介助・ケア」のお悩み相談(28ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

811-840/5758件
介助・ケア

みなさんの職場は、同性介助でないと駄目だと言う利用者さん居ますか?? 障害者施設で働いているのですが、女性利用者の方は特に癖が強く、利用者同士での喧嘩もよくあり女同士のいざこざが絶えません💦 その中でも特にトラブルをおこす利用者ですが、同姓介助でないと駄目だといい、そこに職員が固定配置されてしまうため業務にも若干の支障が出ています💦 みなさんの職場にもこういったこだわりのある方いらっしゃるのでしょうか?

障害者施設トラブル職場

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

22023/09/24

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

前の職場にはいました。若い女性の利用者さんは男性スタッフの入浴は断固拒否でした。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症状は低下しており、穏やかな性格ではあるものの指示が通りにくくなっていて、何かしらの目的を思いついては立ち上がってどこかへ行こうとなさるも、実際は2、3歩歩くと転倒しまう、なんなら、車椅子からずり落ちてしまう方がいます。 他利用者様と一緒にいる時でお喋りしていると、話の輪に入れなくとも、その方々の傾聴役のような役回りになり、落ち着いて座っていてくださいますが、1人になった途端、立ち上がり頻回です。 ずっと、見守り、傾聴はしきれないので、座面センサーをつけていますが、なりっぱなし状態となり、これもなんだかな、という感じです。 しかもかなり円背しているため、ゴロンと前から落っこちそうになりますので、テーブルに着いていただきますが、テーブルを手で押して、車椅子を後ろへずらしています。 というような、ご利用者様がいます。 他利用者様のケアが長引く時(便失禁してたりとか)、他の職員も忙しく、声掛けて、この人よろしく!と言えない時もあります。 皆さんならどうしますか? 安全の為にという名目で、ようは、立てないようにチルト式、リクライニング式車椅子にしたら、これは拘束になるのでしょうか? こういった方がユニットに何人もいて、どうしたらいいもんか、悩んでいます。

ショートステイ有料老人ホームユニット型特養

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22023/09/24

ナナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, 訪問介護, 訪問看護

利用者さんのしたい行動を制限することが身体拘束なので、そういう意味からすれば車椅子の件も拘束になるでしょう。 車椅子ではなく、床に敷物を敷いて直接座るのでは難しいですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の利用者様が特定の職員の声掛けにだけ反応されます。特定の職員はいつもは離れて見守り程度ですが、利用者様の少しの仕草で「トイレ行きましょうか〜」とか「気分転換に散歩しましょうか〜」とか「お手伝いしてもらえるかなぁ〜」と利用者様の行動や表情を見て今のその方の想いに寄り沿う低姿勢でゆっくりな声掛けをしています。それ以外の職員だと声掛けしても体をそむけたりして長時間トイレにも行かれません。職員は皆同じように声掛けしているのに拒否されると言われます。 どの職員にもある程度良い反応をしてて頂けるようにするにはどうしたら良いでしょうか。

声掛け認知症ケア

防人

介護福祉士, ユニット型特養

52023/09/23

真司

介護福祉士, ユニット型特養

その職員の声のトーンとか声のかけ方を真似してみてはどうですか?優しい顔つきで。

回答をもっと見る

介助・ケア

送迎車に車椅子の方であまり下肢筋力のない方でも車の座席に乗せる時があるのです。(福祉車両の数が少ない) 他の職員はうまく乗せることができず四苦八苦した後、私に乗せてあげて下さい(私は別の仕事をしてる)と言われるのです。 ここからが本題。 乗せたあと必ず「〇〇さん車乗るの頑張りましたね。楽しんできてください。」と声をかけるのですが、今日ある職員に 「頑張ったのはかおるんさんですよ。〇〇さんはなんも頑張ってない」 と言われました。 確かに私が全て抱えて乗せたので力は使ってるけども、抱えられた〇〇さんは怖いのを耐えてまだ使える手で車の手すりを持ってるので少しばかりは力を使ってるハズなので... 私の声掛けは間違ってたのでしょうか...

移動支援声掛け送迎

かおるん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52023/09/23

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 現場の雰囲気はわからないのでなんとも言えませんが、たぶん、イヤミでもなんでもないかなあと思います。声掛けも間違ってはないかなと思いますし、何か声をかけるのはいいことではないかなあと。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事中などで、つまるほどではないものの、顔を真っ赤にしながら激しくむせ混む人が出た場合どんな対応をしていますか? ケースバイケースではありますが、今までは自然と背中を叩いたりさすっていたのですが、叩くと余計むせやすくなるとも聞いて、今どんな対応するのが適切なのかを職員同士でも考えています。 ちなみに施設の看護師は叩いていることが多いです。 常にナースがいるわけではないので、みなさんのところはどのような対応をしていますか?教えてください!

食事看護師職員

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

102023/09/22

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

ムセは本人が吐き出そうとする行為なので、叩かずに背中をさするようにします。

回答をもっと見る

介助・ケア

セクハラ行為が頻回な男性利用者さん、何回注意してもやめないので、半分諦めてます。 あまり強く断ると突然キレたり、暴力行為に走ったりするので、私は毎回、セクハラされる前に軽く冗談混じりに「お触り1回〇〇円ですよ」と言うと、「じゃあ持ってないからダメだなー」って簡単に諦めてくれるので、この手を使って断ってたんですけど、そしてセクハラもしてこないし、本人も諦めてくれるしラッキーって思ってたんですが、そうしたら上司から本人が本気にするからそうやって断るのやめてって叱られました。 この手がダメならどうやって断ろうか悩んでます。 かと言って上司や他の職員みたいに、無視したりあからさまに本人を避けたりするのは逆に良くないと思うのですが……本当に難しい問題だな。

セクハラ人間関係

黒猫

介護福祉士, 有料老人ホーム

72023/09/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

交わし方に、コツが要りそうですね!正解は分かりません。強く言いすぎず、逃げるでしょうか。  相手を知らないので、想像で申しますが、波長を合わせて、怒りそうなら「ごめんなさいね〜」って言って去ります。「触らないでくださいね〜」とか「あれ?その手は何ですか?」「ちょ、ちょっと失礼しますね〜(とケアを途中で止めて、他の職員に協力頂いて交代して貰う」「用事が終わるまで喋らないで真顔でする。逃げれる所(人前)なら受け答えする。」 それでもダメなら、上司や先輩に相談してお断りを入れてから、"嫌な気持ちになるから止めて欲しい"等と伝えます。 内は、入所利用時セクハラしたら、退去だと説明されてます。それを守って下さっている管理者には感謝しかありません。

回答をもっと見る

介助・ケア

怖がって体に力が入ってしまい、歩行介助の時に後ろに重心を置かれてしまいます。 足も前に出にくくてすり足になってしまい、途中でいきなり止まって座り込もうとされます。 前から手引きすると怖がって職員の腕にやたら力をいれて爪を立て、怖い怖いと言ってこちらの話も聞いてくれません。 横からの介助も大して変わらず… 認知症もかなり進んでいるので、右とか左とかもよく分かっていませんし、パニックになるのでやたらに声かけもできません。 車椅子は禁止されています。 皆様ならどうやって歩行介助しますか?ちなみに手すりはありません。シルバーカーは後ろに重心がいってしまい尻餅をついてしまいます。

機能訓練認知症ケア

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

52023/09/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

一度専門の方に介入してもらってはどうでしょう? かかりつけ医なら相談して専門医を紹介してもらうことは出来るのでは?と思います。怖がる原因がわからないと解決策も定まりません。

回答をもっと見る

介助・ケア

SPO2について。 コロナの入居者さんが居て5日経っても熱は38°酸素3LSPO293%で施設長にヤバくないですかと午前中に伝えたのですがもう少し様子見ましょうと言われました。 その入居者様は1週間ほど水分補給もできておらず食事未摂取で、本日午前中から救急搬送した方が良くないですかと相談しても様子を見ましょうと言われ気になったので15時にバイタル測ったら酸素2.5L入っていてもSPO293%で結局救急搬送になりました。こんな施設長どう思いますか?

救急搬送水分補給施設長

ftr

サービス付き高齢者向け住宅, 無資格

52023/09/19

マオ

介護職・ヘルパー, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ただのヤベェやつだと

回答をもっと見る

介助・ケア

その後って感じで…… ショートステイ閉鎖に伴い、併設の特養に入所したのですが 移動によるショックからなのか、嚥下が悪化 形態も刻み・お粥からソフト・粥ミキサーに変更 それでもさらに悪化……飲み込む度にむせ込み 補液しながら何とか食べれそうなのを模索中 でも、むせ込み酷くなって中止すると(´・ω・`)←こんな顔してます 私だって食べさせたいよ?でも、食べさせる方も怖いんよ? 3年も関わったので、顔で何か訴えたいのを必死で読みとってます 相変わらず発語はありませんが、質問には目で返ってきます

食事介助ショートステイ食事

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62023/09/19

琴葉

介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

きっとご本人はもっと食べたいんでしょうね。何とか食べられる方法があるといいのですが……。食べられなくなることが1番の身体悪化に繋がりますから。

回答をもっと見る

介助・ケア

どなたか、夜間帯に嘔吐した入所者が出た場合の対応、嘔吐物の処理の仕方を教えてください。 2ユニットで、職員は2人ずついます。 看護師はいません。

グループホーム

パンダ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

62023/09/19

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 まずは、利用者さんの安否確認を行い、側臥位になって頂きます。 (麻痺などがなければ、右側臥位が良いと思います) 嘔吐物の対応については、状態を確認(色や固形物の有無など)して、ディスポ・マスク着用で良いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者の移乗介助は、皆さんの職場では2人介助ですか?それとも一人で離着床行っていますか? 以前働いていた老健では、ほとんど1人での離着床でした。拘縮のある経管栄養の方たちも、軽ければお姫様抱っこしておろしてました。今考えると危険でしかありません(^o^;)

2人介助ケア職場

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

22023/09/19

pom

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス

基本2人介助してそうですが、若者男性はお姫様抱っこしてるのみたことあります…。忙しいから人呼ぶのが煩わしいのでしょうが危ないですよね💦

回答をもっと見る

介助・ケア

市販のワセリン、プロペトって介護士が塗ってもいい?

排泄介助ケア

ゆう

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32023/09/18

あーるあい

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

初めまして(=゚ω゚)ノ私は塗っていますよ。もちろんケアプランやサービス手順書に記載されている場合に限ります。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。皆さんにほほえみノートについてお聞きしたいと思ってスペースをお借りしました。 現在施設では看取りケアに取り組んでおり、ご利用者様に一冊づつノートを作成し、日々のご様子やイベントの写真などを貼ったりして、亡くなったあとなどにご家族様に読み返して頂くことで会えない間どのように過ごしてきたのか等少しでも知って頂けたらと思い作成しています。 看取りケアの委員がいて、どのユニットでも作成しているのですが、ユニットによってはほほえみノートが定着していないところもあります。 私の所属するユニットでもそうです。きまった人だけがかき、書かない人はまったく書いていない状態です。理由としては、書くのが苦手、得意な人がやればいい、死んでから渡されてどうなの、という意見が多いです。 私は今は書く立場であり、以前は祖父の施設の方からほほえみノートを頂く立場でした。読んだ時に凄く嬉しくて過ごしてきた様子や暖かい言葉に涙がでました。 今のところ、ご家族様からもお礼の手紙をいただいたりとありがたい言葉をいただいています。 しかし、今回一部の職員よりそんなの書く時間があれば利用者と会話すればいいと言う意見が出て、廃止をしてほしいと言われています。 やはり毎日ではないにしろ業務が増えることはわかるのですが私を含めた一部の職員は続けたいという意見も。もちろんオムツ交換などもきちんとした上で書いているのですが、やはり必要のないものなのでしょうか…。いらない、必要ないと言われすぎて、やはり必要ないのかなとわからなくなってきてしまって…。ご意見いただけたらと思います。

記録老健家族

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22023/09/18
介助・ケア

施設内で一人で2台の車椅子を移動させることありますか? もちろん利用者さんを乗せた状態でです。

施設

ナナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, 訪問介護, 訪問看護

82023/09/18

ミルナー

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。危険だと思います。 以前にやっていたスタッフには注意しましたのでさせてはいません。

回答をもっと見る

介助・ケア

住宅型有料勤務です。日曜日は看護師が居ません。夜勤は一人夜勤です。 他の施設での経験で今迄そんな事はありませんでした。 どう思いますか?

1人夜勤看護師

マイク

介護福祉士

12023/09/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

有料なら、よくある事と思います。 夜間職員に関する人員加算をとってないなら、法律=介護保険上は問題がないからですねー。 なので、緊急時の対応を普段から皆さんで把握しておく事がとても大切だと思います。 例えば救急車を施設として呼んだら、家族の間違えない同行がなければ職員が同乗しなくてはなりませんが、ワンオペであればできませんよね。オンコール体制を含めて、不安のないように勤務ができるべきなんです。 どうか、確認されて下さい、他の職員さんや、もちろん利用者さんのためにも大切な事だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

質問失礼いたします。 服薬についての質問です。パーキンソンの利用者さんにアスパラカリウムの1センチ程ある錠剤を飲んでいだくのですが、なかなか飲み込みづらく時間要します。嚥下が悪いわけではなく、他の薬、食事は飲み込めます。看護師さんに粉砕をお願いできないか聞きましたが、粉砕はできないとの返答でした。今現在は入れ歯をはずして飲んでもらうのが一番スムーズそうです。

服薬

toshiyumi072

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

82023/09/17

あつん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

薬局さんで粉砕をお願いしてます。 たぶん、粉砕できないものもあるので、薬の種類を変えたらできます。

回答をもっと見る

介助・ケア

初めての書き込みで、失礼があったら申し訳ございません。 慢性期病院で介護をしています。 気切・寝たきり・喋れない、ような患者が多く、今まで「〇〇しますね〜」のような声かけだけで乗り切ってしまえたのですが、たまに来る自立した患者さんに話すネタが無くて困っています。 皆さんは患者や利用者に初対面でどういった話を振っていますか?またどのような会話ネタが盛り上がるのでしょうか?

ケア

青緑

介護福祉士, 病院

142023/09/17

ミルナー

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 わたしは事前にいただいたステップやケアマネやご家族から聞いたことを参考にしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

サ高住の1日のタイムスケジュールってどんな感じですか??? 施設が新しく出来、私も初めてのサ高住勤務のため全くわかりません。 参考にしたいのでサ高住勤務の方 タイムスケジュール教えてください🙇‍♀️

サ高住施設

ピーマン

サービス付き高齢者向け住宅

12023/09/17

ミルナー

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。サ高住が併設されています。 タイムスケジュールとしては利用者がどのような方かどんなサービスを求めてるからによります。 自立が基本でしたら環境整備や外部のヘルパー等の対応と管理人みたいな仕事になるためタイムスケジュールは特にないと思います。 私の働いてるサ高住は重度の方が多いので午前に食介、排泄介助、記録記入、 清掃、食介、配線介助、記録記入の繰り返しをひたすらしてました。 その間に訪問看護やヘルパーさん、ご家族の対応も含まれました

回答をもっと見る

介助・ケア

排泄介助の時便をきれいになかなか出来ません。 悩んでます。

排泄介助訪問介護ストレス

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

62023/09/16

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

オムツの時ですか? 便座に座らせてオムツを外した時ですか? どちらにしても陰洗ボトルを使い(ベットならシートもひく)ある程度、ティッシュで拭き取ってから陰洗してタオルで拭き上げる ボトルやウォシュレットを使うと綺麗にできますよね? 拭うだけでは、ダメですよね?

回答をもっと見る

介助・ケア

普段血圧に問題がない人が、急な低血圧になったときに、今までは横にして足を挙上して休んでもらっていました。 ですが最近になって、足の挙上は7分間しか効果がなく、7分過ぎるとフラットにしても血圧は変わらないという話を聞きました。 今まで看護師にも挙上と指示貰った時は挙上したままにしたりしたのですが、看護師からも特になにも言われたことはなく、むしろオムツ交換後、足が挙上していないと注意を受けたりしていました。 みなさんの施設では血圧低下してしまった人の対応はどうしていますか?足は挙げっぱなしですか?7分くらいで下げてますか? もしくは他の対応していますか?ぜひ教えてください。

病気ケア

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

62023/09/16

モフゴリくん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

急な血圧低下になり脚を上げ臥床するのは緊急対応を必要とするからで、 その後、血圧が回復・安定、意識レベルを確認。安全確認後なら脚はフラットでも挙上した状態でも差し支えはないと思いますが、ケースバイケースと言う事もあるのでその都度ナースに確認する方が無難ではないでしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア

障害者施設に勤務してますが、歩き回る方や、大声での独語(「小さな声で、お願いね」と声かけしたら、小さな声での独語になります)の利用者さんを、個室に連れていくのは、ありですか?

障害者施設障害者施設

SAMBO

介護福祉士, グループホーム

52023/09/16

ケンケン

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養

他の利用者に著しい影響を与えるなら一時的にはよいのではないでしょうか。 落ち着くまで個室で見守るなど。 1日中歩き回られる方なら施設を1人で離れないような安全対策をして、移動の制限をかけないようにはできるのでしょうか

回答をもっと見る

介助・ケア

私の前職は訪問介護で1年勤め、6月からグループホームで働き始めた者です。   車椅子からベッドへ、ベッドから車椅子の移乗、オムツからオムツへの排泄など、初めてやる事が多いですが、3ヶ月経ち段々と慣れてきたと思っているのですが、車椅子の利用者さんの(固縮がある方)移乗拒否、ベッド上で私の方を向いて頂く際の体交拒否が強くて先輩方の様に拒否を上手く解けずに困っております。もう1人の方はトイレにお連れしても、中々立ち上がって頂けない事もしばしば。パットも汚れていないのに。先輩がその様子を見ると不思議がられます。私は身体も小さいですが、落とした事はありません。(もっともですが) 介護を受け入れて頂くには、どうしたら良いのでしょうか? 時間がかかってしょうがないです。

オムツ交換初任者研修訪問介護

つぶあんこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42023/09/15

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

もしかしたら慣れもあるのではないでしょうか? 認知症になると、理解力が低下して、何をされるか分からないと不安になり、介護に抵抗される方がおられます。 まだ顔馴染みになっていないので、介助に対して怖がられているのかもしれません。 この場合は、普段からコミュニケーションを密にとったり、親しくなれるような言葉かけを続けていき、顔馴染みになれたら自然とできるようになるのではないかと思います。 ご本人を見ていないので何とも言えませんが、あとは非言語コミュニケーションを工夫するとか、先輩に見てもらいながらやっていくくらいしか思いつきませんが、よくあることだと思いますので、くじけずに関わってみて下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

セクハラ行為をする利用者さんをどうすれば良いですか? 女性職員が嫌がってます😢

セクハラデイサービス介護福祉士

まさ

介護福祉士, ショートステイ

32023/09/15

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

まさ様 セクハラ行為については確実にやめるよう利用者に伝えるべきですね。 良く、それ位我慢して、等という会社であれば今の時代に逆行していますので考えを改めるべきですね。 特に訪問系サービスは一対一になることや場合によっては利用者の家族からのセクハラなどにも発展する危険性さえあります。 契約書に契約解除を含めて記載するなど自分達の身を守ることをお勧めします。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護の仕事するのに髪の毛の色どんな色でも別にいいし足の指のネイルは別に問題ないととは思うけど、ピアスを何個も開けたり手の指のつけ爪や派手なネイルをしての移乗や着脱、入浴介助(ケア)するのって、どー思います? これも、今は普通なんですかね?

ケア

め組

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42023/09/14

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

私ネイルしてます。 人肌とか血色って言われる馴染むようなベージュとかピンクです。 ワンカラーでストーンとかはなしです。 そうでないと爪が薄くてどんどん深爪→傷→化膿します。 伸びたら削ったり浮いたら付け替えしてます。 ダメって言われたけど理由説明してそれなら〜って渋々納得って顔でした。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様の施設では入浴介助時、全介助の利用者様の顔を泡などで洗っていますか? おすすめの洗顔ソープなどありますか? 今の施設はボディソープしかないのと、洗顔は難しくホットタオルで拭くだけのことも多いです💦

入浴介助

もこ

介護福祉士, ショートステイ

202023/09/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

拭くだけです。水で洗う方もいますが、ソープ使う方は居ないです。入浴時に、顔もソープで洗っています♪ 胃瘻の方には、顔が油ぎってしまう方も居ますが、ベビーソープやガーゼ使わないと、敏感な方は、痛めそうですね。 でもショートは、家庭が主になるので、施設が家族に断り無く、普段と違う事をしない方がいいんですよね〜?因みに、泡で出る容器に、薄めて入れれば、泡で出ますよね〜😁

回答をもっと見る

介助・ケア

電動シェーバーで高齢男性への髭剃りが苦手です。 特に顎下のたるんだ肌に濃い髭は剃りにくい。コツはありますか?

訪問介護ケア

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

22023/09/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

あまり伸びる前に実施、また台形の下辺に合わせるように2本以上の指で皮膚を広げて行う事かな、と思います。もちろん充分な充電で回転よくモーターを回してですね…

回答をもっと見る

介助・ケア

老健で勤務しています。 利用者さんの中で おむつ交換や体交をして整えた後に必ずおむつの位置が当たって痛いから直して下さいとか 体交した向きを逆にして下さいとか これでいいですかと確認して納得したにもかかわらず 何度も不都合を要望する方がいます。 次回にして下さいと退室するとすぐにコールして直して下さいと言います。強そうな職員さんが訪室すると諦めます。 私は要求が通ると思われているのでしょうか?施設に入職して1年です。

老健ケア職員

ひなちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修

22023/09/14

ばなーな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 他の人にはお願いできない、言えないことを質問主さんには言える…とも取れますが、他にも利用者さんはいるわけだし、なかなかに大変だと思います。 同じような境遇に合っている方は他のスタッフさんではいらっしゃらないんでしょうか? もしいるならどう対処しているか尋ねてみる…とか…? 私は根気よく付き合うか、時間があれば一度お話ししてみたりします。 有料で数年しか働いてないので、あまり対処法というものが思い浮かばずすいません…

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴拒否の強い利用者さん、どう声掛けしていますか? 手を替え品を替え、色々試してもダメな人はダメですよね。。 入浴拒否の方の声掛けでうまく行った方法など教えていただきたいです🙇‍♀️

入浴拒否声掛け入浴介助

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

102023/09/14

ミィさん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

毎回、息子さんから「お母さん、お風呂に入ってね」と着替えを持ってきてくれましたよ。と言うと、素直に入ります。時々、なんで上に上がってこないの?本当に来たの?と疑いますが、今はコロナで事務所に着替えを置いて行くからお母さんの所には来れないんです。と言うと「そうなんだ~」と言い入ってくれます。

回答をもっと見る

介助・ケア

おはようございます。セクハラのある方への対応についてお聞きしたいです。 大柄な男性の利用者様で70代前半と若めのご利用者様です。認知症は軽度です。その方はうちの施設へ来る前の所でも女性職員のセクハラがあったそうですが、入所されて2週間…。服の中に手を入れようとしたり、座位を取らせた際にフラフラするといい胸の所へ顔を埋めるなどの行為があります。入浴介助では女性職員が当たると太ももに手をのせるなど過激になってきており、現在は男性職員がいる時は対応をしてもらってます。上の人も何度か話してもらってますが、ご家族様に事情があり退所に持っていくことが難しい状況です。明日以降、女性職員しかいない日が3日ほど続くのですが、その場合どうしようという話になりました。同じような状況に当たった方やもしくはそのような場合どう対応していくかなどいい案があれば教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

ケア職員

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

52023/09/14

とも

介護福祉士, 訪問介護

お疲れさまです。セクハラする方いましたね~。参考になるか分かりませんが、軽度の認知症だとしたら確信犯的な部分もありそうですね。私はケアを行う前に釘を刺します。釘って言っても本物ではないですよ。服に手を入れたり、胸に顔を埋めたり、太ももに触れる等はセクハラで迷惑です。ここはそういう事をするところではないので止めてくださいね。そして、ニッコリと笑う❗入所して2週間とのことですから、職員の見定めや試しているのではと思います。 過去にオムツ交換に入ったら胸を触ろうとする入居者さんには効果ありました。彼曰く隙のある職員とそうではない職員がいて、私ともう1人の職員は触れないんだよなー。とのことでした。毅然とした対応も時として必要かもです。

回答をもっと見る

介助・ケア

食後の状態について質問です。 食事介助後の入居者様はどれくらい起きてもらっていますか? 場所によっては食事後、すぐに口腔、臥床の施設もあるようで、 人手不足もありやむを得ないことも、あるのかと思いますが、 1番バタバタする食事時の介助、他の施設の状況や、工夫などあれば教えて頂きたいです^_^

食事介助人手不足食事

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

92023/09/14

たか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ryuta01さん、はじめまして! 自分が働いてた小多機では、食後すぐ口腔でした🤔 臥床は全員食事→口腔後が確認してからだったので、人それぞれですね🤔 特に決まりはなかったです、ご参考までに!

回答をもっと見る

28

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

443票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.