先々週、入浴介助中、Aさんが不穏になってしまいました。(何度も背中をこ...

y

介護福祉士

先々週、入浴介助中、 Aさんが不穏になってしまいました。(何度も背中をこすって欲しいと言われ、そんなにこすったら傷ついてしまいますよなどと声を掛けていたら、文句ばかり言って!もう風呂やるな!あんたはこの仕事向いてない!などと怒ってしまいました。)Aさんとの関係は今はもう大丈夫なのですが、そのやり取りを聞いていたBさんも「気分悪い!」「もうやめなさい!」などと怒ってしまいました。見ていて気分の良いものではなかったと思うので、それは仕方ないと思います。ただ、現在未だにBさんとの関係が修復できずにいます。私の顔を見る度表情険しくなります。 その日、浴室では謝りましたが、そのあとも謝りに行ったほうが良いのか、変に蒸し返すようなことをせずに落ち着くまで様子見たほうがいいのか悩み、先輩職員に相談すると、様子見ても良いと思うよと言われ、そうしていましたが、この現状です。 巡回などは変わってもらうとしても、入浴の際に私がいるから入浴しないなんてことになると思います。でも、それは違う気がするので、今の現状をどうにかしたいです。2週間ほど経ってしまいましたが、謝りに行くべきでしょうか。それとも、そんなことしたらやっぱり余計に怒ってしまうでしょうか…。 悩みに悩んでなかなか行動に、移せません…。 どうしたら良いのでしょう…。

2020/09/24

10件の回答

回答する

お疲れ様です。「もっと擦って」という人、いますいます。あの人はやってくれるのにあの人はやってくれない、なんてことにならない為にも、うちの場合は1度管理職の方から「時間も決まった中ですし、皮膚も剥がれてしまうこともあるので1箇所〇回までにしましょうね」と声掛けしてもらいました。するとその方は1.2.3、、と数えてそれ以上は求めなくなりましたよ。お風呂の入り方って本当に人それぞれですからね。習慣は十人十色です。 Bさんについては、やはりすぐに話をするべきだったかと思います。なにも若い子が一生懸命頑張って介護してくれてるのにいじわるしたい訳では無いと思いますよ。「まだまだ未熟で、嫌な思いをさせてしまって申し訳ありません」「もっと良い介護士になれるように頑張ります!」など前向きな姿勢でお話をすればきっと分かってくださるはず。早めにストレートにお箸をすべきかと思います。

2020/09/24

質問主

やっぱり謝るべきでしたよね。 書き漏れてしまいましたが、 その日、浴室で何度もすみませんと謝りましたが、「謝れば良いと思っているでしょ」と許して貰えなかったので、それもあって悩んでいました。 少し時間を取って謝りに行ってみようと思います。

2020/09/24

ありがとうございます。

2020/09/24

回答をもっと見る


「巡回」のお悩み相談

職場・人間関係

うちの職場(有料)は、日勤帯はナースが常駐しているのですが、ナースは巡回などするのみで、排泄介助、食事介助、服薬介助などは全くせず、ケアのみが行います。 今後、より普段の入居者の様子を見てほしい(現場との意見の相違を埋める)ことから、この辺りの仕事にも入ってもらいたいと私たちケアは思っているのですが、なかなか話が進みません。 皆さんの施設のナースはどのような仕事をしていますか?

巡回服薬排泄介助

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

32025/01/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

有料看護師さんですよね、、 その考えが多いですよ。処置や、巻き爪、パウチ交換(おられればですが)、そしていつもと違う状態の観察と対応が、主業務ですから、、それをしっかりやれば、普通は問題ないと思います。人員が、急な休みの方が複数いて、どーしてもの時は、やって貰えるように、と思いますが、職域が違う、これは事実ですから。言われた排泄、食介、服薬は、どこも主に介護職員がしますよ。そこは生活を面で支えて、生活の質を上げる報告ができるのが介護士の主軸ですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

気持ちを整理したくてここに吐き出させて下さい、すみません🙇🏻 今日の夜勤明け、朝方に利用者さんが亡くなっている状態で発見、直ぐに救急対応したものの、死後硬直が始まっているということで、警察が介入する事に。 夜間の定時巡回はちゃんと部屋に入って顔までのぞいていたけれど、呼吸まで確認してるかと言われたら正直していないし、センサーも呼吸の有無とかに反応してくれるから、それに頼りすぎていたなと思うところもあり、 もっとしっかり巡回の時に確認していればと思うし、ご家族さんも、きっと警察なんて聞いたらびっくりしてしまうだろうし、申し訳なさでいっぱい。 就寝時も、夜中にも元気に喋っていてくれていたのに、まさかどのタイミングで亡くなったなんて分からないというか、そもそもまさか亡くなるなんて少しも思っていなかったから、センサー鳴らない=今日はゆっくり休んでるんだなくらいにしか思っていなかった。 もっと早く気づいてれば、もしかして生きていたんじゃないかと思うと本当に申し訳ないです。 すぐに駆けつけて対応してくれた主任さんは、たくさん大丈夫だよ、タイミングだよ、美味しいご飯も食べれて、うんこもスッキリ出して寝れた!最後に巡回来てくれて安心していけたんだよ、って、色々言葉をかけてくれたけれど、 救急対応もあんまりしたことなくて、まさか警察が来て、事情聴取されるのも初めてで、びっくりすることがたくさんあって、申し訳なさと、自分への苛立ちに、色々頭がぐちゃぐちゃになってしまって、自信が無くなってしまいました。 こんなことになってしまったから、もうほんとにほんとに次の夜勤からはもっとちゃんとしなきゃという気持ちでいるけれど、とにもかくにも悲しすぎて。

警察巡回センサー

えのき

介護福祉士, 従来型特養

92021/01/20

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。まずはゆっくり心休めて下さいね。10年以上のベテランの男性職員から私が新人の時に実際にもらったアドバイスなんですが、夜勤は「慣れる」のが一番ダメと言われました。今でも夜勤は緊張するって言ってましたね。 『~だから大丈夫だろう。』という意識はなるべく持たないように意識はしてました。 急変で元気だった方が突然亡くなるというのも、悲しいですがある仕事なので難しいですよね。

回答をもっと見る

施設運営

住宅型有料老人ホームで定期巡回・随時対応型サービスで働いています。詳しい方教えて下さい。業務日誌・定期巡回・随時対応記録・時系列で記録する個人記録を使用してましたが、今度個人記録を無くそうと会議で決まりました。定期巡回・随時対応記録は利用者氏名・何時行ったか・簡単にサービス内容(安否確認又は安否確認・バイタル測定)・様子(居室にて臥床中など一言)・対応職員氏名など充実してる程の記録ではありません。個人の内容は何かあれば業務日誌に記載するとの事です。個人記録を無くすのはありですか?

巡回会議記録

あかさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴

22025/05/27

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私も以前、有料老人ホームで定巡のスタッフとして働いていました。 あまりよく分からないまま記録をしていたのですが、「随時対応型」の記録しか残していなかったと思います。居室に記録用紙があり、【何時何分~何時何分、排泄介助、介助者の名前】など訪問する度記入していました。そしてその中の1つだけタブレットに入力するようになってました。恐らく、何度訪問しても定額だから、入力する手間を省くため1日1回の支援記録にしたんだと思います。ケアの詳細は記録に残していなかったです。 状態の変化などがあった場合はまた別に業務日誌への記録があったのですが、それもペーパーレス化してラインワークスで情報共有するようになってました。LINEワークスの情報を正式な記録として良いのか疑問でしたが…。 他の有料老人ホームのやり方を真似たようですので、このような記録の残し方のホームは多いのかなと思います。 ちなみに現在は別の有料で働いていますが、こちらは一般的な訪問介護ですので決まった時間に訪問しケアの詳細記録もタブレットで入力していますが、到底時間通りには訪問なんてできませんので、訪問した体で記録しています。正直、モヤモヤしています…。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

特養に転職して二ヵ月です。 まさか排泄でオムツを使わないなんて知らなかった、、、聞かなかった私もわるいのですが施設のモットーだそうです。 寝たきり、拘縮でも全員がコットンパンツにパッドをあてています。 またそのパンツもゴムが伸びていてウエストはガバガバ機能をはたしていません。 側臥位のすれば失禁でシーツも服も汚染。 便の時はコットンパンツ付着していても着替えさせるのが面倒なのか多少なら汚れたまま。 失禁する人はシーツ敷いてないままの状態。 オムツをあてない理由はオムツだと蒸れるから、不快感を与えない為だそうです。 ですが起こしたら夕食が終わるまで車椅子で、お尻が皮剥けしてる人も多いです。 言ってることと現実に差がありオムツを使用した方がと思ってしまいます。 アンチオムツの施設は他にもありますか?

特養職場

ぱんだ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

192025/07/16

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは! 時々そういった施設があると聞きます。大切なのはおむつを使用しないことではなく、なぜ使わないかが共有できてることかなと思います。 形にこだわり、目的を見失ってしまってる状態だと、そのようなことが起きがちだと思います。 せっかくの取り組みも利用者様が不快な状況を招いているのでは本末転倒ですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

ボーナス出るらしいんですけど8月らしくて。 去年も8月だったのでそんな気はしてたんですが、 皆さんはボーナスでましたか? ちなみに出た方はボーナス何に使いました? やっぱ貯金とかローン返済とかですかね?🤔

ボーナスモチベーション

ドラミちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

52025/07/21

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

7月に出ます 貯金と家電買う予定

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉士の資格を取ったので、転職を考えています。みなさんは、今の職場、長く続けたいと思えますか?理由も知りたいです。

社会福祉士資格転職

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

22025/07/21

ポポポ

生活相談員, デイサービス

給料が、悪くないのと、転職する度に昇給1からになるので、何時までも低賃金のまま。ですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人未経験で、この施設からスタートしたら良い施設形態有れば教えてくださいm(_ _)m グループホーム等興味あるのですが。 やはり、特養老健は、ハードル高いのでしょうか?

未経験老健新人

ふじ

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22025/07/21

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

今の持っている資格などにもよると思いますが、基本的には、どの施設から始めても経験になりますし、ご自身が「ここで頑張ってみたい」と思える施設であれば、どこからでもOKだと思います。 ただ、あえて将来的なキャリア形成の面を考えるなら特養(特別養護老人ホーム)や老健(介護老人保健施設)は、医療ニーズの高い方や要介護度の高い方が多いため、介護スキルを一気に学べる場でもあります。 確かにハードな面はありますが、その分「どこに行っても通用する基礎力」が身に付きやすいと感じます。 なので、私もそうでしたが迷われる場合には上記のような施設がいいと思います。あくまで個人的な意見です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

行きましたまだ行っていません近くに海がありませんその他(コメントで教えて下さい)

234票・2025/07/29

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

604票・2025/07/28

自分専用のロッカーあります共同のロッカーがありますレターラックがあります何もありませんその他(コメントで教えて下さい)

646票・2025/07/27

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

633票・2025/07/26