某パーキンソン病特化型施設へのケアプランについて

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

ケアマネをしています。不正受給の問題がある某パーキンソン病特化型施設についての質問です。ケアプランを作る場合、どういったものが適切だったのか知りたいです。もちろん利用者さんファーストで考えるのが適切ですが、定期巡回というサービスなどもあるので色々なお知恵が欲しいです。

2025/03/25

4件の回答

回答する

不正受給?何がありました?

2025/03/25

質問主

PDハウスのことです。

2025/03/25

回答をもっと見る


「ケアプラン」のお悩み相談

資格・勉強

今年ケアマネジャー試験を受けるのですが勉強方法を知りたいです。とりあえずユーキャンの教材で勉強するのですがここだけは抑えて置きたい所だったり出題されやすい問題だったりありますか?試験1ヶ月前ぐらいからは問題集をメインにするつもりです。おすすめの教材だったりあると助かります

ケアプラン勉強ケアマネ

コアラ

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院

22025/02/19

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

とりあえず、テキストを読んでその後はひたすら過去問と問題集?を解いていました。何度も同じ問題を解いて、自分なりに苦手な分野を見つけてその分野をもう1回勉強していました。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

アドバイス頂きたいです( ´∀`) (78歳女性・要支援2→要介護1・家族なし・後見人) 介護付き有料老人ホームに入居中の女性利用者が自殺を図りました。職員の発見が早く未遂ですみましたが入居8年目で4回目の自殺行為でした! 私は2年前に担当を引き継ぎ、前回の件も把握していました。しかし、ここ2年変わった様子はなく今回も金銭的に不安になり突発的にとった行為でした(._.)💨 (実際は貯金だけでも後10年は当施設で生活可能) 夜間帯の行為で職員が不安がるなか、今後も当施設で受け入れるとの事で飛び降り防止で居室を7階から2階に変更し、自殺行為に繋がりそうな物を出来るだけ除外させてもらったのですが、、、その気になればベットシーツやベット柵も使いそうで😭【巡回の強化】と【不安軽減】などをプランに組む事しかできず、、、どうしたものか悩んでいます(._.) 同じような事例がある方、自殺防止方法や自殺行為に関してのフォロー方法を教えて頂きたいです!

要支援支援計画要介護

sa-ri

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

262021/08/13

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 まずはその利用者さんが自殺未遂で良かったです😌気苦労本当にお疲れ様です。 アドバイスになるのか分かりませんが、要介護1で金銭面の悩みで自殺を図るということは頭はクリアな方だと思います。 ですのでじっくり傾聴をして 「あなたは軽く10年はここに居ても問題ないくらいお金あります。10年後でも介護保険を入れると余裕です。全然裕福な状況です。安心してください」 とはっきりと言って理解をして頂くのも1つかも知れません。 お金が底を尽きたら追い出される。路頭に迷うなどの不安があるのかも知れませんね。 もしかすると別の悩みが出て来るかも知れませんし🤔 じっくりと傾聴をして悩みを払拭して差し上げることが1番だと思います。プランの変更より先に根本を取り除いて差し上げることが1番な気もします。

回答をもっと見る

デイサービス

通所介護計画書作成の際にの目標の期間設定はどのようにされているでしょうか? うちの場合は長期を6ヶ月、短期を3ヶ月という形で設定していました。 しかし、先日「期間はケアプランに合わせてください」と指摘がありました。そうなると長期1年、短期6ヶ月ということになるのでしょうか? 正解が分かりません。詳しい方、教えてほしいです。

介護計画ケアプランケア

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

62025/06/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

確かにケアプランに合わせるのが、普通の対応です。 介護保険=法律でもうせば、作成が義務化されてますが、詳細はそこでは決められていませんね、、 ただ、保険者、さらにはその時の担当者によって、よく行政である〝〜が望ましい〟とは言われるかも知れませんし、保険者はどこの誰とどう話して応えたか、記録をとっていますから、聞いて応えをもらう以上、認可してもらえる保険者の指示には従わないといけません。絶対✕なのは、介護保険有効期間丸々の長期目標は、辞めてとどこの保険者も言います。また、厳密にもうせば、通所介護計画書など、ケアプラン以外は長期短期を分ける必要も、本来義務化されていません、、冒頭述べましたように、そうはいっても基本はケアプランにあわせますし、でないとケアマネから作り替えの依頼をされるかも知れませんね… ちなみにプランに合わせて…とは、どなたの言葉ですかね、ケアマネでしょうか…?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

私の施設では離職者が続々と発生しており、やがてリーダーが2名不在になります。 施設は誰でも良いから誰かリーダーになってほしいという勢いでリーダーを探しておられますが、見つかりません。 このまま不在の場合はどうなるのが一般的でしょうか? また、人手不足が深刻になり、そもそも現場を回せなくなる事態になったら、どんな措置があるんでしょうか? 似たようなケースを聞いたり実際に体験された方や詳しい方がおられましたら、教えてください。

人手不足ユニットリーダー施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

32025/10/25

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

私がオープニングでいた有料は、リーダー兼ケアマネがオープン早々に体調不良で3ヶ月程来たり来なかったりで、サブリーダーも任命なしでした。 その後、明確にリーダーではなくまとめ役ような、男女の正社員とパートで組ませると、パートは、夜郎自大で、休みやサボり放題となり、結局は男女の揉め事となり、男性スタッフが辞めた事で2ヶ月で破綻… それから一切リーダー不在となり、私が辞める際にリーダーの打診がありましたが、遅いわ!と一蹴しました。 リーダーは不在でも介護職は皆協力してやってましたよ。 その代わり、看護師はリーダー不在の為、余計に介護士を軽視し、ケアの連携ができずにお亡くなりになった方数名… それが辛くて怖くて私は退職しました。 現場が回せないなら、カイテクやタイミーなどの単発バイトに頼るのも、一種のリクルートですから、責任者に打診しても良いのではないでしょうか? 短時間勤務だと人気ですし、職場の雰囲気が良いところは直雇用を希望される方も数名は出てきますよ。

回答をもっと見る

リハビリ

私は老健でリハビリに携わっているPTです。老健でのリハビリ目標設定について 老健でのリハビリでは、ADLの改善を中心に目標を立てています。ですが、IADLや趣味活動まで踏み込むべきか悩むことがあります。皆さんの施設では、どこまで生活機能に関わっていますか?

PT老健

ようすけ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

02025/10/25
介助・ケア

私はユニットケアでの介護をさせていただいてます。 ワンフロア2ユニット、施設全体で4ユニットあります。 夜勤中は2ユニットを(ワンフロア)を1人で見ていますが、日常の事がよくわからないユニット入居者の方々にのケアが不安です。同じユニットの職員からも同様の意見が出ました。 自分達が不安であれば、その気持ちが入居者さんに伝わってしまうと思い、気を張り巡らせながら対応してます ユニットケアだから他ユニットへの入り込みは良くないと思いつつも、夜勤は携わるという矛盾した環境です。 ユニットケアされている方で、どのように対応されているかできればご意見をお聞かせ願いたいです。

ケア

成城

介護福祉士, ユニット型特養

32025/10/25

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

夜勤で担当するもう一つのユニットは、協力ユニットとして普段からお互い業務をフォローし合っています。 ユニットケアだからといって、他の職員の干渉をまったく受けつけないでいると、いざインフルやコロナでユニット職員が長期欠勤を余儀なくされた時に立ち行かなくなります。リスクマネジメントの上でも、ある程度ゆるく開かれたユニット体制にしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

450票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

564票・2025/10/31

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

634票・2025/10/30

その日に決まります前もって決められますシフトによって固定です決まっていませんその他(コメントで教えてください)

636票・2025/10/29