転職したが納得出来かねる?

にゃんず

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

実は転職エージェントを介して特養に入職します。が、本来正職希望なのに理事施設長から「最初の6ヶ月はパート、その後正職になる」との事。使用期間ではなくパートから正直納得出来ない。 今はコロナ禍なので家から8分で着く施設、取り敢えず働きますけど。因みに正職になると70歳で定年です。私は正職になれるでしょうか?

2022/07/30

13件の回答

回答する

求人情報では正社員でしたか? 私なら転職エージェントさんに理由を説明して以前の面接状況などを聞きます! エージェントさんを通すとこちらの意見を通してくれたりすることが多いです!

2022/07/30

質問主

りりあさん 回答ありがとうございます😭。 転職エージェントからは正職で案内されました。でも以前の面接状況を聞く事も出来るんですね!大変勉強になりました。  (感謝)

2022/07/30

回答をもっと見る


「施設長」のお悩み相談

施設運営

空室がまだあるけど、グループLINEで新規利用と入居の利用者がいるとψ(`∇´)ψ 去年うちの施設から転居した全介助対応の利用者が戻ってくるらしい。゚(゚´Д`゚)゚。 新規利用の方と主治医が一緒で、その主治医が運営する 診療所とうちの会社の社長との関係性が疑わしく、 とにかくその主治医を忖度しまくる。 緊急のショートステイをバンバン受ける。 主治医の担当する利用者ほぼ問題ある利用者で、スタッフが疲弊しているにも関わらずドンドン受け入れて、 日勤夜勤帯共大変な事になりスタッフが辞める始末。 以前いた課長とも仲が良かったからなのか? 営業先に選んだらこうなるψ(`∇´)ψ 社長が営業行ったみたいψ(`∇´)ψ と言う事はうちの管理者は一切営業活動してない事をバラされたんだo(`ω´ )o 主治医の先生が絶対って変な空気マジでやばい_φ( ̄ー ̄ ) 転居先と主治医が揉めたらしくそれが原因で戻ってくる事になった利用者が気の毒。 この先生他の複数の施設から出禁食らってるはず。 出禁理由は不明ですがψ(`∇´)ψ 恐らく担当の利用者絡みではないかと。 狂ってるとしか言いようがない。゚(゚´Д`゚)゚。

ショートステイ施設長管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22025/08/01

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

たまに酷い医師っていますよね。それととんでもなくたまにとんでもなく酷い医師が。 私の地域にも1人、とんでもないのがいます。「訪看の指示書は書かない」とか「更新時の意見書も書きたいくない」とか。全部自分で診るからって言うんですけど、限界があるんだから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの施設は今施設長がいないのですが これっておかしいですよね? かわりにブロック長が来るのですが そのブロック長は私にいじめをした人で これから毎日会うと思うと頭がおかしくなりそうです。

いじめ施設長施設

アネラ

看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修

52025/11/02

こん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

施設長が居ない施設って存在するんですね… しかもいじめをしてきた人が来るなんて考えるだけで病みそうですね。 施設長がいないと責任は誰がとることになるんですかね…働いてる側からするとすごく不安なことですよね。

回答をもっと見る

デイサービス

相談員、責任者がいない 常勤1名、パート8名、アルバイト1名、ナース2名の12名のデイで働いております 仮で施設長と副施設長がデイの責任者をしてるのですが、監査の時に必要な身体拘束の書類3つぐらいを1年以上放置して今までの分は施設長がしたみたいですが、8月からはデイでして下さい... 誰からするの?

身体拘束相談員施設長

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

42025/08/10

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

誰からするって意味が良く分からないですが皆で協力しあってやったら良いと思います。私は◯◯やるから◯◯さんはこっちお願いねなど。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

482024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。

職員

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

312025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆さんのご意見をお聞かせください。 私は現在、障害者施設で働いていますが、 夜勤業務が体力的に辛く、老人関係の日勤勤務の 職場へ転職を考えております。 介護福祉士の資格を有していますが、 現在の障害者施設の現場では利用者さんの自立度が 高かった為、介護を行う場面が少ないと感じています。 このように介護経験が少ない状態で 老人介護の現場への転職は難しいでしょうか?

転職介護福祉士

カク

介護福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

282025/10/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

結論から申します、、決して難しくはないでしょうね… 面接の際には、障害もやらせて頂いたのですが、高齢者にも関わりたいとも思っていました…などお伝えされればと思います、、 そして、夜勤✕でしたら、通所系を中心にお考えでしょうか? それが夜勤はしなくて良い確定方法ですが、例えばサ高住では、たまに当直だけすれば良い所、入居入所系でも日勤のみ募集もあります、しかし、夜勤が出来ないかを尋ねられる場合もあると思うところです… 夜勤がキツイと自己分析されて良かったと思います、、無理は心身共に、強いては事業所にも迷惑をかける結果になりますから… ぜひ、合う所を面接の事前に事業所見学等されて見つけられて下さい…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

利用者さんの手が汚れ、近くにタオルが無かったためトイレットペーパーで拭いたら虐待にあたりますか?

虐待

にるば

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

132025/11/13

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

汚いまま放置する方が虐待と感じます。 お風呂も家族が、入っていないことを認識しているのに、放置は、虐待と聞いてます。 この様な場合は、市役所などに相談して、介護の認定を取り、入浴サービスを受ける様に対応するのが望ましい。 家族が全く関わらない場合は、処置入所の手配をしたと聞いてます。なので、汚れていたから、とりあえず、ある物で拭いたのは、虐待ではない。と感じます。 トイレットペーパーが手を拭く物ではないのは認識しているから、、どうなの?と言うのは捉え方の問題!改めて、手を洗いペーパータオルで拭けば良いのでは? 色んなことを言う人は、居ます。

回答をもっと見る

新人介護職

有料老人ホームで介護士として働いてます。 スタッフ間の情報共有で気をつけていることありますか? 申し送りで抜けがないようにするコツを教えてください。

申し送り

マリエール

介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/11/13

碧空

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

マリエール様 お疲れ様です。 24時間勤務が必要な現場では全体周知はなかなか難しいですよね。 時間帯がバラバラであったり、休みでしばらくいなかったなどあると情報が抜けていることありますよね。 うちの施設ではありませんが、今までで行っていて良いなーと思ったのは 情報を共有ノートや日誌のような形で残しておくことです。あとは送りでは3日間は大切なことを伝えていました。 顔を合わせないけれども伝達したいことや誰かに頼まれたものは必ずメモにして全て一箇所に纏まっていたのでそれを見ることで不足を補うこともありました。また、どこまで見たか忘れないように自分のサインを書くようにしています。全員がみたらサインが全員分になるはずなので記載されていないサインの人に伝えるなどもできて情報をきちんと伝える術をいくつか作っていました。 ありきたりなことが多いかと思いますが、見た側も見てほしい側にも情報が共有できるようにするには目に入る状況を作ることが大切だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

入院患者数50床の病院ですが、 回復リハビリ病棟の入浴が週に3回行わなければならないと言う規定があるのでしょうか お風呂が1つしか無く毎回残業になるのです

残業入浴介助

カルピス🍹

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

32025/11/13

sa-ri

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ

回復期リハビリテーション協会が[週に3回以上は浴槽に入れるようにしよう]と目標を掲げているみたいです。これを重視している病棟なのかもしれないですね! 私は現在ケアマネ勤務ですが、確かに病院でも週3回入れたと言われる方多くなってます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

14票・2025/11/21

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/11/20

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

603票・2025/11/19

見たことあります見たことありませんその他(コメントで教えてください)

633票・2025/11/18