care_f8Sg-nHuSA
仕事タイプ
初任者研修
職場タイプ
デイサービス
共有トイレ内は手洗い出来るようになってるのですが、車いすの方の場合、車いすのロックは両方かけますか?それとも片方ロック?それとも全くかけない? 何度もトイレ介助ってしますよね。 皆さんはどうされてるか教えて下さい、参考にしたいです!
トイレケア施設
ゆい
デイサービス, 初任者研修
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
基本的には両方ですね。 自分で立たない人は片方だけとかかけないとかありますが…
回答をもっと見る
寝すぎて起きれない?アラーム6回はこまめにかけてたけど6回目でも寝てて、親に起こしてもらい出勤、何か喝なり起きやすくなる何かご存知でしたら教えて下さい、 アドバイス募集中です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ケア施設職場
ゆい
デイサービス, 初任者研修
まーたん
病院, 精神保健福祉士
お疲れ様です。私も低血圧・貧血持ちで起きるのがつらく、何度もアラームを止めてしまいます。 本題ですが、「起こしてME」というアプリを愛用してます。離れたところにあるバーコードを設定し、それを撮影しなければアラームが止まらないという機能があります。音がだんだん大きくなる設定なんかもできます。
回答をもっと見る
腰をちょっと前傾姿勢なっただけでポキってなりませんか? 腰痛持ち・ヘルニアではないですが、疲れを感じたらまれにマッサージ行ってコリをほぐすことはあります。 このポキってなるのは大丈夫なんですかね?腰が悪くなってったりしないか心配で気がかりです。
ヘルニア腰痛施設
ゆい
デイサービス, 初任者研修
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
骨がポキってなってる説 軟骨の中にある空気が曲げられて音が鳴る説 整体の先生が言ってました_(:3」z)_
回答をもっと見る
全介助の利用者さんで、トイレ内の便座に座ってもらったら斜め向いて座られたため、便座の真ん中に座り直してもらおうと思い、両足を便座真ん中に近づけたら「痛い」って言われ、急遽私の両肩に手を回してもらい対応しました。 おそらく便座と身体がスレて痛かったんだと思います。 便座の真ん中に座り直してもらうよい方法はありますか?
トイレ
ゆい
デイサービス, 初任者研修
にこ
介護福祉士, ユニット型特養
膝ロックして抱えてお尻を少し浮かせて膝で膝を押す とかどうですか? わたしよくやりますw
回答をもっと見る
車いすからベットに移られ、傾眠強、ベットサクに頭がすれるくらいの位置につき、私は体の向き変えずに①から両脇に手をいれて上に持ち上げました。そしたら肩甲骨辺りからかポキポキ聞こえ、何度かまれにこのような介助をし、その度体の向きをまずは変えたげなきゃなんないのにな、と悔やんでますが いっこうに直りません。何かアドバイスなり、良い方法教えてもらいたいです。
ゆい
デイサービス, 初任者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
車椅子からベッドへの移乗は全介助ですか? 柵ギリギリに頭がくるのはぶつけてしまうリスクありますよ 移乗した際に利用者が倒れないように片手で背中を支えて端座位の姿勢にして、車椅子片手でどかして、まっすぐでなくても膝の下に腕をいれてテコの原理で横にするっていうのはどうですか? 枕元側から利用者の脇の下に手をいれて持ち上げるようにひくより、頭側の柵を外して、肩甲骨の下から手をいれてお尻を支えながら枕のあるところへ動かすってのはどうでしょう 言葉で説明するって難しいので伝わってなかったらごめんなさい 利用者の重さにもよりけりですので一概にこうとは言えませんが、同施設内でうまく対応できる方に一度実践してもらったりすると良いかもしれませんよ
回答をもっと見る
右足ギブス、SC対応、1人でトイレ行かれる、「何も大丈夫」と認知あられるがいわれる、つたえ歩き、ヒアリであげました 全身観察はどこからがするんだろ? これはしてないです。
トイレ認知症グループホーム
ゆい
デイサービス, 初任者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ヒアリハットではなくヒヤリハットですね 本来この利用者はどういった対応をとられてますか? 付き添ってのトイレですか? センサーコール使用ということは転倒リスクのある方ですよね? ギブスしてるってことは転倒して骨折されたのですか? 認知症があると痛くても歩きます 伝え歩きの時点でリスク満点です センサーあっても歩いてトイレに行かれるなら ポータブルトイレ等試してますか? 車椅子使用の有無は? 全身観察とは? 動き?皮膚の状態? ギブスする前と後のADLの状態? 質問の意味がよくわからなかったです
回答をもっと見る
今日朝食作りしてたら、右膝痛い後で左膝も痛い、腰のつけ根もこってる、マッサージ行くべきかな〜。 職業病?動きも過多、無理な姿勢やら抱き上げなんかもするから知らず知らずこってきてる。 介護職の職業病は腰痛、膝痛他あるんですか?介護始めて一年近くなってきたけど、たった一年近くでこんな症状現れたら先々心配やわ。
愚痴ストレス
ゆい
デイサービス, 初任者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 無理な姿勢での介護、介助をされていると思います。 ボディーメカニクスを考慮した姿勢で介助をすれば少しは軽減するかと思います。 腰が痛いようであれば腰痛バンドをしたり、腹筋を鍛えたり、ストレッチをするなどして少し腰への負担を減らしてあげると良いでしょう。 おむつ交換などは、しっかりとベッドを上げ、自分の腰の負担にならないような高さでオムツ交換をしたほうが楽です。 膝に関しては、膝まわりの筋力が弱かったり、体重があったりするなどするとやはり膝にきたりします。 なので私は、左膝に違和感があるため、ダイエットをし膝まわりの筋力を上げるような運動をしています。 また、腰痛もあるので、無理のない姿勢で介助をするようにしています。 自分も辛い体勢で介護をしていると言う事は、利用者も辛い体勢で介助を受けていると思った方が良いと思います。 参考になるかも分かりませんが、腰痛膝痛はほぼ職業病と言って過言ではありません。 うまく付き合っていかなければ、介護が続かないと思いますので、無理をせず頑張ってください。
回答をもっと見る
新人さん達に伝えたい 介護士になってわかること 排尿 排便があるってことは元気な証拠! 口から食べることは、生きる気力がある証拠! ありがとうは魔法の言葉! こんな語録いっぱいありそう(・∀・)給料上げろ!
排便新人
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
ゆい
デイサービス, 初任者研修
ごもっとも! ほんまに、アップアップアップ〜!
回答をもっと見る
この仕事について半年…やっと分かりました。人が足りず仕事が大変になる事にみんなイライラするんだ。 なんでこんなシフト作るんだろう…会議もいいけど徘徊する人がいる中 おやつの介助、その間もコールがなりっはなし。事故がおきたら?1人で見てた私のせい?そんなに会議って必要?シフトみて人が潤ってる日にやればよかったんじゃない?何が大切か分かってるのかな…
会議イライラ愚痴
マルコ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
計画性ないんやん…
回答をもっと見る
猫ちゃんとの相席叶わず..早く出て来ても.. 先に来てた人にいつも越されてしまう..|;ω;`) 次は高速で来て、OPEN前には待機してよ(ㆁωㆁ*)w 緑がとても綺麗なテラスでもいーなぁ..🌿 そんなまったり休日の始まりです💁🏻♀️
休み
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
珍しくお休みですか笑😊 もしや猫カフェですか❓
回答をもっと見る
先月4人職員が抜けて未だに補充なし😓 今だけは頑張ってって言われ、も〜半月経つやん😢 お前の今っていつまでが今なん??馬鹿じゃねぇ~の😤 スピード感全くなし😩😩職員みんな怒っとるよ😡😡
上司ストレス職員
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
4人はかなりきついですね。 職員が、つぶれてしまう。。
回答をもっと見る
ゆい
デイサービス, 初任者研修
気になります、それされてる方周りにいてるので…
回答をもっと見る
退職届けを受けて取って貰うどころか脅されました。 紹介会社にいくら払ったって思ってるんやって。 労働基準局に相談するつもりです。
施設
くりす
介護福祉士, 病院
ゆい
デイサービス, 初任者研修
脅される?! 介護業界でそんなこと有るんですね 汗
回答をもっと見る
トイレで放尿するおじいちゃんがいます。共同トイレです。その後他の利用者さんが床が濡れても入ってしまいます。皆さんのところにこんな方はいますか?どのような対応をしてますか?
放尿トイレ
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
いますよー。その人が行った時を見守りか終わった後に軽く拭いてますよー。
回答をもっと見る
マザコンw ムカつく。アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃 投稿連チャンでごめんw 触れたくない(╭☞•́∀•̀)╭☞キモッ!
人間関係
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
ゆい
デイサービス, 初任者研修
ボヤいてる 良か!
回答をもっと見る
今日のレク〝ハンドマッサージ〟外部から来てもらうけどコロナの影響でキャンセル。 急遽、スタッフがネイルサロンを💕💅✨ 私が担当することに。 すごくかわいかった👵🏻💓 好きな色がちゃんとあって「この色にする」 「この色はどんな色?」「あのひとと同じに色にする」て!!! なんか、また違った一面がみれて楽しかった😊
レクリエーションコロナ職員
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ゆい
デイサービス, 初任者研修
ネイルサロン! 免許無い方がされてましたか? しても良いのかな、そういったこと、免許無くてもって思って(*´∀`*) ちなみにどんなネイルなんですか?お湯で簡単オフとかですぐめくれるんですか?
回答をもっと見る
皆さんは申し送りにどれくらい時間をかけていますか? また情報共有のツールや方法、うちはこんなことやってますなど、他施設ではやらないめずらしい事などあれば教えて下さい。
申し送り特養夜勤
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
申送りは10分ぐらいですかね🙄 ツールは申送りノートに記入するか、夜勤→日勤、日勤→夜勤へ口頭での送りがほとんどです😅
回答をもっと見る
仕事にいきたくないです。そんなとき皆さんだったらどうやって心を奮い立てますか?
人間関係ストレス職場
あられ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
トモヒロ
従来型特養, 初任者研修
あられさん無理するとからだ壊しますよ 無理はだめですから行きたくないのなら無理して行くしつようはないかと
回答をもっと見る
100歳の利用者さんとの会話 👩🏻「明日何曜日だっけ?」 👵🏻「日曜日!休み!」 👩🏻「休みやね!でも、天気も悪いしどこも行けんね」 👵🏻「彼氏作って遊びにいかな☺️」 👩🏻「そうやね😅彼氏作らないけんね!」 いつまでもかわいいなぁ〜💭☺️
休み
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ゆい
デイサービス, 初任者研修
100歳でも彼氏欲しいって発言素敵❣️
回答をもっと見る
先月から、誤嚥性肺炎になる患者様が増えて来て 先生から、無理やり食べさせているのではないか?次、誤嚥性肺炎になったら辞めて貰うって記載された回覧板が回って来ました。 私は、食事介助の時間帯は別の仕事をしているので、食事介助をする事は無いのですが! こんな事を書かれたら、食事介助したくないですよね、その結果…口を開けない、むせる、寝ぼけている方は、食事を少しあげで、すぐ撤去‼️ あとは、点滴 みんな首になりたくないから、そーなるよね
食事介助
サチ
介護職・ヘルパー, 病院
ゴールドシップ
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分の唾液で誤嚥性肺炎になる人もいるし、そうならないよう努力してても駄目なときはだめですよね‥難しい!
回答をもっと見る
今月の16日から実務者研修+介護福祉士 受けます。 実務者受けた友達が難しかったとゆってたのですが やっぱり難しいですか??
実務者研修資格介護福祉士
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ゆい
デイサービス, 初任者研修
実践多いらしいです!
回答をもっと見る
心療内科にかかっている方おられますか? 私は、4月頃より不調が続き、先日初めて受診しました。 そして、内服始まりました。 しっかりしなくちゃと思いながらも、心と身体がついていかず💦
健康老健介護福祉士
うさたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れさまです!私はかかってますよ😆夜勤やハードな仕事で体調崩しました!あるあるですよ💦
回答をもっと見る
入浴介助で、これはないでしょう!という職場の中でだけ通用して、当たり前になってるルールとかありますか?それに対して改善とかされましたか?
老健入浴介助グループホーム
KuuSuu
介護福祉士, 介護老人保健施設
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
施設のルールでは無いんですけど。。 その職員のルールなんかな?? わたしも先日みてビックリしたんですけど😨 2人介助で一般浴に入れた利用者さんを浴槽から2人で担ぎ上げて背面を拭かずに、車椅子の上にオムツをセッティングしてそのまま巻いているのを見ました😱 こんなん、初めて見たわ😂
回答をもっと見る
介護士になって1年が経ちました。 今まではただただ楽しかった仕事ですが、最近はスランプで辛くて仕方ないです。 今までうまくやっていた利用者さんには嫌われてしまい「あんたはダメだね」「あんたは嫌なんだよ」「あんたの顔覚えたからね」と毎回言われます。 私の見た目が嫌なのか、声が嫌なのか、声かけが嫌なのか分からないのですが、その利用者さんと良好なスタッフとマネをしてみてもダメ出しばかりです。 他のスタッフと自分を比べて仕事の出来なさを感じたり、周りからは期待してる!あなたがいると安心!と言ってもらいますが、でもやらかす事が多く私なんかが当てにされてるのはおかしいと思ってしまいます。 スランプを乗り越えたいですが、どうやって乗り越えていけば良いのでしょうか。 皆さんはスランプありましたか?どうやって乗り越えましたか?
パートグループホーム愚痴
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
あちか
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
承認的欲求を捨てることですよ。 自分の立場を公私で課題を持って取り組めばいいと思います。 そのなかで、2年目は介護士としての主体性を自分の発達課題のなかで、見出だすことだと思いますよ。そうなると、本当に利用者さんに好かれることは大事なのか?と疑問になりますよ。 相手が嫌いなら嫌いでいいじゃないですか。 余裕がないお年寄り何ですよ。 あまり考えすぎないことですよ。 考えるくせが着きますよ。
回答をもっと見る
利用者様を迎えに行くと私の前で意識消失されました。家族が玄関まで連れてきてくださり、椅子に座ったところで意識消失。家族の目の前です。私は上下義歯を外し、背中を叩き、身体を揺らし意識が戻りません。家族が「救急車呼びましょうか」と仰ったので「お願いします」と返答しました。私はデイサービスに急変したことを連絡しました。まだ意識戻りません。利用者様の顔を平手で何度か叩きました。意識戻りました。救急車が到着前に意識もどりましたが、救急搬送され入院になりました。 今日の私の対応悪かったのかなぁ‥と悩んでいます。 皆さん、利用者様が意識消失された時はどんな対応されていますか?
救急搬送家族デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ザ。フィクション
介護福祉士, 従来型特養
焦りますねぇ 体 揺らしまんが 無事ならいいじゃないですか! 家族さん も 感謝してますよ
回答をもっと見る
レクリエーション介護士の残りの実習を1ヶ月後に控えて 教科書読んでると、ケアマネ並のケアプラン表みたいなのがついてきて 書く練習しなきゃーなとは思う。 思ってたところに 施設ケアマネがやってきた。 なんにもしない人がいるんだけど 個別アクティビティでなんか出来ることない? という話で。 んーーーーーーー(°∀° )? 男性 クリーニング店をしていた 趣味は賭け事(競輪) 以外は特にない、のかな? 身体能力的には問題じゃない けど、体操ちょいちょいサボりたがる 本人としては家に帰りたいらしい (ただし、一旦外出させちゃうと、グループホーム玄関に表札貼って家みたいに見せかけないと、入りたくないと拒否される) 塗り絵や貼り絵は積極的ではない。 クリーニングネタにする手が思いつかん。 賭け事?確かにこの人花札はするけど (こいこいはこの人のおかげでルール覚えた) 賭け事くらいしか取っ掛りないけど 何を「賭け」ればいいんだ( ̄▽ ̄;) 無論お金等は論外ですが。 マシンなんかがある訳でもない 工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工 ボールペン折りそう 。 家族さんからの情報もちと足りてないので DIYでもしてくれてたらまだ何かあるんだけどなー
趣味ケアプラン家族
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 事業所にあるエプロンや制服等のアイロンがけをしてもらうのはいかがでしょうか? また、もし可能であれば、ワイシャツのアイロンがけなど少し複雑なものを共にアイロン掛けするのもありかと思います
回答をもっと見る
今、人間関係に悩んで居ます。 上司に報告して相談すべきかどうな? 話に聞くと私を悩ます先輩は 何年もに渡り問題として話題にはあがる 人らしく…なんど話しても変わらず 態度を改めないらしいです。 話すことで逆にヒートアップする可能性すら 有りそうです。 特定の新しい職員に特に突っかかり 問題になるケースが多いので遠回しに話が 伝わったとしても自分が相談したことに 気づくかもしれません。勘は鋭くて 犯人特定に動く可能性大です。 皆さんならどうしますか? リスクを負っても相談する?しない?
先輩ストレス
虹の架け橋
介護福祉士, 障害者支援施設
ゆい
デイサービス, 初任者研修
相談する。 上司が話しやすい方ならなおさらです。 しんどくならないでね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る