まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
あるある!豆って言うか水疱もたまに…
回答をもっと見る
仕事を初めてそろそろ1週間がたとうとしています。 毎日、覚える事で頭がいっぱいいっぱいです。 つい先日、1か月後くらいにそろそろ夜勤初められそうですか?指導しますのでと言われました。 やってみますと答えたのですが、普通そんなに早く夜勤を覚えたりするものでしょうか?
ショートステイ
みーこ
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
まぁ
グループホーム, 初任者研修
私はGHですが半月位で夜勤でした。早番・遅番・夜勤…3回ずつサポートしてもらったけど夜勤明けの薬介助が不安でした。
回答をもっと見る
スナフキン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
外側に中心の薄い水色の線がプリントしてあります。くるくる丸めて下に押し込むとき、仙骨に来る様にすると中心は合います。 また、おむつメーカーのホームページもあて方が紹介しています。
回答をもっと見る
認知症のかたで、夜寝てくれない方がいます 昼間、何か工夫できることがあればしたいと思います 皆さんの中で何かアドバイスをいただけますか?
トラブル認知症愚痴
なな
介護福祉士, デイサービス
よき
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院
お疲れさまです。 思い付くのは、日中に散歩、体操、スポーツしたりして、身体を動かすこと、朝陽を浴びることですかね。
回答をもっと見る
前回から今日の4者面談へ 簡潔に結果は彼はああ言えばこう言う、都合が悪い内容はこうしたら良いと急な提案。鋭いツッコミを入れても、話しを変えて行きそうになり、引き戻しても話しにならず。 難しい言葉を使いながら正論は言っているが、理想論が高すぎて行動が伴っていない内容を話しているしまつ。そもそもゆっくり丁寧から見える仕事にスピード仕事は手を抜いていると一点張りばかり。オマケにやれていない仕事があるのに 8時間仕事の完遂の中で定時に帰らないといけないルールに乗っ取れない事を理解出来ないのが、最早意味不明でした。と言うより根本に根付く内容は素直に受け止めず理解して無い様子でした。 何だったら自分の正論を相手に押し付ける言い方です。ちなみに自分は利用者目線で利用者を第一に考えて仕事をしてると。だから仕事がゆっくりであり時間内にやり切れないのだと。やろうと思えば君達みたいなやり方とスピードは出来ると。 あくまで、理想論よりもルール(時間内)に乗っ取った理想と現実をアナタは出来ないのか?と言っても理解出来ず。 それをおかしいと伝えても分からないみたいです。 それどころか、予想してた事の批判は言って来ましたが自身の非は認めず屁理屈ばかり。正当に返答するも、私の事を納得していないのか説明不足なのか‥課長は理解しているものの、言い返すばかり。堂々巡りして結局は課長に止められて終わるばかり。 何せ、後輩に対しても泣く程の事の内容を伝えても将来を見越して指導していると‥。 流石にアナタでは仕事量もこなせてないし、人柄も態度も厳しくてキツいし、客観的に見て泣いてるのは(パワハラだって気付かない)伝わらないのは分からないのか?と伝えても切り返し。 自分なりに気を付けて、そこは折角言ってるのにそんな言い方されたらもう言えないねと訴える。 反省点そこじゃ無いんだけどアナタとツッコミたくなる内容でした。 結果的には言わなくなるのは後輩からしたら有難いので、そこは何とか良さそうですが‥。 仕事熱心な気持ちは良いですが、気付けてない温度差と目の前の現状に素直に受け止めれないのか、この私より年上のはずの大人を見て悲しいですし、ましてやリーダーだった過去を主張している彼が恥ずかしいです。 最早パワハラなのにパワハラとも気付けてない所も、自己中の自尊心無しの人間だとビックリする話し合いでした。 話し合いの後はお互いに主張がどちらも大きくてどっちもどっちと課長には言われましたが、後に彼を抜いた三人で話してみたら、主張は正論だが議題に対する内容がやはり彼は根本的に分かって無さそうだねと。コレは始まりに過ぎないから言ってくしか方法は無いねと。 結局分るわけ無いよねと思ってた通りでした。 結局は彼は言っている事に歩み寄ってそう言う考えもあるのだと受け入れれないし、折れないしで、バカバカしい話し合いでした。 課長から自らのお互いの話し合い持ちたいと言って行いましたが、いったい彼は成長するのであろうか?疑問です。 一人で突っ走って、誰にも理解を得られていない。気付けてない彼が凄いと思った話し合いでした。
理想愚痴ストレス
TULUGI
介護福祉士, ユニット型特養
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
詳しい情報ありがとうございました。 そして、会議お疲れ様でした。 よくそんなに自分を正当化できるか不思議な人ですね。 たしかに時間の無駄ですよね。きっと彼の中には利用者さんはいないのですよ。 さすがに上司もこれで無駄だと理解したのではないでしょうか。
回答をもっと見る
介護保険被保険者で障害の区分申請してる利用者は介護保険の限度単位を超えて障害福祉で上乗せできますか?
介護保険障害者施設送迎
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんはー。 基本介護保険が優先なので、介護保険を限度額超えてサービスが必要なら、障害の方で利用できますよ! まず市町村の窓口に相談するといいですよ(^^)
回答をもっと見る
社員の人に、「今日の新人の指導者はあなただから、相手が辞めないように気をつけてね」っと派遣の私に伝えられた。 社員だからあなたが指導したらいいじゃんって思ってしまった。。
愚痴
おもさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
派遣がするのもどうかと思うけど、その言葉最高にプレッシャー感じますね(・・;)
回答をもっと見る
最近新入社員さんが入ってきてくれたんです。 それで現在OJT中なんですが色んな職員に付いてるんですがみんな言うことがまちまちで困ってるんですよねって言われたんです。 僕の考えなんですが、終わりが一緒なら途中の流れは少々異なってもいいと思うです。 そりゃ統一性のある介護と言う面では反していますがどんなにマニュアルがあったとしても限界があると思うです。
研修特養施設
たかのり
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
コメント失礼します。 私も指導する者ですが、この問題出てきますよね。ある程度の大枠が統一されてて、結果同じ方向向くならいいと思います(^^) 大変ですよね!頑張ってください!
回答をもっと見る
グループホームです。 身体は動きます。 ただ何をするにもめんどくさがる、その割にはやることないか?暇だぁ!こんなところ苦痛や!帰りたいといいます。 色々提案しても、そんなん嫌、めんどくさいと言ってやりません。ずっとぐちぐち周りにここは暇だ!退屈だと愚痴りまくってます。 色々提案してるのに……スタッフの精神が削られます。 塗り絵でもしてて欲しいんですけどね……
認知症グループホーム愚痴
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
コメント失礼します。 お疲れ様です。その利用者さんは環境に馴染めてないのかな?それとも、馴染みすぎてわがまま言える仲なのかな笑 どちらにしろ大変ですよね。なにします〜?とやりたい事させてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
明日の夜勤が明けたら先日の日勤で送迎をしたおばあちゃんからもらった金麦の秋味を持って帰らねば。 (うちは利用者さんからのお持たせはもらってOK)
夜勤明け訪問介護ケア
ぽん
介護職・ヘルパー, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
シロクマ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
色々持って来られる方多いですよね。 デイサービスで働いていた時は、よく飴を持って来られる方がいました。段々エスカレートしていき、最後は大量のケーキを何ホールも持って来られました。さすがに家族に報告しましたが、「もらってあげて下さい」とのことで、あの時は困りました。
回答をもっと見る
無資格ですが、施設で働かせてもらって4日目になります。今日の昼食後ベテランの方達が、それぞれの部屋に利用者様を連れて行ってる時に私は見守り?をしてました。ある利用者様が突然大声を出して、イスから立ち上がろうとしたので、その方のそばに行って座ってもらおうとしたら『最初にあなたが捕まるね』と言いだしました。危ないので、もう一度座ってくださいと言ったら、怖い顔で突き飛ばされました。事務の方が来て下さって、その方についてくれたのですが、今現在も、その怒った顔が頭から離れず、少し恐怖に感じてます。まだ資格はないですが、この先やっていけるか不安です。
無資格認知症施設
ワンチャン
チャリ男
介護福祉士
先輩のスタッフに、その事を話しましたか?
回答をもっと見る
フロア人数が25人で半分以上の方がオムツを使用。お着替えの介助はほとんどの方。そのフロアでナイトケア時に見守りの車椅子の方2人が寝ないので側に置きながら介護記録の記入をしていたら、構ってちゃんの入居者がナースコールを何度も鳴らして水が飲みたい、薬を塗って、お腹が空いた、体を起こして車椅子に乗ると言い出した。その方はすぐに腰が痛いからベッドに寝かせてって言うような人ですし、日勤帯もやたらコールする方です。既に車椅子の2人が側にいて目が離せない方2人だから説得して起こさないでいたらナースコールの嵐でイライラのせいで胃が痛くて気分が悪くなりました。フロア私1人でこの状況は無理です。他のフロアも1人対応なのでお願いしないまま夜勤者が21時に来るまで頑張りました。皆さんでしたらどのように対応しますか?
着替えコール記録
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
てつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
お疲れ様です。 その場面では、犬大好きさんの対応方法以外無いでしょうね。ただ耐えただ耐える。 私が同じ状況なら、イライラを回避する為にコール対応と付き添いのみに集中して、記録など他の事はしないですね。残業の可能性はありますが…。
回答をもっと見る
介護職を仕事として初めてまだまだ日が浅く右も左も分からない私ですがお世話している中唯一憂鬱な作業が尿バルーンからの尿回収です( >Д<;)必ず13:00からバルーンチェックの後バケツ片手に20人分の尿を回収するんですが皆さんの施設、病院ではどのように回収してますか?やっぱりバケツ?うちの病院はとても古く昔からの器具(昭和から?)を大切に使い回してる様子 古くても新規オープンでもバケツ片手に尿回収ですか? お世話する事は何にも苦になりませんが尿回収だけほんとに嫌!!社員さんに全投げされ毎日新人私の仕事にされてる! はぁ...尿回収どうされてますか?
バルーンケア施設
みぽちに
病院, 無資格
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
私が病院勤務していた時は、やっばりバケツに取っていましたが、臭いが広がり患者さんも職員も不快と言うことで、何か無いかと探して最終的にサプライから消毒液が入っていたであろう10リットルポリタンクの空き容器にたどり着きました。 荷台に乗せたまま、 直径5㎝位のキャップを外しBaバッグの破棄チューブを差し込み流出。 すぐに蓋を閉めれば採取時の臭いも押さえられ、使用後の消毒も楽でいい感じでした。 ただ、その容器は白ポリだったので、ほんのり尿の色が透けて見えてしまうので、工夫が必要でした。 上の方に相談されてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
最近、2年ほど前に亡くなった利用者の事を思い出す。 癌を遅らせる薬を飲んでいたはずなのに効果がなかったようで再発、デイを辞めて入院。何度も何度もお見舞いに行こうと思っては辞めていたら、突然亡くなったと連絡。 今も凄く後悔しているし、彼女が怒っているのではないかと…。 もう一度だけで良いから会いたい。一眼で良い。
恋愛デイサービス
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あい
介護福祉士, ユニット型特養
そのりりぃさんの優しい想い、きっと天国の利用者様に届いていると思います。
回答をもっと見る
最近、離床する時に転倒して後頭部がベッドの柵にぶつけた利用者さんがいます。その後にも、トイレで転倒したんです。それがおきてからトイレが怖く立つ事が出来ずオムツに切り替えています。そういう事が重なった様で、食事取れなくて、水分も取れなくなっていました。自分はたまたま休みだったので出勤した時になんで?って思いました。職員の信頼もされてないのか。水分も食事もまた摂取して欲しいんです。どう向き合うのがベストなのか教えてください。
ヒヤリハット食事職員
マイペース
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の施設でも転倒され大腿骨骨折、2ヶ月入院され戻られた利用者様がいます。 夜はオムツ対応だったようですが、今はリハパンにパット対応です。 私もケアマネも先輩もかなり心配しました。 まだ食事、水分は声かけ必要です。 ゆったりした気持ちで介助するよう心がけています。
回答をもっと見る
皆様の職場では派遣を雇っていますか? 派遣に関して、派遣に何を求めるか質問させてください。 また、 ①こんな派遣なら歓迎する ②こんな派遣なら要らない 実例ありましたら、それも交えてお聞かせください。 お忙しい中大変申し訳ございません。回答頂けると嬉しいです。
派遣職場
ドンちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
1人居ます、派遣。 素直な人は歓迎、自分の考えを持っている人。 生意気な人、人の話しを聞かない人 いらない。
回答をもっと見る
自宅で介護しているからの相談です。 認知症で夜間、なかなか寝てくれません。 徘徊もあるそうです。 夜、寝てもらう対策は何かありますか? よくディでは家族から「昼間、起こしておいてほしい」と言われます。
徘徊家族認知症
なな
介護福祉士, デイサービス
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の施設では、ホーム周辺の散歩、入浴して頂く、フロア歩行で体力をつけて頂きながら程好い疲労感を感じて頂いております。 ご参考になりますでしょうか?
回答をもっと見る
看取りについて 一名、看取り期に入りそうな方がいます。 スタッフで何が出来るか検討しているところです。 看取りを経験された方、 ・こういうことをやったよ ・こうすればよかった など、色々と考えを教えていただければと思います。 追記 利用者様一人一人、対応が変わるので、一辺倒ではないのは重々承知の上、みなさんの体験談や考えを教えていただければと思います! よろしくお願いします。
看取りケア職員
さいの
介護福祉士, 従来型特養, 小規模多機能型居宅介護
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
一度だけ看取りましたが、1人ひとり違うと思います、また前の事で良く 覚えて居ません。
回答をもっと見る
最近、障害者支援施設に転職したのですが、薬セット、投薬を介助者が行うのですがこんなもんなんでしょうか? また、看護師も日中しかいません。 ほかもこんな感じなのでしょうか?
障害者看護師転職
あやき
初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして^_^ 私が以前働いていた所でも薬セット、投薬は介護がしていました。 今の特養では薬セットは看護師、 投薬は介護です。 病院や老健は24時間ナースがいますが、 特養やグループホームなどでも夜間はナースがおらず、オンコール対応がほとんどだと思います^_^
回答をもっと見る
新規入所の方の記録を確認していると、左側臥位禁止等の注意事項が記載されている事があります。 理由といつから指示されているのかを確認しても、「以前の施設でも、ケアマネから聞いていたので守ってきたけど理由は分かりません」やいつから誰の指示かも分からず、ただただ引き継がれている禁止事項があります。そのような場合、私は看護師と相談しながら自分達で判断するようにしています。 みなさまはそのような経験はありますか?またそのような状況ではどのように対応されていますか?
リハビリ老健ユニット型特養
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
新規の方の情報で、不明なことはケアマネに聞いています また、ケアマネに聞いても分からない時は、ケアマネから主治医に聞くようにしてもらっています 自分の判断で行うこともありますが、医療的なことが分からないので、自分に責任がかからないように判断しています
回答をもっと見る
初歩的な質問ですが、食事中にムセ込みした時はどうしたらいいですか? 車椅子で食事介助してる時とベットで食事介助してる時はどうしていますか? 背中を叩くあまり良くないと聞いたので …
食事介助食事ユニット型特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
むせ混みの時は、そのまま咳き込ました方が良いです。むせ混み、咳をする行為は、喉や気管支に入ったものを除去しようとする行為なので、逆に止めるべきではないです。 お茶等の水分取りたがりますが、気管支等の通り道ができてしまっているのでお茶が更にむせ混んでしまう原因となります。むせている時は、落ち着くまで水分を取らさないようにした方が良いです。 何の解決にもなりませんが、背中さすってあげると気分は落ち着くかもしれませんね。
回答をもっと見る
こんばんは、皆さんの施設でのオムツ交換について質問です。 1人の入居者の1日のオムツ交換の回数は何回ですか? うちは、9時.13時、19時、4時でしたが、 パットの見直し、吸収量を考える現在10時、19時、4時の3回でお試し中です。 がしかし、賛否両論ありなかなか難しい状態です。 他施設での情報頂きたいと思います^_^
オムツ交換施設
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
便意尿意の訴えが全くないリハパンの方で、一番少ない方で6回です。 訴えのあるオムツの方で、8回位。 陰洗もしています。
回答をもっと見る
特養に勤務しています。 腰痛の方が多いです。 痛みが酷く欠勤される方もいます。 今のところ、私は腰痛になった事がありません。 腰痛予防に何かされていますか? 腰痛の方は治療とかされていますか? ご意見よろしくお願いします。
腰痛予防ケア
youmin
介護福祉士, 従来型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ユニット型特養ですが、同じく腰痛持ちの方多いです。 私は今のところ、腰痛で辛くて仕事が出来ないということはありません。 この仕事ならではの職業病みたいな感じもありますが、欠勤されると現場も困りますよね… 腰痛予防でよく言われるのがコルセットの使用ですが、腰が支えられるのでだいぶ楽になりますよ。 無理な体制になるのも防げるので、腰痛になる前にコルセットしていた方が良いと勧められました。
回答をもっと見る
虐待について質問します。 昨日利用者の頭をはたいたという案件が出ました。 当方GH勤務なのですが、ある異食をする利用者がおり、その利用者の前に介護記録が置かれており、それを利用者が噛んだ所で、ある職員(20代男性 介護未経験で昨年入社)が頭をはたいたとのことです。 私は昨日休みで、身体拘束廃止委員長なのですが、現場を目撃した職員より上記の報告を受けました。 報告してくれた職員も身体拘束委員会メンバーで、はたいた職員に注意するも、反省の素振りなくへらへらしてたとのことです。 管理者にも報告したそうですが、管理者は頭悩ませてる状況とのことでした。 私は現場を見たわけでもなく、報告書も上がっていません。 このまま施設長の耳に入れて良いか悩んでます。
トラブル上司グループホーム
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
のんこ🐅
無資格
こんにちは。まだ介護の世界のことはよく分かりませんが、介護記録を噛んだとしても、たたいていい理由にはなりません。これは簡単に済ませることではないと思います。問題が大きくならないうちに事実をありのまま報告し、対処することが肝要かと思います。
回答をもっと見る
質問です。それまで帰宅願望やお子さんの心配をされることはありましたが、以外は普通に生活していた方がある日突然ご飯を食べなくなってしまいました。家族のことが心配すぎてそれどころではないようです。 マンツー対応してもほとんど変わりがなく、家族が面会に来ても換わらず食事が進みません。ケアでできることって何かあると思いますか? 基本情報あまりのせられなくてすみません。
帰宅願望子供食事
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 難しいですがとにかく話を聞いて信頼関係を作っていくしかないのではないでしょうか。 あとは本当にご家族が心配なのか、帰宅したくてどうしようもないことを言えばそのうち帰らせてくれるのではないかと思われているのではないでしょうか。 私のところにも猫が心配だから帰りたいと言って料理も1/3しか召し上がらない方がいらっしゃいましたが、半年後は慣れて殆ど言わなくなり、ご飯も殆ど完食されています。 どんな方のケアでも時間をかけて信頼関係や楽しみをつくる事前提でやらなければ次には行けないですよね。 時間をかけすぎると本当に食べられなくなるのでそれだけは避けたいですが。
回答をもっと見る
食事の進みが良くない利用者様。 認知症が進みお話をするのはなかなか難しい状態なのですが、毎食半量以下しか召し上がりません。 エンシュアが処方されましたが、どうにかして食事を美味しく召し上がっていただけないかと悩んでいます。 何か決まった食べ物が嫌いとゆうのはなさそうです。 ただ、甘いものだと進みがいいのは確かです。 いつもはじめの数口は召し上がるのですが、途中から溜め込み、口にしばらくの間溜め込んだ後吐き出してしまいます。 車椅子を使用していますが、食事の時は椅子に座っていることがほとんどです。 なかなか普段の介助も指示が入らないことが多かったり、期限によって拒否が強かったりします。 何かアドバイスがあれば、おねがいします。
食事
おみまる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
よき
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院
お食事されないと心配ですし、おいしく食べてほしいですよね。 食事は一口も召し上がらず、エンシュアは甘いので飲む方、いらっしゃいました。飲まない時もありましたが。ご家族様に頼んで、ご本人が好むお菓子などを保管して差し上げたりもしました。 その利用者様が、甘いものでも、エンシュアでも、一口だけでも口にしたら良しとしたほうがいいと思います。 あれもこれもとやっていると、食事の時間は嫌なものだと思って、食べなくなると思います。感情は残るので。
回答をもっと見る
男性の認知症で初期?の対応が凄く辛い。 プライドの高い人凄く疲れる。 どうしていいかわからなくなってる。
認知症
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
へい
施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。 私は元接客業の経験があるのでプライド高い方の方が得意ですが、とにかく目線を下にして話を聞く事を徹底することと、話にのった上で相手を尊重することが大事だと思います。 プライド高い方は政治や経済に詳しい方が多くそういった話をするなかで信頼関係を作っています。 そこからでないと舐められます。 でもファンにすればこれ以上楽な方はいないという位素直になっていただけますよ。 何もしたがらない、このまま家でなにもせず死にたいという方の方が私はつらいです。
回答をもっと見る
どなたか教えてください。 今夜勤中です。先日入所のお爺さんなんですが、終日オムツ対応の方です。入所してから自己排尿がなく、ずっと下痢便が続いています。導尿にて濃色尿が1日で300程しかなく、ドクターに見てもらっても脱水症状が無いから大丈夫と言われました。食事や水分は普通に入ってます。点滴も入れてます。 少ない情報ですが何が考えられますか? 急変とかあったら大変なので、教えてください。よろしくお願いします。
排泄介助感染症食事
楽園
介護福祉士, 介護老人保健施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
この先 排尿なし→熱発 尿路感染症とかも考えられますかね。 入院中フォーレ入っていて、エント時に抜去してから入所したとか💦 自尿あるといいですね。
回答をもっと見る
耳が聞こえづらい職員はやめた方がいいのでしょうか 周りの職員から聞こえてない時があると言われ補聴器をつけたのですがあまり変わらないので、利用者様が危険な時に声が聞こえなかった場合のことを考えるとやめた方がいいのかなと思っています、、
トラブル退職転職
はるる
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
耳が聞こえ辛いとかはあまり関係ないのではないでしょうか? デイや施設はチームケアです 綺麗事を言ってしまえば、お互いがお互いをフォローし合う必要があると思います ただし、お互いがお互いをフォロー出来ていない職場環境であれば、難しいかもしれません
回答をもっと見る
人手不足で介護職員は業務を終わらせるので必死です。毎日、あっと言う間に過ぎていきます。 ある日、他の部署の職員から「もう少し介護ケアのスキルを上げなきゃあなた達はダメだよ」。などと言われました。 言われなくても精一杯介護職員はやっています。人手不足の状態でスキルアップ出来るもんなんでしょうか? 私の勤める会社が嫌で退職していった職員は何人もいます。しかし、頑張って続けている職員もいます。人手不足の中、なんとか続けている職員に「スキルアップしろ」と言われても、モチベーションは下がるばかりです。 介護職員の人員体制を整えてからスキルアップの話をするのが建設的ではないのでしょうか? スキルアップの為、介護のテキストや研修に参加してきましたが、内容はもちろん人員がそろっている事が前提でテキストに書いてあります。研修ももちろん人員がそろっている前提で話が進んでいきます。 人員不足の状態でスキルアップしようとすると、矛盾が増え、かえって逆効果だと思います。 皆さんはどう思いますか?
人手不足モチベーション退職
ザッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 私もマンパワーの問題だと思います。 スキルはある程度経験したら身につきますし、あとチームワークですかね😸
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)