介助・ケア」のお悩み相談(158ページ目)

「介助・ケア」で新着のお悩み相談

4711-4740/5758件
介助・ケア

サ高住勤務です。コロナで外出自粛を入居者様にお願いしており、ここ2~3ヶ月でいっきに認知症状が低下した方がおられ対応に困っています。 主な症状としては、娘が行方不明になったから探しに行く。お金が盗まれたから銀行に行きたい。 孫が娘の家に来てるはずだから行きたい。等です。 実際には御家族の方とは関係性が悪く現在交流は全くありません。KPは息子様ですが、協力的ではありません。 施設から勝手に外出してしまい、帰って来られなくなり警察から連絡が来たこともあります。 こういった状況で対応に困っています。 何かアドバイスがあればお知恵をかしてくださいm(_ _)m

サ高住認知症ケア

だっちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72020/05/23

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

あなたはサ高住で何をされている方ですか?介護職員さん?

回答をもっと見る

介助・ケア

誰か24時間シートを活用してるぞって施設の方いませんかね?

特養

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

92020/05/23

もーもー

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! うちの施設は、使ってますよ。ユニット型特養です。

回答をもっと見る

介助・ケア

老健なんですけど、夜に夜勤者が風呂介助する施設てありえますか?

入浴介助

のん

介護福祉士, 介護老人保健施設

82020/05/22

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

え😨 初めて聞きました😱😱 老健働いたことありますけど、風呂介助なんて覚えなくても夜勤できるから、やらなくてもいいよって言われてたぐらいです😢

回答をもっと見る

介助・ケア

今日、入浴介助でした。隣で他の職員が、指示やら、手伝ってとの声掛けなく、隣の風呂をみながら行ってました。異動して3週間足らずなのに、他の職員から、自立してる利用者の見守りは必要ない。見守りするのは入るときと出るときだけと言われました。たまたま私が入浴介助してたかたは、頭クリアで、歩行器で、歩ける方です。ムダな動きが、多いまで言われました。私の中では異動してまもない、全入所者のADLが、把握できてないのはわかってますがそこまで、入所者の前で言われたのはカチンと来ました。モヤモヤがあり、明後日、仕事いくのも憂うつです。

異動入浴介助人間関係

りえっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

62020/05/22

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

おつかれさまです。 利用者さんのADL覚えるのって大変ですよね。 デイルームにいるときとお風呂とで介助のレベルが違う方もいるし。。。 まだ3週間ならスタッフの名前ですら覚えてないですよね😂 それにしても利用者さんの前では言わないで欲しかったですね。 あしたはなにも考えずゆっくり休んで下さい😭。。。

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です。 施設での入所者さんの 手足の爪切りは誰が切っていますか?

施設

とん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

32020/05/21

吉野山

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

サ高住で働いてる者ですが、手の方は切れる所があれば介護スタッフでやっています。足は巻き爪がある場合はナースさんに連絡してやってもらってますよ😄

回答をもっと見る

介助・ケア

排泄介助の仕方。。。 今の職場に入社してから、排泄介助の仕方を教わっていなくて、自己流です。 昨日、手が空いていたので、他のスタッフのやり方を見せてもらいました。 皆それぞれにやり方が違って、とても勉強になりました。 その数日前に、意地悪なおばちゃんと入浴介助が一緒になった時にオムツのつけ方にめちゃめちゃ文句を言われてしまい凹んでいたので見せてもらって良かったです。 皆さん…何かアドバイスとかあったらお願いしまーす。

排泄介助入浴介助特養

りおみー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

92020/05/21

シナモン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

オムツをあてた時に真ん中にくれば右と左のテープが良い感じに真ん中にきます。ずれていたりするとどっちかが短くなったりしますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

お風呂の日は、午前中に特浴と個浴を同時にやってますか?

ケア

かいご

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/05/21

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

お疲れ様です。同時進行ですね。 人数が多いとわける場合もありますが。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職二年目の23女です。前は有料にいて、いまはグループホームにいるのですが、密着度の高い認知症対応に慣れません。昨日薬の副作用で入居者さんが暴れたり叫んだりしたのですが、急すぎたので本当にびっくりしました。有料では正直特養みたいなところもあったので、二人がかりで抑えて…もあったのですがグループホームなのでそうもいかず。今日夜勤なのですが、昨日のことがあって本当に憂鬱です。認知症対応に対するアドバイスと、仕事に対するモチベーションの上げ方を教えて頂きたいです。その方のことを考えると本当に憂鬱になります…

職種モチベーション認知症

るん

有料老人ホーム, グループホーム

42020/05/20

シナモン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 入居者様が暴れたり叫んでもるんさんは落ち着いて不穏にならないように入居者様の事を少しでも誉めてあげたりすると笑顔になり気持ちが落ち着いて暴れたりしなくなると思います。傾聴してあげる事が入居者様にとって安心すると思います。寂しい気持ちとかありますからね。 仕事に対するモチベーションはいつも自分の気持ちは前向きに持ち入居者様が困っていたとしても対応出来る余裕があるようにしておいた方が良いですね。 認知の人は色々言ってくるけど話を合わせてあげたりすれば大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

少し調理の事でお伺いしたいのですが、訪問介護で毎週金曜日に入らせて頂いているケアで金・土・日曜日の昼食夕食の合計6食を作るのですが、今まで苦情が出なかったのに最近になって日曜日の分を食べると不味い、おかずが腐ってる(傷んでる)等の苦情が来るようになりました。 そこで、【タッパーに入れて冷蔵庫で3日保つ料理】が何かあれば教えていただけないでしょうか? 会社の人に相談しても食材が悪いだとか調理方法が悪いと言われるだけで解決出来そうにないので、何かよろしくお願いします。

理不尽食事訪問介護

セッキー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修

72020/05/20

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

今までどんな物作られました? そこが分からないとなんともですが あと…最近になってとありますが 利用者さんはご高齢の方でしょうか? それだと認知機能の低下も考えられるのかと 冷蔵庫から出して戻し忘れるとか… 単純に思いつくのは煮物系か南蛮漬け辺りですかね

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設で胃ろうの方がいます。 注入するのはNsですが様子を見るのは介護です。 様子を見る間注入が5時までに終わらそうな時は注入速度を早めたりベッドの高さを変えたり流動食が入ってる袋を押して早く流れるようにしてますがこれはやっても平気な行為なんでしょうか?

胃ろう施設

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

102020/05/20

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します 看護師が確認し、観察しているのであれば特に問題ないと思います ただし、流動食を入れた後はしばらく状態を起こしておいた方が逆流の心配はないと思います 医療行為であるため、介護職員に任せられないため、仕方ない部分もあると思います

回答をもっと見る

介助・ケア

こっちのユニットに手伝いに来たの、 ほぼ1ヶ月ぶりかしら。 最年長の利用者様が 嫌な方向に「進化」してた( ̄▽ ̄;) 入浴は元々拒否しがちだった。 大体の言い訳が 「風邪ひいたらどうするの。貴方責任とってくれる?死んだら貴方責任とってくれる?」 なので はい風邪ひいたら責任持って病院連れていきます。死ぬなら墓場まで見届けるから風呂入ろ。せめて綺麗にして( ̄▽ ̄;) で押し切って入浴させてたんだけど。 今日行ったら また1週間入浴出来てないらしい。 体操しながら話に聞き耳を立てると 入浴連れてったら 「今日入るなんて嘘よ。私風呂入ったわ。貴方は嘘をついてる」 とか言い出して頑として服脱がないんだって また展開の思いつかない言い訳をしてくれたもんだなあ!( ̄▽ ̄;) という訳で 今日も入浴ダメだったらしい・・・ さて、この口達者の94歳のばぁちゃんに勝てる言い訳ってないかなあ・・・? (閑話休題) 同じ方だけど、お茶飲ませるのも苦労するし拒否するなら言い訳砲炸裂させるんよね。 「私胃下垂だからお茶飲めないの。こんなに飲んだら風邪引くわ」 引くかあっ( ̄▽ ̄;)あと胃下垂も関係ないっ( ̄▽ ̄;) これで夏でも服着すぎてダルマ化されるので 熱中症と隣り合わせでつらい( ̄▽ ̄;)

入浴介助認知症グループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

72020/05/20

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

あーいますよね うちではお風呂という単語は使わないですね! たいてい寝てるのでシーツ交換するから起きてと起こして車椅子へ トイレ行くかの確認して、そのまま浴室へ お風呂なんて聞いてないって発言するが、はいはい言いながら服を介助で脱がして 裸になると寒い寒い言うのであったかいお風呂に入って暖まろうとうまいこと話して連れてってますね 面白いのは頭を洗うと怒り出します 「小さい時から医者に頭を洗うなと言われてる」と毎回おっしゃってますね笑 そうなんだと話を聞きながら洗うんですが、耳にお湯が入ると さらにキーキー文句垂れ流すので謝罪しながら洗い流して拭いてます 体を洗えば寒い寒い始まって、足を洗えば痛いと騒ぎ お風呂で運動会ですね 浴槽につかれば こんな熱いお風呂入ったことないと怒り、水で薄めると大人しくなるが、数分後には こんなぬるいお風呂にいれて風邪引いたらどうするのと怒る 熱めのお湯をいれても暖まらないとさらに怒り、そろそろ上がろうと声かけると暖まってないというので見守りつつ+数分いれて このあと食事になるからと言ってお風呂出します ちなみに100歳です笑 元気で何よりです笑 お茶の拒否もわかります この100歳 お茶は飲んでもコップ半分程度 だいたい100mlくらいですね +ジュースを提供してます 息子が持ってきたものと説明すると飲みますが、なかなか全部は飲まないですね(´Д`) 長々と失礼しました

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービス利用中はリハパン、お帰り時にオムツへ交換する利用者さんがいます。座位保持はできますが、立位はほぼできません。オムツ交換を以前はベッドで実施していましたが、最近はトイレで行なっている事を知り私は違和感を覚えました。これって普通なんでしょうか?

リハビリパンツオムツ交換トイレ

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

62020/05/20

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 自分は特養勤めですが、家では家族様がトイレ介助など出来ないので、オムツ対応し、デイサービスでは、職員がトイレ誘導をするのは良くあると聞きます。

回答をもっと見る

介助・ケア

おはようございます。 認知症の利用者さんにどのように接したらいい

認知症

イイ

初任者研修

22020/05/20

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

おはようございます。話しが噛み合う事はないので。おうむがえしに話しを合わせてみてください。

回答をもっと見る

介助・ケア

職場でスライディングシートを使って移乗する施設さん ありますか?

スライディングシートケア

ゆー

介護福祉士, 従来型特養

62020/05/19

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

以前働いていた特養で使用していました! ベッド上での移動のみ使用して、身体に摩擦が起こらないように体制を整えてました!

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者とコミュニケーションを取る時に、利用者が嬉しくなるには、どうしたら良いですか

イイ

初任者研修

62020/05/19

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 何でもありと言えます。その人が自宅でやっていた趣味や勤めていた仕事の話し、音楽などその人世代が聞いてたであろう歌手など。 その方のアセスメントシートなどに話の種はあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

ナースコールが頻回の利用者様に先輩職員が放った一言は『用がないなら押さないで』(○_○)!!確かにそうなんだけど、かまって欲しいから淋しいからって可能性が有りますよね( ̄▽ ̄;)💧私が取って『どうしましたか⁉️』って対応すると『スミマセン💦ごめんなさい』って言って切ってしまいます。コレってどう思いますか⁉️

コール先輩ケア

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22020/05/19

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

頻回に鳴らされる入居者さんいらっしゃいますよね。 人によって違うのであれば、誰か特定の職員に来てほしいのでしょうか? 私がいた施設でもいましたが、その場合は誰でも構わずご自分の訴えを聞いてほしい感じでした。

回答をもっと見る

介助・ケア

ADL自立、独歩で生活している利用者様 ごく稀に目眩を起こして転倒されてしまいます この方の事故を起こさない対策として どのようなものが考えられますか?

ケア

こひみる

介護老人保健施設, 無資格

22020/05/19

y

介護福祉士

離床センサーつけて、センサー鳴ったら離床や歩行は見守り対応。 かなぁ…と思います。 それか、生活リズムや行動パターンが決まってる感じなら、その時間に居室行って見守り対応。 かなぁ…と思います。🤔

回答をもっと見る

介助・ケア

サービス高齢者住宅で就労していますが、デイルームでバッド交換する時、利用者の頭の方にきて、腕を引っ張り上げます。ましてや、大量の便失禁でも、いんせんあらい禁止。多少ついていても構わない。お尻拭きです。ましてや薬塗る時も、その部分を洗わない。ふくだけ。前の施設では風呂なしの時は、毎日いんせんあらい、していたので、今のサービス高齢者住宅では、これって身体虐待じゃねと思う事があります。 私の勘違いでしょうか?

高齢者住宅失禁虐待

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

52020/05/18

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

おつかれさまです。 わたしは老健にいたのでサ高住の体制なんかは分かりませんが。。。 酷いなあと思ってしまいました。 便が付着したままだとすぐに荒れてしまいますよね。 そして薬塗る部分は清潔にしてからですよね。 みなさんそれで良いと思っているんでしょうか。。。 業務改善したいところですね。。。

回答をもっと見る

介助・ケア

新人いびり?のある利用者さんは、ベテラン職員の言うことしか聞かなくて、一年目の私が対応すると叩いたりつねったり。時間をかけてひかない対応をするのですが、そうすると他の利用者さんのトイレ支援が遅くなったりして業務が滞ります。かといってひいてしまうとさらに悪化したりずっとこの関係だと思うので、どうにかしたいのですが…。関係作りの時間は必要だと思いますか?

暴力不穏新人

みよこ

障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/05/18

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

もしかして、排泄介助の際の声かけとかはどうですか?先輩と比べて?

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんに炭酸飲ませたらパートさんに「虐待じゃない?大丈夫?」と言われたんですけど、虐待なんですかね😢 確かに炭酸飲めるのかなっていう好奇心から飲ませてみよう!ってことになったし、 反応見て笑ってた(利用者さんも笑ってた)けど…。 でも利用者さんで遊ぶとか、そんな悪い考えでやったつもりじゃないんです。 結果、利用者さんは炭酸にびっくりして「なにこれ!なにこれ!」と言いながらも美味しいと飲まれてました。その様子が可愛くてスタッフで見守り笑ってました。「んん〜!」と飲む度驚かれ、やめるか聞くも「飲む!」と答えられてました。 それでも虐待と思われるんですかね💧 もう少し若い頃はビールとか飲んでただろうし、炭酸くらい大丈夫とか思ってた自分の考えが浅はかですか?

虐待レクリエーショングループホーム

すかい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

202020/05/18

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

大丈夫な気がするけどね^^;うちのデイサービスで炭酸買って飲んでる利用者さんいるよ💦

回答をもっと見る

介助・ケア

水分を提供しても飲まなくて 濃縮尿から血尿へ変わりかけてる入居者さんがいます。 ジュースもあまり飲まず、1時間でやっとコップ一杯飲むか飲まないかです😥 介助するのはまだ早いと思っています…。 何かいい案はあったら教えていただけると とても嬉しいです😥

お滝さん

介護福祉士, ユニット型特養

32020/05/18

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

ゼリーとか水まんじゅうみたいなのは食べられないでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助について 今、会社の方針として家庭的な雰囲気で食べることを重視しスタッフも同じものを同じテーブルで食べるきまりです スタッフも食べながら介助します このやり方は皆さんだとどう思われますか? ご意見いただけると有り難いです よろしくお願いします

生活相談員デイケア食事介助

あかり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42020/05/18

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

うちも準夜勤介助しながら同じものをたべてます 今まではそれでいいと思っていましたがどうしてもその時はマスクをとるので 感染的にはアウトですね 今 我が施設でもこれやめるべきではの声上がっています 一部の職員は自主的にやめてます

回答をもっと見る

介助・ケア

最近ADLが落ちてきた利用者にイライラの毎日。 認知症だから、高齢だから、と思っても訳の分からない行動にイライラしてしまう。 そういう時は何秒か待って深呼吸とか言われるけどそんなことしてるうちにベランダに出て放尿したりまた問題になるから待ってられないし。どうにかなりませんかね…😅

放尿イライラ認知症

こん

介護福祉士, グループホーム

32020/05/18

すかい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

めちゃくちゃ分かります。物盗ったり手出したり人の部屋入ったり…深呼吸なんてしてたら何されるかわかったもんじゃないですよね。 ていうか深呼吸しても目の前の出来事に耐えれず再噴火してしまうし…(笑) これは先輩からの助言ですが、もう諦めてしまうのも一つの手だと思います。 あの人は放尿する人、暴言吐く人、言うこと聞かない人と割り切るとか。 「またやってる、もういいや笑笑」とおもしろがる考え方に変えたら楽になるらしいです。 あとは、時間内にやるとか、次これしてこれするとか、そんなに頑張ってやろうとしなくても大丈夫ってよく言われます。 気休め程度ですが、一応( ˘ω˘ ) お互い頑張りましょう😢

回答をもっと見る

介助・ケア

若め(女性)利用者さんでほぼ全介助でとてもクリアなのですが遠慮がちな性格で、入浴を同性介助で希望されています。色々な面で我慢させてしまっていることもあり、なるべくご本人様の 希望にそって介助してあげたいと思っています。会議でケアの統一の意味で話をしたのですが意見が別れてしまっています。人手不足の中でそれは難しいんじゃないかという意見もあり ます。おっしゃってることもわかるのですが…どうしたらいいでしょうか?

人手不足老健入浴介助

Mayu

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

32020/05/18

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

私の施設では、入浴は同性介助をしています。 圧倒的に女性の利用者さんが多いわりに、男性職員が意外に多いので、ユニットによっては大変なところもあるみたいですが、きちんと回っていますよ。 難しいと言われてる職員さんには、自分が異性に介助されたらどう思うか尋ねてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

日中は、トイレ誘導をする利用者でも、夜間は、オムツを当てるのですが、利用者が立ったまま、オムツを綺麗に当てるには、どうしたらいいですか?

トイレ介助トイレ

介護のぷろになる僕

介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設

82020/05/17

hideA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

私の職場では、2人で介助することが多いです。 1人でやるときは、利用者さんにオムツを持ってもらえれば、そうします。 車椅子がある場合は、その上にオムツを広げてから座ってもらい、当てたりします。

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者に「お姉ちゃんのことが大好き」「お姉ちゃん優しいしいい人」って言われたら嬉しい♡ 例え言ったことを忘れたとしても! 認知症でイライラすることもあるけど逆に嬉しいと思うこともある♡

認知症特養

つー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

52020/05/17

ありんこ

ケアマネジャー, 訪問介護

ほんとですよね!! スタッフ間のことに煩わされず、こんなつーさんみたいな優しい気持ちで、いつも仕事にむかわないと!!反省です。 今日もがんばりましょうね!

回答をもっと見る

介助・ケア

足のむくみのあるかたへの対策はどんなことをされているのでしょうか デイサービス内であまり動かないこともあるのですが数名の方に足のむくみがみられます 改善にといっても少しの体操時間と足台しかできていません 気を付けないといけないことや取り入れやすい改善策があれば教えていただけないでしょうか

デイケア認知症グループホーム

あかり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32020/05/17

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

簡単に思いつくことといえば、足踏みでしょうか 後は足をさすったり足先を上げ下ろしすることぐらいが思いつきます 気をつけないといけない事は、長時間動かさないのはよくないので、1時間から2時間に1回は足を動かす運動をするなど必要かと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

クッションのポジショニングについて 傾いてる反対側にクッションを入れてるのはなぜでしょうか

ハップー

介護福祉士, 従来型特養

22020/05/17

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

こんにちは。 車椅子上でのポジショニングでしょうか? でしたら、、、座った際に座面にスキマが出来てしまうとズレてしまうため埋める必要があります。 そして傾いていないほうに入れるのは骨盤を安定させるためだと習いました。 傾いてるほうに入れるだけだと倒れる根本の対策にはなっていないそうです。 傾いていないほうにクッションを入れて骨盤を起こすイメージですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

外国人介護士の方について、知りたいです。 いろいろな国やその人個々人で違うかとは思いますが、職員とのコミュニケーションや利用者さんへのケアで、良かったエピソードや苦労していることがあれば、教えていただきたいです🙇‍♂️

外国人介護士ケア人間関係

PAO

ケアマネジャー, 訪問看護

22020/05/17

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

わたしがいた老健ではフィリピンの方の介護士さんが全体の3割くらいいました。 苦労した点は ・時間にルーズ(朝礼の時間に今から家を出ると連絡が来る。。。) ・欠勤が多い ・言葉が通じにくい 良かった点は ・同じ国の仲間が多いので仲間同士で分からないことを教え合える ・性格が明るい人が多いので利用者さんとのコミュニケーションもノンバーバルでやりとりできる こんな感じですかね? どうしても仲間同士だとその国の言葉で話しがちなので、全員日本語で話すことが決められてました。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の勤務先のお客様の1人に洗面所にご自分の歯磨きセットの他に男性用の歯磨きセットが置いてあり、『息子が帰って来たらいつでも使える様に置いておくの』と話される方が居るのですがコップに水を入れたままになっており、取り替えるか尋ねるとそのままで良いのと返事・・・先輩やホーム長に聞いた方が良いのでしょうか⁉️

先輩ケア

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22020/05/17

ありんこ

ケアマネジャー, 訪問介護

その利用者さんの思いのつまった歯磨きセット…そのままにしておきたいですが… これから梅雨の時期となりますし、そっと洗って、また水を同じように張っておく、なんてどうでしょう? 難しいですよね、

回答をもっと見る

158

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

442票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.