。多職種(看護師)から1名ってなんなの? 看護師から「担当のゆずさんがオムツへ行かれて全体が見えてなかった。指示を全体に出してほしい。」と厳しいコメントできており、自分はおむつへは行ってません。神輿の写真を撮りに行っただけだ 厳しいけれど、優しいコメントなのかなぁと。アンケート出さないスタッフさんは何も無いってことでよいのかなあ?あんだけグチグチ言うていたのにって思ってしまいます

職種看護師ケア

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

22024/09/16

KA.RU7

介護福祉士, 従来型特養

正直小言では 多くみられても、実際に 書類系になると書けない方って 結構多かったりします。 自分の職場では 諾名で出してもらうなど 工夫はしたりしています。

回答をもっと見る

資格・勉強

9月30日に実務者研修の実技試験本番があります。 課題が視力を失ってから1ヶ月しか経っていない、83歳の男性の利用者さんです。 そこでの演習では、その83歳の利用者さんが居室内の椅子に座っていて左足の靴だけが後方1メートルまで置いてあります。そこでの声掛けまでの、介護職の3点確認って何でしょうか❓皆さんわかりますか?

シューズ声掛け実務者研修

かつどん

初任者研修, ユニット型特養

152024/09/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

え?それは、テキスト巡って、探してくださ〜い♪

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

72023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。

理不尽不穏認知症

ポポポ

生活相談員, デイサービス

82023/08/30

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

90代の祖母が入院しております。 心臓、肺に炎症あり人工呼吸器つけて治療するか、どこまで治療するかお話が先生からありました。人工呼吸器つけていても急変はありえるそうです。 人工呼吸器つけて治療をするかまよいます

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

52025/02/06

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

人工呼吸器、判断は本人の意思でなく、家族などの意思に委ねられるには難しい問題ですね。ご家族様みんなでしっかり話し合って、後悔無い決断になりますように。

回答をもっと見る

きょうの介護

行事の計画にはいつも時間がかかります。例年通りではつまらないし新しい事をするにしても良い案が浮かびません。特に食事レクではメニューがマンネリ化しています。ペースト食の方もソフト食の方も常食の方も、一緒に召し上がることが出来るメニューはありますか?

食事レクリエーション特養

Panda

介護福祉士, ユニット型特養

62025/02/06

luckydog

介護福祉士, グループホーム

プリン作りとか牛乳寒天作りとか。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで、センサーマットが虐待にあたると設置出来ない所がありました。 ふらつき転倒が多く、コールも押してくれない利用者のため、事故報告書のオンパレードだったのですが、このような施設経験された方いらっしゃいますか? ちなみにポータブルトイレも設置してくれませんでした、、涙

事故報告センサーコール

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22025/02/06

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私が勤務している有料老人ホームにもセンサーマットは虐待(身体拘束)になると言っている職員が数人おります。そして、施設自体がセンサーは使用しないという姿勢です。なので同じ利用者が毎日転倒している状況で、毎日事故報告書があがります。できる対策はすでに行っているため、他に対策が思いつきません。逆にこんなに転倒事故を起こしていることは監査に引っかからないのかと疑問です。 私が今まで勤務してきた施設(病院も含め)ではセンサーが身体拘束になるような話はなかったです。 ですが、もし、センサーが鳴って職員が訪室し、「動いちゃダメでしょ!」と行動を制限するのなら身体拘束になると思います。 行動を支援するために訪室するのでしたら、なんの問題もないはずです。 ちゃんと使用する前と使用後にアセスメントをし、記録を残せば身体拘束にはならないと思います。 外部研修に参加した時も講師の方が仰っておりました。 私の施設ではポータブルトイレは使用しています。ただ、ふらつきがあるため、介助が必要な方でもコールで職員を呼んでくれなかったりするため、転倒しています😓

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

603票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

678票・2025/02/12

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

687票・2025/02/11

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/02/10
©2022 MEDLEY, INC.