「帰宅願望」のお悩み相談

認知症介護

こんにちは、質問させてください。 帰宅願望の強いお客様に対して、どのような声掛け、対応を行っていますか?話を変えたり、別の事に興味を持っていただけるように努めていますが、5分もしないうちに繰り返しとなります。良い方法があれば教えてください。

帰宅願望声掛けデイサービス

はまちゃん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

308/04

きゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です☺ 帰宅願望の対応、大変ですよね😢 どうしても繰り返し繰り返しになりますが、結構施設でしている声掛けは「家が雨漏りしているから修理業者が入ってるから治るまでと家族から連絡があった」や「毎日暑いから、ここにいたら涼しいし、今電気代高いからそのほうがいいよ〜(笑)」などなど。 字が読める方にはメモを渡してみたり、あとは興味のあること、集中できる事を探しやってもらったり、運動をして疲れてもらったり、その人にあったものを模索しています🤔

回答をもっと見る

愚痴

4日前から新しい利用者様が入られました。 事前の情報提供書には他利用者様とトラブルになったり、帰宅願望も強いと書いてありました。 それは以前の情報で最近は穏やかだから大丈夫。とケアマネからは聞いていると言われ入居されました。 施設長より朝礼の際に、入居2日目で他利用者様ともトラブルになってるし、帰宅願望が強いので短期入所になるかもしれないと家族様に話はしていると言われました。 それを聞いてこの人は何を言ってるんだろうと思いました。事前の情報にも以前そういうトラブルがあったと書いてあったし、まだ施設に慣れていないので帰宅願望もあるのは当たり前だと思います。 そんな中、家族様に短期入所になるかもしれないなんて言ったら余計に不安にさせてしまうと思います。 現場からはトラブルになる可能性もあるから辞めておいた方がいいと言っていたのに経営が...と言われたので受け入れたのにうちでは無理です!では紹介してくださったケアマネさんにも失礼ですし、何より家族様と利用者様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

帰宅願望ケア愚痴

しょー

介護福祉士, グループホーム

506/08

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 そういう情報のある方であれば、入居前から環境が変われば以前のような症状が出る可能性はあることも含めて、ご本人が少しでも安心・納得が得られるようにご家族とも事前によく相談して、何らかの対応策は考えておく必要はありますね。 その上で、ある程度の期間を見て、どんなに手を尽くしてもご本人にとって入居する事がつらいものになっていたり、他の方に被害が及ぶような場合には短期間の入居になってしまう事はあるかもしれません。 ただ、入居2日目であれば、ご利用者の方も混乱されているでしょうし、信頼できる人が簡単にできるとも思えませんので、まずはご利用者の思いを聞いて解決法を探っていく段階かと思います。 もしくは、スタッフさんの中で最初からそういう方の受け入れに反対する方の反発が強くて、初めからそういう逃げ道を作らないといけない状況なのかな、とも思ってしまいました。 少しずつでも慣れていかれると良いですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

帰宅願望 繰り返し伝えても 忘れてしまう 同席の方に帰りますと話してる 三つのことを覚えられない 目を合わさない 考えることが難しい オレボケてるからなとぽつりと話す 自分の状況を理解していない できない 生活初めて 一カ月ほど そろそろ 本人も気づいてきた そろそろ こちらの対応も 何かしらと考える 何が この方にできるか

帰宅願望ケア人間関係

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

309/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

本当の事を言っても、落ち着くとも限らなくて、逆に「嫌」とか「帰る」と興奮する方もいますよね〜。その方の具体や発言に合わせて、「帰る」と言われたら、「今日は遅いから明日帰りましょう」…と伝えるしかないですよね〜? あと、"気になっている事"が何か、尋ねてみたり、(ご家族様に)事情を話して電話を繋いだり、余暇活動を充実させたり、話し相手見つけたり… 感情だけは残るので、なるべくポジティブなやり取りをしていくしか無いですよね〜。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

2705/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

6706/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

暴力暴言ストレス

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

1912/05

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

1327日前

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

転職して半年が経ちました。 今の施設では記録を打たない社員が多いです。 転倒後の様子や問題行動が起きた時も記録に残さず口頭の申し送りのみ。 その日に出勤していない派遣には内容も伝えていません。他職種にも利用者の様子が伝わっていないことが多いです。 これがここの施設のやり方なのか記録はいつも未入力となっています。 記録をする人は全体で2名のみ。 施設によっては記録は必要ないものでしょうか? 私は転倒後の様子や問題行動があった場合は詳細を記録していますが8〜10年いる社員からしたら出過ぎたまねをしているようです。 現在いる派遣も真面目な方で記録を打ってくれていますが長くいる社員は気に食わないようです。 他も施設も同じようなことはありますか?

介護福祉士施設職員

とんみ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

1027日前

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 記録を入力しないなんてありえませんね。 紙媒体よりパソコンやiPadに入力すれば良い用に変更したのでは? 監査でもアウトですし、リスクマネジメントでもアウト。 今は転倒してしまっただけでも家族が損害賠償責任を施設に迫る時代です。 転倒や事故は記録+インシデント報告書を残します。 私が特養に在籍していた時は利用者さんお一人づつ「笑顔で不穏なく過ごされた」など記録をしました。 記録はご家族が普段の様子を知りたい開示して欲しい、とんみさんの仰るとおり多職種との連携、監査での開示、問題行動であればクスリの見直しなどに活用されます。 そして利用者さんからの暴力は職員を守る大切なツールです。 先輩から うとましい と思われるというか、記録なしは職務を全うしていないだけですよ。 記録は必ず入力するのが基本です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みんなに聞きたい!!! 皆さんが、転職で応募するときに「今すぐにでも応募したい!」と思う施設はどんな施設ですか? 私は、給与が圧倒的に高いとか、休みがとても多いとかかなと思います。 みなさんの意見を教えてください!

人手不足給料転職

ほたて

介護福祉士, 有料老人ホーム

227日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は現在在宅介護中なので少ない時間でも、週1回でも柔軟に受け入れてくれるところです。 人間関係や仕事内容は入らないと分かりませんしね😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

485票・19日前

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

612票・20日前

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

665票・21日前

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

668票・22日前