care_651NFYC15A
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
職場タイプ
訪問介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
8月1日に入職しました。7か月のブランクを経て働きます。初日から早番で入職の説明があったかと思えば遅番さんが来なくてOJT担当者が急遽遅番になってしまい早番が何をするんだかわからないまま来週一人で早番です。昨日はいきなりの夜勤でOJTはついたものの日勤帯の仕事もまともにしてないから利用者の顔と名前が一致せず右往左往、土曜日からは一人夜勤に連チャン…7ヶ月ぶりの夜勤はきつい。そう言えば遅番もOJT無しで再来週から一人遅番だった。 皆さんの施設ではこんなことありますか?
ブランク1人夜勤入社
まーくん
グループホーム, 実務者研修
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。業務の流れや利用者の把握も出来ていない場合は指導継続します。 1人で回せるようになり、看護との連携が図れていれば教育終了します。 OJTを行うには職員の人員を確保しないと教育できませんよね😅
回答をもっと見る
行事についてお伺いします。利用者さんに良く聞くのですが、自分の誕生日会はした事が無い人が多いです。クリスマス会はほぼした事が無いです。行事はどこまですべきでしょうか。御法会とかなら分かるのですが、利用者さんが喜ぶならいいんですが、ちょっとなんだかなぁと思います。
行事レクリエーション
防人
介護福祉士, ユニット型特養
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私も疑問に思ったことはあります。が、仕事として皆さん平等にやらなければいけないというのもあるので誕生日に関してはプレゼントに限らずご本人様が行きたいところややりたいことを一緒にする等その方が喜ぶことは何かを考えてサービスを提供しています。また、行事はいらないと感じたらやってないです。ちなみに私のところはハロウィンは高齢者の方に馴染みがないのでやってません。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
世の中最低賃金はどんどん上がっているのに訪問介護は全然上がらない。訪問の登録ヘルパーの皆さん時給に満足してますか?この前仕事中車こすってへこみました。もう辞めたい。
給料訪問介護転職
ふく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
りりあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
お疲れ様です。 訪問介護をしていると時給は上がらないし 狭いところが多く本当にここ通れるのかと 思うところが多々ありますよね🥺 登録ヘルパーの時給に移動こみなところとか いろいろありますが平均すると低いですよね。 ゆっくりいろんなところを探して見てください🙇♂️
回答をもっと見る
夕食時、利用者様の食事介助をしていると、施設実習生(外国人)から、代わってと言われました。 この日は、実習生は、夜勤です。 早く寝させたかったんだと思います。 普段から他の先輩職員のやり方を見ているのか、介助が遅い私の姿を見て、代わってと言ったんだと思います。10分もかからない内にその方の介助が終わりました。いつも思っているのですが、 食事介助って、早く終わらせた方がいいのですか? 私達の仕事(相手)って、物ではなく、人間ですよね。前の職場で言われました。自分が将来、職員にされて嫌な事は絶対にしてはいけないと。 私は、利用者様の状態を常に確認しながら、覚醒しているかどうかを見て、お声掛けして口に運ぶ、ちゃんと咀嚼しているか、喉の動きを見て呑み込めているかを確認しながら介助しています。 日本人先輩職員から言われたのであれば、理由なり聞けると思うのですが…(悩む) 介助の仕事で一番怖いと思うのは、食事介助です。 命に関わる事ですから。実習生さんは、わからないのかな?誤嚥性肺炎の怖さを。 日々、いろんなこと(疑問に思うこと)がありますが、このことがあってからこの仕事続けていく自信がなくなりました。
認知症グループホームケア
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
りりあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
カスミソウさんの介助方法は間違っていません。 食事介助ってものすごく大事です。 私のひいおばあちゃんも施設に入っていたのですがちょうど私の同級生が実習生で入ってるときに職員さんの食事の確認不足で間違えた食事➕介助のスピードにより窒息からの誤嚥性肺炎を起こし亡くなりました。 なにをするにも私は命を預かっていると思っています。 物じゃなく人間。 その言葉ほんとうにそのままですよね。 カスミソウさんみたいな施設職員さんが増えてほしいです。
回答をもっと見る
訪問介護で、デイサービスをめちゃくちゃ嫌がる利用者さんすごく多い印象です。月に一度の研修では、嫌がる利用者さんをいかにだましだまし送り出すか、無意識のうちに玄関の近くまで移動するように仕組むとか…テクニック的なことを教えられたんですが…。 それも大事だけど、デイサービスの在り方が、そこに合わない人たちがたくさん出てきているのは事実だと思うので、デイサービスの形態を見直してほしいなあと思います。どうしても行ってほしい、その理由は何と言ってもお風呂です!認知症でガスの供給を止めているなど、様々な理由で家でお風呂に入れない人には、お風呂のためにデイサービスに行ってほしいのです。ある人はデイを嫌がってやめてしまい、昨年の秋までは家のお風呂に入ってましたが、冬になると寒いからといって2ヶ月半も入浴しなかった人もいます。 嫌がる理由は人それぞれです。 朝から夕方まで長時間滞在する必要がない人は多いです。 個人的には是非運動もして欲しいので運動プラスお風呂だけ、それでも嫌ならお風呂だけで帰れるデイがあれば行ける人増えるんじゃないかなと。
訪問介護
とっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私の地域では、半日入浴だけのデイもいくつかあります。ありがたいです。リハビリ特化型デイサービスもたくさんできています。要支援だけで、90分リハビリだけのデイサービスなんかもできています。 嫌がる方を無理には連れていけないですもんね。 それぞれの地域にいいデイサービスができていったらいいですね。
回答をもっと見る
80代男性、誤嚥性肺炎で入院し退院して1ヶ月 入院前は定時のトイレ誘導➕夜間のみオムツしてもらっていました。退院後リクライニング、定時の喀痰吸引、食事の際は45度の指示が病院からついてきました。 でもご本人は「トイレに行きたい」と言います。 トイレにお連れしたい…でもリスクが高いとなかなか皆んなの協力が得られません。 何から始めるべきでしょうか?
トイレ介助
ぽよん
介護福祉士, 従来型特養
りりあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ご本人様の希望に添えるために ポータブルトイレの設置や リスクの説明を詳しくした上で ご利用者様の同意を得て尿瓶にて おしっこを取らせて頂き不快感の軽減を図るなどのスタートはどうでしょうか? なかなか他の職員さんの協力がないと難しいと思います。 できることがみつかるといいですね☺️
回答をもっと見る
定時排泄について 現在日中から夕方就寝までのベッド上でのオムツ交換を食後(9.13.15.20時)行なっています。 皆さんのところに比べて排泄回数は多いですか? 普通だと思うのですが。。 お昼後13時の排泄を飛ばす案が出ているのですが、食後の排泄を飛ばす理由がただ職員の負担軽減の為にしか思えず納得がいきません。 夜間の定時排泄を減らすのは睡眠の確保と理解は出来ます。 今の時代そうゆうケアは支流なんですかね?
デイサービスケア施設
さい
介護福祉士
りりあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
お疲れ様です✨ 私が特養のときは2時間に1度オムツ交換を行っていました。褥瘡予防と少しでもオムツの気持ち悪さを軽減する為でした。 なのでこれ以上少なくしてしまうと感染症や褥瘡のリスクが心配になります。 職員不足で負担もわかりますがこれではさいさんも納得いきませんよね😭
回答をもっと見る
10月にケアマネジャー試験やる予定です。何か良い参考書や勉強方法ありますか?とりあえず過去問やったりYouTubeは色々見ています。
ケアマネ試験勉強
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ケマアマをしているスタッフに、聞いてみたり、ユーキャンがオススメかな。
回答をもっと見る
実は転職エージェントを介して特養に入職します。が、本来正職希望なのに理事施設長から「最初の6ヶ月はパート、その後正職になる」との事。使用期間ではなくパートから正直納得出来ない。 今はコロナ禍なので家から8分で着く施設、取り敢えず働きますけど。因みに正職になると70歳で定年です。私は正職になれるでしょうか?
施設長コロナ特養
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
りりあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
求人情報では正社員でしたか? 私なら転職エージェントさんに理由を説明して以前の面接状況などを聞きます! エージェントさんを通すとこちらの意見を通してくれたりすることが多いです!
回答をもっと見る
市の運営で養護老人ホームという所を見学してきました。正社員希望として面談しましたが、家からは近いのとボーナスが4ヶ月近くのと魅力はあります。初任給は額面か分かりませんが高卒で15万円ほど、介護のケアは自立の方が多く、見守りがほぼだそうです、施設側からは募集が専門がっこう卒や大学卒を優先的に募集してるとか、私は40歳で中途で応募しますが、内容的に転職多いと中途では働くに厳しいでしょうか?養護老人ホームが初めてなので詳しい方教えて頂けませんか?ちなみに介護福祉士持ってます
正社員転職人間関係
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
りりあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
どこ卒よりいま持っている資格と経験が優先的な気がします。個人的な意見にはなりますが、、 じゅんさんが資格もってて経験がおありだとしたら採用率は高いと思います✨ いい結果になるといいですね!!
回答をもっと見る
介護の単発バイトされたことある方いらっしゃいますか?? 現在離職中で次が見つかるまでの間、 単発バイトをしようと探していたら 介護施設(特養、デイ、入浴介助のみ)等の 単発バイトがありました。 どのような業務をするのでしょうか?? 経験者向けや、未経験者でもOK等色々ありました。
アルバイト入浴介助施設
はる
介護福祉士, 有料老人ホーム
うっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
介護職経験は20年程になります。単発バイト、二回程経験しました。一回は有料の介護職、もう一回はデイの送迎業務。拘束時間もマチマチでフル勤務、早朝のみ、午前中のみ、色々です。即戦力を求められます。 先方の受付体制が、出来ていない所も有るのでその業務の経験が有る方が臨機応変に対応できると思います。
回答をもっと見る
飛んでいる飛行機をいつも窓から見るのが好きな認知症の利用者がいます。何かできるレクリエーションはありませんか⁇飛行機の壁画とかどうかなと思いましたが、飛んでいるのを見るのが好きなので、違うのかなと…
有料老人ホームレクリエーション認知症
なっちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
飛行機とか、天井に吊り下げる形でかわいい飛行機の飾りを作るのはどうでしょうか★
回答をもっと見る
お恥ずかしい話ですが、間違ったケアを当たり前のようにしていました。 総義歯の入れる順番を下から入れるものだと間違って覚えたまま何年も同じケアをしていました💦 皆さんも間違って覚えた?勘違い?していたケアはありますか?あれば教えて下さい。
ケア介護福祉士
Benihoppe15
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 社会福祉士
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
食事介助のとき、利用者の方のこだわりに合わせすぎたこと。 最近は交互嚥下って言って、何回か同じものを食べたら、一回別の食べ物を召し上がって頂くのが一番いいと知りました(;_;)
回答をもっと見る
准看護師を目指すのに、年齢制限ありますか?
勉強看護師資格
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ちぃのすけ
看護師, デイサービス
ないです。まあ、若い方が覚えがいいですが、頑張って。
回答をもっと見る
質問です。9人のグループホームで勤務しています。早出、遅出の2人で日勤帯を業務し、夕方から夜勤者出勤。夜間帯は翌朝8時まで夜勤者1人で業務。 夜間帯の1人は良しとして、日勤帯職員2人体制は普通でしょうか?
グループホーム職員
to-ko
介護福祉士, グループホーム
ほりりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 率直にいうと、早番、遅番のみの日勤帯2人は普通じゃないと思います。 二人介助の利用者さんとかどうするんだろ‥?と気になりました。 私が働いていた職場は、早番、遅番、プラス日勤1はいましたよ。最低3人です。見守りやご飯の準備もあるし、2人じゃ対応厳しいですよ。。 もちろん、別で夜勤はいます。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 今日、利用者さん同士のケンカ😠⚡😠がありました。 しっかりされている方とADLが少し落ちてこられた方とのケンカだったのですが。 昼食を食べたか食べてないかということで、手を出して相手を叩くような事がありました。 以前にも、その様なことがあったようです。 席を変えれば?との話しもあったのですが、出来ないような状態です。 ケンカしたけど、しばらく違うとこに座ってもらうとケロッと忘れているので、 どうしたらいいかなぁー?と看護師長も介護職員も模索中です。 皆さんの働かれている施設では、こんなとき、どう対処されていますか? 教えて下さい🙏 テーブルは4人で、合う合わないでかなり変えたようなのですが、、、。
ケア愚痴施設
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。私の施設でも同じことがありました。席も変えれず…厄介ですよね。 変えれない状況なら落ち着くまで離すが一番妥当かと。
回答をもっと見る
お疲れ様です!! 8月から入社する訪問介護事業所では、自転車を所有していなければ電動自転車を貸出して下さるとのことで…私は現在自転車を所有していないので、貸していただくことになるのですが…今まで1回も電動自転車に乗ったことがありません。(普通の自転車はあります) 訪問では電動自転車での事故も多いらしく、少し心配です…。 以前はデイサービス勤務で、車の送迎もやっておりました。正直、その時程の緊張はないのですが…電動自転車も練習など必要でしょうか?!
訪問看護入社未経験
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
みわ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害者支援施設
初めまして。ニュースでも電動自転車の事故や危険な運転などもやっていた記憶があります。不安であれば借りて練習してみても良いかもしれませんね。 車での訪問が可能であれば車を使わせてもらうのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
夜間寝ない方の対応ってどうしてますか?? ある程度の日中の離床を促すのは必要だとは思います。 でも、午睡もさせずずっと起こしっぱなしで、車椅子に座らせたままはとてもきついと思うんですよね💦💦 だから、昼食終わって少しは臥床させましょうと言ったんですけど、そしたら夜は寝なくて夜勤者が大変になるでしょ??って言われます。 私も夜勤やってるから寝ない時の大変さがわからないわけじゃないんですけどね。 でも、本人がキツいというなら少しの時間でも休ませて良いと思うんですけど💦💦 みなさんところは、こんな方をどのように対応してますか?? ちなみに、この方は眠剤の服用はしています。 私が夜勤の時に起きて眠れないという時は、一緒に起きておしゃべりしてます。時々、立ち上がりもあり完全に目が離せるわけじゃないけど、他の方を対応する時少し待っててというと待っていてくれることが多いです。 寝ないからと言って、ほかの人の部屋に入ったり徘徊したりするわけじゃないです。 そんな風にしてるうちに朝方眠くなって寝てくれます。 1番忙しい朝の時間に寝てくれるからそれで良いと個人的には思ってます。
ケア職員
ゆうこ
介護福祉士, 病院, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
本人的には、寝れなくてつらそうですか? 大声をだして職員や周りに迷惑をかけるタイプでないなら、現状のままで良いと思います。 頭がそこそこクリアなようですし、意思もしっかりしてると思うので、、、。 本人が寝れなくて辛いとかなら、眠剤の変更や、寝れなかった時の頓服もしくは偽薬も考えると思います。
回答をもっと見る
何回も同じ話をされる利用者に「さっきも聞いた。知ってる。2回聞いた」などと声かけしているスタッフがいました。「何回も何回もうるさい」という意味ではなく「分かっているから大丈夫だよ」という意味で声かけしているのだと思います。その利用者は嫌な思いはされていないようでした。このような声かけは適切ですか?
有料老人ホームケア介護福祉士
なっちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
それらの声がけより、なっちゃんさんがおっしゃるような、分かっているから大丈夫だよ と伝えた方が、冒頭の声がけよりも優しい感じがしました。^ ^
回答をもっと見る
グループホームです ある利用者様(男性)で、以前は尿意等も時折あり、夜間はオムツ対応でしたが、日中は2人介助でトイレ誘導していました。トイレ内での排尿、便もちゃんとありました。 が、2週間ほど入院され、トイレ内での座位不安定、立位が以前より取りづらく、排泄は昼夜ベッド上での交換となりました。 日中も定時でオムツ交換をすることになりましたが、オムツ+2回分吸収パッドでの対応だとほぼ毎回失禁しており、その度陰洗や軟膏塗布するも、鼠蹊部などにオムツ被れがひどくなってきています。 夜間用のパッドを使うのは、交換頻度も多く、コストの面で厳しい。陰部巻きをしたらどうかと意見ありましたが、既に被れているのに、余計ひどくなってしまう、寝たきりではないので、車椅子に座っている時に陰部に巻いていると違和感や不快感があるのではないか。などなかなか良い対応が見つかりません。 もし良い方法、対応あれば是非聞きたいです。 よろしくお願いします
失禁オムツ交換トイレ
よっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
大変な状態なんですね、巻き出来ないなら…+みたいにパットを当ててみるのはどうでしょうか?上に漏れるならお腹下部、下に漏れるならお尻に…パット枚数は必要ですが横を向いて寝てもある程度は漏れにくいと思いますし
回答をもっと見る
回答をもっと見る