ゆい

care_f8Sg-nHuSA


仕事タイプ

初任者研修


職場タイプ

デイサービス

きょうの介護

共有トイレ内は手洗い出来るようになってるのですが、車いすの方の場合、車いすのロックは両方かけますか?それとも片方ロック?それとも全くかけない? 何度もトイレ介助ってしますよね。 皆さんはどうされてるか教えて下さい、参考にしたいです!

トイレケア施設

ゆい

デイサービス, 初任者研修

32020/06/11

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

基本的には両方ですね。 自分で立たない人は片方だけとかかけないとかありますが…

回答をもっと見る

介助・ケア

寝すぎて起きれない?アラーム6回はこまめにかけてたけど6回目でも寝てて、親に起こしてもらい出勤、何か喝なり起きやすくなる何かご存知でしたら教えて下さい、 アドバイス募集中です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ケア施設職場

ゆい

デイサービス, 初任者研修

42020/06/09

まーたん

病院, 精神保健福祉士

お疲れ様です。私も低血圧・貧血持ちで起きるのがつらく、何度もアラームを止めてしまいます。 本題ですが、「起こしてME」というアプリを愛用してます。離れたところにあるバーコードを設定し、それを撮影しなければアラームが止まらないという機能があります。音がだんだん大きくなる設定なんかもできます。

回答をもっと見る

健康・美容

腰をちょっと前傾姿勢なっただけでポキってなりませんか? 腰痛持ち・ヘルニアではないですが、疲れを感じたらまれにマッサージ行ってコリをほぐすことはあります。 このポキってなるのは大丈夫なんですかね?腰が悪くなってったりしないか心配で気がかりです。

ヘルニア腰痛施設

ゆい

デイサービス, 初任者研修

52020/06/08

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

骨がポキってなってる説 軟骨の中にある空気が曲げられて音が鳴る説 整体の先生が言ってました_(:3」z)_

回答をもっと見る

介助・ケア

全介助の利用者さんで、トイレ内の便座に座ってもらったら斜め向いて座られたため、便座の真ん中に座り直してもらおうと思い、両足を便座真ん中に近づけたら「痛い」って言われ、急遽私の両肩に手を回してもらい対応しました。 おそらく便座と身体がスレて痛かったんだと思います。 便座の真ん中に座り直してもらうよい方法はありますか?

トイレ

ゆい

デイサービス, 初任者研修

32020/06/03

にこ

介護福祉士, ユニット型特養

膝ロックして抱えてお尻を少し浮かせて膝で膝を押す とかどうですか? わたしよくやりますw

回答をもっと見る

介助・ケア

車いすからベットに移られ、傾眠強、ベットサクに頭がすれるくらいの位置につき、私は体の向き変えずに①から両脇に手をいれて上に持ち上げました。そしたら肩甲骨辺りからかポキポキ聞こえ、何度かまれにこのような介助をし、その度体の向きをまずは変えたげなきゃなんないのにな、と悔やんでますが いっこうに直りません。何かアドバイスなり、良い方法教えてもらいたいです。

ゆい

デイサービス, 初任者研修

52020/05/30

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

車椅子からベッドへの移乗は全介助ですか? 柵ギリギリに頭がくるのはぶつけてしまうリスクありますよ 移乗した際に利用者が倒れないように片手で背中を支えて端座位の姿勢にして、車椅子片手でどかして、まっすぐでなくても膝の下に腕をいれてテコの原理で横にするっていうのはどうですか? 枕元側から利用者の脇の下に手をいれて持ち上げるようにひくより、頭側の柵を外して、肩甲骨の下から手をいれてお尻を支えながら枕のあるところへ動かすってのはどうでしょう 言葉で説明するって難しいので伝わってなかったらごめんなさい 利用者の重さにもよりけりですので一概にこうとは言えませんが、同施設内でうまく対応できる方に一度実践してもらったりすると良いかもしれませんよ

回答をもっと見る

ヒヤリハット

右足ギブス、SC対応、1人でトイレ行かれる、「何も大丈夫」と認知あられるがいわれる、つたえ歩き、ヒアリであげました 全身観察はどこからがするんだろ? これはしてないです。

トイレ認知症グループホーム

ゆい

デイサービス, 初任者研修

102020/05/30

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

ヒアリハットではなくヒヤリハットですね 本来この利用者はどういった対応をとられてますか? 付き添ってのトイレですか? センサーコール使用ということは転倒リスクのある方ですよね? ギブスしてるってことは転倒して骨折されたのですか? 認知症があると痛くても歩きます 伝え歩きの時点でリスク満点です センサーあっても歩いてトイレに行かれるなら ポータブルトイレ等試してますか? 車椅子使用の有無は? 全身観察とは? 動き?皮膚の状態? ギブスする前と後のADLの状態? 質問の意味がよくわからなかったです

回答をもっと見る

きょうの介護

今日朝食作りしてたら、右膝痛い後で左膝も痛い、腰のつけ根もこってる、マッサージ行くべきかな〜。 職業病?動きも過多、無理な姿勢やら抱き上げなんかもするから知らず知らずこってきてる。 介護職の職業病は腰痛、膝痛他あるんですか?介護始めて一年近くなってきたけど、たった一年近くでこんな症状現れたら先々心配やわ。

愚痴ストレス

ゆい

デイサービス, 初任者研修

102020/05/23

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します 無理な姿勢での介護、介助をされていると思います。 ボディーメカニクスを考慮した姿勢で介助をすれば少しは軽減するかと思います。 腰が痛いようであれば腰痛バンドをしたり、腹筋を鍛えたり、ストレッチをするなどして少し腰への負担を減らしてあげると良いでしょう。 おむつ交換などは、しっかりとベッドを上げ、自分の腰の負担にならないような高さでオムツ交換をしたほうが楽です。 膝に関しては、膝まわりの筋力が弱かったり、体重があったりするなどするとやはり膝にきたりします。 なので私は、左膝に違和感があるため、ダイエットをし膝まわりの筋力を上げるような運動をしています。 また、腰痛もあるので、無理のない姿勢で介助をするようにしています。 自分も辛い体勢で介護をしていると言う事は、利用者も辛い体勢で介助を受けていると思った方が良いと思います。 参考になるかも分かりませんが、腰痛膝痛はほぼ職業病と言って過言ではありません。 うまく付き合っていかなければ、介護が続かないと思いますので、無理をせず頑張ってください。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.